並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

アニサキスの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 寄生虫「アニサキス」1億ワットで感電死…熊本大学、4年費やしアジで技術確立

    【読売新聞】 魚介類に寄生して食中毒をもたらす「アニサキス」を死滅させるため、熊本大が電気エネルギーを使った殺虫方法の研究を進めている。アジでは刺し身の品質を損なわずに感電死させる技術を確立した。併せて対象魚種の拡大や、別の寄生虫へ

      寄生虫「アニサキス」1億ワットで感電死…熊本大学、4年費やしアジで技術確立
    • 【閲覧注意】ブラックライトを当てた瞬間、サバの身に浮かび上がるアニサキス…寄生虫学実習の動画がすごい

      宮崎大学医学部寄生虫学 @para_FMUM アニサキスライト、ほんとうにすごい!!!!!!!!発明!!!!!!!!!!!!!(学生よりも教員の方がテンション上がってた気がする) pic.twitter.com/gVZgBPu5Mb 2023-11-09 15:59:04

        【閲覧注意】ブラックライトを当てた瞬間、サバの身に浮かび上がるアニサキス…寄生虫学実習の動画がすごい
      • SNSの実態調査で判明!正露丸は本当にアニサキスの殺虫効果があった! - ナゾロジー

        アニサキスは、魚介類に潜んでいる小さな線虫で、そのまま食べてしまうと胃や腸の粘膜に頭を突き刺して暴れ回り、ひどい腹部の激痛を引き起こします。 これが「胃アニサキス症」です。 今のところ胃アニサキス症の治療薬は存在せず、内視鏡を使って摘出する以外に方法はないとされていました。 ところが近年の研究で、ラッパマークでお馴染みの「正露丸」がアニサキスへの殺虫効果を持つことが明らかになりつつあります。 そんな中、高知大学理工学部の研究チームは最近、SNSを使って「正露丸は本当にアニサキスに効くのか」を実態調査。 その結果、多くの人が正露丸を飲むことで胃アニサキス症への効果を経験していたことが判明したのです。 研究の詳細は、2023年8月8日付で科学雑誌『IJRPP』に掲載されています。

          SNSの実態調査で判明!正露丸は本当にアニサキスの殺虫効果があった! - ナゾロジー
        • アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」

          アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」 加熱も冷凍もせず、魚介類に潜む寄生虫のアニサキスを“瞬殺”する──そんな技術を開発した熊本大学と福岡市の水産会社が、早期の社会実装を目指してクラウドファンディングを始めた。

            アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」
          • “刺し身の天敵”アニサキスを1億ワット瞬殺…世界初の機械 アジ切り身1日20万枚処理

            ベルトコンベヤーで運ばれているのは、大量のアジの切り身。この間、わずか5秒。一体、何があったのでしょうか? 熊本大学 産業ナノマテリアル研究所 浪平隆男准教授:「センターの方にある電極の中を自動的にアジの切り身が通り、パルスが打たれることで、中にいたアニサキスを殺虫できる」

              “刺し身の天敵”アニサキスを1億ワット瞬殺…世界初の機械 アジ切り身1日20万枚処理
            • 熊本大学が「アニサキスの新しい駆除方法の社会実装」のクラウドファンディングを実施していたがアニサキスに恨みを持っている人が殺到しているらしい

              リンク readyfor.jp 日本の生食文化を守りたい|新アニサキス撃退法の社会実装へご支援を - クラウドファンディング READYFOR 非加熱・非冷凍のパルスパワーによる新アニサキス撃退法の社会実装を目指し、熊本大学産業ナノマテリアル研究所浪平隆男がクラウドファンディングへ! - クラウドファンディング READYFOR 9 users 249 リンク ITmedia NEWS アジに寄生したアニサキスをパルス電流で“瞬殺”する技術、熊本大学がクラファン実施 「サバ、サケ、サンマにも」 加熱も冷凍もせず、魚介類に潜む寄生虫のアニサキスを“瞬殺”する──そんな技術を開発した熊本大学と福岡市の水産会社が、早期の社会実装を目指してクラウドファンディングを始めた。 53 users 311

                熊本大学が「アニサキスの新しい駆除方法の社会実装」のクラウドファンディングを実施していたがアニサキスに恨みを持っている人が殺到しているらしい
              • 日本の生食文化を守りたい|新アニサキス撃退法の社会実装へご支援を - クラウドファンディング READYFOR

                寄付募集終了日までに集まった寄付金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。寄付募集は12月26日(火)午後11:00までです。

                • 鮭缶はアニサキスのアーカイブ!?40年前の缶詰に保存された寄生虫 - ナゾロジー

                  一般的な魚の缶詰の賞味期限は製造日から3年であり、「保存食」として世界中で重宝されています。 保存がきくとはいえ、40年前の缶詰を食べようとは誰も思わないでしょう。 しかし、そんな古い缶詰が、研究者にとっては貴重な資料になるようです。 なんと古い鮭缶は、「寄生虫アニサキスのアーカイブ」として活用できるというのです。 アメリカのワシントン大学(University of Washington)に所属するナタリー・マスティック氏ら研究チームは、1979年から2021年にかけて製造された鮭缶を分析し、鮭缶の「鮭の切り身」に含まれる寄生虫アニサキスの数が増加していることを発見しました。 このことは、過去40年で、アニサキスを含む食物連鎖が正しく機能し、海洋哺乳類の個体数が増加している事実を示唆するという。 研究の詳細は、2024年4月4日付の科学誌『Ecology and Evolution』に掲

                    鮭缶はアニサキスのアーカイブ!?40年前の缶詰に保存された寄生虫 - ナゾロジー
                  • 刺し身食べ お腹激痛 アニサキス……「寄生虫かるた」、じわり人気:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      刺し身食べ お腹激痛 アニサキス……「寄生虫かるた」、じわり人気:朝日新聞デジタル
                    • アニサキス殺虫装置、実証機完成へ 熊本大など2025年目標 アジ刺し身、おいしく安全に 瞬間的に大電流流す|熊本日日新聞社

                      -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

                        アニサキス殺虫装置、実証機完成へ 熊本大など2025年目標 アジ刺し身、おいしく安全に 瞬間的に大電流流す|熊本日日新聞社
                      • アニサキスの正体に迫る!アイナメ料理の温かな舞台裏をご紹介 #アイナメ #寄生虫 #アニサキス - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                        前回の記事でアイナメの料理は、含めておりませんでした。 もともと刺身OKとは書いてなかったので煮付けで食べようと思って捌いておりました。 この記事は、この先に閲覧注意の画像や動画あります!! 食事中の方はお控えくださいm(__)m 内蔵を取って、3枚におろした瞬間!( ゚Д゚) 筋肉部の数か所で明らかに違和感をおぼえる部分を発見した。 アニサキスっていうと、よくニュースで提供した飲食店が営業停止になっているけど これを食中毒に扱われるのは可哀想な気がする。 news.yahoo.co.jp 釣りを始めてから、寄生虫はいるものだと思いはじめた。 それでは、実際にアニサキスの画像と動画を見ていきましょう~ 藤寅作 出刃 165mm 日本製 コバルト合金割込鋼 片刃 荒捌き 魚の頭を落とすなど骨ごと叩き切る使い方にも対応 オールステンレス 食洗器使用OK DPコバルト合金鋼2層複合 FU-636

                          アニサキスの正体に迫る!アイナメ料理の温かな舞台裏をご紹介 #アイナメ #寄生虫 #アニサキス - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                        • サバを開くと「アニサキス200匹以上」全国的に食中毒増加 酢でしめても、よく噛んでも死滅しない…予防法を聞いた|FNNプライムオンライン

                          衝撃の動画がSNSに公開され、話題になっている。それは、サバの内臓の表面などに寄生した200匹以上の「アニサキス」。撮影したのは宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野の教員らで、「アニサキス」について正しい知識を身につけてほしいと投稿した。アニサキスによる食中毒の原因となりやすいのはサバやアジ、サンマなどの刺し身だ。食中毒を防ぐポイントを聞いた。 200匹以上の寄生虫「アニサキス」 脂がのったサバ。 今が旬と言われている。 そのサバを使った宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野の実習。 実習(11月) 提供:宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野 この記事の画像(12枚) 腹を開いたサバに専用の「ブラックライト」をあてると、細長い寄生虫が無数に浮かびあがってきた。 その正体は寄生虫「アニサキス」。 ブラックライトをあてる前 提供:宮崎大学医学部感染症学講座寄生虫学分野 宮崎大学医学部感染症

                            サバを開くと「アニサキス200匹以上」全国的に食中毒増加 酢でしめても、よく噛んでも死滅しない…予防法を聞いた|FNNプライムオンライン
                          • アニサキスまみれのアイナメで驚きの料理!写真と動画をチェック! #アイナメ #寄生虫 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                            アイナメの料理記事ですよ。 アイナメに潜んでいた寄生虫(アニサキス)の写真と動画の前回記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 今回は、その寄生虫に侵されたアイナメを使って調理しました。 この記事にも、寄生虫の写真と動画が登場するので閲覧注意です!!! [ 目次 ] アニサキスまみれの切り身 アイナメの西京焼き アニサキスまみれの切り身 3枚卸ろしにして、まな板に置いた瞬間の写真です。 とっても分かり易いアニサキスの軍団です。これなら食べる前に分かりますねぇ~( ゚Д゚) でもねぇ ずーーーと、じっくり見ていると だんだん可愛く見えてくるから不思議なものです^^ www.youtube.com アニサキス特有のかわいらしい動きのショート動画がこちら↓ www.youtube.com 身からアニサキスを取り除きました。 ツンツンすると、丸くなります。 (ツンツ

                              アニサキスまみれのアイナメで驚きの料理!写真と動画をチェック! #アイナメ #寄生虫 - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                            • 『ダンジョン飯』放送後にまさかの「アニサキス」がトレンド入り→その後アニメ公式が厚生労働省のポストを引用し注意喚起 視聴者からは「おもしろくてずるい」「キレキレじゃん」の声

                              「ダンジョン飯」アニメ公式 @dun_meshi_anime まさかの「アニサキス」がトレンド入り……💬 是非この機会にライオスのようにならないよう、 寄生虫に正しい知識を持ち、気を付けて食しましょう🍽 (引用元ポストでは厚生労働省さんにより有効な予防策が示されていますので、是非ご参照ください👀) #ダンジョン飯 pic.twitter.com/AbOrUUdazh x.com/Shokuhin_ANZEN… 2024-02-15 23:09:05 厚生労働省食品安全情報 @Shokuhin_ANZEN 【アニサキス #食中毒 に注意!】 #アニサキス は寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動します。 有効な予防策 ①新鮮な魚を選び、速やかに内臓を除去 ②内臓を生で食べない ③目視でアニサキスを除去 ④さらに、冷凍・加熱が有効 mhlw.go.jp/stf/s

                                『ダンジョン飯』放送後にまさかの「アニサキス」がトレンド入り→その後アニメ公式が厚生労働省のポストを引用し注意喚起 視聴者からは「おもしろくてずるい」「キレキレじゃん」の声
                              • “刺し身の天敵”アニサキスを1億ワット瞬殺…世界初の機械 アジ切り身1日20万枚処理【知ってもっと】(2023年11月14日)

                                 生の魚に潜むアニサキスを一瞬で殺すことができる機械を開発した熊本大学が、クラウドファンディングで支援を募っています。 ■進化するアニサキス瞬殺機械 何ができる?  ベルトコンベヤーで運ばれているのは、大量のアジの切り身。この間、わずか5秒。一体、何があったのでしょうか?  熊本大学 産業ナノマテリアル研究所 浪平隆男准教授:「センターの方にある電極の中を自動的にアジの切り身が通り、パルスが打たれることで、中にいたアニサキスを殺虫できる」  生のアジを安全に食べられるようにするという機械は、寄生虫のアニサキスを1億ワットの超巨大電力で殺虫する世界初のシステムです。  アニサキスはアジやサバ、イカなど海洋生物の体内で育つ寄生虫です。生きたまま人の体内に入ると、激しい腹痛や嘔吐(おうと)などを引き起こします。まさに「刺身の天敵」です。  浪平准教授:「厚生労働省は加熱・冷凍・除去の

                                  “刺し身の天敵”アニサキスを1億ワット瞬殺…世界初の機械 アジ切り身1日20万枚処理【知ってもっと】(2023年11月14日)
                                • 「回転寿司森田」でアニサキス食中毒 女性入院 茨城・那珂湊 | 毎日新聞

                                  茨城県食の安全対策室は18日、同県ひたちなか市湊本町の飲食店「回転寿司森田」で生カツオやイワシなどのすしを食べた40代女性が食中毒を発症したと発表した。同室によると、女性は11日午後3時ごろに同店で食事し、翌日午前3時ごろから腹痛や頭痛を訴え、つくば市内の医療機関に入院した。女性から寄生虫「アニサ…

                                    「回転寿司森田」でアニサキス食中毒 女性入院 茨城・那珂湊 | 毎日新聞
                                  • 飲食店で「シメサバ」食べ…アニサキスによる食中毒 20代女性が腹痛 酢漬けや醤油漬けも原因食品に (NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

                                    長野市保健所は1日、市内の飲食店でアニサキスによる食中毒が発生したと発表しました。原因の食品はシメサバとみられます。 アニサキスによる食中毒が発生したのは、長野市内の飲食店です。 8月29日夜、飲食店で食事をした20代の女性が翌日の朝、腹痛を訴え、31日、医療機関を受診しました。その後、診察した医師から「アニサキスを原因とする食中毒」との届け出がありました。 長野市保健所によりますと、患者が発症3日以内に食べた生魚は、この飲食店で提供されたシメサバとマグロの刺身のみで、サバは流通・調理工程で冷凍されていなかったことなどから、原因の食品はシメサバと推定されるということです。 保健所は、この飲食店に9月1日の1日間の営業停止を命じました。 なお、患者はすでに回復したということです。 アニサキスによる食中毒は、主に海産魚類を生で食べた後、その魚類に寄生するアニサキス属線虫が胃や腸の壁に刺入して引

                                      飲食店で「シメサバ」食べ…アニサキスによる食中毒 20代女性が腹痛 酢漬けや醤油漬けも原因食品に (NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
                                    • 寄生虫アニサキス、巨大電圧で退治 安全な刺し身めざしてクラファン:朝日新聞デジタル

                                      生の魚に潜み、食べてしまうと激しい腹痛を引き起こす寄生虫・アニサキス。冷凍処理などせずに「感電死」で退治する技術の実用化を熊本大学の研究者がめざしている。 生の刺し身のおいしさを保ったまま安全に食べられるようにする技術を普及させるため、クラウドファンディング(CF)で研究の資金を募っている。 アニサキスの幼虫は体長2センチほどの糸状で、サバやイワシなどの内臓に寄生する。魚などが死ぬと筋肉に移動することがある。 厚生労働省によると、2022年は578人の食中毒が発生した。予防策として、70度以上の加熱、または零下20度で24時間以上の冷凍をすすめている。 熊本大の浪平隆男准教授の専門は電気工学。特に、巨大な電力をごく短時間に流す「パルスパワー」技術の研究をしている。 ピンセットで地道な除去…水産業者の負担減らしたい パルスパワーの応用は広く…

                                        寄生虫アニサキス、巨大電圧で退治 安全な刺し身めざしてクラファン:朝日新聞デジタル
                                      1