タグ

applicationに関するpsychedesireのブックマーク (3)

  • 『LockThis!』は開いているプログラムにパスワードをかけてくれるフリーアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    『LockThis!』は使い方もかなりシンプル。アプリケーションをロックしたい場合、Ctrlキーを押しながらウィンドウを最小化するだけ。ウィンドウを閉じる際に管理用パスワード(デフォルトでは「LockThis!」ですが、管理ウィンドウから変更可能)を聞いてくるのでパスワードを入力するとウィンドウが最小化され、ウィンドウをまた開く際にパスワードが必要となります。 プロテクトがかかっているプログラム全部に対して管理パスワードを使うことも、プログラムごとに異なるパスワードを設定することも可能。ウィンドウを最小化する際、プログラムごとにパスワードを設定できるので、好みの設定で使えます。 システムトレイから実行されているので、パスワードを聞いてくる以外には特に不都合もなさそうです。管理者ウィンドウを開いてLockThis!を終了させても、管理用パスワードを聞いてくるので、自分以外の人では終了できない

    『LockThis!』は開いているプログラムにパスワードをかけてくれるフリーアプリ | ライフハッカー・ジャパン
    psychedesire
    psychedesire 2009/11/27
    これって、フォルダとかにやったら、エクスプローラ全体ロックするんかな?
  • 日本国内でリリースされた14のTwitter系Webサービス

    Twitterの国産ツールがこのところ 目白押しなのでそろそろ纏めようと 思います。クライアント系は含めず あくまでWebサービスに特化しています。 また、botも除外しました。 順番は順不同です。 Twilog 自分のステータスと最近のTweetをブログ形式で保存する。色々な事が可視化されるので自分を見つめなおすのに重宝します。僕が仲良くしているロプちゃん作。アライグマかレッサーパンダかは未確認。 Twilog meyou 日ユーザー限定のリアルタイム検索サービス。すっごく見やすいですので検索サービスとしてはかなり使い勝手が良さそう。これは嬉しいですね。相互フォローしてるタムタムさん作。 meyou buzztter シンプルで軽量。標準タイプのリアルタイム検索です。Twitterで今の話題を切り取っています。話題に対するTwitterユーザーの考え方なども見れて参考になりますよ。da

    日本国内でリリースされた14のTwitter系Webサービス
  • mixiアプリのプロモーション方法 ほか(2009/5/21) ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 空飛ぶさんのブログで、面白い考察が出ています。 -mixiアプリのプロモーションについて - mixiアプリ開発日誌 まずこのような伝達経路のことを「ユーザー間のバイラルパスと読んでいますね。 たしかに、ここをどれだけ緩和するかが mixi アプリの普及率にかかってくる気がします。オプトインできるようにしておくのはもちろんですが、最初はアプリからのお知らせはONにしておいてほしい気がするなぁ、開発者としては。 -バイラルパスが好きだ! - Favorites! OpenSocailやソーシャルアプリのニュースストリームが増えてきました 最近、OpenSocial やソーシャルアプリのニュースストリームが増えてきました。 まず、mixi appli forum【mixiアプリフォーラム】 の中でニュースが流れるようになってきました。最新のモノだと、2009年5月19

  • 1