タグ

uiに関するpsychedesireのブックマーク (9)

  • ビジュアルブログ検索エンジン『Blogopolis』を公開しました - kaisehのブログ

    ブログランキングサービス『TopHatenar』に登録された20万件超のブログを3Dの仮想都市景観に凝縮したサイト、『Blogopolis』を公開しました。 Blogopolis Blogopolisとは Blogopolisは、昨年6月に公開したはてなダイアリーの勢力地図『HatenarMaps』のコンセプトを継承したサイトです。HatenarMapsの初版は、1000ユーザ×5エントリーの土地から構成された「はてな村」の地図でしたが、Blogopolisは20万人超のユーザと30万件近くのエントリーを収容する「メガロポリス」です。 Blogopolisは、TopHatenarが収集している全ブログのデータ(はてなブックマークにおけるエントリー、ブックマーク数、ブックマークタグ、livedoor Reader購読者数)を活用して、3Dの都市景観を自動生成しています。 ブックマークエントリ

    ビジュアルブログ検索エンジン『Blogopolis』を公開しました - kaisehのブログ
    psychedesire
    psychedesire 2009/08/28
    かっこいいなこれは
  • Exit JS 3.0登場、コーディングなしでUI開発するツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ext - A foundation you can build on Extは10日(米国時間)、Ext JSの最新版となるExt JS 3.0を公開した。Ext JSはJavaScriptで開発されたWebアプリケーションフレームワーク。軽量で高い拡張性を保持しつつ、デスクトップエクスペリエンスと近い滑らかな動作を実現しているという特徴がある。 Ext JS 3.0は多くの機能が追加されているほか、従来からある機能の拡張や改善も実施されている。もっとも注目したいのは、プレビューバージョンとしてだが同梱されるようになったExt Designerだ。Adobe AIRで開発されたUI開発用の統合開発環境で、コーディングすることなくUIを生成できるようになる。 Ext Designer Preview - Ext JS - Blogより抜粋 ただしExt JS 3.0とともに公開されたバージ

    psychedesire
    psychedesire 2009/08/12
    『ただしExt JS 3.0とともに公開されたバージョンは、コードの生成までは利用できない。そこから先は有償での提供が検討されているようだ。j』
  • jQuery用のGUIコンポーネントプロジェクト「mbideasproject」がすごい:phpspot開発日誌

    mbideasproject - Project Hosting on Google Code jQuery用のGUIコンポーネントプロジェクト「mbideasproject」がすごいです。 以下、プロジェクトのホームページもOSっぽいインタフェース上でアニメーションしてかっこいいのですが、構成されるコンポーネントが色々とあるみたい。 mbContainers | デモ OSのようなウィンドウ管理システムが作れるようです このページの上でそれぞれ動作を確認することが出来ます。 mbMenu | デモ かなりリッチなメニュー実装用ライブラリ 右クリックのコンテキストメニューもいじれます mbImgNavigator | デモ 画面に収まりきらない画像をドラッグ&ドロップでGoogleMapぽく見れるコンポーネント。サムネイル付き mbTabset | デモ mbTooltip | デモ よく

    psychedesire
    psychedesire 2009/07/24
    どのブラウザでも使えるのかしら?
  • これは注目!jQueryでExtばりにリッチなUIが実装できる「jQuery Ribbon」:phpspot開発日誌

    これは注目!jQueryでExtばりにリッチなUIが実装できる「jQuery Ribbon」 2009年05月28日- jQuery Ribbon - Home これは注目!jQueryでExtばりにリッチなUIが実装できる「jQuery Ribbon」。 利用すれば、コントロールのグルーピングや、ドロップダウンメニュー、階層リストなどのリッチなコンポーネントが実装できるみたい。 jQuery Ribbonを使ったリッチなUI。Windows7っぽいデザインのUIがJavaScriptで。 アイコン付きのかっこいいメニュー 表示しているUIのテーマを選べる アイコンつきリスト アイテムのグルーピング ドロップダウンメニュー ちょっとこれは素晴らしいですね・・・。jQueryの優位性がますます高くなってしまいましたね。 関連エントリ ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイ

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル

    iPhoneのユーザーインタフェース(UI)は確かにかっこいいが、進化の仕方があまりに西洋的。もっと日的なアプローチがあるんじゃないか」 11月15日、「Web2.0 Expo」の講演でこう話したのは、チームラボの猪子寿之社長だ。同社は、検索エンジン「SAGOOL」など独自サービスを展開する一方、「iza!」(産経デジタル)、「ワッチミー!TV」(フジテレビラボLLC)、サントリー公式サイトのサイト内検索機能、日立「Wooo」のトップページFlashなどを構築。UIとデザイン、検索・マッチング技術に強みを持つベンチャーだ。 「UIは、しょうがない奴だと思ってる」と猪子社長は言う。例えば携帯電話のボタン。電話をかけたり、携帯サイトを見るには何度もボタンを押さなくてはならないが、ユーザーはボタンを押したい訳ではなく、電話で話したりサイトを見たいだけ。つまり「ボタン」というUIは「仕方ないか

    iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル
    psychedesire
    psychedesire 2009/01/16
    つかこの社長さん顔が怖い…俺には怖い…
  • MOONGIFT: » 要注目!モダンなUIを実現するJavaScriptライブラリ「LivePipe UI」:オープンソースを毎日紹介

    JavaScriptを使って、クールなインタフェースを実現するライブラリは幾つか存在する。よく使われるものとしては、画像をクリックするとその場で拡大表示するもの、タブインタフェース、WYSIWYGなHTMLエディタ、レーティング、プログレスバー、コンテクスト(右クリック)メニューなどなど。 フローティングウィンドウ どれも個別のライブラリは存在する。だが、よく使われるものだけに、一つ一つ用意するのが面倒という人もいるはずだ。そこでこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLivePipe UI、Prototype.jsを使ったモダンなUIを実現するライブラリだ。 LivePipe UIが実現する機能はタブ、WSYIWYGエディタ、ツールチップ、フローティングウィンドウ表示、レーティング、プログレスバー、コンテクストメニューなどがメジャーなものとして挙げられている。レーティン

    MOONGIFT: » 要注目!モダンなUIを実現するJavaScriptライブラリ「LivePipe UI」:オープンソースを毎日紹介
    psychedesire
    psychedesire 2008/09/08
    prototypeのライブラリかぁ~
  • NHK「"考え方"が動き出す 佐藤雅彦研究室が生む新しいアニメーション」 | Grass*Hopper

    慶応義塾大学の佐藤先生(「ピタゴラスイッチ」(NHK教育)「日のスイッチ」(毎日新聞)「任意の点P」(美術出版社)など製作)の番組.こんな研究室があるんだ!面白かった! 「木構造」「pro-gram」「脳科学」の三つの観点から情報工学、人の考え方(概念)を”視覚的に表現”.いわゆる情報デザイン. 要するに情報デザインって、よく分からないものや目に見えないものが誰でも分かるようになるから面白い! 「わかる」ということをビジュアルに表現すること.伝える側の表現手法をアニメーション化することでわかる側への情報伝達を潤滑にする.・・・まさに情報デザイン. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ・木構造では画像など様々な情報をツリー構造を表現できることを.(いかに少ない情報

    NHK「"考え方"が動き出す 佐藤雅彦研究室が生む新しいアニメーション」 | Grass*Hopper
    psychedesire
    psychedesire 2007/09/29
    FLASHインターフェイスとかに関連付けて考えられそう
  • mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 : akiyan.com

    mixiのデザイン変更から学ぶ、ウェブサイトの最小横幅を800px以下にすべき理由 2006-02-09 mixiのレイアウトが大幅に変更された。右側にサイドバーが出現して、全体の横幅が大きく広がったのだ。全体の横幅は900pxほどだ。このため、私の環境ではブラウザの横スクロールバーが現れるようになってしまった。以下がその様子だ。 これはユーザビリティ的にかなりよくない状況だ。横スクロールは可能な限り避けなければならない。なぜなら多くのユーザーは横スクロールすること自体に不慣れだから。 しかし、画面を見てお気づきの方もいると思うが私はWindowsのタスクバーを縦に配置している。このレイアウトはマイノリティな類であろう。このレイアウトのためにブラウザの横幅が縮まっているので「それは例外だ。みんなブラウザの幅は900px以上にしてるよ」という声が聞こえてきそうだ。しかしこれには反論の余地があ

    psychedesire
    psychedesire 2007/09/20
    一度慣れたデザインを変えるのは大変なんだべなぁ。つか、ニュースとかいらないし。
  • 1