並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1945件

新着順 人気順

クレーマーの検索結果361 - 400 件 / 1945件

  • 朝日新聞が“五輪中止社説”「では夏の甲子園どうする?」を質問してみた

    五輪スポンサーが、ついに中止を要求──5月26日付の朝日新聞の社説〈夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める〉は大きな話題を呼んだ。 その2日前に発売された本誌・週刊ポスト2021年6月4日号では、公式スポンサー71社に「東京五輪は開催か中止か」を問うた調査結果を掲載している。オフィシャルパートナーとして五輪スポンサーに名を連ねる朝日新聞社の回答は「お答えをいたしかねます」という中身のないものだったが、わずか数日で劇的な“方針転換”である。 社説では、感染拡大が続く東京での開催について〈理にかなうとはとても思えない〉〈誰もが安全・安心を確信できる状況にはほど遠い〉〈問題が起きたら、誰が責任をとるのか、とれるのか〉といった具合に、舌鋒鋭く政府の姿勢を批判している。 ただ、この突然の“転向”に困惑するのが高校野球関係者である。 「五輪は7月23日に開会し、パラリンピックの閉会式は9月5日。ちょう

      朝日新聞が“五輪中止社説”「では夏の甲子園どうする?」を質問してみた
    • 眞子さまの「誹謗中傷」ご発言にコラムニストが覚えた無力感 「私の言葉はすべて誹謗中傷だったのか」(全文) | デイリー新潮

      今月1日、宮内庁の記者会見に同席した医師は、眞子さまが「複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)」と診断されている状態であることを発表した。コラムニストの辛酸なめ子氏はこの報道をどう受け止めたのか。 *** 【写真】秋篠宮さまにしがみつく「眞子さま」 勝手ながら私が申し上げてきたことも、眞子さまにとっては「誹謗中傷」の一つだったのかなと思い、数日間落ち込みました。ところが、眞子さまが何をそう感じられたのかが分からない。国民の心配も、すべて誹謗中傷なのかと思うと、ただ悲しいです。 また、複雑性PTSDという発表を受けて、これまで批判的に報じていたマスコミの中には、手のひら返しをするところも出てきました。批判的に報じてきた側を、逆に批判するような記事を出している。メディアを叩く記事やコメントが急激に増えて、非常に殺伐とした状況になっていると思います。 これまで皇族の方々は、批判があった際でも“

        眞子さまの「誹謗中傷」ご発言にコラムニストが覚えた無力感 「私の言葉はすべて誹謗中傷だったのか」(全文) | デイリー新潮
      • ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由

        ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由:労働環境を悪化させる“ブラック乞客”とは(1/5 ページ) 「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎」 「いちおしパックをつけてあげてください」 「親が支払いしてるから、お金に無頓着だと思うから話す価値はあるかと」 千葉県市川市の携帯電話販売店で新年早々発生した接客トラブルは記憶に新しい方も多いだろう。 携帯電話の機種変更のため販売店を訪れた男性客は、対応したスタッフから料金プランの見直しを勧められ、数枚の資料を渡された。その中に偶然紛れ込んでいた営業メモには、冒頭の通り当該男性を侮辱するような内容が書かれていたのだ。本件はすぐさまネットで拡散し、ニュース番組でも報道される騒ぎとなった。 男性は「『親が支払い』というのは実家が自営業のため、父親名義でまとめて支払った方が都合が良いだけの理由であり、顧

          ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由
        • 『無職転生』巡り中国で大炎上 中国版”ポリコレ棒”が横行する背景

          中国で日本の人気アニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』が大炎上している。中国の有力インフルエンサ―が同アニメを猛批判したことでアニメの配信サイトに抗議が殺到し、サイトは配信を停止、スポンサー企業も相次ぎ広告出稿を取り止める事態に発展しているという。インフルエンサーの発言一つで、なぜこれほどの騒動へとエスカレートしたのか、中国の経済、社会に詳しいジャーナリストの高口康太さんが解説する。 * * * 日本アニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』の中国における動画配信が中止された。その背景にあるのは、モンスタークレーマーの存在だ。「愛国愛党」を錦の御旗に、気に入らないコンテンツを踏み潰していく中国版“ポリコレ棒”が猛威を振るっている。 「無職転生」はライトノベルを原作にしたアニメで、今年1月から日本で放送され、中国の配信サイト「bilibili動画」でも配信されていた。部屋にひきこ

            『無職転生』巡り中国で大炎上 中国版”ポリコレ棒”が横行する背景
          • 余ったワクチン、河野氏「現場対応で」 若い世代への接種も可 | 毎日新聞

            河野太郎行政改革担当相は13日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種の際に、当日キャンセルなどで余ったワクチンについて「廃棄されないように現場対応で打ってほしい」と述べ、医療従事者や高齢者がいない場合には、若い世代への接種も可能との認識を示した。 河野氏は、接種が始まった12日に廃棄さ…

              余ったワクチン、河野氏「現場対応で」 若い世代への接種も可 | 毎日新聞
            • 図書館利用禁止、逆転で「適法」 名古屋高裁判決、大量借り出しの対応:中日新聞Web

              図書館で一日のうちに百冊を超す本の借り出しを繰り返すなどした女性が無期限の利用禁止とされた処分は違法として、女性が岐阜県土岐市を相手に処分の取り消しなどを求めた訴訟の控訴審判決が二十七日、名古屋高裁であった。土田昭彦裁判長は取り消しを認めた一審岐阜地裁判決を変更し、女性の請求を棄却した。 判決によると、市教委は二〇一九年七月と十月の二回、大量の閉架図書を借りる要求や職員への高圧的な態度などを改めなければ、利用を制限したり禁止したりすると女性に警告。改善されなかったため市図書館運営規則に基づき、十一月に利用と入館を禁止した。女性は十月五日に閉架本を百冊、同十三日には百五十三冊を借り出したほか、断りなく図書の配列を変更したり、カウンター手続き中に本を放置して立ち去ったりする行為もあった。 土田裁判長は判決理由で、「警告を受けたにもかかわらず、多種多様な問題行動に及んだ。図書館の運営に重大な支障

                図書館利用禁止、逆転で「適法」 名古屋高裁判決、大量借り出しの対応:中日新聞Web
              • 日本が売りにする「おもてなし文化」、なぜ外国人観光客に響かないのか - 弁護士ドットコムニュース

                外国人観光客が再び増加しつつあり、日本の「おもてなし文化」に注目が集まっている。特に、日本経済の停滞感が叫ばれる中、インバウンドによる活性化のカギとして期待されている面もある。 ところが、編集部で「おもてなし」についての企画を考えて、国内の旅館・ホテルを取材してみると、「日本的なおもてなしはそこまで外国人に受けるわけではない」と何度も聞いた。 なぜ、日本的な「おもてなし」が外国人に響かないのか。「おもてなし」を活かすためにはどうすればいいのか。旅館やホテルの「おもてなし」のマネジメントを研究する森下俊一郎・九州産業大学准教授に聞きながら考えた。(編集部・新志有裕) <企画本編>. 「外国人より日本人のほうが大変 宿泊施設の本音、「おもてなし」どこまで?」 「迷惑客の口コミに反論 客と対等な「おもてなし」、老舗旅館の女将の思い」 ●おもてなしは「察する文化」なので共有が難しい 「おもてなし」

                  日本が売りにする「おもてなし文化」、なぜ外国人観光客に響かないのか - 弁護士ドットコムニュース
                • 聞く耳持たない態度で面接された選考結果に対して一言物申す返信をした話…「やるとどうなるか」のデメリットや「やるならこうすべき」のアドバイスも

                  ねむいちゃん🧸💤 @Aladdin_0110 これくらい言っても許されると思う。採用側も新卒側も対等であることを忘れるなよ。聞く耳持たない態度で面接官名乗りがって。 #25卒 pic.twitter.com/1HJulgUpzB 2024-04-16 18:57:10

                    聞く耳持たない態度で面接された選考結果に対して一言物申す返信をした話…「やるとどうなるか」のデメリットや「やるならこうすべき」のアドバイスも
                  • Natsuaki / 夏秋 on Twitter: "新入りバイト「今日からお願いします」 店長「この箱の中から名札選んでくれる」 新「名札を選ぶんですか?」 店「店では本名を出す必要ないよ。クレーマーやストーカーに目をつけられるからね」 新「鬼塚……剛力……獅子王……強そう… https://t.co/VZ9OibFtSB"

                    新入りバイト「今日からお願いします」 店長「この箱の中から名札選んでくれる」 新「名札を選ぶんですか?」 店「店では本名を出す必要ないよ。クレーマーやストーカーに目をつけられるからね」 新「鬼塚……剛力……獅子王……強そう… https://t.co/VZ9OibFtSB

                      Natsuaki / 夏秋 on Twitter: "新入りバイト「今日からお願いします」 店長「この箱の中から名札選んでくれる」 新「名札を選ぶんですか?」 店「店では本名を出す必要ないよ。クレーマーやストーカーに目をつけられるからね」 新「鬼塚……剛力……獅子王……強そう… https://t.co/VZ9OibFtSB"
                    • 2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200

                      リンク増田文学2023 100選+α https://anond.hatelabo.jp/20240110062918 2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200順位ブクマタイトルカテ(タグ)備考12067ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ増田22048家を建てたときのはなし(追記あり、追記その2あり)不動産31983知的好奇心がくすぐられる良質なゆっくり解説学習41929anond:20230421202421コミュニケーショ人の話が処理出来ない奴へ51744セックスレス解決に足りてなかった視点増田61699バービーの件に関してどうしても語らなければならない諸々の事戦争71601独身中年男性、狂ってきたので今のうちに書き残しておく増田81525アルカリ洗剤をアルミ缶に入れて爆発の解説科学91497令和05年最新版 日本の半導体産業の現状について半導体10149

                        2023はてな匿名ダイアリー ブクマTOP200
                      • 記者「クマの駆除に抗議の電話もあるようだが」秋田県知事「すぐ切ります 業務妨害」地域住民の人命がかかってて遊びではないからな

                        ゆるふわ怪電波☆埼玉 @yuruhuwa_kdenpa 記者「クマの駆除に抗議の電話もあるようだが」 秋田県知事「すぐ切ります 業務妨害」 地域住民の人命がかかってて遊びではないからな pic.twitter.com/GGI2fnVD8v 2023-10-25 07:45:40

                          記者「クマの駆除に抗議の電話もあるようだが」秋田県知事「すぐ切ります 業務妨害」地域住民の人命がかかってて遊びではないからな
                        • 怒る客の声、AIで穏やかに ソフトバンクがカスハラ対策 - 日本経済新聞

                          ソフトバンクは15日、人工知能(AI)で客の通話音声を穏やかなトーンに変換する技術の事業化を目指すと発表した。顧客による迷惑行為「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対する取り組みの一環で、コールセンターの電話対応業務に利用する。2025年度中の事業化に向けて、東京大学と研究開発や検証を進める。ソフトバンクの新規事業提案制度「ソフトバンクイノベンチャー」から生まれた。電話口で怒鳴るなどの迷惑

                            怒る客の声、AIで穏やかに ソフトバンクがカスハラ対策 - 日本経済新聞
                          • 高級車が障害者用のスペースに停められている→警備員に誘導されて停めざるを得ないケースもある

                            しん🥦🇸🇪基本フォロバ @js2ghv 警備員に誘導されるのだろうけど 実際障害者のある方が来た時はどーするんだろう、、、 どこかしらは空けてるんだろうか、、、 twitter.com/soudemarspigue… 2023-09-10 15:15:28 あま猫🐈YouTube @amanecco_cars この写真を見て「障がい者用スペースに停めるなんて最低‼️」と怒る方がいると思いますが、運転手の意思で駐車しているのではなくこの手のクルマは駐車場の警備員さんに駐車場所を指定されてしまうんですよね… (私もフェラーリやNSXに乗るようになって知りました🐤) twitter.com/soudemarspigue… 2023-09-10 13:13:18

                              高級車が障害者用のスペースに停められている→警備員に誘導されて停めざるを得ないケースもある
                            • 国の研修資料に差別的記載 外部講師作成、国交相陳謝 | 共同通信

                              Published 2023/11/09 19:05 (JST) Updated 2023/11/09 19:21 (JST) 国土交通省の職員らを対象とした研修資料に「対応が困難と思われるクレーマーのタイプ」として「発達障害(アスペルガー)」「軽度の人格障がい(不安神経症、パラノイア)」などと記載していたことが9日、分かった。外部講師が作成した。同日の参院国交委員会で、れいわ新選組の木村英子氏が差別的記載と指摘。斉藤鉄夫国交相は「差別を助長しかねず大変遺憾」とし、改善と再発防止を指示した。 国交省や木村氏によると、差別的記載が確認されたのは2021年の研修資料で、主に国交省の職員向けに研修を実施する「国土交通大学校」(東京)で使用された。11年から行政相談への対応研修を任せていた外部講師が作っていた。

                                国の研修資料に差別的記載 外部講師作成、国交相陳謝 | 共同通信
                              • ネット上で誹謗中傷を受けている車いすユーザーの伊是名夏子さんが訴える(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                車いすユーザーでコラムニストの伊是名夏子さんが今年4月、JR東日本の無人駅で下車しようとして駅員から“乗車拒否”された体験をブログに書いたところ、ネット上で炎上し、誹謗中傷が現在も続いている。伊是名さんは10月11日、炎上後初めて公的な場に姿を現し、女性が安全にインターネットを使える社会の構築を訴えた。 【画像】「火のないところに煙は立たないは間違いでした」と話す伊是名さん 「火のないところに煙は立たないは間違いでした」伊是名さんは会見で、こう語り始めた。 「私は今まで火のないところに煙は立たない、いじめられたり炎上にあったりするのは本人にも問題があると思っていました。しかしそれは大きな間違いでした。今回火のないところにわざとライターを持ってきて、どんどん燃え広げてデマを作り上げ、それを世界中に拡散する人がいるのがよくわかりました」 伊是名さんは今年4月、子ども2人と介助者らで旅行に出かけ

                                  ネット上で誹謗中傷を受けている車いすユーザーの伊是名夏子さんが訴える(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 人気ラーメン店「日本人観光客お断り」 | 八重山毎日新聞社

                                  「日本人のお客様はお断りしています」−。石垣市中心市街地のユーグレナモール内にある人気ラーメン店が7月1日から、観光客と常連客を含む日本人客の入店を拒否している。観光繁忙期の9月までの3カ月間だが、商店街には衝撃が走る。同店によると、日本人観光客のマナー悪化に伴うもので、収益減を覚悟した上での苦肉の策。石垣市への入域観光客数は年々増加傾向にあり、「量より質への転換」の議論に一石を投じることになりそうだ。 ■ルール違反に限界 「日本人お断り」を始めたのは「麺屋 八重山style」。ことし7月で創業7年を迎えた人気店。席はカウンターのみで8席ある。券売機制で▽客1人につき1杯の麺類を注文▽乳幼児お断り−がルール。店舗入り口に明記している。 日本人観光客が乳幼児を連れて来店したときのこと。バイトが「1人1杯なので」と「お断り」を告げると客は激怒。「奈良から来たのに。駐車場料金も300円払った」「

                                    人気ラーメン店「日本人観光客お断り」 | 八重山毎日新聞社
                                  • [table 2]接客無双 - 鳩胸つるん | 少年ジャンプ+

                                    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                      [table 2]接客無双 - 鳩胸つるん | 少年ジャンプ+
                                    • 新橋九段氏による「ウマ娘ファンを揶揄するツイート」がいかに頓珍漢なことを言っているかを説明する|よしき

                                      「広く表現の自由を守るオタク連合」というtwitterアカウントがあります。 名前だけみれば複数人いる団体のような印象を与えますが実際は新橋九段氏が一人で運用している個人アカウントです。 そして、この新橋九段という人物は、オタクヘイトツイートの常習犯であり3回も凍結を食らい、「@kudan9」が永久凍結され、異議申し立てを行ってもそれが却下されています。つまりtwitter公式からも「ヘイターである」とというお墨付きをもらっちゃってます。 そういう立場でありながらこういうツイートをする人でもあります。 Twitterは収益化する前にヘイトアカウントをきちんと片付けろ。あとカウンターのアカウントを返せ。現状のままだと、丁寧な言葉で差別するアカウントが金を儲けるヘイト支援策にしかならんぞ。 — 広く表現の自由を守るオタク連合 (@hyougenmamoru) February 26, 2021

                                        新橋九段氏による「ウマ娘ファンを揶揄するツイート」がいかに頓珍漢なことを言っているかを説明する|よしき
                                      • ウイルスより人が怖い ドラッグストア店員を襲う暴言:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          ウイルスより人が怖い ドラッグストア店員を襲う暴言:朝日新聞デジタル
                                        • 増田とはてブと承認欲求

                                          私は承認欲求欲しさにブコメや増田をやってるわけではないです。 たまーに好きなことを匿名で書き散らすために増田を利用するんだけど、年末にたまたまその一つがウケて、3桁ブクマぐらいつきました。 承認欲求欲しさにやってるわけではないとは言え、承認されて嬉しくないわけもなく。 ブコメだって星が付けば多少は嬉しいところ、その増田についたブコメや、そのそれぞれが得たスターが全部自分のもののように感じられまして、一日ぐらいはゴキゲンで過ごすことができました。 その時に思い出したのが、自分のブコメが人気コメに出ないとはてなに問い合わせ、回答に納得がいかないとそのやり取りのメールを増田に載せた方のことです。 ならば、自分で記事を書けばいいのに。 「似たようなことを書いているのにあいつだけ人気コメに上がる」とか、「あんな言葉でも人気コメに載るのか」なんて考えなくても、自分の好きなことを好きなように書けばいいん

                                            増田とはてブと承認欲求
                                          • 国友直人のホームページ

                                            私のホーム・ページにようこそ 制作協力:福井崇人・一場知之/最後の訂正:2023年1月15日 [ 英語 | 日本語 ] 研究・教育活動の主な分野 統計学、計量経済学、数理・計量ファイナンス、経済統計学、データサイエンス(統計科学) 最近の活動 社会協力活動 国土交通省第三者委員会委員(建設工事受注動態統計調査の不適切処理問題, 2021.12.23-2022.1.14) 報告書, 国土交通省 研究協力 経済時系列解析プログラム・季節調整法X12SIML(佐藤整尚先生, 2023.2.1) 日本語解説, 英語解説 新刊 「データ分析のための統計学入門」("OpenIntro Statistics, 4th Edition" by D.Diez, M.Cetinkaya-Rundel and C.Barr, 日本語印刷版(誤植訂正版), 日本統計協会, 小暮厚之氏・吉田靖氏と共訳,2021年3

                                            • ちょい違う かつての2chでは「荒らしはスルー。荒らしを構うのも荒らしで..

                                              ちょい違う かつての2chでは「荒らしはスルー。荒らしを構うのも荒らしです」と言われていたもんだが、実際「荒らし」ってのは構うと余計に場が荒れるパターンの方が多い だから2chねらーはスレに荒らしが発生しても華麗にスルーしていた 男が多いスレでも女が多いスレでもそれは同じ 荒らしを相手する奴は「空気が読めない厨房」か「荒らしを諫めるふりをしてその場を荒らしたいやつ」だった で、それは今のオタクコミュニティでも変わらない 女オタクが「荒らし」たるクレーマーをスルーするのは「コミュニティをこれ以上荒らしたくないから」だし 皆がそれに従うのはそれだけ統制が取れていて「空気が読める」人が多いから 男オタクが「荒らし」に構うのは、「元々コミュニティへの帰属意識やそのコミュを大切にする意識がなく、場がますます荒れようがどうでもいい愉快犯や便乗犯が多い」 「そもそも『空気を読めない』人が多い」から 単に

                                                ちょい違う かつての2chでは「荒らしはスルー。荒らしを構うのも荒らしで..
                                              • バスやタクシー運転者の名札、掲示義務を廃止へ プライバシーに配慮:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  バスやタクシー運転者の名札、掲示義務を廃止へ プライバシーに配慮:朝日新聞デジタル
                                                • コールセンターが迷惑系YouTuberに狙われて営業終了5分前に架けてきて「1時間は貴女帰れませんよ」と罵詈雑言→「威力業務妨害で通報」

                                                  松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma @EtobicokeYm 威力業務妨害ほかでパクれそうですね 見留さんの隣に僕がいたら、けしてお客様に失礼にならず、かつ極めてこまかいご対応で 二度と電話をかけてこれなくなるお話をさせていただくのですが、残念です 2024-05-21 20:05:08 中本アキノブ@eBayを使って越境EC @AkinobuNakamoto @EtobicokeYm ワシが現役のSVだったら即電話変わって録音して状況証拠だけ押さえて一方的に電話は終話してすぐに元大阪府警OBの法務部の担当にエスカレーションする。 当時勤めてた企業は大阪府警と京都府警OBを特殊クレーム対応に充ててた。 企業はコルセンのオペレーターさんを守るべき。 2024-05-22 12:50:40

                                                    コールセンターが迷惑系YouTuberに狙われて営業終了5分前に架けてきて「1時間は貴女帰れませんよ」と罵詈雑言→「威力業務妨害で通報」
                                                  • JR「乗車拒否問題」 車イス芸人・ホーキング青山はこう見た(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                    人手の無い駅や、格安航空会社がどのくらい障害者に対応することが「合理的」と言えるか――この問題について、長く考え、執筆してきた車イス芸人のホーキング青山さん コラムニストの伊是名夏子さんのブログが話題になり、議論を呼んでいる。 伊是名さんは車椅子で移動するのが日常だ。 著書『ママは身長100センチ』(ハフポストブックス・2019年刊)の紹介には次のようなプロフィールが掲載されている。 「先天性の骨疾患『骨形成不全症』で骨の弱い障害があるため電動車椅子を使用。身長100cm、体重20kgとコンパクト。右耳が聞こえない。ハイリスクな妊娠出産を乗り越え、5歳と3歳の子育てを総勢10人のヘルパーに支えられながらこなす」 注目を集めたのは、「JRで車いすは乗車拒否されました」(4月4日)と題されたブログ。細かい経緯についてはブログやその後の報道で伝えられているのでここでは省略する。旅行に出かけた際、

                                                      JR「乗車拒否問題」 車イス芸人・ホーキング青山はこう見た(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                    • 雑貨と本gururi on Twitter: "6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53"

                                                      6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53

                                                        雑貨と本gururi on Twitter: "6畳くらいの小さなお店です。ほとんどは女性のお客さまです。 そのため特に中年男性は目立ちます。所作や声(独り言)に独特の圧があり、場所を譲り合ってくれないので女性たちが気を遣います。 その上で、1時間近く立ち読みをする方には「立ち… https://t.co/918eWZMV53"
                                                      • 宇川直宏インタビュー - いま、メディアのアイデンティティが試されている。DOMMUNEのアティテュード - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN

                                                        2019.07.12.Fri 宇川直宏インタビュー いま、メディアのアイデンティティが試されている。DOMMUNEのアティテュード いま、メディアに求められる姿勢とは何なのか? 宇川直宏が2010年に開局したライブストリーミングチャンネルDOMMUNE(ドミューン)が、今年3月のピエール瀧逮捕後に「WHO IS MUSIC FOR? MUSIC IS FOR EVERYONE!」のスローガンを掲げて実行した一連のアクションは、フジテレビ系の情報番組「バイキング」をも相手取りながら、そんな本質的な問いを社会に投げかけた。そもそも、宇川のアート作品であるDOMMUNE。騒動の経緯を追うとともに、メディアの未来やアートと社会の関係についても質問をぶつけた。 音楽愛だけでは越えられない現実をいかに解きほぐすか? ──はじめに、DOMMUNEが3月26日に配信した「DJ Plays "電気グルーヴ"

                                                          宇川直宏インタビュー - いま、メディアのアイデンティティが試されている。DOMMUNEのアティテュード - FQ (Future Questions) - Yahoo! JAPAN
                                                        • 日は沈む。考える事を放棄した日本産UIの日没 - Qiita

                                                          想像力を欠如したデザインの成れの果て 日本産ソフトやアプリのUIと聞いて連想するのはまさにコレである。 なんと愚かなUIであろうか。 日本庭園や浮世絵、茶の湯を引くまでもなく、日本人のDNAには引き算の美意識が脈々とながれているはずである。 20代でデザインをやっていた時は、毎年パリの展示会にそそくさと参加し、各国から来ているデザイナーに紛れて、我が身を削り、無い金を搾り出して作ったサンプルを展示していたのですが、バイヤー獲得以上に、周りのデザイナー諸氏との交流が毎度刺激的で、それが味わいたくて無い袖を振りながら参加していたところがある。 で、日本人として強く感じたのは、自分のデザインは完全に引き算で、彼らの殆どは足し算で考えてるというという事だ。特に装飾に強くこだわり、隙間を埋めようとする。(厳密にはデザインと装飾(デコレーション)は違う) 逆に日本人は削ぎ落とした上で、素材の良さや質感

                                                            日は沈む。考える事を放棄した日本産UIの日没 - Qiita
                                                          • チキンなハートが招き入れるもの

                                                            あいちトリエンナーレ2019をめぐる一連の騒動に関して、これまで、私は、積極的な発言を避けてきた。 理由は、この話題が典型的な炎上案件に見えたからだ。 ヘタなカラみ方をすると火傷をする。だから、じっくり考えて、さまざまな角度から事態を観察しつつ、自分なりの考えがまとまるまでは、脊髄反射のリアクションは控えようと、かように考えて関与を回避してきた次第だ。 当人としては、これはこれで、妥当な判断だったと思っている。 とはいうものの、いま言ったことが、弁解に過ぎないと言われたら、実は、反論しにくい。 「単にビビっただけだろ?」 という最もプリミティブなツッコミにも、うなだれるほかに、うまいリアクションがみつからない。 じっさい、私がビビっていたことは事実だからだ。 「私なりの考え」程度の直感的な見解は、問題が発生した当初から、頭の中にあれこれ浮かんでいた。 それを外に向けて表明しなかったのは、正

                                                              チキンなハートが招き入れるもの
                                                            • Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*

                                                              概要 ここではSplatoonはじめ対人ゲームにおいてストレスを抱えたりした者へのメンタル指南術および不安定なメンタル状態「ティルト」の概要、その危険性そして対策を記述する。 自分のメンタルが不安定になって悲しみから抜け出せない、憎しみが消えない…といった症例に悩む方々での救いとなることを祈っている。 あくまで指南であるため効果を必ずしも保障できる訳ではないため、各個人で自分なりのメンタルチェック方法がある場合にはそちらを使うのも良い。 前置き FPSやTPSに分類されるオンライン対戦ゲームは音や視覚情報、画面上の情報や仲間からの通信などを頼りに各プレイヤーがそれぞれ判断を行い、キャラクターを操作しつつ目標を達成するジャンルのゲームである。 つまり各個人の感覚と経験、そしてゲームのセンスと操作技術をぶつけ合うゲームといった所である。 スプラトゥーンはTPSの中でもより直感的な操作が出来るよ

                                                                Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*
                                                              • とあるローソンのスタッフさんの名札の表記がすごく素敵だと思った→実践を望む声やお客さん視点での懸念点など色々集まる

                                                                𝕏でかまる子𝕏 @uobk_7 とあるLAWSONに行ったら、スタッフさんの名札が「staff 1」「staff 2」と書かれててこれすごく素敵だと思った。全国のお店でこうなりますように。悪質クレーマーから店員さんを守れ。 2024-03-10 16:32:40

                                                                  とあるローソンのスタッフさんの名札の表記がすごく素敵だと思った→実践を望む声やお客さん視点での懸念点など色々集まる
                                                                • 親身になって疲弊するマネージャーたち。感情労働としてのマネジメントを考える | Q by Livesense

                                                                  「最近、人の悩みを聞くのが辛いんですよね」 そう打ち明けてくれたAさんは、多数の部下を抱えるマネージャーだ。柔らかな物腰で人当たりがよく、温和な雰囲気をまとっている。 部下からの信頼も厚く、悩みもよく相談されるらしい。丁寧に聞き入っているのだろう。ヒアリングの話しぶりからも、そういうふうに想像される。 そんなAさんだが、部下の悩みを聞くことに疲労感を覚えてしまうという。 「たまにカウンセラーみたいなことやってるな、と思うんですよね。悩みを聞いても、解決できることばかりじゃないし。なのに色んな人の悩みを聞いて、自分のなかで蓄積されちゃって」 人の悩みを聞くと、自分の心に負担がかかる。なんとなく引き摺られて、気持ちが沈んでしまう。そういうことは確かにある。多くの人から悩みを相談されれば、負担の量も増えていく。 相談事はさまざまだ。一朝一夕で解決できないことも多いし、聞くに徹するしかないときもあ

                                                                    親身になって疲弊するマネージャーたち。感情労働としてのマネジメントを考える | Q by Livesense
                                                                  • 僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita

                                                                    はじめに こんにちは。趣味でmacOSアプリ開発をしている学生デベロッパのKyomeと申します。今回は、CPU負荷に合わせた速度でメニューバー上で猫が走るだけのmacOS向けユーティリティ(?)アプリ、RunCatをリリースしてから約一周年ということで、RunCatの開発裏話を記しておこうと思います。 RunCat 「なんか面白いアプリ作りたいな〜。」 「この前はカスタムキーボードでピアノ作ったし、マニアックなとこ攻めたいな。メニューバーとか...。」 Mac Bookを開き、ふとメニューバーを見ると、Wi-Fiの接続チェック中のアニメーションが目に入る 「へぇ...メニューバーってアニメーションできるのか。」 「...猫でも走らせてみようか。」 すべてはこんな思いつきから始まりました。 RunCatはCPU負荷に合わせてRunnerと呼ばれるキャラクター(あるいはモチーフ)のアニメーショ

                                                                      僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita
                                                                    • 慶應で四留した話|レペゼン原級

                                                                      留年記 レペゼン原級 私はこのまだ短い人生で四回の留年を経験している。 その話を後輩にしたら、「是非とも文章にするべき」と言われたので、恥を忍んでここに文章にしておく。文章をこのように書いたのははじめてのことである。私がひとりで独断と偏見で書いているので、もちろん独断と偏見に満ちている。細かい時間の食い違いや、間違いをふくんでいるだろうが、それもまとめて、 いち馬鹿学生の体験記としてご笑納いただけると幸いである。文中にあらわした考えはすべて私一人の見解であるので、私以外の誰も関係ない。 いろいろグダグダ書いていたら19000字(!)になってしまったので、暇な人に読んでいただけたら幸いである。 話は2019年、2月に遡る。 目の前に座る教授は、私を眼鏡越しにじっと睨みつけていた。 「しかし、それだと同じ学年に二回留年で退学になってしまうんですが・・・」 私の声は震えていた。教授は繰り返した。

                                                                        慶應で四留した話|レペゼン原級
                                                                      • 【妊娠と結婚と毒親10】婚活女子よ、結婚はオワコンになりつつあるのか。40年前の映画『クレイマークレイマー』でさえ、妻は家から逃げてる。 - アメリッシュガーデン改

                                                                        《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生で破産した彼の財産を守るために、叔母との離婚に手をかす。 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。優ちゃんの母親、娘を過保護に育てる毒親。結婚に反対していたが妊娠でコロっと変わる。離婚したことを知らない。 🌝    🌝    🌝 穏やかな日々 長く仕事したり、長く生きてると、 諦観ってものが身についてくるんであります。 まだ起きてない不幸で不安になるよりも、今ある平安を愛するちゅうか。 ディズニーシーから戻って、私、平和な日を過ごしております。 この日々を、ぜったい死守するってな勢いで、昼寝してました。 と、電話が入ってくるじゃありませんか。 オババです。 「ヒマしておろう」 毎日の生活において、自分が少しヒマなのか、かなりヒマなのか、あるいは、すご〜〜くヒマなのかって、そんなこと誰が関心を持っているでし

                                                                          【妊娠と結婚と毒親10】婚活女子よ、結婚はオワコンになりつつあるのか。40年前の映画『クレイマークレイマー』でさえ、妻は家から逃げてる。 - アメリッシュガーデン改
                                                                        • 非モテこそ結婚しろ|トゥーンベリ・ゴン

                                                                          ※注意事項こちらの記事は「非モテ」「童貞」「結婚したくても出来ない人」または、それに準ずる人に向けて書いた男性向けの記事です。 筆者は結婚至上主義です。結婚こそ人生の幸せと考えており、エビデンス0の私の経験則に基づいたお気持ちの垂れ流しとなります。この記事はプライベートを多く含むため、有料にするか悩みました。しかし、1人でも多くの困っている人に届けるために無料で全体公開にします。たぶんアンチゴンに馬鹿にされるので、その時は慰めて下さい。本編には説教的な表現が含まれます。メンタルの弱い人は読まないでください。また、独身者や離婚した人や、不妊の人を馬鹿にする意図は一切ありません。誰かの反論でもありません。あくまでも結婚したい最低限健康で働いている男性に向けた内容となっております。以上を踏まえて、読みたい人だけ自己責任で読んでください。途中で合わないと思ったら読むのをやめてください。 無料のブロ

                                                                            非モテこそ結婚しろ|トゥーンベリ・ゴン
                                                                          • ある百貨店の「有名なクレーマー」からの返品要求をつっぱね続けた短期出展者が、百貨店側から「お客様とトラブルを起こした」と取引停止になった

                                                                            山本裕輔|甲州印伝 印傳の山本 @inden_yy とある百貨店に有名なクレーマーがいた。催事にきてる遠方の短期出展者を狙って返品を繰り返す人。皆は泣き寝入りしてたが僕は落ち度が一切ないので徹底的に返品をつっぱね続けた。半年やりあい向こうも諦め、出展者から褒めてもらったが、百貨店からはお客様とトラブル起こしたと取引停止になった。 2023-05-01 20:32:30 山本裕輔|甲州印伝 印傳の山本 @inden_yy こっちも徹底的に抗うこともできたが、正直愛想がついたのであっさり受け入れた。3年後にそこから出展依頼があったが断った。たぶん二度と出ない。怒ってもないし、報復とかもする気もない。特別な感情がない。ただ事実は事実なので、起こったことだけは他の出展者にも話す。現場を見てた人もいるし。 2023-05-01 20:32:30 山本裕輔|甲州印伝 印傳の山本 @inden_yy 一

                                                                              ある百貨店の「有名なクレーマー」からの返品要求をつっぱね続けた短期出展者が、百貨店側から「お客様とトラブルを起こした」と取引停止になった
                                                                            • 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                              「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧単語 マモロウネ 2.8万文字の記事 206 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 記事を読むにあたっての注意法令景品・懸賞・風営法虚偽・錯誤その他の法令条例スポーツのルールゲームのルールその他、私企業などの法人の規則・規定、個人の発言など外国の法律ニコニコ動画関連根拠が無い・不十分なもの関連項目脚注掲示板 この記事は第746回の今週のオススメ記事に選ばれました! 法律やルールを守ってよりニコニコできるような日本にしていきましょう。 「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは、意外と知らない人が多い(と思われる)規則やルールをまとめた記事である。 法治国家では法律を知らなかったことで罪を逃れられるわけではない(日本の場合、刑法38条3項)。この記事をきっかけにいろんな法律やルールについて興味を持ってみると良いだろう。 一部

                                                                                「あっそれ禁止されてるんだ」っていう規則やルールの一覧とは (マモロウネとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                              • ホリエモン、「マスク拒否」めぐり餃子店と応酬 店には嫌がらせ被害も | J-CASTニュース

                                                                                黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏(47)が、マスク着用をめぐって飲食店とトラブルがあったことを明かし「ここまで嘘の反論されたら俺もキレるよ」と店への敵意をあらわにしている。 【画像】餃子店が掲げる「マスクルール」 飲食店を訪れた際、同伴者がマスクをしていなかったため入店を拒否されたとSNSに書き込んだ堀江氏。それに対し、店側は「タチの悪いクレーマー」と猛反論し、泥沼の様相を呈している。 「超失礼な対応されて怒りに震えてる」 発端は、堀江氏の2020年9月22日のフェイスブックの投稿だ。主な内容は次の通り。 「○○(地名、伏せ字は編集部)の数字から始まる名前の某餃子店」に3人で訪れた際、1人がマスクを着用しておらず、店のスタッフからマスクをしていないと入店できない旨を告げられた

                                                                                  ホリエモン、「マスク拒否」めぐり餃子店と応酬 店には嫌がらせ被害も | J-CASTニュース
                                                                                • 激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                                  株式会社TCマネジメント代表取締役社長、ムジカ研究所代表 1955年札幌生まれ。地方公務員として30年間勤務。福祉部、税務部などでクレーム対応を担当。多いときには電話も含め、1日200件のクレームにさらされる。仕事の傍ら、プレイバックシアター(即興演劇)、心理学、コーチングなどを学び、それらの手法を活かしたクレーム対応手法を発見。みるみる効果を上げ、クレームに来た人が笑顔で帰って行くようになり、ついにはクレーム来訪者によるファンクラブまで結成される伝説的存在になった。 2005年、役所を早期退職、「ムジカ研究所」を設立。クレーム・コンサルタントとして活動を始める。そのメソッドは口コミで広がり、多くの企業のクレーム対応研修を手がけたことで、北海道新聞で「北海道クレーム・コンサルタントの第一人者」と評されるまでになる。現在は、クレーム対応プログラム、戦略ストーリー構築、キャリアアップ、教育支援

                                                                                    激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く【書籍オンライン編集部セレクション】