並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 229件

新着順 人気順

オウンドメディアの検索結果1 - 40 件 / 229件

  • アドビがマーケター向けポッドキャストを配信中! BtoBマーケに音声配信を選んだ理由とは? | はてなが訊く「オウンドメディア成功の法則」

    オウンドメディアの形式はWebサイトだけではない。今回紹介するのは、ポッドキャストで情報発信をしているアドビ株式会社の取り組みだ。 運営する「Adobe Experience Cloud ポッドキャスト」の新シリーズ「Marketer's Talk(マーケターズ トーク)」では、「マーケター同士のオフ会トーク」というコンセプトで、第一線で活躍するマーケターをゲストに迎えて、顧客体験に必要なポイントやデジタルマーケティングの活動などについて語り合っている。 2023年7月に開始し、1週間に1回のペースで更新されている「Marketer's Talk」のパーソナリティを務めるアドビ株式会社 小松崎扶美恵氏に話を聞いた。 「Marketer's Talk」 2021年から配信している『Adobe Experience Cloud ポッドキャスト』の新シリーズとして2023年に開始。デジタルマーケ

      アドビがマーケター向けポッドキャストを配信中! BtoBマーケに音声配信を選んだ理由とは? | はてなが訊く「オウンドメディア成功の法則」
    • アメリカにおけるコンテンツマーケティングの月額予算は? 日本と取り組み方はどう違う?

      アメリカにおけるコンテンツマーケティングの月額予算は? 日本と取り組み方はどう違う?【コンテンツマーケティングに関する実態調査2024】②日米比較編 【コンテンツマーケティングに関する実態調査2024】②日米比較編 概要ファストマーケティング株式会社は、ネットリサーチを利用して実施した【コンテンツマーケティングに関する実態調査2024】②日米比較編の結果を発表します。本調査は、事前の調査でコンテンツマーケティングの取り組みを行っていると回答した経営者・役員・会社員、240名(日本)と59名(アメリカ)を対象にしています。また、集計データとしてまとめた全21ページの調査結果レポートを、ファストマーケティングの自主調査レポートページ(https://fastmarketing-pro-7374649.hs-sites.com/contentsmarketing-research-2024-3)

        アメリカにおけるコンテンツマーケティングの月額予算は? 日本と取り組み方はどう違う?
      • LTVを約3倍に向上させたオウンドメディア ファンケルに学ぶデータドリブンな運営の秘訣

        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

          LTVを約3倍に向上させたオウンドメディア ファンケルに学ぶデータドリブンな運営の秘訣
        • カインズ、サイボウズの人気オウンドメディア編集長に聞く! コンテンツのPDCAはどう回してる? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋

            カインズ、サイボウズの人気オウンドメディア編集長に聞く! コンテンツのPDCAはどう回してる? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋
          • ブランドのファンを増やし続ける「ほほえみごはん」「カレーハウス」のB2Cオウンドメディア戦略:課題に向き合い、事業貢献するメディアとは? | DIGIDAY[日本版]

            コンテンツマーケティングの重要なチャネルのひとつとして、多くの企業が「狭義のオウンドメディア」であるウェブマガジン型メディアを立ち上げている。 その主な目的は製品やサービスの認知拡大とファンの獲得だが、メディアを自社で管 […] コンテンツマーケティングの重要なチャネルのひとつとして、多くの企業が「狭義のオウンドメディア」であるウェブマガジン型メディアを立ち上げている。 その主な目的は製品やサービスの認知拡大とファンの獲得だが、メディアを自社で管理・運営して軌道に乗せるのは容易なことでなく、成果が出るまでに一定の時間がかかってしまう。加えて昨今は情報があふれていることから、以前にも増して届けたい人に届きにくくなったと感じているオウンドメディア担当者も少なくないだろう。 そんな状況において、ニチレイフーズ「ほほえみごはん」とハウス食品「カレーハウス」は、リニューアル後に右肩上がりでPV数を伸

              ブランドのファンを増やし続ける「ほほえみごはん」「カレーハウス」のB2Cオウンドメディア戦略:課題に向き合い、事業貢献するメディアとは? | DIGIDAY[日本版]
            • コンテンツのPDCAはどうしてる?SEO・KPI設定など全部聞いちゃいます!|Web担当者Forum秋|グロースマーケティング公式|Growth Marketing

              トップ セミナー コンテンツのPDCAはどうしてる?SEO・KPI設定など全部聞いちゃいます!|Web担当者Forum秋 はじめに A-can 白砂氏| 本日はご参加いただき、ありがとうございます。モデレーターを務める株式会社A-canの白砂です。 まず自己紹介させていただき、その後にコンテンツのPDCAの概要をすり合わせた上で、PDCAの各プロセスを質問していきます。それでは、与那覇さんから自己紹介をよろしくお願いします。 カインズ 与那覇氏| 株式会社カインズの与那覇 一史と申します。カインズには2021年に入社しました。入社してから趣味が増えまして、メダカ、ミジンコ、SEO、家庭菜園、筋トレ・・・と趣味と仕事を融合させて、日々いろいろなコンテンツを作っています。本日はよろしくお願いいたします。 A-can 白砂氏| 続いて西潟さん、自己紹介をよろしくお願いします。 サイボウズ 西潟氏

                コンテンツのPDCAはどうしてる?SEO・KPI設定など全部聞いちゃいます!|Web担当者Forum秋|グロースマーケティング公式|Growth Marketing
              • デジタルネイティブ世代に刺さるコンテンツはどう作る? 三井住友海上のオウンドメディア「くるまも」担当者に聞いた | はてなが訊く「オウンドメディア成功の法則」

                「大人になった息子たちとドライブして、ドローンで家族写真を撮ってみた」「車中泊の楽しさってなに?愛車で寝泊まり&漫画を描きながら全国を旅する小田原ドラゴンさんに聞いてみた」など、ネットで話題になった記事を読んだ方も多いのでは?これらの記事が掲載されている「くるまも」は、三井住友海上のオウンドメディアだ。損害保険会社がなぜカーライフを打ち出すオウンドメディアを運営しているのか?運用目的や運用体制などについて、三井住友海上CXデザイン部CXアドクリエーションチーム チーム長・足立信吾氏、課長代理・粟田裕一氏、課長代理・野村美紗季氏にお話をうかがった。 長い歴史を持つ大手損害保険会社が立ち向かう急速な環境の変化――2023年にCXデザイン部が新設されたとのことですが、三井住友海上でマーケティングやCXを強化するに至った背景について教えてください。 足立: そもそもの「損害保険」というビジネスの特

                  デジタルネイティブ世代に刺さるコンテンツはどう作る? 三井住友海上のオウンドメディア「くるまも」担当者に聞いた | はてなが訊く「オウンドメディア成功の法則」
                • ロッチ・コカド&ラブレターズ・塚本が熱弁する「ミシンの良さ」 | となりのカインズさん

                  コカドケンタロウ・塚本直毅 【左:コカドケンタロウ】1978年8月8日生まれ、大阪府出身。ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ・ロッチのツッコミ担当。2005年にコンビ結成。『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ)の出演で話題となり、『爆笑レッドシアター』(フジテレビ)のレギュラーメンバーに。『キングオブコント』では2009年、2010年、2015年に決勝に進出。【右:塚本直毅(つかもと・なおき)】1984年12月28日生まれ、静岡県出身。ASH&D所属のお笑いコンビ・ラブレターズのメンバー。2009年にコンビ結成。2011年、2014年、2016年、2023年に『キングオブコント』決勝戦へ進出。お笑いだけでなく映画やドラマにも出演し、作家としても活動している。 「ミシン」が紡ぐ2人の関係 ロッチのコカドケンタロウさんと、ラブレターズの塚本直毅さん。お笑い芸人であるおふたり

                    ロッチ・コカド&ラブレターズ・塚本が熱弁する「ミシンの良さ」 | となりのカインズさん
                  • 読者数220万人のメディアを運営するQetic創業者が語る!企業価値がUPするコンテンツマーケの秘訣

                    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                      読者数220万人のメディアを運営するQetic創業者が語る!企業価値がUPするコンテンツマーケの秘訣
                    • 会員数を約10倍にした旭化成のオウンドメディアリニューアル作戦 成果の一つはデジマ×営業の協働

                      『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                        会員数を約10倍にした旭化成のオウンドメディアリニューアル作戦 成果の一つはデジマ×営業の協働
                      • 参考にしたいBtoC企業のオウンドメディア事例10選!:2023年9月版

                        「オウンドメディアを実施したいけど社内をうまく説得できない」「オウンドメディアに興味があるがどう構築していいかわからない」などでお悩みのWebマーケティング担当者の方は多いのではないでしょうか。 この ... BtoC向けオウンドメディアの特徴 認知獲得型、リード獲得型、採用特化型 BtoC向けのオウンドメディアは大きくわけて以下の3つの類型があります。 ■認知獲得型 企業、商品、サービスなどの認知を獲得することを目的として、消費者や見込み顧客に向けた情報を発信するオウンドメディア。 KGIはペルソナに合致したユーザーからのアクセスとなるケースが多い。 ■リード獲得型 認知獲得と比較すると一歩踏み込み、商品、サービスの購入につながる情報を提供した上で購入や契約に繋げることを目的としたオウンドメディア。 KGIは商品、サービスの売り上げや契約数となるケースが多い。 ■採用特化型 近年増加して

                          参考にしたいBtoC企業のオウンドメディア事例10選!:2023年9月版
                        • オウンドメディア担当者が知っておきたい GA4 × BigQuery 前編(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                          株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 今回は、全2回で Google アナリティクス4(以下「GA4」) × BigQuery に関して紹介をしていきます。 第1回は、BigQueryについての基本的なご説明と、GA4連携におけるメリットなどについてご紹介していきます。 GA4 × BigQuery を活用することで、オウンドメディアの分析や効果の可視化に大きく役立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 BigQueryとは? 注目される3つの理由とBigQueryの料金体系 GA4と連携するメリット・デメリット 主なメリット GA4のデータを集計前の状態で恒久的に保存することができる GA4の画面だけでは出しにくい(出せないあるいは出すのに手間がかかる)データを簡単に出せる GA4のデータを他のサービスと連携することが可能になる 上記に伴い

                            オウンドメディア担当者が知っておきたい GA4 × BigQuery 前編(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                          • 企業のオウンドメディア戦略に「note」活用を強く薦めたい理由

                            コムニコの北村です。当社はX(旧Twitter)、Instagram、Facebook、TikTok、Pinterest、そしてnoteなど、さまざまなSNSプラットフォームの運用支援を行っています。今回はnoteに関する基本的な情報や他SNSとの違い、企業アカウントを運用するメリットなどを、SNSマーケティングエージェンシーの目線からご紹介します。 「note」のメディア力 noteは、2014年4月にサービスを開始した、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。簡単に運用を始めることができ、個人のクリエイターによる情報発信の利用もあれば、企業やNPO法人など法人が、オウンドメディアの運用という感覚で利用していることも多くあります。2023年5月末時点で3490万件以上のコンテンツが投稿されており、無料で使え

                              企業のオウンドメディア戦略に「note」活用を強く薦めたい理由
                            • 管理職とは何か。人を使うとはどういうことか、組織を作るとはどういうことか | 知る-コラム | Money Canvas(マネーキャンバス) 三菱UFJ銀行

                              管理職と、一般社員の給与はかなり違います。 実際、厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」では、管理職は非役職者に比べて、報酬の水準が高く設定されています。 だから、稼ぎたいなら、「人を使う」ことを避けて通れません。 また、もっと稼ぎたいなら、会社組織を作り上げなければなりません。 しかし「人を使う」技術は学校で習う性質の技術ではありません。 対象が千差万別である上、「与えられた問題を、決まった手法に則って解く」というものではないため、「これで万事OK」という事がないからです。 しかも、ほとんどの人は「管理職」になって、突然その技術を身に着けるように言われます。座学などの研修が提供されることもありますが、殆どは「現場で失敗しながら覚えろ」です。 そのため、管理職になってから、マネジメントで苦労する人は非常に多いのです。 そこで本稿では人を使う事と、組織を作ることの両者に焦点を当て、「人

                                管理職とは何か。人を使うとはどういうことか、組織を作るとはどういうことか | 知る-コラム | Money Canvas(マネーキャンバス) 三菱UFJ銀行
                              • 【SEO×診断コンテンツ】で実現する新たなコンテンツマーケティングの可能性とは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 春

                                  【SEO×診断コンテンツ】で実現する新たなコンテンツマーケティングの可能性とは? | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 春
                                • オウンドメディアとは?効果的な構築方法と最新成功事例紹介

                                  ・潜在層に対する、自社の認知拡大とブランディング ・見込み顧客に対する、自社Webサイトへの集客の増加 ・見込み顧客に対する、自社商品の理解促進と問い合わせ獲得 ・見込み顧客に対する、Web上での売上獲得の促進 ・既存顧客に対する、アフターサポート・関係性の維持 ・人事採用 ・協業パートナー獲得 以上のように、オウンドメディアを運営する目的は幅広く、業界や自社の認知を広める「ブランディング」から、入社する社員と企業間のミスマッチを減らすため目的で運用されている「採用活動」まで多岐にわたります。 オウンドメディアとトリプルメディア Webマーケティングにおいては、オウンドメディア以外にも、SNSや口コミレビューサイトなどの評判を獲得する「アーンドメディア」、広告媒体などの「ペイドメディア」があり、オウンドメディアと合わせて「トリプルメディア」と呼ばれることがあります。 トリプルメディアとは、

                                    オウンドメディアとは?効果的な構築方法と最新成功事例紹介
                                  • 企業オウンドメディア成功の秘訣とは? 成果は? 指標は? 体制は?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

                                    オウンドメディアで成功しているところは、どんな考え方でや体制でやっているのだろうか。「一石五鳥」以上の価値があるという企業ブログの編集長が語った良記事を紹介する。 さらにピックアップ2記事目として「そもそも企業のオウンドメディアはどうなれば成功だと考えるべきか」の住太陽氏のアドバイスも紹介している。 ほかにも、「301リダイレクト変更のリスク」「在庫切れページの404」「CWVの新指標INPに動き」「URLの階層構造」などなど、猛暑に負けずSEOを学ぶあなたの助けとなる情報を、今週もまとめてお届けする。 企業オウンドメディア成功の秘訣とは? 成果は? 指標は? 体制は?オウンドメディアの本当の価値とは? 上位表示やアクセス増加ではない!301リダイレクトを逆にしたらSEOに悪影響が出るのか?在庫切れの数百万ページは404? それとも301?CWVの新指標INPが悪いサイトにグーグルが警告メ

                                      企業オウンドメディア成功の秘訣とは? 成果は? 指標は? 体制は?【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
                                    • SEOはどこまで有用? 検索上位の記事を「完全に信頼」している人は5%未満。一方で「参考」にしている人は約9割【オンジン調べ】 | Web担当者Forum

                                        SEOはどこまで有用? 検索上位の記事を「完全に信頼」している人は5%未満。一方で「参考」にしている人は約9割【オンジン調べ】 | Web担当者Forum
                                      • 売上349%増加!「Webma」オウンドメディア運営の裏側【3年間の成果と取り組みを公開】 -webma-

                                        売上349%増加!「Webma」オウンドメディア運営の裏側【3年間の成果と取り組みを公開】COLUMNS 2023/07/19 SEO こんにちは!Webma編集部の具志堅です。 2020年1月に運用を開始した弊社のオウンドメディア「Webma」もリリースから3年半が経ちました。 これまでに公開してきた記事数も300本に迫ろうというところです。 いつもWebmaをお読みいただいている読者のみなさま、本当にありがとうございます! オウンドメディアの運営にはかなりの手間を要する反面、成果が出るまでに時間がかかります。 運用体制が整わない。記事を増やしても流入が増えない。いつまでも売上につながらない。 こうした課題を解決できずに、 1〜2年のうちに更新が止まってしまう企業も少なくありません。 私たちWebmaチームも、3年の間に同じような課題に取り組んできました。 実は2021年度に「このまま続

                                        • 5年で月間80万PVを達成した「データのじかん」編集長に聞いた データ駆動型コンテンツマーケティングとは何か?  | インタビュー

                                          野島: この図は、月間PV数の推移をグラフにしたものです。2017年4月に開設して順調に増えたのですが、その後いったん失速。2019年にSNSでいくつかの記事がバズったことが契機となり、また徐々に増え始めました。 2019年から2022年までは、コンテンツ制作が軌道に乗ってきたのですが、PV数は停滞。2022年にスマホ対応したことで、一気にPV数が増え、月間平均80万PVを超えた、というのが大きな流れです。 ――2019年から22年までは、けっこう大変だったのですね。 野島: そうですね。でも、「PVを伸ばすことがメディアの成功」という定義ではなかったので、方向転回しなければというプレッシャーはありませんでした。編集部内では、いろいろ試しては失敗したり成功したり、ということを繰り返していました。 意思決定者の変化に対応しつつ、CPAの引き下げを目標に――「データのじかん」を立ち上げる際に、

                                            5年で月間80万PVを達成した「データのじかん」編集長に聞いた データ駆動型コンテンツマーケティングとは何か?  | インタビュー
                                          • ただ個人開発してもどうせ誰にも使われないので集客から始めてみた

                                            自分の作ったサービスで食っていく。 僕みたいに、大した技術力もなければフォロワーも少ないような個人開発者が自分のサービスを広めるために、集客に本気で取り組んでいる過程をまとめていく。 まだ食っていくには程遠いが、想定に近い動きをできているため、ここで思考を整理しつつアプローチをシェアする。 僕が運営しているサービス いま僕が運営している『はいしんツールキット』はライブ配信者(ゲーム実況・VTuber etc.)向けのツール集だ。 YouTubeなどでライブ配信を見る習慣がある方には馴染み深いであろう、配信画面に視聴者のコメントを表示していたり、DiscordのアイコンがPOPに表示されていたり、ライブ配信活動に便利なツールを使えるのが主な機能となる。 Zennのユーザには縁遠いサービスなのは残念だが、いつどの時間でもYouTubeやTwitchを開けば、うちのサービスを使った配信者さんを簡

                                              ただ個人開発してもどうせ誰にも使われないので集客から始めてみた
                                            • 【独自調査】SEOで成果を出しているHRテック系オウンドメディアの11個の特徴とは?(後編) - ミエルカマーケティングジャーナル

                                              前回の記事で 、HRテック系オウンドメディア32社について実施した、25項目に渡る調査結果を紹介しました。今回はそれをさらにSEO観点でスコアリングし、スコア上位のオウンドメディアに特有の傾向を分析してみました。600個上のキーワード調査から判明した、上位のオウンドメディアの特徴とは?これからオウンドメディアを立ち上げようとお考えの企業や、さらに強化していきたい企業におすすめのデータとなっています。ぜひご覧ください。 調査対象:タレントマネジメント並びに関連システムを提供する、上場企業または資金調達実績のある企業32社 調査項目:ドメイン形態、運用期間、記事本数、更新頻度、お役立ち資料の数など25項目 調査期間:2022年11月~12月 調査方法:各オウンドメディアを目視にてチェック 追加調査の概要 調査方法:上記メディアに対し、人事やバックオフィスの興味関心が高いと思われる下記のキーワー

                                                【独自調査】SEOで成果を出しているHRテック系オウンドメディアの11個の特徴とは?(後編) - ミエルカマーケティングジャーナル
                                              • 初期費用5万円でスタート。まちの小さな不動産会社が、Webメディアを4年間運営して気づいたこと - 深川くらし

                                                東京都江東区、富岡八幡宮のある歴史のまち門前仲町と、カフェや美術館など若者で賑わう清澄白河。これらの地域を含むいわゆる「深川エリア」に、小さな不動産会社があります。 2016年、東京都江東区深川に創業した株式会社トラストリー。現在7期目に突入し、社員は現在3名です。実店舗「リフォーム不動産深川studio」で物件売買やリノベーションのご相談をお受けするほか、2018年に、初期費用5万円ほどでWebメディア「深川くらし」を立ち上げ、これまでに400記事以上を公開。 近年は、大手不動産情報サイトのみに頼らず、自社メディアやSNS、ポスティングなど、自分たちのできる範囲でこつこつと集客を行い、新しいお客さまとの出会いをつくってきました。こうした積み重ねのおかげで、これまで600組を超えるお客さまのご相談をお受けすることができました。 この記事では、私たちの歩みを振り返りつつ、今抱えている悩みや、

                                                  初期費用5万円でスタート。まちの小さな不動産会社が、Webメディアを4年間運営して気づいたこと - 深川くらし
                                                • オウンドメディア制作会社10選!費用相場と選定ポイント解説:2023年6月版

                                                  中小企業がゼロからオウンドメディアを構築する場合、「運用ノウハウが社内にない」「継続的にコンテンツを制作する工数がかけられない」などの理由で、オウンドメディア制作・運用を得意とする制作会社に委託することがあります。 また将来的にオウンドメディア運用の委託を想定している場合は、構築段階から制作会社と相談しながら進めることで、サイトの運営方針やターゲットに合わせたコンテンツ企画を効果的に行なうことができます。 今回はオウンドメディアの構築に興味がある企業のWeb担当者に向けて、オウンドメディアを運営するメリットや運用までの具体的ステップ、そしてオススメの制作会社を10社ご紹介します。 オウンドメディアを運営するメリット オウンドメディアは「自社が運営するメディア」のことを指し、Webマーケティングにおいては「自社が運営するWebサイト」を指します。 オウンドメディアを運営するメリットとしては

                                                    オウンドメディア制作会社10選!費用相場と選定ポイント解説:2023年6月版
                                                  • 一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】

                                                    初めまして。全農で働く管理栄養士のSです。 といっても普段の業務では栄養士の資格を活かすことはなく、もっぱら一人暮らしの台所で、詰め込んだ知識をぐるぐるとかき混ぜる程度で完結しているのですが おかげで、自分のための常備菜レシピのストックができました。 その中からぜひおすすめしたいメニューをいくつかお伝えできればと思います。 なぜ常備菜なのか私は料理好きを名乗る割に平日は出来るだけ台所に立ちたくありません。 洗い物が億劫だし一刻も早くダラダラしたい。YouTubeとか映画とか見たい。 というわけで週末、もしくはやる気のある時に一気に作ったものをお弁当に詰めたり家で食べたりして生きています。 野菜の持つポテンシャルを活かしたいイタリアンバルのキッチンでバイトしていた時に教わったことが、野菜にもうまみ、甘みがしっかりあるということでした。 それまでは、野菜は何かいろいろ味付けしないと物足りないと

                                                      一人暮らしの管理栄養士が家で作る、野菜を食べる常備菜|JA全農 広報部【公式】
                                                    • CONTENT MARKETING SURVEY2022 - 2023 | コンテンツマーケティング・サーベイ 2022 - 2023

                                                      調査概要 企画・実施 Content Marketing Academy 調査対象 コンテンツマーケティング・デイ2022の参加者、コンテンツマーケティングを実施している企業に所属している方、コンテンツマーケティングの戦略立案や、コンテンツマーケティング業務(コンテンツ制作含む)に関わる方。 調査方法 WEBアンケート調査 調査期間 2022年12月26日~2023年1月末日 利用について 本レポートの集計結果は下記にご留意の元、共有・転載が可能です。 特にContent Marketing Academyの事前承諾は不要です。 ※SNS(TWITTER / Facebook)での投稿の際のハッシュタグ: 「#CM_SURVEY」 引用元(出所)として、「Content Marketing Academy 実施 CONTENT MARKETING SURVEY 2022 - 2023」 を

                                                      • オウンドメディアのコンバージョン連載 第1回:GA4での設定・確認方法(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                                                        株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 全2回で、オウンドメディアのコンバージョン改善方法について紹介をしていきます。第1回は、オウンドメディアで設定するべきコンバージョンは何か?そしてそれらの数値を最新のアクセス解析ツールであるGoogle Analytics 4でどのように設定し確認するかを紹介いたします。第2回ではGA4を活用した具体的な分析と改善案の出し方や事例を紹介していきます。 そもそもオウンドメディアのコンバージョンとは? ステージごとに設定するべき指標と目標値 数値をGA4で確認するための方法 流入ユーザー数の確認 エンゲージメント率と読了ユーザーの確認 再訪ユーザーと離脱ユーザーの確認 コンバージョン数と率 まとめ そもそもオウンドメディアのコンバージョンとは? オウンドメディアを運用されている企業様では、コンバージョン(CV)として

                                                          オウンドメディアのコンバージョン連載 第1回:GA4での設定・確認方法(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                                                        • 「実家の親とは、離れていた方がうまくいく」遠距離介護やコミュニケーションの疑問を専門家に聞いてみた|tayorini by LIFULL介護

                                                          「実家の親とは、離れていた方がうまくいく」遠距離介護やコミュニケーションの疑問を専門家に聞いてみた 公開日 | 2023/04/27 更新日 | 2023/04/27 スズキナオ 「最近実家に帰っていなくて、親と話せていないな」「この先介護の問題が出てくるかもしれないけど、実家が遠い場合はどうしたらいいんだろう……」 高齢の親と離れて暮らす人にとって「親とのコミュニケーションをどうすればいいのか」「この先介護が必要になった場合どうするのか」は悩ましい問題ではないでしょうか。 コロナ禍で帰省もままならず、久しぶりに実家に帰って親に会ってみたら想像以上に老け込んでいて驚いた、あるいは「そろそろ何らかの手を打たなければ」という焦燥感に駆られた経験を持つ人は少なくないはずです。 もしこの先親が介護生活に入った場合に備えて、何か準備できることは? 今回は、自身も高齢の親と離れて暮らしているフリーライ

                                                            「実家の親とは、離れていた方がうまくいく」遠距離介護やコミュニケーションの疑問を専門家に聞いてみた|tayorini by LIFULL介護
                                                          • 熱量のあるオウンドメディアが「ヘルシーな社会」のエンジンになる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                            AIの急速な台頭、web3による分散型社会への移行、大フリーランス時代を迎え、「個人の力」が社会を動かしていく土台が整いつつある。その流れにおいて企業は、いかに従業員を巻き込み、個の力を結集させて、企業の価値や文化を創り上げていけるかが問われている。 従業員3万人強を抱える巨大企業でありながら、“それ”をうまくできているのが、138年の歴史を誇るキリンホールディングスだ。社員の熱量をうまく企業発信に紐づけた「オウンドメディア戦略」が注目を集めている。 その仕掛け人は、『オウンドメディア進化論』(宣伝会議)を上梓し、2022年のWeb人大賞を受賞した平山高敏氏。Web人大賞は、広くデジタルを活用したマーケティング、コミュニケーション等の原動力となった人物に贈られる賞で、まさにキリンのオウンドメディア戦略が評価された証明であろう。 オウンドメディアを展開する企業やブランドは多いが、それを成功さ

                                                              熱量のあるオウンドメディアが「ヘルシーな社会」のエンジンになる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                            • オウンドメディアリクルーティングで参考になる記事10選:2023年4月版

                                                              インターネットを活用した採用活動としては求人媒体への出稿や求人専門検索エンジンへの登録だけでなく、近年は採用に特化したWebサイトを制作して継続的に採用情報や自社に関する情報を発信する企業が増えています。 オウンドメディアリクルーティング(OMR)では従来の求人サイトでは応募が集まらないという課題を解決するだけでなく、潜在層へのアプローチも可能です。 この記事では「オウンドメディアリクルーティング」の概要と、OMRを行なう上で参考となる記事を10件ご紹介いたします。 オウンドメディアリクルーティング(OMR)とは 中小企業が採用活動を行なう場合、インターネット上の求人媒体などに登録して応募を待つ企業もありますが、近年は自社のWebサイトに加えて採用活動のためのWebサイトを作成する企業が増えています。 自社で制作したサイトは「オウンドメディア」と呼ばれるため、オウンドメディアを通じた採用活

                                                                オウンドメディアリクルーティングで参考になる記事10選:2023年4月版
                                                              • 参考にしたいBtoB企業のオウンドメディア事例15選!:2023年4月版

                                                                自社の認知拡大やリード獲得を目的にオウンドメディアを開設し、しばらくの間運用する中で、多くの場合以下のような課題が見つかります。 記事を増やしたいと思っても、ネタが切れてしまい、何を書けばいいかわから ... 運営体制と外部企業へ委託したときのコストを見積もる オウンドメディアを運用するときにコンテンツ制作にどのくらい費用がかかるか、外部委託する場合には委託費用を含めて考える必要があります。 オウンドメディアへの集客方法は検索エンジン経由やSNSを活用することが中心となりますが、SEO対策費用やSNS運用についても、オウンドメディア運用費とは別に発生することになります。 認知獲得型BtoB向けオウンドメディア事例8選 オウンドメディアを運用する目的には見込み顧客に向けた認知の獲得を目的とする場合と、リード獲得に直結させる場合があります。 上場企業など知名度がある会社でも新しい事業内容につい

                                                                  参考にしたいBtoB企業のオウンドメディア事例15選!:2023年4月版
                                                                • モニクルプラス 公式オウンドメディア|株式会社モニクル

                                                                  本邦初の金融サービステック企業「モニクル」ができるまで【2021年-後編-】原田慎司CEOに聞いてみた|特集|モニクルプラス

                                                                  • オウンドメディア記事制作 | ディレクターバンク株式会社

                                                                    オウンドメディアのサイト改善、記事コンテンツ制作をワンストップで代行

                                                                      オウンドメディア記事制作 | ディレクターバンク株式会社
                                                                    • 車の下から飛び出し選手権 全国大会2023 | となりのカインズさん

                                                                      バーグハンバーグバーグ ふざけたWEBコンテンツを制作・運営、映像制作、執筆業務をしています。好きな将軍は三国志の馬超。嫌いなものは争い。

                                                                        車の下から飛び出し選手権 全国大会2023 | となりのカインズさん
                                                                      • オウンドメディアの成功法則を全6万字で徹底解説(戦略・記事・運用・認知のポイント) | knowledge / baigie

                                                                        私たちの会社はこれまでに、6つのオウンドメディアを自社で立ち上げてきました。顧客のオウンドメディアに対しても、提案、分析、支援を行ったことが多数あり、契約を伴わない相談、関係者への取材、悩み相談、商談、情報交換というレベルでは、数え切れないほどのオウンドメディアに触れてきました。 このような経験から、オウンドメディアの成功パターンと失敗パターンを分類した上で、成功の可能性を高める仕組みや枠組みが作れないかと考えて編み出したのが、私たちが『STAAM』と命名するオウンドメディアに特化した独自メソッドです。 STAAMとは、Strategy(戦略)、Theme(主題)、Article(記事)、Awareness(認知)、Management(運営)の頭文字を取ったものです。オウンドメディアを見切り発車する前に、まずこの5つの分野についてしっかり議論しよう、そうすることで成功確率を高めることがで

                                                                        • 人材育成の一環としてエンジニアブログを運用!-日本ビジネスシステムズ株式会社【はてなブログMedia導入事例】 - はてなのコンテンツマーケティング支援総合サービス

                                                                          日本ビジネスシステムズ(JBS)は、Microsoft プロダクトを中心とした情報系サービスの導入コンサルティング、構築、アプリケーション開発、システム保守・運用までワンストップで提供する独立系クラウドインテグレーターです。2022年8月に東京証券取引所スタンダード市場に上場しました。 同社では、2022年3月より技術ブログ「JBS Tech Blog」を運用しています。運用を担当している人材戦略部長 辻陽太さん、人材戦略部 エキスパート 舟越匠さんに、ブログ運用の戦略策定や運用体制などについてお話をうかがいました。 https://blog.jbs.co.jp/日本ビジネスシステムズ株式会社 人材戦略部長 辻 陽太氏 2004年JBSグループ会社入社。現場部門でエンジニア、マネージャーを経て2010年より人材開発に従事。全社員の育成及びエンゲージメント向上施策の推進を担当。 日本ビジネス

                                                                            人材育成の一環としてエンジニアブログを運用!-日本ビジネスシステムズ株式会社【はてなブログMedia導入事例】 - はてなのコンテンツマーケティング支援総合サービス
                                                                          • トヨタが社長人事を「トヨタイムズ」で発表した意味、報道機関は理解したか 【どーしょーるん】マスメディアは人々の「知る権利」に応えているつもりなのか | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                            トヨタ自動車社長から会長に就任する豊田章男氏(右)と、新社長となる佐藤恒治執行役員。写真は1月13日、「東京オートサロン」で撮影されたもの(写真:AP/アフロ) 1月末、4月1日付でトヨタの社長が豊田章男氏から佐藤恒治氏に交代するというニュースが駆け巡った。「14年ぶりの社長交代」とか「13歳の若返り」とか「新社長は創業家ではなくエンジニア出身」とか、さまざまなニュース要素に満ちた話題で、ツイッターのトレンドにもしばらく上がっていた。 だが、経済ジャーナリストでもなければトヨタユーザーでもないわたしにとっての最大のニュースは、まるで違うところにあった。 それは、この発表が、記者会見ではなく、トヨタが自社で運営するオウンドメディアである「トヨタイムズ」でのYouTube生配信で行われた点にある。 新聞報道とは、そしてジャーナリズムとは何か――。メディア環境が目まぐるしく変わるこの20年あまり

                                                                              トヨタが社長人事を「トヨタイムズ」で発表した意味、報道機関は理解したか 【どーしょーるん】マスメディアは人々の「知る権利」に応えているつもりなのか | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                            • 月間50万PVを超えたオウンドメディアの10のデータを解析

                                                                              (5)上位25%のコンテンツの全体セッション数に対する割合:76.2% セッション数上位25%のコンテンツの全体セッション数に対する割合は76.2%だった。 上位25%(全ての記事の1/4)の記事で、全体のセッションの76.2%を生み出していることになる。 先ほど紹介したブログ記事数の平均174記事の25%で考えると、約44記事となる。 (6)1位表示されているクエリ数:871クエリ検索結果1位に表示されているクエリ数は、1メディアあたり871クエリだった。 実際にユーザーが検索する871ものキーワードで1位に表示されていることになる。 1位表示されるクエリ数の指標として参考にできるだろう。 (7)平均ページ滞在時間:5分57秒平均ページ滞在時間は5分57秒だった。 平均して1ページ5分以上読まれているということは冒頭の書き出しや1章など、早い段階での離脱が少ないことがわかる。記事の平均ペ

                                                                                月間50万PVを超えたオウンドメディアの10のデータを解析
                                                                              • サーチコンソール×Looker Studioの2軸分析活用法~オウンドメディアの改善箇所をひと目で特定! | メソッド | 才流

                                                                                ※ Googleデータポータルは2022年10月にLooker Studioへ名称変更しました。 自社サイトのSEOを目的にオウンドメディアに取り組むBtoB企業は増えています。しかし、「記事を増やしても訪問数が伸びない」「訪問数は伸びているが、リード獲得(コンバージョン)につながらない」など、課題を抱えているケースが多いです。 課題の原因は、3つあります。 記事を公開してから1年以上放置している 更新(リライト)よりも新規記事制作の優先順位が高い 効果測定を十分できていない、分析の仕方がわからない SEOで成果を高めるためには、記事を公開した後も効果測定をし、PDCAを回すこと。リライトすることが大切です。 本稿では、初心者の方でもオウンドメディアの改善点がひと目でわかるように、リライトすべきページやキーワードを見つける分析手法を紹介します。 使うのは、Google Search Con

                                                                                • 第一生命のオウンドメディアがライフネット抜く 生保各社強化へ

                                                                                  生命保険各社がオウンドメディアの開設、強化に動いている。新型コロナウイルス感染拡大で対面型の営業がしづらくなり、保険加入検討層へのアプローチとして、情報コンテンツの発信に注力するようになった。中でも、2021年12月にスタートした第一生命保険の「ミラシル」が健闘している。Google アナリティクス 4への移行もこの動きを後押ししそうだ。 「保険のSEO(検索エンジン最適化)といえば、ライフネット生命保険が頭一つ抜けている」――。生命保険業界のデジタルマーケティングに携わるマーケターの間では長らくそう語られてきた。「生命保険」で検索すると、自然検索トップは同社。その上に位置する検索連動型広告と合わせて検索上位のポジションをきっちり押さえ、新規契約を獲得する態勢を整えている。 だが、SEOに比重が置かれてきた生保のマーケティングに、ここにきて変化が見られる。 2020年の新型コロナウイルス感

                                                                                    第一生命のオウンドメディアがライフネット抜く 生保各社強化へ