タグ

ブックマーク / www.ringolab.com (6)

  • Passion For The Future: 戦争における「人殺し」の心理学

    戦争における「人殺し」の心理学 スポンサード リンク ・戦争における「人殺し」の心理学 こんなテーマだが、読む価値がある素晴らしいである。 著者のデーヴ・グロスマンの経歴。 「 米国陸軍に23年間奉職。陸軍中佐。レンジャー部隊・落下傘部隊資格取得。ウエスト・ポイント陸軍士官学校心理学・軍事社会学教授、アーカンソー州立大学軍事学教授を歴任。98年に退役後、Killology Research Groupを主宰、研究執辞活動に入る。『戦争における「人殺し」の心理学』で、ピューリツァー賞候補にノミネート。 」 このは米軍学校で教科書として使われている。 人は戦争で敵を前にすると、銃を撃てないし、弾は当たらないという事実にまず驚く。 多くの戦争で銃を使う兵士たちのうち発砲したのは15%~20%であった。8割の兵士は発砲しないで戦闘を終える。理論的には命中率50%の状況で発砲しても、一人を倒すの

    pekeq
    pekeq 2006/03/28
  • Passion For The Future: 畑村式「わかる」技術

    畑村式「わかる」技術 スポンサード リンク ・畑村式「わかる」技術 失敗学、決定学、創造学の畑村教授著。 ■わかるとはどういうことか 世の中のすべての事象はいくつかの「要素」が絡み合う形で、ある「構造」を作り出している。多くの場合は複数の構造がいくつかまとまって「全体構造」を成す。そして、構造同士を組み合わせ、何らかの「機能」を持っている。乗用車ならば、いくつかの部品(要素)で製造されるエンジンやタイヤ、ハンドルやアクセルが構造で、走るや曲がる、止まるなどの機能が実現されているわけだ。 わかるというのは、次の3パターンなのだという。 ・要素の一致 頭の中の要素のテンプレートと目の前の事象の要素が一致した状態 ・構造の一致 頭の中の構造のテンプレートと目の前の事象の構造が一致した状態 ・新たなテンプレートの構築 自分がすでに頭の中に持っている要素や構造を使って新しくテンプレートをつくることで

    pekeq
    pekeq 2005/11/11
  • Passion For The Future: 人生は数式で考えるとうまくいく

    人生は数式で考えるとうまくいく スポンサード リンク ・人生は数式で考えるとうまくいく 著者大村あつしさんが創業者として12年間、育てた会社が他人の手に渡るシーン。 「 調印を終え、その場を立ち去る「新社長」の後ろ姿を努めて冷静に見届けた私に、弁護士は、「最後まで立派でしたよ、大村さん」とやさしく声をかけてくれました。 しかし、帰宅した私は緊張の糸が切れたのでしょうか。悔しくて悲しくて苦しくて、ガソリンがなければ走れない自動車のように、心のガソリンが空になり、とにかく気持ちが「走れない」のです。ベッドから起き上がれない状態が数週間続きました 」 大村さんのことは90年代から知っていた。Visual Basicなどの解説書をたくさん書かれている(累計100万部超)ライターで元は編集プロの経営者で、日最大のVBAコミュニティの主宰者だった。私も著書を読んでVBAを使えるようになった一人だから

    pekeq
    pekeq 2005/11/11
  • Passion For The Future: ネットワーク図を作成するフリーソフト Network Notepad

    ネットワーク図を作成するフリーソフト Network Notepad スポンサード リンク ・Network Notepad Homepage http://www.networknotepad.com/ とても便利。 PCやサーバ、ルータなどの関係をネットワーク図として簡単に作成できる。 まずライブラリから必要なアイコンを選んで配置し、配線リンクで結ぶ。配線の帯域の広さを選ぶとビジュアル的にも太い線で結ばれる。 特に便利なのがオブジェクトプロパティ機能。各サーバやルータのアイコンに、IPアドレスなどの設定を保存することができる。 PowerPointなどの一般プレゼンツールでは、ネットワーク図は書けても、こうした情報を管理するのは難しい。IPアドレスの一覧をテーブルとして一覧、管理できる。ネットワーク構成が変更になってもテーブル側で修正できる。 hostsファイルからの設定読み込み機能や

  • Passion For The Future: 「速く・わかりやすく」書く技術―原稿用紙3枚をラクラク30分!

    « その場で話をまとめる技術―営業のカリスマがその秘密を大公開! | Main | 科学者が見つけた「人を惹きつける」文章方程式 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10

    pekeq
    pekeq 2005/08/24
  • 情報考学 Passion For The Future:軽快動作し進捗管理できるToDo管理ソフト TaskPrize

    軽快動作し進捗管理できるToDo管理ソフト TaskPrize スポンサード リンク 最近、忙しい。仕事の量が多いというより、仕事の種類が多い。マルチタスクで仕事を進めるために、何らかのToDo管理ソフトが必要になった。現在、優れたツールを探しているのだが、このソフトはシェアウェアだが、使い勝手がよくて、最終候補に残っている。 特徴としてはテキストエディタのようにシンプルで軽いこと。ToDoのメモ整理だけでなく、着手状態や期限管理ができるのが実用的である。組織で使うというより個人が自分の作業を管理するのに向いているようだ。プロジェクト別にToDoを管理できるので、プロジェクト参加の多い人や、仕事とオフの両方で使いたい人にも嬉しい。 ・TaskPrize for Windows http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se060918.html

  • 1