並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2050件

新着順 人気順

コンピュータの検索結果361 - 400 件 / 2050件

  • ファミコンの生みの親・上村雅之氏が12月6日に逝去。任天堂でファミリーコンピュータ、スーパーファミコンの開発責任者を務めた人物。78歳

    立命館大学ゲーム研究センターは、ファミコンの生みの親である上村雅之氏が12月6日に逝去したことを明らかにした。 葬儀などは家族で執り行ったという。また、偲ぶ会などの開催については未定。 (画像はCESA:上村 雅之【第4回】より) 上村雅之氏は、1943年東京都生まれ。1967年に早川電機工業株式会社(現・シャープ株式会社)へ入社。光半導体の光検出器販売部門で製品の開発および営業活動を行う。 またそのとき任天堂の「光線銃」の電子回路を受託していた縁から、1971年に任天堂に転職した。開発第2部部長としてファミリーコンピュータの開発を主導。1983年に発売され、大ヒットを記録した。 またその後はディスクシステム、スーパーファミコン、サテラビューの開発に携わったことでも知られている。 (画像は社長が訊く「スーパーマリオ25周年」より) 2003年には立命館大学から招聘を受け、同大学大学院先端総

      ファミコンの生みの親・上村雅之氏が12月6日に逝去。任天堂でファミリーコンピュータ、スーパーファミコンの開発責任者を務めた人物。78歳
    • 「本が売れない」なかで3年連続伸びているコンピュータ書 人気ジャンルは | ほんのひきだし

      出版科学研究所の調査では2006年以降、書籍の売上は12年連続でジリジリと下がり続けています(「出版月報」販売指標:推定販売部数より)。 しかしそんななか、コンピュータ出版販売研究機構(以下、CPU)の独自調査では、「コンピュータ関連の書籍(以下、コンピュータ書籍)の売上冊数は、3年連続で伸び続けている」というデータがあります。 「書籍全体」(出版科学研究所調べ)、「コンピュータ書籍」(CPU独自調査)それぞれの売上前年比。コンピュータ書籍の書店店頭売上前年比は、3年連続で上回っている。 ご存じでない方のために説明すると、CPUとは、コンピュータ書籍の販売促進やインフラ整備を会員各社で行なうために、30年前に設立された業界団体です。 インプレス、SBクリエイティブ、技術評論社、秀和システム、翔泳社、マイナビ出版と、今年の4月に加盟したソシムの7社で活動しています。もちろん、コンピュータ書籍

        「本が売れない」なかで3年連続伸びているコンピュータ書 人気ジャンルは | ほんのひきだし
      • 理研、「富岳」アプリをAWSに移植 スーパーコンピューター利用拡大へ - 日本経済新聞

        理化学研究所は24日、スーパーコンピューター「富岳」で利用されるアプリケーションを米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のクラウド上で使えるようにする共同研究を始めたと発表した。現在、富岳で利用できる新薬開発のシミュレーションといった様々なアプリをクラウドに移植し、企業が手軽に利用できるようにする。スパコンそのものを使えるわけではない。理研とAWSジャパンが共同研究に向けた覚書(MOU)を交わ

          理研、「富岳」アプリをAWSに移植 スーパーコンピューター利用拡大へ - 日本経済新聞
        • 「いいのがないから内製した」、OKIが18万円のAIエッジコンピューター

          「IoT(Internet of Things)デバイスが増え、エッジでAI(人工知能)処理を実行できるコンピューターのニーズが高まっている。しかし、現在では価格を含め適当なものがないため内製した」(沖電気工業(OKI) 取締役常務執行役員の坪井正志氏)。 OKIは2019年10月3日、ディープラーニング(深層学習)の推論処理をエッジで高速に実現し、耐環境性にも優れるAIエッジコンピューター「AE2100」を発売した。米インテルが提供するAIアクセラレーター「Movidius Myriad X VPU」と、オープンなディープラーニング推論実行環境「OpenVINOツールキット」を搭載する。さらに米マイクロソフトとの提携によって、同社のクラウドサービスやAI機能などをIoTデバイスで実行できるようにするための「Microsoft Azure IoT Edge認定」を取得しているという。

            「いいのがないから内製した」、OKIが18万円のAIエッジコンピューター
          • 理研、国産量子コンピューターを稼働 米中競争に日本も名乗り - 日本経済新聞

            理化学研究所は27日、次世代の高速計算機、量子コンピューターの国産初号機の稼働を始めインターネット上のクラウドサービスで公開した。企業や大学に利用を促し、将来の産業応用に向けた知見を蓄える。日本は米中が主導してきた量子コンピューターの開発競争で名乗りをあげ、巻き返しを図る。理研は埼玉県和光市の拠点に量子コンピューターを設置した。国内では2021年に川崎市に米IBM製の量子コンピューターを設置し

              理研、国産量子コンピューターを稼働 米中競争に日本も名乗り - 日本経済新聞
            • 培養脳でコンピューター 神経細胞で音声認識に成功、米インディアナ大学 - 日本経済新聞

              米インディアナ大学ブルーミントン校などは、人の幹細胞から作った神経細胞を集積した「培養脳」を用いて簡易なコンピューターを開発した。従来のコンピューターより少ない電力で計算できると期待される。実用化できれば、電力消費の拡大に対応する手段の一つとなる。人工知能(AI)の普及などデジタル化の急速な進展は電力の大量消費を伴う。例えば、米オープンAIの大規模言語モデル「GPT-3」が学習に必要な電力量は

                培養脳でコンピューター 神経細胞で音声認識に成功、米インディアナ大学 - 日本経済新聞
              • PCのUSBに挿してBASICプログラミングできるワンボードコンピュータ「GIGA IchigoDake」

                  PCのUSBに挿してBASICプログラミングできるワンボードコンピュータ「GIGA IchigoDake」
                • 最新技術を学ぼう!『脱・私には関係ない』~ ChatGPT から 量子コンピューター まで ~ - Qiita

                  0. はじめに 突然ですが、皆さんは「最新技術」を学んでいますか?(学べていますか?) 私の場合は、ふだん企画系の業務を担っていることもあり、新しい技術がどういったもので、ビジネスにおいてどのように役立てられるか、という観点で調査をすることがあります。 興味・関心の高い技術であれば深めに追うこともありますが、どう頑張っても専門家や実際の開発現場の方々にはかないませんので、基本的には浅く・広く学ぶことになります。 勝てないからといって 「学ばない」という選択肢はあり得ない というのは、おそらくですが、ここにいらっしゃる皆さまとの共通認識ではないかと想像します。これは情報技術に限らず、他の分野でも同じことが言えるとも思います。 もし、「学ばない(学んでいない、学べていない)」という方がいたとしたら、それはなぜでしょうか? 実務で使わないから、興味がないから、あるいは学び方が分からないから・・・

                    最新技術を学ぼう!『脱・私には関係ない』~ ChatGPT から 量子コンピューター まで ~ - Qiita
                  • コンピュータ基礎講座 第1回

                    第1世代は真空管、第2世代はトランジスタ、第3世代はIC、第4世代はLSIとなります。ちなみに第5世代プロジェクトは並列推論マシンの開発を目指しました。 世界初のコンピュータ(電子計算機)は1942(昭和17)年、アメリカ・アイオワ州立大学で開発されたABCですが、これは実用機ではありませんでした。続いて1943(昭和18)年、イギリスで開発された暗号解読用のコロッサス。実用第1号として有名なのは1946(昭和21)年に弾道計算用として開発されたエニアックです。1万8800本の真空管を使用し、重さ30トン、面積は165平方メートル(50坪)あり、これまでの計算機で24時間かかっていた計算を30秒でできるというものでした。 日本では1956(昭和31)年にレンズ設計用として富士写真フィルムの「FUJIC」が開発されていますが、電子計算機の先駆けともいえる国産初のリレー式計算機を1953(昭和

                    • 「バンド名もなし、牛がいるだけのジャケットでどうやってレコードを売るんだ!?」〈ジャケ買い〉を生んだ伝説のデザイン集団『ヒプノシス』、コンピュータもフォトショもない時代の熱い手作業 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                      金欠の美術学生が掴んだピンク・フロイドとの初仕事1968年のある日のこと。 ロンドンの安アパートに友人たちと同居していた金欠の美術学生ストーム・トーガソンは、アパートの住人の絵描きが成功したばかりのロックバンドのアルバムカバーの仕事を断ったのを見て、代わりに自分にやらせてくれと頼みこんだ。 ストームはすぐに「誰か一緒にやらない?」と友人たちに話を持ちかけた。するとオーブリー・パウエルがやりたいと言ってきた。ストームとオーブリーは二人で仕事に取りかかることにした。 正直、目の前のチャンスをつかんだものの、何をどうすればいいのかわからなかった。でも何とか仕上げてみた。それは同年に『A Saucerful of Secrets』(邦題『神秘』)というタイトルでリリースされた。バンドの名前はピンク・フロイド。 1968年発売の『A Saucerful of Secrets 【US輸入盤】』(Col

                        「バンド名もなし、牛がいるだけのジャケットでどうやってレコードを売るんだ!?」〈ジャケ買い〉を生んだ伝説のデザイン集団『ヒプノシス』、コンピュータもフォトショもない時代の熱い手作業 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                      • シングルボードコンピュータでレコーダ自作できるガイド本

                          シングルボードコンピュータでレコーダ自作できるガイド本
                        • ディープラーニング系将棋ソフトはどこまでいけるのか 世界コンピュータ将棋選手権の結果から将棋AI将来性を探る

                          世界コンピュータ将棋選手権とは 林隆弘氏(以下、林):今回「将棋AIの開発秘話を語る」ということで、座談会形式で秘話を語るということで、まずどのあたりからいきましょうか。 山口祐氏(以下、山口):まずその「コンピュータ将棋選手権」という大会について、私から簡単に説明してから、ここにいる3人の開発者が、それぞれどういった感想を持ったのかを順番に聞いていければと思っています。 林:お願いします。 山口:はい。今回我々が参加したのは、「第31回世界コンピュータ将棋選手権」という大会でして、こちらは非常に歴史の長い大会です。将棋AI同士が対局をして最強を決めるといった、この業界では一番格式が高いというか、みなさん気合いを入れて参加する大会になっています。 毎年ゴールデンウィークの5月3日から5月5日にかけて開催されていまして、3日に一次予選、4日に二次予選、5日に決勝リーグが開催される流れになって

                            ディープラーニング系将棋ソフトはどこまでいけるのか 世界コンピュータ将棋選手権の結果から将棋AI将来性を探る
                          • マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資、Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道

                            マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資、Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道 マイクロソフトとOpenAIは1000億円(1ドル150円換算で15兆円)を投資し、4年後の2028年に「Stargate」と呼ばれるAIのためのスーパーコンピュータを立ち上げると、相次いで米国で報道されています。 一方でAmazon.comはAI関連やデジタルサービスの需要の爆発的増加に対応するため、向こう15年で1500億ドル(1ドル150円換算で22兆5000億円)をデータセンターに投資すると報道されています。 マイクロソフトとオープンAI、1000億ドル規模のデータセンター計画=報道 | ロイター アマゾン、データセンターに約1500億ドル投資へ-AIブームに対応 - Bloomberg マイクソフトとOpenAIが15兆円を投資する「Stargate

                              マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資、Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道
                            • “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案

                              このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 大阪大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らが発表した論文「Natural-artificial hybrid swarm: Cyborg-insect group navigation in unknown obstructed soft terrain」は、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を取り付けてサイボーグ化し、複数のサイボーグゴキブリを群れとして制御することで、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告である。 従来のロボットは、障害物回避や未知環境への適応、長時間の稼働といっ

                                “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案
                              • 大規模量子コンピュータに期待。世界初、複数の論理量子ビットを復号する量子誤り訂正アルゴリズム開発

                                  大規模量子コンピュータに期待。世界初、複数の論理量子ビットを復号する量子誤り訂正アルゴリズム開発
                                • Microchip、132ドルのRISC-V採用のワンボードコンピュータ。Raspberry Pi互換あり

                                    Microchip、132ドルのRISC-V採用のワンボードコンピュータ。Raspberry Pi互換あり
                                  • 量子コンピュータにメイド喫茶をオススメしてもらった - Qiita

                                    はじめに この記事は Brainpad Advent Calender 2019 23日目の記事になります。 ブレインパッドでは、来たるべき量子コンピュータ時代に向けて量子コンピュータの勉強会を週1回行っています。この勉強会では、量子コンピュータに関連する論文を読んだり、論文を読むために必要な基礎の部分を勉強したりしています。そんな有志の集まりで細々と行っている勉強会ですが、今回はアドベントカレンダーの記事を書くぞ、ということで「現状我々が利用できる量子コンピュータで実用的な問題が解けるのだろうか?」ということにチャレンジすることになりました。 量子コンピュータといえば、通常のコンピュータ(量子コンピュータ界隈では古典コンピュータと呼ばれているやつです)では解くことが困難な問題も解くことができる、と言われているのを聞いたことがある人も多いと思います。実際に一部の問題に対しては古典コンピュー

                                      量子コンピュータにメイド喫茶をオススメしてもらった - Qiita
                                    • コンピューターのメモリ管理を担う「仮想記憶」の仕組みとは?

                                      コンピューターを選ぶとき、「RAMは多い方がいい」という意見を耳にしたことがあるかもしれません。RAMはコンピューターの主記憶装置として使用され、CPUが直接アクセスする高速なメモリです。そのRAMを扱う上で重要な仕組みである「仮想記憶」について、数学やIT、金融などを扱うブログ「Internal Pointers」が解説しています。 An introduction to virtual memory - Internal Pointers https://www.internalpointers.com/post/introduction-virtual-memory 現代のコンピューターは、記憶媒体として主記憶であるRAMと補助記憶装置であるHDDやSSDを備えているのが一般的です。データを大量に保存する場所としてはHDDやSSDが適していますが、CPUが直接アクセスするには読み書き速

                                        コンピューターのメモリ管理を担う「仮想記憶」の仕組みとは?
                                      • 東大、光量子計算の万能プロセッサを開発 「究極の大規模光量子コンピュータ」実現へ

                                        東京大学は、光を使った量子コンピュータの研究で、単一でさまざまな種類の計算や、複数ステップに渡る計算を実行できる万能な計算回路「光量子プロセッサ」の開発に成功したと発表。 東京大学は11月13日、光を使った量子コンピュータの研究で、単一でさまざまな種類の計算や、複数ステップに渡る計算を実行できる万能な計算回路「光量子プロセッサ」の開発に成功したと発表した。 量子コンピュータは、特定の計算を現在のスーパーコンピュータより高速に実行できるものとして、各国でさまざまな方式のコンピュータの開発が進んでいる。今回、研究チームが取り組む光を使った方式は、他の方式とは違い常温・大気中で動作が可能なことや、光を使った量子通信との相性の良さ、高クロックによる高速な計算処理ができるなどの強みがある。 しかし、従来の光量子コンピュータの方式では、複数の計算を行うには回路が大量に必要になり、回路が大規模になる欠点

                                          東大、光量子計算の万能プロセッサを開発 「究極の大規模光量子コンピュータ」実現へ
                                        • Raspberry Pi Picoなど複数のマイコンでコンピューターアーキテクチャーを自作|fabcross

                                          複数のマイコンを使用するコンピューターアーキテクチャーとOSを自作したプロジェクトを、Raspberry Pi公式ブログが紹介した。 ソフトウェアエンジニアのShane Mason氏は、コンピューターで使用されているオペレーティングシステム(OS)に対する好奇心から、コンピューターハードウェアとOSの自作に取り組み始めた。 Mason氏が作成したコンピューターは、Raspberry Pi Picoに加え、AdafruitやSparkfunのマイコンを搭載している。データバスは1ビット、ディスプレイのリフレッシュレートは約2Hzながら、コンピューターとしての定義要件を一通り備えている。 特筆すべきは、Mason氏がこのプロジェクトに取り組み始めるまでハードウェアの設計や開発をした経験がなく、はんだ付けすらしたことがなかったことだ。自作コンピューターにもかかわらず、配線が整然と配置されているこ

                                            Raspberry Pi Picoなど複数のマイコンでコンピューターアーキテクチャーを自作|fabcross
                                          • ヒトの脳組織を培養した「ミニ脳」でコンピューターの構築に成功。日本語音声認識や数学理論を理解 : カラパイア

                                            米国インディアナ大学ブルーミントン校の研究チームが開発したバイオコンピューターは、培養した人間の脳組織が組み込まれた文字通り”生きたコンピューター”だ。 どんなコンピューターにも敵わない人間の脳のパワーの秘密は、ニューロン(神経細胞)がプロセッサーとメモリの両方の役割を果たすことで生まれる効率性にある。 人間の幹細胞から培養した脳オルガノイド(生体外で3次元的に作られたミニ脳)を搭載した「Brainoware」は、コンピューターを脳に近づけようという試みをさらに一歩進めたもので、人間の音声を認識したり、カオスのような非線型方程式を予測したりすることに成功している。

                                              ヒトの脳組織を培養した「ミニ脳」でコンピューターの構築に成功。日本語音声認識や数学理論を理解 : カラパイア
                                            • あのドラクエに大きな影響を与えたコンピューターRPGの古典名作「ウルティマ」開発秘話

                                              1981年にApple II向けに発売された「ウルティマ」はリチャード・ギャリオット氏によって制作されたコンピューターRPGで、あの「ドラゴンクエスト」にも強い影響を与えた2DフィールドスタイルRPGの元祖ともいえるタイトルであり、ネットワークRPGの始祖である「ウルティマオンライン」の元になったゲームです。そんな「ウルティマ」の開発について、レトロゲームのアーキビストであるジミー・マー氏が自身のブログにまとめています。 » Ultima, Part 1 The Digital Antiquarian https://www.filfre.net/2012/02/ultima-part-1/ ギャリオット氏が「ウルティマ」を開発するまでについては、以下の記事を読むとよくわかります。 ウルティマの生みの親が最初に作成したゲームの開発秘話やソースコードが公開される - GIGAZINE Cal

                                                あのドラクエに大きな影響を与えたコンピューターRPGの古典名作「ウルティマ」開発秘話
                                              • 2025年の崖…日本の基幹コンピュータシステムが制御できなくなる日(野口 悠紀雄) @gendai_biz

                                                経済産業省が2019年9月に公表した「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」は、積極的なデジタル化の促進というよりは、レガシーシステムがブラックボックス化している危険を指摘している。 金融機関ではレガシーシステムが残っている場合が多く、みずほの大規模システム障害のような問題がすでに起きている。みずほの場合には、縦割り組織と経営者の無理解が問題を悪化させた。 「2025年の崖」とは 日本でDXという言葉がよく使われるようになったのは、この経済産業省の『DXレポート」による。 ただし、世間で「DX」が使われる意味と、このレポートの内容は、かなり食い違っている。 多くの人が「DXを進める」と言うときに意味するのは、「デジタル化を進めて新しいビジネスを展開する」というようなことだ。ところが、このレポートの内容は、このような意味での積極的な「デジタル化」いうよりは

                                                  2025年の崖…日本の基幹コンピュータシステムが制御できなくなる日(野口 悠紀雄) @gendai_biz
                                                • 「コンピュータシステムの理論と実装」をRustで。 - コンポツさん

                                                  良い本がある コンピュータシステムの理論と実装という良い本がある。 コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方 作者: Noam Nisan,Shimon Schocken,斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2015/03/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る nand と flip-flap だけが最初に与えられた素子として、それをもとに加算器やメモリを組み立ててコンピューターを組み立てる。 そして、そのコンピューター上で動くテトリスというコンピュータゲームを開発するというものだ。(実は最後はテトリスではないが) 本書の前書き曰く、ハードウェア、アーキテクチャ、オペレーティングシステム、プログラミング言語、コンパイラ、データ構造とアルゴリズム、ソフトウェアエンジニアリングという、コンピュータサイエンスの基

                                                    「コンピュータシステムの理論と実装」をRustで。 - コンポツさん
                                                  • 「コンピュータが危険」ブラウザ通知から不審サイトに誘導 IPA「安易に通知許可しないで」

                                                    PCやAndroidスマートフォンのWebブラウザ利用中に「コンピュータが危険にさらされている」などの偽メッセージが繰り返し表示され、不審なサイトに誘導された――このような相談が寄せられているとして、情報処理推進機構(IPA)は「安易に通知を許可しないで」と注意を呼び掛けている。 通知機能はiOSにはないため、偽のメッセージが表示される可能性があるのはPCとAndroid端末のみ。 攻撃者が設置した悪意のあるWebサイトをユーザーが開くと、WebサイトはCAPTCHA認証を装い、「ロボットでない場合は『許可』をクリックしてください」などのメッセージを表示。ユーザーにブラウザの通知を許可するよう誘導する。 許可ボタンを押してしまうと、ブラウザの起動中に「パソコンがウイルスに感染した」「スマートフォンをクリーンアップしてください」などの偽の通知が表示されるという。 これらの通知をクリックすると

                                                      「コンピュータが危険」ブラウザ通知から不審サイトに誘導 IPA「安易に通知許可しないで」
                                                    • もはや怪談、「量子コンピュータ」は分からなくて構わない

                                                      もはや怪談、「量子コンピュータ」は分からなくて構わない:踊るバズワード ~Behind the Buzzword(1)量子コンピュータ(1)(1/9 ページ) 「業界のトレンド」といわれる技術の名称は、“バズワード”になることが少なくありません。世間はそうしたバズワードに踊らされ、予算がバラまかれ、私たちエンジニアを翻弄し続けています。今回から始まる新連載では、こうしたバズワードに踊らされる世間を一刀両断し、“分かったフリ”を冷酷に問い詰めます。最初のテーマは、そう、今をときめく「量子コンピュータ」です。 「業界のトレンド」といわれる技術の名称は、“バズワード”になることが少なくありません。“M2M”“ユビキタス”“Web2.0”、そして“AI”。理解不能な技術が登場すると、それに“もっともらしい名前”を付けて分かったフリをするのです。このように作られた名前に世界は踊り、私たち技術者を翻弄

                                                        もはや怪談、「量子コンピュータ」は分からなくて構わない
                                                      • スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開 : 富士通

                                                        PRESS RELEASE 2024年5月10日 東京工業大学 東北大学 富士通株式会社 理化学研究所 名古屋大学 株式会社サイバーエージェント Kotoba Technolgies Inc. スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開 日本語能力に長け、研究・ビジネス利用にも期待 要点 日本の計算機技術を用いて開発した日本語能力に優れた大規模言語モデルを公開 スーパーコンピュータ「富岳」の性能を最大限に活用した分散並列学習を実現 AI基盤モデルを科学研究に活用する「AI for Science」など革新的な研究やビジネスにつながる 概要 東京工業大学 学術国際情報センターの横田理央教授の研究チームと東北大学 大学院情報科学研究科の坂口慶祐准教授、富士通株式会社 人工知能研究所の白幡晃一シニアプロジェクトディレクター、理化学研究所 のMohamed

                                                          スーパーコンピュータ「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開 : 富士通
                                                        • マイクロソフト製「コンピュータビジョン」開発キットの実力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                          コンピュータビジョンは、AIの導入事例として最も普及したものの1つだ。顔認識を使ったユーザー認証や、在庫のトラッキングなどコンピュータビジョンは幅広い分野で活用されている。 コンピュータビジョンのアルゴリズムを使うためには、ニューラルネットワークのアーキテクチャに関わる専門知識が求められ、開発者にとって難易度が高い。 マイクロソフトとクアルコムは、コンピュータビジョンのためのAIモデルのトレーニングと実装を簡単にするため「Vision AI Developer Kit」を共同開発した。開発者は、マクロソフトのAzure上でモデルをトレーニングし、クアルコムのAIアクセラレータを搭載したスマートカメラに実装することができる。 ここではそのVision AI Developer Kitの概要を解説する。 ハードウェア Vision AI Developer Kitは外見が洗練されているだけでな

                                                            マイクロソフト製「コンピュータビジョン」開発キットの実力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                          • 「最近よく聞くGPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(2)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            松本 では今回も講師に「水匠」開発者の杉村達也先生、ゲストに渡辺明名人を迎えて進めさせていただきます。第2回のテーマは「最近よく聞くGPUってなんなの?」です。 杉村 これもまた難しい質問ですが(笑) 渡辺 もちろん、わかりません(笑) 松本 ちょうどよかった。私もわかりません(笑)。多くの将棋ファンの方もわからないのではないでしょうか。 杉村 GPUとはGraphics Processing Unitのことで、主に3Dグラフィックを描画するためのパーツです。 松本 はい。本格的にゲームなどする人が重視するパーツというのが、私のざっくりした知識です。グラフィックボード(グラボ)とGPUは、ほぼ同義ですか? 杉村 ほぼ同義です。グラボの一部にGPUが付いています。 松本 なるほど。 杉村 よく言われるのはCPUは大学生。GPUは小学生がたくさん。 松本 といいますと・・・? 杉村 GPUだと

                                                              「最近よく聞くGPUってなんなの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(2)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 東北大ら、半導体量子コンピュータ実現につながる発見

                                                                東北大ら、半導体量子コンピュータ実現につながる発見
                                                              • コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議CVPR2022からワークショップの模様を紹介(前編) - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                目次 目次 はじめに CVPR2022概要 Workshop on Image Matching: Local Features & Beyond SuperPoint and SuperGlue: Lessons Learned Large-scale 3D reconstruction Deployment - Successes, Challenges, Open Problems Unstructured Object Matching using Co-Salient Region Segmentation Nerfels: Renderable Neural Codes for Improved Camera Pose Estimation Feature Query Networks: Neural Surface Description for Camera Pose Re

                                                                  コンピュータビジョン分野における世界最高峰の国際会議CVPR2022からワークショップの模様を紹介(前編) - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                • 「将棋で強くなるためには高いコンピュータが必要なの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(3)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  松本 今回のテーマは「AWSってなんなの?」。または「将棋で強くなるためには高いコンピュータが必要なの?」です。杉村先生、よろしくお願いいたします。 杉村 よろしくお願いします! 松本 これまでの一連の記事を読まれた皆さまからは、いろいろな反響がありました。よく目にした感想の一つが「研究用のハイスペックなコンピュータは、いまやとにかくお金がかかるんだな・・・」というもの。それから「囲碁ではAWSを使って研究してるんだから、将棋でもやればいいじゃん」という指摘。後者はわりと事情に詳しい人ですね。そのあたりを今回はうかがいたいと思います 杉村 承知しました。 AWSってなんなの? 松本 ではまず、AWSとはなんでしょうか? 渡辺 alwaysの略。 松本 wwwwwwwww 杉村 そうは略さないでしょう(笑) 渡辺 映画でありますよね。 松本 あるある! スピルバーグ監督の映画もあるし、三丁目

                                                                    「将棋で強くなるためには高いコンピュータが必要なの?」観る将棋ファンのためのコンピュータ講座(3)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • タイタン号で使われたコントローラの件で「バイキンマンのコンピュータはファミコンだった」と思って調べたらバージョンアップしていた話

                                                                    リンク www.gizmodo.jp 失踪のタイタニック探索潜水艦、艦内制御はすべてロジクールの昔のゲームコントローラ 富豪3人と運営会社CEO、操縦士の5人を乗せたまま日曜消息が途絶えたタイタニック探索潜水艇タイタン。 酸素が底を突くタイムリミットが迫るなか、大西洋北部の現場では米加英仏による必死の捜索が続いています。第一報を受けてにわかに注目を集めているのがこちら。CBS放送デイビッド・ポーグ記者が運営会社OceanGate創業者兼CEOのStockton Rush氏(消息不明)に昨年行なった艇内単独インタビ 10 users 85 じゃぷちん @yassanjapchin タイタン号でも使われたコントローラは プレイステーションのコントローラーではない。 パソコン用(おそらくプレステなどでも使えるが) のゲームコントローラ、 ロジクールF710だ pic.twitter.com/dZ

                                                                      タイタン号で使われたコントローラの件で「バイキンマンのコンピュータはファミコンだった」と思って調べたらバージョンアップしていた話
                                                                    • 「GitHubなどクラウドサービス利用の萎縮につながらないように」、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会が「GitHubに関する対応とお願い」を企業に向け発表

                                                                      「GitHubなどクラウドサービス利用の萎縮につながらないように」、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会が「GitHubに関する対応とお願い」を企業に向け発表 三井住友銀行が開発を依頼したシステムのソースコードが、当時開発を請け負っていた企業の元従業員によってGitHubに公開されていた、という事象が1月末に発生し、IT業界に広く衝撃を与えました。 この事象の背景には、IT業界の悪しき慣習ともいえる多重下請けの構造、本来強固な管理下にあったはずのソースコードが持ち出されていたというセキュリティ上の問題、業務内で作成されたソースコードの所有権という基本的な知識に欠けたプログラマの存在など、現在のIT業界が抱えるさまざまな問題が重なっています。 それゆえに、今回のような事象が今後起こらないようにするには、その複雑さを理解しつつ対応していく必要があるはずです。 そうした丁寧な対応策を顧みるこ

                                                                        「GitHubなどクラウドサービス利用の萎縮につながらないように」、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会が「GitHubに関する対応とお願い」を企業に向け発表
                                                                      • スマートウォッチの先駆者「Pebble」の創設者がBlackberryライクな物理キーボード付きポケットコンピューター「Beepberry」を発表

                                                                        Apple Watchよりも一足先に登場し、スマートウォッチの先駆者となった「Pebble」の創設者であるエリック・ミギコフスキー氏が、物理キーボードを搭載したポケットコンピューター「Beepberry」を発表しました。 Beepberry by SQFMI x Beeper | Beepberry https://beepberry.sqfmi.com/ Beepberry is a Blackberry keyboard tinker toy from the founder of Pebble - The Verge https://www.theverge.com/23727218/beepberry-cyberdeck-mini-computer-raspberry-pi-beeper-messenger ミギコフスキー氏は2023年5月18日に「私が取り組んでいる小さなプロジェ

                                                                          スマートウォッチの先駆者「Pebble」の創設者がBlackberryライクな物理キーボード付きポケットコンピューター「Beepberry」を発表
                                                                        • あの「パロアルト研究所」がXeroxのもとを離れる MacやPCなど現代コンピュータの“聖地”

                                                                          米Xerox Holdingsは4月24日(現地時間)、同社傘下の研究組織「Palo Alto Research Center」(PARC)を、非営利研究機関の米SRIインターナショナルに寄付すると発表した。PARCはXeroxを代表する研究機関で、現代コンピュータに欠かせないGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)であったり、イーサネットが開発された場所として知られる。 これにより、Xeroxは独自の印刷、デジタル、ITサービスに関する新しいイノベーションの提供に集中し、PARCチームは主要な研究機関に加わり、次の成長の進化を先導できるという。XeroxのSteve Bandrowczak CEOは「PARCの高度な技術革新はSRIによって維持される一方で、Xeroxはその運用を簡素化および最適化し、ハイブリッド ワークの継続的な進化にソリューションを集中できる」としている。 寄付

                                                                            あの「パロアルト研究所」がXeroxのもとを離れる MacやPCなど現代コンピュータの“聖地”
                                                                          • コンピュータを使った全国学力テストはなぜ失敗しそうなのか――『全国学力テストはなぜ失敗したのか』(岩波書店)/川口俊明(著者) - SYNODOS

                                                                            2020.11.09 コンピュータを使った全国学力テストはなぜ失敗しそうなのか――『全国学力テストはなぜ失敗したのか』(岩波書店) 川口俊明(著者)教育学・教育社会学 2007年以降、日本では子どもたちの学力実態を把握し、教育政策や指導改善に活かすという趣旨から、小学6年生・中学3年生の全員が参加する全国学力・学習状況調査(以下、全国学力テスト)が実施されています。毎年都道府県ごとの平均正答率が報道されるため、自治体間・学校間の点数競争を煽るとか、抽出調査で十分なのではないかといった批判を受けながらも、このテストは10年以上に渡って続けられてきました。 2020年現在、この全国学力テストをコンピュータを使った学力テスト(Computer Based Testing: CBTと呼びます)に変えていこうという議論が進んでいます。先だって8月には、文科省のCBT化検討ワーキンググループで、「中間

                                                                              コンピュータを使った全国学力テストはなぜ失敗しそうなのか――『全国学力テストはなぜ失敗したのか』(岩波書店)/川口俊明(著者) - SYNODOS
                                                                            • イーロン・マスクが脳コンピュータインターフェイス企業Neuralinkの最新情報を8月28日に発表

                                                                              The Series C funding, which brings its total raise to around $95 million, will go toward mass production of the startup’s inaugural products

                                                                                イーロン・マスクが脳コンピュータインターフェイス企業Neuralinkの最新情報を8月28日に発表
                                                                              • 最後の金星着陸から39年。NASAは煮えたぎる金星の環境に耐えるコンピュータを半導体から開発している(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                2021年6月3日、NASAはディスカバリー計画の太陽系探査計画として、2つの金星探査機「DAVINCI+(ダヴィンチ・プラス)」と「VERITAS(ヴェリタス)」を選定したと発表した。米ソが競って金星を探査していた1980年代から30年以上が経過し、これまで「見過ごされてきた」と言われる金星探査。これをNASAが再開した背景には、摂氏460度、90気圧という、熱く煮えたぎる深海底のような金星の環境に耐えるコンピュータを、半導体から開発してきたNASAの奮闘があった。 NASAのディスカバリー計画は、1992年に始まった太陽系探査計画。コンパクトかつ低コストに太陽系内の天体を探査する計画で、現在も月面の画像を取得している「ルナ・リコネッサンス・オービター」や火星の地震を調査する「インサイト」、今年10月打ち上げ予定の木星トロヤ群小惑星探査「ルーシー」などがある。月、火星、水星など惑星から小

                                                                                  最後の金星着陸から39年。NASAは煮えたぎる金星の環境に耐えるコンピュータを半導体から開発している(秋山文野) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • レトロなコンピューターターミナル——Raspberry PiベースのオールインワンPC「DevTerm」|fabcross

                                                                                  Raspberry Pi CM3をレトロデザイン筐体に組み込んだ、キーボード、ディスプレイ一体型のコンピューター「DevTerm」が登場した。プログラミングツールとしてだけでなく、ゲーム機としても利用できる。現在、予約を受け付け中で、2021年4月までの発送予定だ。 DevTermは、1280×480画素の6.8インチIPS液晶ディプレイ、キーボード、サーマルプリンター、バッテリーモジュールを搭載した組み立て式のポータブルコンピューターだ。 メインボードは「ClockworkPi v3.14」で、USBやmicro HDMI、オーディオ端子など12種類のインタフェースを備え、メモリやCPUのアップグレードも簡単なモジュール設計としている。Raspberry Pi Computer Module 3が接続できるDDR2-SODIMM 200 ピン スロットを備え、冷却ファンや、カメラインタフ

                                                                                    レトロなコンピューターターミナル——Raspberry PiベースのオールインワンPC「DevTerm」|fabcross