タグ

日本と民主主義に関するpopoiのブックマーク (10)

  • 天皇、いらなくない?

    天皇制についてTwitterとかで書くと共産主義者とかクソ左翼とかレッテル貼りされるのでここで。 単純に考えて、天皇制って法の下の平等に反してると思うんだよ。 基的人権も侵害してるし。 そんでもって天皇自身は権能を持つことがない。つまり国家運営には全く無意味(意味を持っちゃいけないんだもんね)。 別になくしても困らないような組織であるということ。存在することで1つの家族の人権を侵害するということ。この2つが致命的すぎてちょっと存続させる意味がわからない。 そりゃ伝統ってのも大事かもしれないよ。ずっと続いてる制度であることに価値を見出す人がいるのもわかる。でもそれは人権を無視して、法的な原則を無視してまでやることなのか? だって意味はないんだよ? 自衛隊が9条に違反してる、みたいなことよりよっぽど矛盾した存在でしょ。法の下の平等に1条目から反していく我が国の憲法、アバンギャルドが過ぎる。前

    天皇、いらなくない?
    popoi
    popoi 2019/10/24
    #天皇/皇族への人権侵害故,現行 #天皇制 は要廃止。大統領的<天皇>を何らかの手段で選任が吉。憲法には世襲とあるが,皇室典範/下位法令改正でどうとでもなる。で,別途,在野の<宗教法人.天皇>を。
  • 「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に要求(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官は20日の記者会見で、首相官邸が東京新聞記者の質問権を制限するような要請を官邸記者クラブに出した問題に関し、官邸側が東京新聞に「記者が国民の代表とする根拠を示せ」と要求していたことを明らかにした。 東京新聞は20日付の朝刊で一連の問題を検証する記事を掲載。2017年の秋以降、官邸側から「事実に基づかない質問は厳に慎んでほしい」など9件の質問が文書であったと報じた。 記事によると、昨年6月の記者会見で、記者が森友学園に関し、財務省と近畿財務局の協議について「メモがあるかどうかの調査をしていただきたい」と聞くと、官邸側は「記者会見は官房長官に要請できる場と考えるか」と文書で質問。東京新聞が「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」と主張すると、官邸側は「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員。貴社は民間企業であり、会見に出る記者は貴社内の人事で定められている」との反論があったという

    「記者が国民の代表とする根拠を示せ」官邸側が東京新聞に要求(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    popoi
    popoi 2019/02/22
    普段通り<それはあたらない><次の質問どうぞ>とでも言っとけばいいw 質疑応答時間に制限を設け,政府側が長話で制限時間を消費したら記者は質問不可能な制度等,如何? 記者クラブ廃止は? 錯乱は,<効いてる効いてる>て事だw
  • 沖縄知事選、自民系陣営が「期日前投票報告書」を配布 選管も把握

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    沖縄知事選、自民系陣営が「期日前投票報告書」を配布 選管も把握
    popoi
    popoi 2018/09/26
    <そんな事より #経済><いつまで××を>て言説が,如何に無価値で有害かと言うと,違法/脱法行為跋扈で,制度の設計/運用不全の状況では,お大事な経済の回復の真偽すら不明となる故。潤うのが一部特権勢力のみでも無意味。
  • 国民って言い方やめましょうよ、市民、って言おうよ - c71の一日

    国民、ってコールしていると聞いた。 国民の言葉のどこがだめなの?と思う人がいると思う。 日には、たくさんの日国籍じゃない人が住んでいる。 仕事もしている。税金も納めている。あんまり知られていないことだけど。 そして、屈辱的なことに、彼らには、選挙権がない。 国民という言葉は、人を分断する。日には外国籍の人がたくさん住んでいて、たぶん、日に骨を埋める人たちが、国籍を持っていない場合が多いのだった。 日語だって話せて、日語しか話せない人だっている。 そういう人を、分断したら、だめでしょう。 戦争はみんなにかかってくることだから。 法律基礎論や憲法概論に、「市民」って言い方で載っていたことに、当時は驚いたものだ。 市民?なんで?国民じゃダメなの? でも、そう、配慮してあったのだ。今思うとすごい。排除しないように、なっていたのだ。 教養は、人を排除しないために必要だ。 そして、教養は人

    国民って言い方やめましょうよ、市民、って言おうよ - c71の一日
    popoi
    popoi 2015/07/16
    #人権 の前国家性重視の立場でも、「国民」以外が良やも。違和感を表明の人は「一般市民」て言葉を使った事は無いの? リンカーンの例の演説は「人民」と訳されてるし、是もアリだが。
  • 『反銀英伝・思想批判編2-A | ザ・ベスト | 田中芳樹を撃つ!』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『反銀英伝・思想批判編2-A | ザ・ベスト | 田中芳樹を撃つ!』へのコメント
    popoi
    popoi 2015/06/29
    銀英作中の同盟自体、先ず帝国支配下の流刑者が「長征一万光年」を経て建国。#人権 の為、帝国への否定が端緒。この頁で語られる「個人の自由と権利」の矮小は酷いな、@gryphonjapan
  • 反銀英伝・思想批判編2-A | ザ・ベスト | 田中芳樹を撃つ!

    実は私も銀英伝は大好きで、「どこそこで誰が言った台詞」まで覚えるぐらい読み込んでいた時期がありました。 で、私はなんと言ってもヤン・ウェンリーを一番高く評価していました。 その理由は「田中氏一流の現代日人の国家観に対する皮肉」だと思っていたからです。 ヤンは二巻で救国軍事委員会側の第11艦隊と戦う前に 「かかっているのは国家の存亡だ、個人の自由・人権に比べれば大したことはない」 これを読んだときは「何て戦後日人的な発想だ」と思いました。 このヤンの発言は明らかに間違いです。救国軍事委員会そのものとの戦いはあくまでも内戦であり、かかっていたのは「同盟の自由・民主主義」だったはずです。 それは3巻以降のヤン自身の発言からも明白であり、もしこのような言い方をするなら 「かかっているのは個人の自由・人権だ、国家の存亡に比べれば大したことはない」 と言わねばならないはずです(勿論、そう書くべきだ

    popoi
    popoi 2015/06/29
    #民主主義 の学問の流れを見ると、対「救国」戦でのヤンの「人間>国家」発言は正統。抵抗権の有る同盟憲章も天賦人権説。「最大多数の最大幸福」て言も、幸福の質が問われる。其を弁えぬ救国への否定としても道理。
  • 慰安婦問題:朝日報道 メディアで飛び交う「売国・国賊」 - 毎日新聞

    popoi
    popoi 2014/10/18
    スマイリーキクチ事件と同じ愚昧さを感じるね。 #ヘイトスピーチ
  • A級戦犯 ラジオ番組で語る 57年前の音源発見 「敗戦 我々の責任でない」 - 高知新聞

    旧日陸軍の荒木貞夫大将ら4人のA級戦犯(いずれも故人)が自らの戦争責任などについて語ったラジオ番組の音源が、このほど見つかった。番組の中で4人は「敗戦はわれわれの責任ではない」「戦争中にあったことをいつまでもグズグズ言うのは間違いだ」などと述べている。番組のプロデューサーだった水野繁さん(92)=奈良市=は高知新聞の取材に「憲法改正を望むなど4人の姿勢は、今の安倍(晋三)内閣に相通じる点がある。国民の置かれていた状況が戦前と同じになっていないか、危惧している」と語った。 【写真】ラジオ番組「マイクの広場 A級戦犯」のプロデューサーを務めた水野繁さん。「民主主義にとって大切なものは何か考えてほしかった」(大阪市北区) 番組は「マイクの広場 A級戦犯」で、約30分間。関東地方をエリアとするラジオ局・文化放送(東京)が1955年に録音し、56年4月に放送した。音源は最近、水野さんが知人から託さ

    popoi
    popoi 2014/09/18
    正しい保守は、斯様な輩を軽蔑する。正しい右翼は、斯様な輩に激怒する。この国で、正しい保守、正しい右翼が、政治的・社会的に主流になった事など無い。 #歴史 #軍事 #日本
  • 「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS

    社会運動、政党政治、普通選挙――民主主義的な言論や運動が活発に行われた「大正デモクラシー」。しかし、その後日戦争の時代へと突入してしまう。なぜ大正デモクラシーは戦争を止められなかったのか。歴史学者の成田龍一氏に話を伺った。電子マガジンα-Synodos vol.142より、一部を転載。(聞き手・構成/山菜々子) 「大正デモクラシー」とはなにか ―― 今回は、「大正デモクラシーはどうして戦争を止められなかったのか」というテーマでお話を伺えればとおもいます。まずは、「大正デモクラシー」はどのようなものだったのでしょうか。 まず、「大正デモクラシー」という言葉についてですが、これは同時代に使用された言葉でもなければ、歴史用語として定着しているわけではありません。論者によって「大正デモクラシー」といったときの時期や内容や評価が様々です。「大正」という元号と、「デモクラシー」というカタカナとが

    「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか/成田龍一氏インタビュー - SYNODOS
    popoi
    popoi 2014/02/23
    「人々の意見を吸い上げるシステム(その制度化が,普選ですが)によって, #戦争 の時代になった/『大正デモクラシー』があったが故に #ファシズム に向かい,戦争の時代に」 #歴史 #思想
  • 朝日新聞デジタル:宇宙を舞台に究極の問い 田中芳樹さんに民主主義を聞く

    「強権的なものには逆らいたい。正面からというよりも、おちょくって笑いものにする。強権的な人は、刃向かうよりも笑いものにされる方が嫌」と田中芳樹さん。ユーモアもたっぷりだ=東京都中野区、安冨良弘撮影 「作品のどの登場人物、どちらの陣営が好きかは答えられないんです。作者は校長先生みたいな存在。運動会で赤組と白組のどちらか一方に肩入れできませんから」。田中芳樹さんははにかみながら話す=東京都中野区、安冨良弘撮影 ボールペンのインクも出なくなり、カメラのシャッターを押そうにも指の感覚がない。零下のモスクワ。この冬、二つの数万人規模の市民集会を取材した。一方の参加者が叫ぶのは「プーチンのいないロシアを」。他方は「ロシアはプーチン支持を」。プーチン大統領の政治は強権か、民主主義の一つか。欧米や日では「プーチン=強権的」という評価が一般的だが、ロシア人に聞けば意見は割れる。「民主主義とは何か」。そうい

    popoi
    popoi 2013/04/01
    田中先生も、今年で還暦か。#民主主義 #田中芳樹 #銀河英雄伝説 #政治 #社会 #日本 #インタビュー #interview #小説 #本 #BOOK
  • 1