タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (169)

  • バービーにヒジャブ姿の人形が登場、米国の五輪選手がモデルに

    米ニューヨークで、ヒジャブを着用したバービー人形を持ってボーズを取る、イブティハジ・ムハンマド選手(2017年11月13日撮影)。(c)AFP/Getty Images for Glamour/Ilya S. Savenok 【11月14日 AFP】米玩具メーカー大手マテル(Mattel)は13日、着せ替え人形「バービー(Barbie)」コレクションで初めてヒジャブ(女性のイスラム教徒用のスカーフ)を着用したバービーを公開した。2016年にブラジルで行われたリオデジャネイロ五輪のフェンシング女子で米国の五輪選手としては初めてヒジャブを着用して競技に参加したイブティハジ・ムハンマド(Ibtihaj Muhammad)選手(31)に敬意を表して作られた。 バービーの「Sheroes」シリーズに加わるムハンマド選手のバービーは、フェンシングのユニフォーム姿にヒジャブを着用している。 マテル社の広

    バービーにヒジャブ姿の人形が登場、米国の五輪選手がモデルに
    piripenko
    piripenko 2017/11/15
    来年から発売も。
  • エジプト考古学者、ピラミッド内に空洞発見の発表を批判

    エジプト・カイロ南郊にある、クフ王のピラミッドとして知られるギザの大ピラミッド(2016年8月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/KHALED DESOUKI 【11月5日 AFP】エジプトのギザの大ピラミッド(Great Pyramid of Giza)の中心部に「旅客機サイズの空洞」が見つかったとする専門家チームの発表について、エジプト人考古学者らは4日、この発見発表を批判する声明を発表した。 エジプトのピラミッドの内部を宇宙線による最新の透視技術で解明しようと試みる「スキャンピラミッド(Scan Pyramids)」に参加する研究者らは2日、宇宙から飛来する粒子を用いた透視技術で巨大な空洞を発見したと発表。ピラミッド中心部にあるクフ王(King Khufu)の玄室と外部を結ぶ全長約50メートル、高さ9メートルほどの大回廊(Grand Gallery)の上に位置する空洞は全長が少なく

    エジプト考古学者、ピラミッド内に空洞発見の発表を批判
    piripenko
    piripenko 2017/11/05
    なるほど、もともと空洞だらけなのはみんな知ってたと。
  • 子コウモリ、群れの仲間から鳴き声の「なまり」を学習 研究

    エジプトルーセットオオコウモリ(2016年6月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA 【11月1日 AFP】コウモリの幼獣は、母親ではなく群れの仲間から発声を学び、群れ特有の鳴き声の「なまり」を身につけるとの研究結果が10月31日、発表された。 米オンライン科学誌プロス・バイオロジー(PLOS Biology)に掲載の論文によると、コウモリの発声の違いは、英語のロンドンなまりで話すかスコットランドなまりで話すかの違いと同レベルだという。 今回の研究結果は、集団の中での言語習得に新たな光を投げかけている。この種の学習能力は主に人とその他ごく少数の動物だけが持つと考えられている。 鳴き鳥では、親のどちらかをまねることで鳴き声を習得する傾向がある。この点でコウモリは鳴き鳥と異なることを、今回の結果は示している。 論文の主執筆者で、イスラエル・テルアビブ大学(Tel A

    子コウモリ、群れの仲間から鳴き声の「なまり」を学習 研究
    piripenko
    piripenko 2017/11/01
    ‪“コウモリの発声の違いは、英語のロンドンなまりで話すかスコットランドなまりで話すかの違いと同レベルだという”‬ けっこう違う。
  • シリア民主軍、ISの「首都」ラッカを「完全制圧」と発表

    シリア北部ラッカで、クルド人とアラブ人の合同部隊「シリア民主軍」の旗を手にする隊員(2017年10月17日撮影)。(c)AFP/BULENT KILIC 【10月17日 AFP】(写真追加、更新)イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の「首都」とされたシリア北部ラッカ(Raqa)全域が、4か月の戦闘を経て、米軍の支援するクルド人とアラブ人の合同部隊「シリア民主軍(SDF)」によって制圧された。 同軍報道官はAFPに対し、「ラッカで全てが終わった。われわれの部隊がラッカを完全に制圧した」と語った。さらに「ラッカにおける軍事作戦は終了したが、潜伏工作員を見つけ出す掃討作戦に加え、地雷の撤去作業が現在行われている」と明かし、「ラッカ解放を宣言する公式声明も間もなく出されるだろう」との認識を示した。 これに先立ち、英国に拠点を置くNGO「シリア人権監視団(Syrian Observatory f

    シリア民主軍、ISの「首都」ラッカを「完全制圧」と発表
    piripenko
    piripenko 2017/10/17
    少し前まで人が住んでいた街だったんだな。
  • 魚にも性格がある 問題を回避するか探るか個体によって差 英研究

    水槽のグッピーを狙う捕性のブルーアカラとサギ。実験のイメージ画像(2017年9月25日提供)。(c)AFP/UNIVERSITY OF EXETER / TOM HOUSLAY 【9月26日 AFP】魚には各個体によって異なる複雑な性格があることが、英大学の研究チームが25日に発表した研究結果で明らかになった。 英エクセター大学(University of Exeter)の研究チームは、トリニダード(Trinidad)島原産のグッピーを使って、さまざまなストレスがかかる状況で各個体がどのように行動するかを観察し、その反応に大きな違いがみられることを発見した。 研究チームは、さまざまなレベルのストレスを引き起こすように考案された状況で、グッピーの各個体がどのように対処するかを調べた。その結果、グッピーの挙動については、単にリスク選好やリスク回避としてだけでは説明がつかないことが分かった。

    魚にも性格がある 問題を回避するか探るか個体によって差 英研究
    piripenko
    piripenko 2017/09/27
  • スイスチーズの穴の謎解明、100年ごしの研究

    スイス・ビュルの貯蔵施設に並ぶチーズ(2011年8月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【5月29日 AFP】「分かったぞ!」――約100年に及ぶ研究の末、スイスの科学者チームが、「スイスチーズの穴」をめぐる謎を解明した。子どもの頃、ネズミがかじって穴ができたと教えられたかもしれないが、実際はそうではない。 スイス連邦政府の農業研究機関、アグロスコープ(Agroscope)研究所(ACW)の専門家チームによると、エメンタールやアッペンツェラーなどの有名なスイスチーズの特徴でもある「穴」は、材料の牛乳に含まれる微量の干し草と関係しているのだという。これまでは、チーズ内のバクテリアに起因していると考えられてきた。 研究では、チーズ作りに使われる牛乳の搾乳方法によって穴に変化が生じることがわかった。現代的な方法では、スイスチーズの謎の穴は小さくなるか、消えてし

    スイスチーズの穴の謎解明、100年ごしの研究
    piripenko
    piripenko 2017/09/25
    “研究チームは、過去10~15年間で、スイスチーズの穴の数が少なくなっていると説明した。”
  • 最古の「ゼロ」文字、3~4世紀のインド書物に 英大学が特定

    バクシャーリー写の拡大写真。一番下の行にある点が、現在使われている数字「0(ゼロ)」の起源となった。オックスフォード大学ボドリアン図書館提供。(c)Bodleian Libraries, University of Oxford 【9月16日 AFP】3~4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古の使用例であることを、英オックスフォード大学(University of Oxford)のチームが特定した。 この書物は、1881年に現パキスタン国内に位置する村で発掘されたカバノキの樹皮の巻物で、発見場所の村の名前にちなみ「バクシャーリー(Bakhshali)写」と呼ばれている。1902年からオックスフォード大学のボドリアン図書館(Bodleian Libraries)で保管されてきた。 バクシャーリー写は、すでにインド最古の数学書であるとされていたものの、その年代

    最古の「ゼロ」文字、3~4世紀のインド書物に 英大学が特定
    piripenko
    piripenko 2017/09/16
  • 『チャーリーとチョコレート工場』原作、主人公は「黒人少年」だった

    小説「チョコレート工場の秘密」の初版映画『夢のチョコレート工場』に登場する金の卵。米ロサンゼルスの競売会社プロファイルズ・イン・ヒストリーで(2012年7月19日撮影)。(c)AFP/FREDERIC J. BROWN 【9月14日 AFP】「チョコレート工場の秘密(Charlie and the Chocolate Factory)」の主人公は黒人の少年だった──。英児童作家、故ロアルド・ダール(Roald Dahl)の名作について、ダールののリシー(Liccy Dahl)さんが13日、そんな裏話を英BBCに明かした。伝記作家によると、エージェント側から「待った」がかかり結局白人に変更されたという。 「彼(ダール)が書いた最初のチャーリー(・バケット、Charlie Bucket)は黒人の少年だったんです。米国に影響を受けたのに違いありません」。リシーさんはBBCのラジオ4(Rad

    『チャーリーとチョコレート工場』原作、主人公は「黒人少年」だった
    piripenko
    piripenko 2017/09/14
    “ダールのエージェントが黒人を主人公にするのは「まずい」と考えたという”
  • 巨匠ダリのDNA鑑定、霊媒師は「娘ではない」との結果

    【9月7日 AFP】スペインの巨匠画家、サルバドール・ダリ(Salvador Dali)の娘だと主張する女性の申し立てを受け、遺骨を掘り起こして行われたDNA鑑定で、この女性はダリの娘ではないとの結果が出た。ガラ・サルバドール・ダリ財団(Gala-Salvador Dali Foundation)が6日、発表した。 申し立てを行ったのは、カタルーニャ(Catalonia)自治州で霊媒師として生計を立ててきたピラル・アベル(Pilar Abel)さん(61)。裁判所はアベルさんが起こした父親認知訴訟で、鑑定のためダリの遺骨を掘り起こすよう命令。ダリとの親子関係が証明されれば、莫大な遺産の相続権を得るはずだった。 遺骨の掘り起しは、ダリが生まれたスペイン北東部フィゲラス(Figueras)のダリ劇場美術館(Dali Theatre-Museum)で7月に行われ、墓を覆っていた1トン超の石板を取

    巨匠ダリのDNA鑑定、霊媒師は「娘ではない」との結果
    piripenko
    piripenko 2017/09/07
  • ダージリンの対立激化で紅茶不足深刻、収穫9割減 数年影響の恐れ

    インド東部・西ベンガル州ダージリンで、警察隊と衝突するゴルカランド創設支持者(2017年7月29日撮影)。(c)AFP/Diptendu DUTTA 【8月4日 AFP】(訂正)インド東部の紅茶の名産地、西ベンガル(West Bengal)州ダージリン(Darjeeling)で州政府と地元住民ゴルカ人(Gorka)の対立が深刻化し、特産品のダージリン茶葉が世界的な品不足に陥っている。 茶農園の労働者の多くを占めるゴルカ人は今年、西ベンガル州の新政府への反発から大規模なストライキに突入。6月の茶葉生産量は前年比90%もの激減となった。政府機関インド紅茶局(Tea Board India)によると、昨年は133万キロだった6月のダージリン茶葉生産量は、今年はわずか14万キロだったという。 茶葉の価格が20%以上値上がりするとの予測が広がる中、茶農園の中には生産の回復までに数年かかるとの見通しも

    ダージリンの対立激化で紅茶不足深刻、収穫9割減 数年影響の恐れ
    piripenko
    piripenko 2017/08/05
  • 環境保護活動家らの殺害、2016年は200人 4割は先住民

    ホンジュラス・テグシガルパで行われた、2016年に起きた先住民族の運動家ベルタ・カセレスさんらの殺害について正義を求めるデモ(2016年7月4日撮影)。(c)AFP/ORLANDO SIERRA 【7月17日 AFP】2016年に世界各地で殺害された環境保護関連の活動家や抗議行動の参加者は少なくとも200人に上り、その4割が先住民族出身者だとする報告を、英NGO「グローバル・ウィットネス(Global Witness)」が13日、発表した。 2002年に同NGOが記録を開始して以来、最悪の数字で、2年前の2倍となっている。また記録に残されていない事件もあり、実際に殺害された人数はさらに多いとみられている。 命を奪うような環境保護活動家らへの攻撃は16年前よりもいっそう広がっており、昨年は24か国で起きている。殺害が確認された人々のうち、ブラジル、コロンビア、フィリピンが合わせて半数以上を占

    環境保護活動家らの殺害、2016年は200人 4割は先住民
    piripenko
    piripenko 2017/07/18
    “環境保護関連で活動家らが殺害されている国は熱帯に多い。そうした国々では鉱山、伐採、大規模な農業などがほとんど規制されておらず、水の汚染や土地の強奪、先住民の立ち退きなどが起きやすい。”
  • ゾンビ映画の巨匠、ジョージ・ロメロ監督逝く 77歳

    2009年のベネチア国際映画祭に参加したジョージ・A・ロメロ監督(2009年9月9日撮影)。(c)AFP/DAMIEN MEYER 【7月17日 AFP】(更新)1968年の古典的カルト映画『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/ゾンビの誕生(Night of the Living Dead)』でゾンビ映画のひな型を作った米国の映画監督、ジョージ・A・ロメロ(George A. Romero)氏が16日、死去した。77歳。ハリウッド(Hollywood)などから伝説的な映画監督の死を悼む声が相次いだ。 死去はマネージャーが明らかにした。肺がんを患っていたという。と娘がいる。 1940年、ニューヨーク(New York)でキューバ人の父親とリトアニア系米国人の母親のもとに生まれた。ピッツバーグ(Pittsburgh)のカーネギーメロン大学(Carnegie Mellon University

    ゾンビ映画の巨匠、ジョージ・ロメロ監督逝く 77歳
    piripenko
    piripenko 2017/07/18
  • 貧しい人々も平等に、でも平等すぎはだめ? 研究

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸のラマラで、募金をする女性(2016年1月12日撮影、資料写真)。(c)AFP 【7月11日 AFP】人は経済的な格差や不平等さに大きな嫌悪感を示すが、その一方で社会的なヒエラルキーは変えたくないという矛盾する感情により、こうした「思いやり」の気持ちが影をひそめるとした研究論文が10日、発表された。 このことは、貧しい人々を支援したいとする大きな意思があるにもかかわらず、社会の不均衡さが根強く残っている理由を説明するものかもしれないと、英科学誌「ネイチャー・ヒューマン・ビヘイビア(Nature Human Behaviour)」に掲載された論文は指摘している。 研究者らが行った実験では、被験者らは見知らぬ人の間で不平等に分けられたお金を再分配するよう求められると、最悪の格差を解消すべくお金を移動させはしたものの、所有額における形勢の逆転を生じさせることはしなか

    貧しい人々も平等に、でも平等すぎはだめ? 研究
    piripenko
    piripenko 2017/07/12
  • 疲れ果て悲嘆に暮れる市民、廃虚と化したイラク・モスル旧市街

    イラク・モスル西部で、イスラム過激派「イスラム国(IS)」とイラク政府軍との戦闘が続く旧市街から逃れてきた少女(2017年7月8日撮影)。(c)AFP/Fadel SENNA 【7月10日 AFP】廃虚と化した建物から姿を見せた、疲れ果て、悲嘆に打ちひしがれた女性や子どもたち――イラク北部モスル(Mosul)の奪還作戦が最終局面を迎える中、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が拠点としてきた旧市街(Old City)の端では、避難してきた15人ほどが灼熱の太陽を避けるように路上の日陰で身を寄せ合っていた。 旧市街の中心部では、まだ自動小銃や迫撃砲の音が鳴り響いていた。壁に寄りかかって静かにうずくまっていた20代の女性が突然、路上に身を折り、たまたま近くにいた兵士に縋るように苦悩を打ち明け始めた。 この女性は、ほんの1時間前に爆撃で7歳の息子を失ったばかりだった。数か月にわたりISから隠

    疲れ果て悲嘆に暮れる市民、廃虚と化したイラク・モスル旧市街
    piripenko
    piripenko 2017/07/11
  • 複雑すぎて迷子続出、ドライバー泣かせの新高速ICが話題 中国

    【6月8日 AFP】中国・重慶(Chongqing)市の郊外に先週完成したばかりのインターチェンジが、複雑すぎる構造のためドライバー泣かせの難関と化していると話題を呼んでいる。 8年をかけて建設された黄桷湾(Huangjuewan)立体交差橋は、5層構造で、最も高所の道路は地上37メートルにもなる。連絡路 (ランプ)への分岐点は15か所もあり、そこから上下それぞれ8方向に道路が延びている。 重慶市の開発整備局担当者は、国営新華社(Xinhua)通信の取材に、市中心部と空港や各高速道路を結ぶためには複雑な構造にせざるを得なかったと説明した。 しかし、まるで皿に盛られたスパゲティを思わせるコンクリート製の迷路の中で迷子になるドライバーが続出し、インターネット上で炎上中国版ツイッター(Twitter)の「新浪微博(Sina Weibo)」には、「分岐を1つ通り過ぎてしまったら、重慶に着くのは翌

    複雑すぎて迷子続出、ドライバー泣かせの新高速ICが話題 中国
    piripenko
    piripenko 2017/06/09
  • ファッション、グルメ、性生活…フランス文化の「神話」ただす新著

    パリ(Paris)のエッフェル塔(Eiffel Tower)前にたたずむカップル(2013年5月20日撮影)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【8月6日 AFP】女性はほっそりしていて、子どもたちはべ物を粗末に扱うことはなく、カップルは素敵なセックスを頻繁に行っており、家庭では毎晩のようにグルメな料理べている──フランス人にこのようなイメージを持っている人は考え直してほしい。 英国人作家ピウ・マリー・イートウェル(Piu Marie Eatwell)氏(39)は新著で、理想化されて伝えられることの多いフランスの「神話」の誤りを訂正しようと試みている。フランス訪問者の中には、フランスが実際のところ「普通」であることを知り、落胆する人も多いのだ。 新著「They Eat Horses, Don't They?(あの人たち馬をべるんでしょう?)」は、フランスを完璧な場所として描写す

    ファッション、グルメ、性生活…フランス文化の「神話」ただす新著
    piripenko
    piripenko 2017/06/04
  • クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅

    仏北部リールで行われたモーリス・ベジャール・バレエ団50周年記念公演の「ボレロ」(2004年11月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【5月1日 AFP】クラシック音楽でも指折りの人気曲で、ユニークな構成で知られる仏作曲家モーリス・ラベル(Maurice Ravel)のボレロ(Bolero)の著作権が、仏パリ(Paris)での初演から90年近くが経過する5月1日に消滅する。 ボレロは1928年、ラベルの知人で支援者だったロシア人ダンサーのイダ・ルビンシュタイン(Ida Rubinstein)の依頼を受けてバレエ曲として書かれ、同年11月22日にパリのオペラ座(l'Opéra)で初演された。 曲の進行に合わせてオーケストラの音量が徐々に上がっていくのが特徴で、パターン化されたメロディーと、催眠術をかけるように繰り返されるリズムに困惑する反応があったものの、批

    クラシック音楽の人気曲「ボレロ」、1日に著作権消滅
    piripenko
    piripenko 2017/05/01
  • 古代人の食人、単なる「食事」ではない 研究

    フランス・ドルドーニュの博物館にあるネアンデルタール人の模型(2008年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 【4月7日 AFP】現生人類を含む古代の人類が人肉をべる人(カニバリズム)をしていたのは、栄養価の高い事を取るためというより儀礼的な目的のためだった可能性の方が高いとする異色の研究論文が6日、発表された。 英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された今回の研究は、先史時代の人は広く考えられているよりまれではなかったものの栄養的には得るところが比較的少ない危険な企てだったとしている。 研究では人体の部位ごとのカロリー値を算出した。同じ重さで比較すると野生のウマ、クマ、イノシシなどは、ほぼ骨と皮と筋肉だけのぜい肉のない体だった人類の祖先よりも脂質とタンパ

    古代人の食人、単なる「食事」ではない 研究
    piripenko
    piripenko 2017/04/08
    人間は美味いから熊に味を覚えられるとマズイとマタギの人が。
  • ピザにスパゲティとパイナップル! NZ首相に批判殺到

    ニュージーランドのビル・イングリッシュ首相がフェイスブックに投稿した缶詰のスパゲティとパイナップルをトッピングしたピザ(撮影日不明、2017年4月7日公開)。(c)AFP/BILL ENGLISH AND FACEBOOK 【4月7日 AFP】ニュージーランドで、ビル・イングリッシュ(Bill English)首相が缶詰のスパゲティとパイナップルをトッピングしたピザを紹介したところ、これに批判が殺到する事態となっている。 イングリッシュ首相は数日前、家族のために用意した事だとして、この普通ではないピザの写真をフェイスブック(Facebook)に投稿した。ところが、スパゲティをトッピングした首相のピザをめぐり、インターネットではピザの愛好家らから批判が集中し、モツァレラチーズが溶けるよりも早くネットは「炎上」状態に。 「どうしてそんな残飯を紹介するんだ?そんなものを国外からのお客様に提供で

    ピザにスパゲティとパイナップル! NZ首相に批判殺到
    piripenko
    piripenko 2017/04/08
    “モツァレラチーズが溶けるよりも早くネットは「炎上」状態に” ←言い回しにピザ愛を感じる。
  • ネアンデルタール人、歯痛に「鎮痛薬」使用か 研究

    現在のスペインのエルシドロンに当たる地域に住んでいたネアンデルタール人の上顎骨の化石。一部に歯石を確認できる(2017年3月7日提供)。(c)AFP/Paleoanthropology Group MNCN-CSIC 【3月9日 AFP】ペニシリンの発明からさかのぼること約5万年前に、歯の膿瘍(のうよう)に苦しんでいた旧人類ネアンデルタール(Neanderthal)人の若者が、天然の抗生物質や鎮痛成分を含む草木をべていたことが分かったとする研究論文が8日、発表された。研究では、ネアンデルタールの歯石を調べた。 研究チームによると、現在のスペインのエルシドロン(El Sidron)に当たる地域に住んでいたネアンデルタール人の男性は、抗生物質を産生するペニシリウム属の真菌を摂取し、サリチル酸を含むポプラの木の破片をかんでいたという。サリチル酸は、現代の鎮痛薬アスピリンの有効成分だ。 英科学誌

    ネアンデルタール人、歯痛に「鎮痛薬」使用か 研究
    piripenko
    piripenko 2017/03/09