ブックマーク / goldhead.hatenablog.com (13)

  • 現役引退後に楽しそうな人ベスト3 - 関内関外日記

    アスリートをはじめとした競技者は、一般的にいってデスクワークのサラリーマンなどよりも実働期間が短い。ちょっとおっさんになるくらいまで生きていると、その現役時代と引退後を知ることになる。自分が歳をとればとるほどそうなる。あの若造選手が、今はコーチか、みたいなことにもなる。 ただ、引退後の人生がみな恵まれたものではない。現役時代の栄光との落差が語られる人も多い。最悪の場合、命を絶ってしまう例だってある。 そんななかで、「この人はなんか楽しそうにやってるなー」というのを見るのは、わりと悪くない気持ちになる。べつにベスト3にする必要はないけれど、なんとなくベスト3。 安藤勝己 安藤勝己 - Wikipedia 競馬ファンならご存知で、競馬ファンでないならあまりご存知ではないかもしれない。それでも、地方競馬から(競馬を知らなければ「え、地方競馬って?」ということにもなるだろうが)、中央競馬(JRA)

    現役引退後に楽しそうな人ベスト3 - 関内関外日記
  • 『こち亀』愛憎 「『こち亀』社会論」(稲田豊史)を読む - 関内関外日記

    『こち亀』社会論 超一級の文化史料を読み解く 作者:稲田 豊史 発売日: 2020/09/12 メディア: 単行(ソフトカバー) 『こち亀』とおれ、おれと『こち亀』。それについては日記に書いてきたので、気になるなら読まれたい。 goldhead.hatenablog.com 最初に単行を買ったのは何巻だったか。買ってもらった場所は覚えている。ファミレス帰りに寄った手広の交差点近くのコンビニ。今あるのかどうかはしらない。内容は、いきなり『こち亀』の面々がSWATになっているというものだった。たしかか、55か56巻。当時は、そんなに巻数を重ねている漫画はほかになかった。おれは『こち亀』に夢中になった。そして、60巻を数えるころには、全巻そろっていた。それはおれが中学に入ったときのころだったろうか。おれが「こち亀全巻持っている」というと「オタク」呼ばわりされた。宮崎勤の事件の余韻冷めやらぬこ

    『こち亀』愛憎 「『こち亀』社会論」(稲田豊史)を読む - 関内関外日記
  • 月曜日から夜ふかし、あるいは伊集院光の偉大さについて - 関内関外日記

    ここ何ヶ月か、そしてここ数週は毎週、という形でテレビ番組『月曜から夜ふかし』を観るようになった。 月曜から夜ふかし|日テレビ マツコ・デラックスと村上信五による……主に町の面白い人インタビュー系番組である。並外れた素人(おもに足立区民)にマツコ・デラックスのするどいツッコミ、村上とのやりとり、おれは阿呆みたいに笑う。月曜日は憂だと言うけれど、これによって乗り切れた感はある。火曜日などスーッとやり過ごして週の半ばの水曜日、これを耐えれば木曜日などほぼ週末、金曜日などほぼ休み、これである。 と、昨日だか一昨日だか、『月曜から夜ふかし』を見終えて不意に思った。「あれ、伊集院のラジオの時間じゃねえの?」。 そう思ったおれは、iPhoneでradikoを立ち上げた。TBSラジオに合わせる。そこから聴こえてきたのは、伊集院光の声だった。相も変わらず、伊集院の声だった。おれは「すごい、なにも変わって

    月曜日から夜ふかし、あるいは伊集院光の偉大さについて - 関内関外日記
  • ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記

    うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 作者: 田中圭一 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/01/19 メディア: 単行 この商品を含むブログ (15件) を見る おれは田中圭一のファンである。『神罰』だって最初に単行で出たときに買った。ネット上で公開されている漫画(『ペンと箸』)だって面白いし、人がたまにTwitterに投下するネタだって好きだ。 が、この『うつヌケ』は、世間の評判とは裏腹に、どうも読んでいて胸糞悪くなった。だって、紹介されている人間が、人類の上位2%、多く見積もっても5%くらいに入るような人ばかりなのだもの。 ともかく、仕事ができる、特別な才能がある、成功を収められる、それだけのスペックがある人間ばかりだ。「無理をしなくて休んでいいんだ」で休む金銭的な余裕がある、あるいはよりどころになる親だの配偶者だの、家族がいる。そんな上流の人間が大うつ

    ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記
  • マクド感じ悪いよね - 関内関外日記

    「フライドポテトにチョコレートを?」……ということでずいぶん久しぶりにマクドナルドに行った。べつにマクドナルドでなくてもできることだろうが、いざ自分でやってみる手間暇などを考えたら、それはもうマクドナルドに行くのが手っ取り早い。 して、「フライドポテトにチョコレート」、マックチョコポテト単品というのもどういうタイミングでっていいかわからぬ。わからぬので、休日出勤の土曜の昼飯、サイドメニューとして頼むことにした。セットメニューにプラス60円で普通のマックフライポテトから変更可(※ただしクーポン使用は除く)、らしい。おれは貧乏だし、マクドナルドで1000円近い金を払うつもりはないので、なんたらいう200円のハンバーガーのセット(500円)にプラス60円でマックチョコといこうじゃないかと決めた。 560円。「マクドナルドで」という前置きがなくとも、昼飯としては高価である。おれにとっては。560

    マクド感じ悪いよね - 関内関外日記
    planetes
    planetes 2016/01/31
    幹部陣に日ごろ絶対にマック食ってないだろって層が定着した感はある。
  • 行って損はない! ヨコハマトリエンナーレ2014(横浜美術館編) - 関内関外日記

    http://www.yokohamatriennale.jp/2014/ 結論から言うと、ヨコハマトリエンナーレ2014は行って損はないんじゃないかと思う。横浜美術館の展示しか見てないけど、そう思う。チケット代と内容の費用対効果にうるさい貧乏人のおれが言うのだから間違いない。前売り券値段で横浜美術館のみ、それで元は取れる。 とはいえ、この一作品の一撃で元は取れた、そういうのはなかったかもしれない。たとえば高嶺格の『鹿児島エスペラント』一発みたいな衝撃だ。でも、全体的に「いい感じ」の雰囲気で、ボリュームも満点だった。正直、横浜美術館のあとに一日で他会場を回ろうというのは無理があろうという気もする。遠方よりの来客にとってはたいへんなことだろうが。 それとおれは今回、音声解説の機械を借りて首からぶらさげた。美術展では初めての経験だ。なぜならキュレーターである森村泰昌が自分でやっているからだ。お

    行って損はない! ヨコハマトリエンナーレ2014(横浜美術館編) - 関内関外日記
  • はてな横浜オフ会顛末 - 関内関外日記

    「焼き鳥半額んなってたよぉー」 参加者の一人がプラスチックのパックに入った焼き鳥を山ほど品館あおばのビニール袋から取り出す。 「それじゃ乾杯といきますか」 参加者おのおのにタカラの缶チューハイが行き渡る。一人の参加者が、「おりゃあ缶から直接飲まねえんだ。そういう主義なの!」といって、道端で拾ってきたと思しきセブンイレブンのコーヒーカップにチューハイを注ぐ。準備はできた。 「プリントアウトー!」 缶と缶がおざなりの音を出すか出さないかしてぶつかり合う。みなアルコールを喉に流し込む。何ヶ月ぶり、いや、何年ぶりかの酒というものもいただろう。酔いはすぐにまわる。半額の焼き鳥もすぐになくなってしまう。だが、パークスクエアの植え込みの前から、もう一度品館あおばに買い出しに行くものはいなかった。だれももうなにも買う金なんてなかった。 それでお互い、昔話に花を咲かせる。今やだれも通信機器なんていうもの

    はてな横浜オフ会顛末 - 関内関外日記
  • 駄目な自分と「笑っていいとも!」 - 関内関外日記

    フジテレビ系「笑っていいとも!」が最終回を迎えた31日、スタジオのある東京・新宿アルタ前は約1万人が集結し、タモリフィーバーにわいた。 1万人超「タモさん」コール!!最後の“出勤”は異例の徒歩 (1/3ページ) - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ) 中学1年生のころの英語の授業だったと思う。英語で時間をどう表すのか、という内容だった。ひと通り教師の説明が終わると、「なにか質問はあるか?」と皆に呼びかける。そのときおれは「森田一義アワー」の「アワー」はこの《hour》であるか?」と聞こうかと思った。タモリの一時間なのか、と。ふとそう疑問に思った。でも、結局聞かなかった。おれは授業中に積極的に挙手するタイプではない。 「笑っていいとも!」は昼の番組だ。昼も昼、昼のどまんなかの生放送だ。小学校なり中学校なり高校なり、全日制のそれに通っていると、見られることのない番組だ。むろん、休日

    駄目な自分と「笑っていいとも!」 - 関内関外日記
  • クソなのは手書き履歴書でもハンコの角度でもなく雇用情勢じゃねえの? - 関内関外日記

    まとめよう、あつまろう - Togetter とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話 ここら辺の話なんだけど、火種のおっさん叩かれすぎじゃねえのかって思う。なんかこう、すげえ奇抜な才能とか、斬新な発想求めてるような業種や職場じゃないんなら、普通の事務仕事できそうかなこいつってのは問題になることだろうし、履歴書みてえなそれなりに大事な、まあ出す人オフィシャル書類みたいのがいい加減だったら、そりゃマイナスになるだろう。なんかこう、書類不備で、入札の現場から帰らされてしょんぼりしてるおっさんとか、人生の悲劇だし。 ああ、しかしね、そりゃ俺だって、そういうの、そういうノリ、クソ無駄だと思う。これは正直。職場で、人がエクセルで作った見積書の罫線がどうのだの、ハンコの位置がどうのだの言ってやり直そうとしてたら、「そんなんクソどうでもいいことじゃねーっすかね? 金額間違ってなきゃいいもんで

    クソなのは手書き履歴書でもハンコの角度でもなく雇用情勢じゃねえの? - 関内関外日記
  • 感傷と追憶の昭和史〜リアル大正野球娘に聞く〜 - 関内関外日記

    祖母いずこ 感傷と追憶の湘南行き。そこで、またひとつ向き合わねばならない存在があった。鎌倉の家でともに暮らしていた父方の祖母である。一家離散ののち、彼女はアパートで独り暮らしをしている。独居老人である。週末には私のおじが泊まりに戻るが、生まれてはじめての独り暮らしをしているのだ。 その祖母と会ったのは、離散後一回きりである。一度だけたずねたことがある。母と弟と一緒だった。何かの用事のついでだった。ちょっと顔を見せるという程度だった。別れ際はさみしそうだった。それっきりだった。それっきりなのは、ある種のわだかまりがあるというのも心だし、たんに面倒くさいから、というのも心だ。 だが、今回、自転車でモノレールの下を走り、失われた我が家を訪れるのに、その通り道に住む祖母に会わないわけにはいかない。こんな機会がなければ、会うこともない。 私は意を決して、細い路地に入った。入って、適当に進み、気づ

    感傷と追憶の昭和史〜リアル大正野球娘に聞く〜 - 関内関外日記
  • 2009-04-24

    2009-04-24 4.23〜草なぎ革命の記録〜 ニュース 日記 読者へ 草なぎ剛が、たった一人でなしとげた革命とはなんであったのか。あるいは、なしとげられなかった革命とはなんであったのか。われわれは何をなし、何をなせなかったのか……。今もってその答えを出すのは容易ではない。かといって、歴史の手にゆだねるこ… 2009-04-24 ブランキを足がかりに、これからなにを読もうか 日記 『天体による永遠』ルイ・オーギュスト・ブランキ - 関内関外日記(跡地) 『天体による永遠』、単行に収められている全編を読了。編のほかに、当時のジャーナリズムの反応(新聞の書評とか)、編者、そして訳者による解説など。 しかしなんだ、「当時の… 2009-04-24 なんかゲームやりたくなってきたんだけれども ゲーム 去年の10月にPSPをうっかり踏みつぶして以来、ゲームから遠ざかっている。PS2は身分不相

    2009-04-24
  • 2008-07-10

    2008-07-10 山モナにはしびれる ニュース 競馬 やっぱりモナは奔放だった。フジテレビ系情報番組「サキヨミ」(日曜午後10時)でキャスター復帰したばかりの山モナ(32)に9日、またも不倫疑惑が浮上した。前回の衆院議員との路上キスに続き、今度は巨人二岡智宏内野手(32)とラブホテルに入っ… 2008-07-10 広島カープ悲願の五割越え 野球 天谷が決めた! サヨナラで勝率5割だ。広島は中日に連勝し、10度目の挑戦で今季初の勝率5割に到達した。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20080710-382073.html 悲願という言葉は短い時間のものにあまり軽々しく使いたくはないが、… 2008-07-10 温暖化どころではない日の危機について ニュース 植物 京都の和菓子に香りと彩りを添え、祇園祭では厄よけの

    2008-07-10
    planetes
    planetes 2008/07/10
    モナ師匠は「もー、何回繰り返せば気が済むの?」みたいな方向におさまってほしいなぁ。二岡のことは知らん。/それはさておき、俺の中で山本モナはダントツでチンコのでかそうな女性タレントのイメージ。
  • 2006-12-19

    2006-12-19 さようなら、カレミュー 関内 べ物 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000035-mai-soci 「世界唯一のカレーのテーマパーク」として01年1月にオープンした「横濱カレーミュージアム」(横浜市中区)が来年3月末に閉館することになった。 ちょっと驚いたが、同時に「さもありな… 2006-12-19 久々にラジオで伊集院を聞いた テレビ http://www.tbs.co.jp/radio/format/ijuin.html 年末なので月曜発売のテレビブロス。巻頭を飾ったのは爆笑問題の二人と伊集院光の対談企画。細かい字でびっしりと。変な雑誌だ。 そしてふと、今日は伊集院のラジオじゃないかと思う。思ってラジオをつけた。… 2006-12-19 これが日流の大スター亀田興毅様やで。 格闘技 http://www

    2006-12-19
  • 1