タグ

hardwareに関するpsychedesireのブックマーク (95)

  • PCパーツの中でも『電源』って、適当に選ばれがちだけど実は重要だぞっと:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【自作PCPCパーツの中でも『電源』って、適当に選ばれがちだけど実は重要だぞ」 1 鉛筆(長屋) :2010/01/23(土) 22:49:33.25 ID:joNpfcdQ● ?PLT(12000) ポイント特典 80 PLUS GOLDの廉価電源発売、1万5千円 実売価格が1万5千円を切るという安価な80PLUS GOLD電源が登場、ENERMAXの「PRO87+シリーズ」が発売された。実売価格は容量500Wモデルが14,980円前後、600Wモデルが17,980円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 これまでの80PLUS GOLD電源は、安価なものでも2万円強だったが、今回の製品は500Wモデルが1万5千円を切るという価格の安さが大きな魅力。 また、現時点での80PLUS GOLD電源は容量700~1,000Wのハイスペックモデ

    psychedesire
    psychedesire 2010/01/24
    うちのPCも電源買い換えないとなー
  • PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ:アルファルファモザイク

    PCSX2公式サイト http://www.pcsx2.net/ pSX公式サイト http://psxemulator.gazaxian.com/ PS2エミュについて語ろう(まとめWiki) http://www29.atwiki.jp/emups2/ 前スレ 【PS2エミュ】PCSX2が快適に動くPCを考えるスレ 5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254852084/ 最低限のスペックと推奨スペック ■最低限のスペック ■CPU:Core2Duo 2.0GHz以上 / Athlon64 X2 5000+以上 ■メモリ:DDR2 DualChannel / 512MBx2 ■グラフィックボード:Geforce7900GT / RADEON X1900GT ■OS:Windows2000 / XP ※↑一

  • 未来のギターは弦がない。タッチギター「Misa Digital」(動画)

    未来のギターは弦がない。タッチギター「Misa Digital」(動画)2010.01.20 21:00 satomi 弦でもない。普通のフレッツでもない。ボタンとタッチで弾くギター「Misa Digital Guitar」です。 ギターのかたちはしてるけど、オープンソースのLinux搭載型MIDIコントローラですね。再生にはMIDI音源モジュールが必要です。 こんなの邪道だ! ってギターファンが黙っちゃいないと思うけど。その辺は製作者の方も心得ているようで、これはギターのプラスアルファで楽しむものであって、ギターの代わりにはならないぞと、そこんところはキッパリと断ってますよ。 エレクトリックミュージック製作ツールを念頭に置いて開発しました。左手で押す音符のボタンは144個あります。それを押さえながら右手でタッチスクリーンのコントロールパッドをタップすると音が出ます。 MIDIコントローラ

    未来のギターは弦がない。タッチギター「Misa Digital」(動画)
    psychedesire
    psychedesire 2010/01/21
    欲しいけど、ピッキングハーモニクスだせねーじゃん。
  • KAOSSILATOR PRO発表、4レコーダーバンク搭載で399ドル(追記:国内発表、動画追加)

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    KAOSSILATOR PRO発表、4レコーダーバンク搭載で399ドル(追記:国内発表、動画追加)
    psychedesire
    psychedesire 2010/01/15
    買わないで待ってて良かった~。買う金が無かったわけじゃないんだからねっ!いや、お金なかったんだけどさ。
  • ベスタクスVCM-100発売前使用レビュー:音楽生活 My Music Life:So-net blog

    音楽のある生活をテーマに様々な角度から記事投稿し、日国内の楽器人口を増やすという目標に向け取り組んでいくブログです。音楽の持つ力を信じ、音を通じて幸せな人間を創りだしていきます。 昨年大晦日に発売になったベスタクスのDJコントローラーVCI-100に新しいラインナップがこの秋、加わります。このブログでもVCI-100の使用レビュー、そしてドイツで行われたフランクフルトミュージックメッセでプロトタイプのお披露目から完成形までの道のりを書いてきましたがやっとVCM-100を試すときがやってまいりました。\(^o^)/ まずやはりこのVCM-100では「オーディオインターフェース内蔵」というところに注目が当たる部分なんですが皆さんは意外に「VCI-100の上位モデル」と勘違いされてしまっているかもしれません。 しかしコントローラー部をみていただいてもわかるようにいわゆるMIX時に最低限必要

  • iPhoneの画面がさらに大画面化  次期製品の新情報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!! :【2ch】ニュー速クオリティ

    12月23日あたりから、Appleがまもなくリリースするとされる新製品に関するさまざまな憶測が飛び交っている。 これらの非公式の情報によると、どうやらすでに名前とサイズがわかったそうだ。 まず商品名だが、以前にiPhone, iMac, iPod, iTuneなどの商標登録をしていたあるダミーの会社が、このたびiSlateという単語を商標登録をしていることがわかった。 またアジアから漏れたとされる最新の情報によると、iSlateのサイズは10インチ(25.4cm)とされる。 正式な情報は、Steve Jobs氏から1月26日に発表されると期待されている。販売時期は3月か4月、価格は8万円から10万円ではないかとされる。 http://www.brighthand.com/default.asp?newsID=16039&news=Apple+Tablet+iSlate+iPad+iPhon

    psychedesire
    psychedesire 2009/12/30
    ん?(故)crunchpadではなく?
  • 【閲覧注意】自作PC民を激怒させる一言:アルファルファモザイク

    2 Socket774 :2009/09/28(月) 15:48:55 ID:qvc9zxbO 組んでるだけじゃん 5 Socket774 :2009/09/28(月) 15:51:59 ID:QZc9gh7n 前スレでの勝者 34 名前:Socket774 投稿日:2009/04/25(土) 12:00:45 ID:Jld9Iy/9 「で、お前はそのパソコンを値段に見合った何か役に立つことに使ってんの?」 素でこう思ってる 自作板の連中はバカばっか 694 名前:Socket774 投稿日:2009/05/01(金) 20:55:30 ID:dIkVV7j0 >>1のは同意できるわ 確かに電源に○万円とか、4千円の電源でも安定してるオレからしたらあほらしい 124 Socket774 :2009/10/02(金) 12:38:51 ID:4VZmmm4N >>5

    psychedesire
    psychedesire 2009/12/29
    >>95 MaxiVistaとかってシェアウェア使えばできるよ。Winなら。
  • お宝ファイルを収めたHDDは「裸族の村」に保管しておくべし | 教えて君.net

    容量あたりのコストパフーマンスに最も優れたメディアは、DVDでもBlu-rayでもなくHDD。今なら2TバイトのHDDが1万円ちょいで買えてしまう。しかし、HDDは衝撃に弱い。移動中にゴツンとぶつけただけで、中のデータはお陀仏……なんてこともありえる。 とにかく容量当たりの価格でいえばダントツに安いHDD。Blu-rayを利用できる環境を整えるよりも、2TバイトのHDDをいくつか買った方が、よっぽど安上がりに大容量データをバックアップできる。しかし、HDDは衝撃に弱いのが最大の弱点。床に落としただけで中のデータが昇天してしまう可能性だってあるのだ。 HDDの管理には徹底的に気を使わなければならない。そこで、センチュリーの「裸族の村」を利用しよう。HDDの保存用ダンボールで、HDD用に作られているため、隙間なくぴっちり収納できる。下手にその辺の箱に収納すると中でゴトゴトとぶつかって冷や汗をか

    psychedesire
    psychedesire 2009/12/18
    裸族のマンションだろ。せんぷーきが一番上と一番下を冷やさないけどなっ!裸族の地下発電所欲しい…
  • Android搭載ネットタブレット「Camangi WebStation」

    Android OS搭載の「Camangi WebStation」というネットタブレットが、2009年12月末に日で発売されることが発表されています。 Camangi(台湾)が企画し、EMSが製造、日では「Camangi Japan」が取り扱うとしています。 一見するとデジタルフォトフレーム的ですが、ネットタブレットと呼ぶとまた趣も違ってきますね。 サイズは120mm x 200mm x 14.5mmです。重さは390グラム。色はパールホワイトのみ(ピアノブラック、ライトピンクが準備中)。 Google Android 1.5 CPU: Marvell PXA303 624MHz System memory: 128MB Mobile DDR Flash memory: 265MB NAND (system) Input: Software keyboard; USB keyboa

    Android搭載ネットタブレット「Camangi WebStation」
    psychedesire
    psychedesire 2009/12/17
    ほっしーい!
  • 幻のタブレット「CrunchPad」、新名称「JooJoo」で発売へ

    TechCrunchの元パートナー企業であるFusion Garageは米国時間12月7日、Linuxベースのウェブブラウジングタブレットをリリースする計画の詳細を明らかにした。 これは、TechCrunchの創設者Michael Arrington氏が自身のブログで、Fusion Garageが同製品に関する同社との提携を解消したことを発表するまでは「CrunchPad」という名前で知られており、ウェブ閲覧向けに設計されたタッチスクリーン搭載のスレート型コンピュータとなる見通しだった。同製品はまた、OSをロードし、稼働するために必要な分以外にはローカルストレージを持たないとされていた。Arrington氏は、同製品を300ドル未満で市場に提供したいと考えていると述べたが、ヒット商品になるとは思っていないと述べていた。 Arrington氏はつい先日、両社の提携解消が訴訟につながる可能性が

    幻のタブレット「CrunchPad」、新名称「JooJoo」で発売へ
    psychedesire
    psychedesire 2009/12/09
    CNETの記事をクリップしてやるっ!
  • おめーらmp3プレーヤー何使ってるの? ニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/30(月) 15:45:38.64 ID:S1Sw7Luq0 ※自分が欲しい時に色々調べてみました。   この記事からは買えません。 買いたいから参考にする 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/30(月) 15:48:32.43 ID:VUnJu3c1O いぽっど 定番なのでデザイン重視の方に

    psychedesire
    psychedesire 2009/12/03
    kanamicro使ってる。先送りのボタン壊れた。まぁ、安いからこんなもんかなと思ってる。
  • [ニュース] はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介

    はてなサイバーエージェントなど、5社の担当者が自作サーバーに関するメリットやデメリット、ノウハウなどを紹介する「自作サーバカンファレンス」が11月25日に開催された。 自作サーバーのメリットといえば、コストダウンがもっともわかりやすいメリットだったが、最近ではベンダー製サーバーの価格低下やクラウドサービスも充実し、コスト面では以前ほどの価格差はなくなってきている。しかし、「まだまだ自作サーバーの可能性は豊富にある」ということで、はてななど自作サーバーを利用するITベンチャー5社が自社の導入例をもとにメリット・デメリット、ノウハウなどを紹介するカンファレンスを開催した。 カンファレンス冒頭に登壇した、株式会社はてなで執行役員を務める田中慎司氏は「はてなでは設立当初から自作のサーバーを使ってきているが、ここ最近を見ると他社でも自作サーバーを使用するケースが出てきている」とコメントした。 また

    psychedesire
    psychedesire 2009/11/26
    読んでて面白いですねぇ。組むこたぁないけども。
  • 「chumby one」チャンビーの新製品 - ネタフル

    タッチスクリーンにボリュームノブがついています。このアナログな感じのノブが良いですねぇ。 チャンビーは天気予報を見たりネットラジオを聞いたり、ツイッターのつぶやきを見たりなど、据え置いて情報を入手することができる端末です。 初代モデルはジークスが販売しています。 背面にはUSB、ヘッドフォンジャック、ACアダプタ用ジャックなど。液晶サイズは3.5インチです。 価格は99ドルと、かなり手を出しやすくもなっています。既に1,500種類のアプリがあるというのも強みですね。 昨日はNTT東日が「光iフレーム(仮称)」というAndroid搭載ウィジェット対応デジタルフォトフレームを発表しましたが、このくらい思い切ったデザインが必要かもしれませんね。 見た目で決まってしまう部分も、多分にあるのではないかと思います。部屋に常駐して置くものですからね。

    「chumby one」チャンビーの新製品 - ネタフル
    psychedesire
    psychedesire 2009/11/17
    欲しい欲しいほしいほしいほしいほしいほしいほしい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    psychedesire
    psychedesire 2009/11/06
    ほしいほしいほしいよ~。誰か買ってくれ。お金持ちの人。
  • 今使っているWindowsを仮想化する·Disk2vhd MOONGIFT

    Disk2vhdはWindows向けのフリーウェア。今は仮想化が流行だ。筆者もWindowsMac OSXの仮想化ソフトウェア上で動作しているし、MOONGIFTはAmazon EC2上で1年半近くノンストップで運営されている。ハードウェアのリソースがあまりがちな現在、その有効活用の上でも仮想化は便利な技術だ。だが最も面倒なのは環境の準備かも知れない。 ドライブを選択するだけ 開発やテストで現状の環境をそのまま使うとリストアが大変になる。そこで使いたいのがDisk2vhdだ。Disk2vhdは現状のハードディスクのスナップショットを取得し、マイクロソフトが無償で提供するVirtualPC向けのハードディスクイメージするソフトウェアだ。 使い方は簡単で、起動したらリストアップされているドライブを選択してCreateボタンを押すだけだ。後はあらかじめ指定したフォルダにディスクイメージを保存す

    今使っているWindowsを仮想化する·Disk2vhd MOONGIFT
    psychedesire
    psychedesire 2009/10/11
    なるほど~。こういう使い方をするのかー。
  • 物理ドライブを仮想ドライブイメージへ変換するツールが“Sysinternals”より公開

    psychedesire
    psychedesire 2009/10/10
    ん。お?よくわかんねーなー。面白そうだけど。
  • Facebookにログイン | Facebook

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン | Facebook
    psychedesire
    psychedesire 2009/10/09
    可愛いっ!欲しい!
  • お待たせしました! 噂の「MacBook touch」が年内に完成と判明

    お待たせしました! 噂の「MacBook touch」が年内に完成と判明2009.09.28 16:00 iPhoneに次ぐ大発表となる予感も... 出るぞ出るぞとの前評判のみで、先にマイクロソフトのほうがタブレットスタイルの新デバイス「Courier」を正式発表しそうな勢いでしたけど、アップルファンの皆さま、誠にお待たせいたしました! ついに噂の「MacBook touch」が、9.6インチのタッチスクリーン&3.5Gの「HSDPA」高速無線通信を装備して、年内にもアップル社へと完成品が届けられますよ。アップルが買収したP.A. Semi製の低消費電力プロセッサの採用により、長時間のバッテリー駆動も保証されてますね。 台湾発の複数の業界情報筋から明らかにされたニュースによれば、新次元のMacBook touchのパーツ製造に関わるのは、Wintek、DynaPack Internati

    お待たせしました! 噂の「MacBook touch」が年内に完成と判明
  • http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/download.html

    psychedesire
    psychedesire 2009/09/20
    RemotePowerControl!
  • 自宅サーバの火事の危険性についてのスレ:アルファルファモザイク

    ■編集元:自宅サーバ板より「自宅サーバの火事の危険性についてのスレ」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03(月) 20:48 ID:gzadH7jT 危険性や対策法など 11   :03/02/13(木) 00:57 ID:5ID8DBIB サーバの上にでっかい水風船(又は水の入ったビニール袋) 置いとくのはどうだろう? 12 DNS未登録さん :03/02/13(木) 01:02 ID:??? 水はヤバイデータ復旧の可能性が無くなる 粉末の消化剤じゃないと 13 DNS未登録さん :03/02/13(木) 01:10 ID:??? そんなに思いっきり燃えるものなのかな・・・。 発火(発煙)しやすいのはCPUや電源だし、背面や側面の壁や物に面したところに 火や熱を遮断する板を置いておけば、ずいぶん違う気がする。 天ぷら作ってるときみたいな感じで。

    psychedesire
    psychedesire 2009/09/20
    電源燃えたことは無いが、HDDがこげたことがあった。Win98の時に。非常に謎。