タグ

ブックマーク / blog_jp.locapoint.com (1)

  • ロカポ ブログ: GeoHashが米国特許6,552,670(通称 BINGEO)に引っかかってるかもしれない

    「元ここギコ!」さんのFacebook書込みに触発されて、GeoHash の仕様が掲載されているWikipediaのページを久しぶりにじっくり見てみた。 GeoHashとは、緯度経度の位置情報を表すコードで、短い文字列で場所を表すことができるため、Twitterのジオタグなどに使われてることが多い。 この種の位置情報コードは、現在私が把握しているだけで全世界に24種類ある。私自身も位置情報コードを発明して特許を取ったことがある。(このブログのタイトル「ロカポ」はその位置情報コードの名前。現在はロカポv2にあたる LP-Address を無償公開)。それ以来、位置情報コードの情報は常に収集していて、「位置情報コード百科 - GEOCODE Encyclopedia」というドキュメントをつくったり、大学で論文として発表したりしている。 で、題に戻ると、GeoHashのエンコーディングの手順が

    pekeq
    pekeq 2019/11/25
  • 1