ブックマーク / katokitiz.hatenablog.com (9)

  • はてなにブログを“勝手に”非公開にされました - シン・くりごはんが嫌い

    注・タイトルは若干釣ってますが、ぼくにしてみたら勝手に非公開にされた感があるので、あったことをそのまんま書きます。 5月3日。仕事の休憩中になんとなくiPhoneで自分のブログを見てみたんですよ。そしたら、ログインページに移動します的な文面が出てきて、あ、なんかサーバーの不具合でもあったかなと、そのときは気にはならなかったんですけど、その次の日も同じようにiPhoneからブログを見たら同じ画面が出てきて、おや?と思って、なんとなくGmailを開いたんですよ。 ぼくはいま、日々ほぼ休憩なし、残業代なしで14時間労働してるんで、ツイッターはおろか、ブログもメールも開かない生活になってるんですね。だからGmail開いてびっくりしましたよ。 あなたのブログを非公開にさせていただきましたと書いてあるんだもん。 もっとさかのぼるとこういうことなんです。 4月24日にある俳優さんからはてなにぼくのブログ

    はてなにブログを“勝手に”非公開にされました - シン・くりごはんが嫌い
  • ケラケラの「友達のフリ」という曲がヒドすぎる件 - シン・くりごはんが嫌い

    こないだ録画してたMJを観てたら、びっくりするような曲が流れてきた。 これ、いきものがかりの『風は吹いている』じゃないか!! 宇多田ヒカルが出てきたときや、椎名林檎が売れたときなど、エポックメイクになるようなアーティストがシーンに登場すると、それに似た音楽性を持ってる人がデビューするなんてことはよくあることだが、これはそのなかでも極北の部類というか、あまりのやり口に思わず噴飯してしまったほどだ。 それが証拠にgoogleで「ケラケラ」と検索するとすぐに「いきものがかり」と表示されるくらいで、他の人も少なからず「似てるなー」と思っているということだろう。 さらに驚くのがこれがyoutubeにアップされて圧倒的な再生回数を記録したという事実だ。 いきものがかりじゃダメなの? 確かにあるアーティストのある曲にハマったら、それに似た曲を出し続けてほしいというのはファンの勝手な心理だが、いきものがか

    ケラケラの「友達のフリ」という曲がヒドすぎる件 - シン・くりごはんが嫌い
    planetes
    planetes 2013/09/29
    『ラストシンデレラ』の主題歌、本気でいきものがかりが歌ってたと勘違いしてた俺が通りますよ。しかも「聖恵ちゃん歌ちょっと下手になったなぁ」と思ってたという。
  • DOCUMENTARY OF AKBスタッフ「密着!秋元康 2160時間」 - シン・くりごはんが嫌い

    11日の月曜にBSプレミアムで放送された「密着!秋元康 2160時間」が予想以上におもしろかった。 テレビ番組の感想はTwitterでポツポツとつぶやいてそれで終わることがほとんどなんだけど(だいたい140文字で収まってしまう)、こうやってブログのエントリとして書いているということは、自分の中で語りたい部分が多かったのだろうと思う。 「密着!秋元康2160時間」というタイトルだけに、どれだけ多忙な日々を送っているかを映すのかと思いきや、なんとAKBの楽曲制作からMV制作の舞台裏にカメラが初潜入するという予想を裏切られる展開。『金スマ』がそうであるように、この手のあおりには肩すかしを喰らってきたが、今回はさすが天化のNHK。そこにウソはなく、今まで明かされて来なかった映像がてんこ盛りであり、去年のAKBドキュメンタリー映画に近いものを感じた。しかも番組は2時間という大盤振る舞いであり、CMが

    DOCUMENTARY OF AKBスタッフ「密着!秋元康 2160時間」 - シン・くりごはんが嫌い
    planetes
    planetes 2013/02/13
    どこの感想みても「面白そう、凄そう」という感想しか出て来なかったので地上波再放送を待ちます。
  • 『ソナチネ』はビートたけしの実体験が元になっていた!? - シン・くりごはんが嫌い

    1月27日に放送された「日曜ゴールデンで何やってんだテレビ」がすごくおもしろかった。 第一回目の放送は石橋貴明相手に、元テレのフリップ毒舌芸をそのまんまやっていて*1、そのくだらなさ/変わらなさに感動を覚えたが、その後、若手のコント師にお題を与え、3時間でコントを作ってもらうという企画がメインになり、それを見てビートたけしが評するという、どっかで見たような緩い番組になってしまった。 ところが、今回は芸人・ビートたけしの足跡(そくせき)を石橋貴明と共に追うというもので、ゲストは島田洋七。ふたりが漫才ブームのときによく遊んだという六木のお店をめぐり、そこでの思い出話に華を咲かせる待ってましたの神企画。バブル全盛期だったこともあり、とんでもない金の使い方をしていたというエピソードなど、非常に興味深く拝見した。 その中で、フライデー襲撃事件の話になり、事件後の約半年、判決が出るまでたけしは何をし

    『ソナチネ』はビートたけしの実体験が元になっていた!? - シン・くりごはんが嫌い
    planetes
    planetes 2013/01/30
    ああいう内容をもっと放送してほしいですよね、やっぱり。お次は石橋貴明のルーツで。
  • AKBにも「人が無慈悲に殺されていく映画」が好きな娘はいるという話 - シン・くりごはんが嫌い

    先日、AKBの大島優子が『悪の教典』を批判したというニュースが話題になった。 http://akb48matome.com/archives/51852495.html http://ameblo.jp/oshima-y/entry-11407961992.html もう知ってる人も多いと思うので割愛して話を進めるが、ぼくがこのニュースを目にしたとき、ツキイチゴローで稲垣メンバーが『ホステル』にたいして「存在すら認めない」と言ってたときのことを思い出した。 そりゃ普通に映画観て「この映画嫌いだわー」くらいのことはみんな言ったりするわけなんだけども、人が殺されていくだけの映画に癒しを求めたり、それによって日頃の憤をはらしてる人間にとって「認めない」という言葉はやはりかんにさわるというか、ある程度発言にたいしてなんらかの影響力がある人がこういうことを言ってしまうと、ただでさえ肩身の狭い映画

    AKBにも「人が無慈悲に殺されていく映画」が好きな娘はいるという話 - シン・くりごはんが嫌い
    planetes
    planetes 2012/11/28
    大島さん含めて大所帯ならでは。
  • フットボールアワー後藤の「ジェッタシー」の元ネタについて雑記 - シン・くりごはんが嫌い

    最近『ゴッドタン』をよく見るようになった。 企画によって当たり外れが大きい番組だなぁとは思って、率先して見てはいなかったんだけど*1、お笑いマニアの友人から「これは間違いないから」と「キス我慢選手権」と「マジ歌選手権」のDVDをおすすめされて、それを見て死ぬほど笑ってから欠かさず見るようにしている。それでもやっぱり企画によっては当たり外れがあったりするけど。 新潟は二ヶ月くらい放送が遅れていて、こないだやっと「ゲーセワ飲み会」が終わったところなのだが、なぜか最近Twitterで「ジェッタシー最高!」というツイートをやたらと見かけるようになった。 「ジェッタシー」とは『ゴッドタン』の人気企画である「マジ歌選手権」でフットボールアワーの後藤が披露したマジ歌「ジェットエクスタシー」のことなのだが、なぜか曲の出だしで「ジェットエクスタシー」のことを「ジェッタシー」と略しており、それ以来「ジェッタシ

    フットボールアワー後藤の「ジェッタシー」の元ネタについて雑記 - シン・くりごはんが嫌い
  • 歩くシーンを入れると素人臭くなるらしい。 - シン・くりごはんが嫌い

    10年以上前になる。当時北野武の映画に衝撃を受け、何か彼の映画のことが載ってるはないかと探していたら、ロードショーだったか、スクリーンだったかで、たまたま北野武が特集されていたので、思わず購入した。その時にこんな一文が載っていたのを今でも覚えている。 歩くシーンを入れるというのは素人がよくやることで「その男、凶暴につき」はそのせいで素人っぽい印象となった。 細かいニュアンスなど違いはあるかもしれないが、その時にやたらと驚いてしまった。 なぜかというと、ぼくは映画において、歩くシーンがとても好きだったからだ。 映画評論家である故・淀川長治氏は「映画というのは感性が作る娯楽芸術」だと言っていた。つまりテクニックや演出のうまいヘタはあまり関係ないということになる。歌がうまいから心に響くかというとそんなことはなく、それだったらセックス・ピストルズがロック史を塗り替えることなんてなかったのだ。 正

    歩くシーンを入れると素人臭くなるらしい。 - シン・くりごはんが嫌い
  • 画面にハッキリと刻印される大人の事情『踊る3』 - シン・くりごはんが嫌い

    『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』鑑賞。 まず、最初に言っておくと、ぼくは『踊る大捜査線』のファンである。大ファンやマニアと言うにはおこがましいが、TVシリーズは何度か通して見ているし、フォーマットが映画に移ったことによってドラマ版よりクオリティは落ちてるにせよ、そこまでの不満もなく、それなりに楽しんで観させてもらった。確かにこれみよがしのパロディや過剰なスロー演出など、ん?ってところも多いが、TVシリーズで受けた恩恵が大きいため、ある程度貯金を散財しても仕方がないかなぁくらいで、やっぱりどちらかというと好きという感情の方に天秤が傾いてしまうのは事実である。 まぁ、映画ファンからぶっ叩かれてるシリーズではあるが、どちらかというと、ぼくは擁護派であるということだけ前フリさせていただきたい。実際、これよりもダメな映画は間違いなくたくさんあるわけだし。 んで『踊る3』 フ

    画面にハッキリと刻印される大人の事情『踊る3』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 町田町蔵が好きな女子高生 - シン・くりごはんが嫌い

    今日メレンゲの気持ちに成海璃子という女優さんが出ていて、ぼくは不勉強でこの人のことはまったく知らなかったんだけど、自分の部屋を紹介するコーナーになって、我が目を疑った。 一通り部屋をパッと見せた後に、彼女が愛聴しているCDを紹介したのだけど、なんとその紹介した音楽というのが、INU、スターリン、筋肉少女帯、村八分、はっぴいえんど、高田渡という、そうそうたるメンバーだったからだ。 このラインというのはセンスがあるとかそういうレベルじゃないと思う。「あんた若いのに分かってるねぇ」という感じでもないし、狙って「わたしぃ、はっぴいえんどとか好きなんですよぉ」と音楽オタクを気取ってるバカ女な感じでもなかった。まぁ確かに純粋に音楽――――ロックを愛していなければ出て来ないようなメンツである。実際「なんでそういうのに興味があるの?」と質問されても彼女は「わかんないです……」というだけだった。普通は「親が

    町田町蔵が好きな女子高生 - シン・くりごはんが嫌い
  • 1