並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 567件

新着順 人気順

タミヤの検索結果1 - 40 件 / 567件

  • 庵野秀明(2000)

    庵野秀明 プロフィール 庵野 秀明(映画監督、アニメーター) 1960年生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像計画学科出身。 2006年よりスタジオカラー代表。 監督作『トップをねらえ!』『新世紀エヴァンゲリオン』『シン・ゴジラ』など Twitter:株式会社カラー@khara_inc ホームページ:庵野秀明公式ウェブ (以下、会見録) 2000.12.5 人研  お忙しい中本当にありがとうございます。それでは早速会見の方に入らせていただきます。今回庵野さんにお会いしたいと思ったのは、縁がありまして、DAICONフィルムを高校時代に見る機会があったんですよ。これを撮ったのが大学生だと聞かされてものすごい驚愕したんですね。そこから庵野さんに注目し始めたんですけれど。エヴァンゲリオンにしてもラブ&ポップにしても、DAICONフィルムの頃の自主制作の手法を僕は感じたんですね。そういうところのこだわりに

    • 安い化粧品にはサンプリング元があることが多い

      「プチプラコスメ」は人気だけど、高価格帯コスメで人気が出た製品を サンプリングして安価に提供しているという傾向がある。 はてなには男性が多いから、彼女や妻には安い化粧品で節約し(ながらできるだけ若く美しくい)て欲しいだろうけど、 コスメ界隈はコスパ志向とは違ったオタク的な感性があるので、簡単に紹介する。 毛穴をぼかす下地イヴ・サンローラン ラディアント タッチ ブラープライマー 6,300円 https://www.yslb.jp/?p_id=Y20168 キャンメイク ポアレスクリアプライマー 700円 https://www.canmake.com/item/detail/100 目的が同じで、使用感も似ていると話題の二品。 先発のイヴ・サンローランは、後発のキャンメイクの9倍の値段。 唇の縦皺をぼかしぷっくり見せるリップディオール アディクト リップ マキシマイザー 3,996円 h

        安い化粧品にはサンプリング元があることが多い
      • 石坂浩二さんの60年にわたる“プラモデル沼”の世界。サークル「ろうがんず」を作るに至ったプラモデル愛とは #ソレドコ - ソレドコ

        プラモデルクラブ「ろうがんず」部室にて、石坂浩二会長はじめまして、テレビ朝日の松井康真と申します。プラモデルクラブ「ろうがんず」のメンバーです。 プラモデルを趣味とする方は多くいらっしゃいますが、その中でも俳優の石坂浩二さんは、プラモデル歴なんと60年という大ベテラン。石坂さんは2009年に「ろうがんず」を立ち上げました。 私も発起人の1人で、石坂さんと共に各種展示会やイベントなどの運営に関わっています。 今回、あらためて我らが石坂会長に、俳優業のお話も交えつつ、60年にわたる“プラモデル沼”について伺いました。ぜひ石坂さんのプラモデル人生をご覧ください。 聞き手の私、松井康真は普段はテレビ局に勤務していますが、実はプラモデルを使って仕事に活かしたりしています。 石坂会長とはお互いにプラモデル沼の住人、予定時間の倍近くの時間をかけても話し足りない事態になってしまいました。 お話を伺った人:

          石坂浩二さんの60年にわたる“プラモデル沼”の世界。サークル「ろうがんず」を作るに至ったプラモデル愛とは #ソレドコ - ソレドコ
        • R.I.P 鳥山明さん - artfrontworld

          初代アシスタントのひすわし君につぎ、二代目アシスタントをさせていただいたのは40年も前の話なのですが、偉大な漫画家さんのお手伝いをさせていただき光栄でした。 「Dr.SLUMP」の連載が少年ジャンプに掲載された頃、その画力にショックを受け大ファンになりました。 まもなく日本デザイナー学院の友人の伝手で、ご本人に会える事になり数人で自宅に伺いました。 その頃、自分はタミヤ模型の「人形改造コンテスト」で何度か受賞をしていたので、模型好きの鳥山さんから「おーっ!君かよ」って言ってもらい感激しました。 その後、自分ひとりで遊びに行くようになった頃に「田中久志くん(ひすわし)が漫画家デビューで辞めるので、良かったらうちに来てくれないかな」と白羽の矢が立ち、もちろん二つ返事で引き受けました。 クルマ、バイク、映画、模型制作と共通の趣味だったので、仕事以外にも楽しい時間を過ごした事を思いだします。 とに

          • 電子工作で使われる圧着端子コネクタと圧着工具 - fumiLab

            はじめに 電子工作で使われがちなコネクタを紹介し、使える工具を紹介します。これを見れば、これまでコネクタを使った電子工作をしたことがなくてもできるようなります。これを通して必要になった時に調べて自分で選んで使えるようになることを目指します。 色々コネクタ試して苦労した経験があったので参考にしてお金と時間と苦労を節約していただければ幸いです。 ※かなり前に記事を書きましたが、だいぶ古くなってきたのでここで書き直しておこうと思います。(前のは公開したままにしてありますが、こちらに誘導するようにしています) はじめに コネクタを使おう コネクタを使うメリット コネクタを使うとデメリット 電子工作で使われがちなコネクタ 信号用コネクタ 電子工作圧着端子早見表 QI2550コネクタ JST XHコネクタ JST PHコネクタ JST ZHコネクタ JST PAコネクタ JST NHコネクタ コネクタ

              電子工作で使われる圧着端子コネクタと圧着工具 - fumiLab
            • 想像を超えて面白かった『ミニ四駆 超速グランプリ』の凄さを物理版プレイヤーが語る。 これは「ミニ四駆おじさんが好き放題に作ったゲーム」では? - ゲームキャスト

              ミニ四駆 超速グランプリ (itunes 無料 iPhone/iPad対応 / GooglePlay 無料)ノーマークだった『ミニ四駆 超速グランプリ』のアプリが、めちゃくちゃ面白い。 ミニ四駆のスマホゲームと言えば『爆走兄弟レッツ&ゴー!! ミニ四駆ワールドランナー』があまりにひどい内容だったので期待度が下がっていたが、それを吹き飛ばすほど面白い。 単純にレア度が高いパーツを集めても速くならず、コースに合わせて試行錯誤してレア度の低いパーツを組み合わせた方が早くなるという、久々に「作る面白さ」で徹夜してしまった。 こんなアプリなので素人なりにすごいと思っていたが、本物のミニ四駆プレイヤーから見てもこのアプリは凄まじく良い出来だという。 今回は、そんなアプリの魅力を(アプリではなくリアルの)ミニ四駆のガチプレイヤーだったBOZEさんに説明していただく。 本日は夜中にいきなり話しかけてしまっ

                想像を超えて面白かった『ミニ四駆 超速グランプリ』の凄さを物理版プレイヤーが語る。 これは「ミニ四駆おじさんが好き放題に作ったゲーム」では? - ゲームキャスト
              • 売上は70分の1…なぜタミヤはレゴになれなかった?男性目線&マニア向けに固執

                タミヤの商品(「amazon.co.jp」より) 2020年、新型コロナウイルスの影響による「巣ごもり需要」の拡大でプラモデルの品薄が続いたことは記憶に新しい。なかでも戦艦、戦闘機のプラモデルやミニ四駆などの商品を販売する大手模型メーカー・タミヤは絶好調だった模様。20年12月27日付の朝日新聞DIGITALの記事内で、田宮俊作会長は「前年比で30%以上増えた。生産が間に合わず、世界的に商品が足りない」と急激な需要増にうれしい悲鳴をあげていた。 そんなタミヤは1980年代末からアメリカ、香港など海外へと進出しており、出荷数はおよそ海外が半分を占めているとのこと。しかし、逆にいえば需要の半数は日本国内というわけで、依然として国内向けの玩具メーカーというイメージを抱いている方も多いのではないだろうか。 一方、そんな玩具メーカーのグローバル展開の成功事例で思い浮かぶのが、タミヤと同じくプラスチッ

                  売上は70分の1…なぜタミヤはレゴになれなかった?男性目線&マニア向けに固執
                • アルカリ電池がピカピカじゃなくなり、白地にでかい数字の時代に

                  インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る 第4回 クイッククエンチ、かわりんぼ、 チーズバイツ… > 個人サイト nomoonwalk モノタロウの電池がおもしろい ちょっと前にモノタロウ(業務用の資材通販サイト)からチラシが届いて、そこに載っている電池のデザインがおもしろかった。 商品ページより。単3とか単4とかを表す数字がでかくてすごいインパクト おもしれー!と思って同僚に見せたらみんなウケていたが、見方を変えれば誰でも間違えにくいユニバーサルデザインでもある。 あるいはもしかしたら、サイズ

                    アルカリ電池がピカピカじゃなくなり、白地にでかい数字の時代に
                  • ちびっこサッカー大会が可愛いの渋滞すぎたので覚え描きしておいた「これば尊いという感情なのか……!」

                    ミヤタミヤ/小宮亰 @miyapopopopooon @taiyo_181 ゴールあっちだよ、て言われて分かってても、走ってる間にわかんなくなっちゃうんですかね笑 癒されました🙆‍♀️ 2022-06-12 19:13:07 大羊(たいよう) @taiyo_181 @miyapopopopooon 多分そうですね🤣基本的に幼児さんたちボールしか見てなかったので、ボールが転がった近くにあるゴールにとりあえずシュートしちゃうんだと思います(笑) 2022-06-12 19:15:47

                      ちびっこサッカー大会が可愛いの渋滞すぎたので覚え描きしておいた「これば尊いという感情なのか……!」
                    • 「自分で作ったロボットを動かしたい」という息子のために。親子でロボットプログラミングの沼にハマった話 #ソレドコ - ソレドコ

                      id:mana-catと申します。都内に住んでいて、夫・9歳長男・6歳次男・1歳長女そして私の5人暮らしで、夫婦共にIT系エンジニアをしています。 私たち夫婦はエンジニアの仕事をしていることもあり、子供たちとの遊びにもプログラミングや電子工作を取り入れてきたのですが、今ではすっかり親子でその沼にハマっています。 2020年度から全国の小学校で「プログラミング」の授業が必修化されたことでプログラミング教育が注目される昨今。「どんなことを教えたらいいんだろう?」と、子供へのプログラミング教育に関心を持つようになった親御さんもいらっしゃるでしょう。 「プログラミング」と聞いて専門的で難しそうなイメージを持つ方も多いかもしれません。でも実はお子さんが好きな遊びの延長で楽しめる教材や、未就学児のお子さんと一緒に楽しめる簡単な教材もたくさんあり、親に専門的な知識がなくても、楽しみながら始めることができ

                        「自分で作ったロボットを動かしたい」という息子のために。親子でロボットプログラミングの沼にハマった話 #ソレドコ - ソレドコ
                      • 拝啓ハイパーヨーヨー殿、大人をなめるなよ - 本しゃぶり

                        大人になったら子供の頃にできなかったこともできる。 大人だから知識も金も持っているので。 だからハイパーヨーヨーにリベンジしている。 TEDでヨーヨーした人 一ヶ月前、backspace.fmにゲストとして、ヨーヨーパフォーマーのBLACKが登場した。 www.youtube.com #408:ヨーヨーパフォーマーBLACKさんと考える、今の時代の生き方 – backspace.fm 寡聞にして知らなかったのだが、彼はヨーヨーの世界チャンピオンであり、日本人として初めてTEDでスピーチをし*1、シルク・ドゥ・ソレイユでもプレイしていた*2という。 2001年、米国フロリダ州で行われたヨーヨー世界大会で優勝。 2013年、世界最高峰の講演会『TED』に登壇。日本人初スピーカーとして行ったスピーチ・パフォーマンスは、現在1,400万回以上再生されている。 2014年より、シルク・ドゥ・ソレイユ

                          拝啓ハイパーヨーヨー殿、大人をなめるなよ - 本しゃぶり
                        • バーチャル高級寿司マシーンを作って、パック寿司を名店の味へ 藤原麻里菜 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                          ≫ Ardinoを使った電子工作にも使える! さくらのIoT こんにちは、無駄なものを作っている藤原麻里菜です。「会社を休む理由を生成してくれるマシーン」とか、「仕事のやる気がなくなったら札束で頬をぶたれるマシーン」など、地球の大切な資源を使って思いついたものを作っています。この前、環境問題について怒りのスピーチをしていたグレタさんにめちゃくちゃ怒られる夢を見ました。 そんな「無駄づくり」を仕事にしているのですが、大して稼げるわけでもなく、うっすらとした貧乏暮らしをしております。「食べるものがないから塩を舐めている」「家賃4万円の風呂なしアパートに住んでいる」といった面白いエピソードがあるほどの貧乏ではなく、ただただ、うっすらと貧乏です。シャンプーを水でうすめて使っている。これが、私が持つ最大の貧乏エピソードです。うすいでしょう。 なので、高級寿司というものに縁がありません。パック寿司とか

                            バーチャル高級寿司マシーンを作って、パック寿司を名店の味へ 藤原麻里菜 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                          • 「ミニ四駆」に一度敗北……「ゾイド」飛躍の歴史 40年愛される2つの理由

                            あの話題は今: かつて一世を風靡した(ふうび)した商品やサービスはなぜ生まれ、その後どうなったのか? また、話題になった企業の取り組みは、現在どう進化しているのか。流行の背景、ビジネスとして成功した理由、生き残り策などに迫る。 タカラトミーが手掛ける人気玩具「ゾイド」が事業開始40周年を迎え、記念プロジェクトを展開している。子ども向け商品として昭和に発売した初代ゾイドシリーズ(第1期)は時代の変化に対応しきれず、売り上げが低迷。失敗を糧に、平成に発売したシリーズ(第2期)はテレビアニメの放送とともに一時代を築き、その人気を確固たるものとした。近年は大人向けの商品展開を強化しているゾイド。プロジェクト担当者にゾイドが愛される理由と事業の今後を取材した。 ファミコンと同級生 「ミニ四駆」登場で事業終了 ゾイドはライオンやティラノサウルスなどの動物・恐竜をモチーフに、電動モーターやゼンマイで駆動

                              「ミニ四駆」に一度敗北……「ゾイド」飛躍の歴史 40年愛される2つの理由
                            • 鎌倉で生まれ育った僕が、鎌倉に「住みやすさ」を感じるワケ|文・フミコフミオ - SUUMOタウン

                              こんにちは。僕は、フミコフミオ。1974年、鎌倉生まれの48歳、中間管理職だ。由比ヶ浜の産院で生まれ、鎌倉の街で育ち、今はもう鎌倉を離れているものの、ずっと湘南エリアで暮らし続けている。 鎌倉と僕(の家族)との縁が生まれた時期は今から100年前にさかのぼる。 というのも、母方の祖父が市内の鎌倉ヒロ病院で100歳で亡くなるまで、ずっと鎌倉で暮らしていたのだ。 つまり、祖父以前の家族史は不明だが、鎌倉と僕の(家族との)縁は少なくとも100年を超えていることになる。今でも僕の母は、由比ヶ浜にある祖父の家で暮らしている。ちなみに僕が生まれた矢内原医院は、由比ヶ浜にはもうない(2013年に大船に移転した)。 そんな鎌倉生まれ、鎌倉育ち、現在も湘南在住かつ湘南勤務の僕が「暮らす街」という視点でリアルな鎌倉の魅力(主に、僕が育った鎌倉駅周辺について)を語り尽くしてみるというのが、今回の企画の趣旨である。

                                鎌倉で生まれ育った僕が、鎌倉に「住みやすさ」を感じるワケ|文・フミコフミオ - SUUMOタウン
                              • 【画像】プラモの箱絵でジャンル問わずお前らの印象に残ってるボックスアートを挙げてけ : ろぼ速VIP

                                元スレ/https://may.2chan.net/b/res/1208180219.htm 名無しのろぼ プラモの箱絵スレ 名無しのろぼ 名無しのろぼ 名無しのろぼ 開田裕治先生のボックスアートすき… 名無しのろぼ 小松崎茂先生 名無しのろぼ ガンプラのパッケージアートまとめた画集欲しい ウエハースもよかったけどランダムなのがね・・・ 名無しのろぼ >>ガンプラのパッケージアートまとめた画集欲しい ウエハースもよかったけどランダムなのがね・・・ それこそ開田裕治なら出てる 名無しのろぼ 上田信いい… 名無しのろぼ >>上田信いい… 物語性を感じられるパッケージいい 名無しのろぼ >>上田信いい… MSVのはどれも珠玉 名無しのろぼ 名無しのろぼ 作者自ら 名無しのろぼ 名無しのろぼ エルメス 名無しのろぼ 伝説のパケ絵 名無しのろぼ いつ見ても絶妙に状況わけわからんイラストで好き 名無し

                                  【画像】プラモの箱絵でジャンル問わずお前らの印象に残ってるボックスアートを挙げてけ : ろぼ速VIP
                                • どんな風景も絶景に変わる?「下灘駅メソッド」

                                  1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:物にぜんまいをつけると命が宿る > 個人サイト NEKOPLA Tumblr そもそも下灘駅とは 下灘駅は、愛媛県の西の方、瀬戸内海に面した海沿いの駅である。 有名な構図がこれ。ホームから見えるのは青い海! そして青い空!(写真ACより) 私が訪れたのは2004年。JR全線乗りつぶしを目指して日本中を旅していたので、その途中でフラッと立ち寄った。当時は特に「青春18きっぷ」ユーザーや、鉄道ファンの間で人気のスポットだったのだ。 2004年頃のデジカメ(300万画素)はまだ広角が弱く、自分の撮った写真の中にはあまり見栄えのするものがなかった なのでフリー写真の力を借りる。これが下灘

                                    どんな風景も絶景に変わる?「下灘駅メソッド」
                                  • プラモデル作って、うつ病脱出 「模型の世界首都」静岡の挑戦 | 毎日新聞

                                    自身の作品を前にプラモデル活用への期待を語る田中一成・静岡市保健所長=同市葵区で2024年2月21日午前11時24分、丹野恒一撮影 プラモデルを作ってうつ病から抜け出そう――。静岡市の市立精神保健福祉施設「こころの健康センター」が2月、長期にわたってうつ病に悩む患者の回復プログラムにプラモデル製作を導入した。同市は「タミヤ」など主要メーカーが本社を構え、出荷額で国内8割以上のシェアを誇る。「模型の世界首都」をうたうこの街で始まった取り組みのきっかけは、施設のトップが着目した、プラモデルのある特性だった。 「あらゆる感覚を刺激」 今回の取り組みが始まったきっかけは、精神科医の大久保聡子所長が2023年9月に参加した、市役所職員有志の夜間勉強会だった。その日の講師はプラモデル作りを趣味にしている田中一成・同市保健所長。テーマはプラモデル作りだった。

                                      プラモデル作って、うつ病脱出 「模型の世界首都」静岡の挑戦 | 毎日新聞
                                    • 卓上の水耕栽培装置を自作しました - toyoshiの日記

                                      屋外での水耕栽培装置を作っているのですが、ついでに室内でも栽培したくなりました。しかし、室内におくのであれば毎日見てもストレスのないデザインがいいなと思い、自作してみることにしました。 目的と方針 毎日見ていて嫌じゃない見た目にする 水が循環するようにする 水がなくなったことは自動でわかるようにする 量産などは考えない(部品がすごく取り換えやすいとか) 成長促進のためのLEDは付けない できたもの 水が一定時間に1回、栽培ポットに流される 水が無くなったらLEDが点灯する 製作過程 段ボールで試作したもの まずは見た目を決めます。なんとなくのイメージがあったのでダンボールとペットボトルで試作しました。この時点では防水を確実にするために水を入れる部分はペットボトルを流用しようと考えていました。 次にCADソフトで設計をします。設計をしてみると水を循環させるモーターや、水があるかどうかのセンサ

                                        卓上の水耕栽培装置を自作しました - toyoshiの日記
                                      • 【画像】雪でスリップし横転した車のタイヤが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        【画像】雪でスリップし横転した車のタイヤが酷すぎると話題に 1 名前:ニトロスピラ(SB-Android) [US]:2022/02/11(金) 06:29:10.50 ID:shpxwk7L0 「車の中で挟まれている」雪でスリップ 反対車線で横転衝突 東京・調布市で雪でスリップした乗用車が中央分離帯を乗り越えて横転し、反対車線を走る軽乗用車と衝突しました。 10日午後2時半前、調布市野水の東八道路で「男性1人が車の中で挟まれている」と110番通報がありました。 警視庁によりますと、男性が運転する乗用車が雪でスリップし、中央分離帯を乗り越えて反対車線で横転しました。 そこに反対車線を走行中の軽乗用車が衝突したということです。 乗用車の男性は車内に閉じ込められました。 この事故で乗用車の男女と軽乗用車の男性の合わせて3人が軽いけがをしました。 警視庁は雪で路面が凍結することもあるため不要不急

                                          【画像】雪でスリップし横転した車のタイヤが酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 窓サッシの種類とそれぞれの特徴は? 材質によって違いはあるの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          住まいのデザインや採光・通風などで大きな役割を担う「窓」。その窓を構成するサッシとは何なのか、どのような種類があるのか、それぞれのメリット・デメリットは? サッシの材質の違いによる種類と特徴について、YKK APの南雲歩さんと、一般社団法人 日本木製サッシ工業会の会長であるタミヤ株式会社の民谷浩二さんに話を聞きました。 窓サッシとは? 窓サッシの役割 窓サッシにはどんな種類がある? 素材による窓サッシの種類 窓サッシの価格比較 窓サッシのデザインバリエーション アルミサッシのメリット・デメリットは? アルミサッシのメリット アルミサッシのデメリット 樹脂サッシのメリット・デメリットは? 樹脂サッシのメリット 樹脂サッシのデメリット アルミ樹脂複合サッシのメリット・デメリットは? アルミ樹脂複合サッシのメリット アルミ樹脂複合サッシのデメリット 木製サッシのメリット・デメリットは? 木製サッ

                                            窓サッシの種類とそれぞれの特徴は? 材質によって違いはあるの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • ポケベル打ちでTwitterしたい

                                            1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:雨の日の濡れエスカレーター > 個人サイト NEKOPLA Tumblr Twitter専用端末を使ってみよう スマホなんて影も形もなく、携帯電話さえ高嶺の花だった30年前。みんなどうやってTwitterをしていたかというと、ご家庭にある専用端末を使っていた。 これが当時のTwitter専用端末である。愛称はたしか「つぶやき二郎」 電話機みたいなプッシュボタンが付いていて、いわゆる「ポケベル打ち」で文字が入力できる。入力した文章が液晶でプレビューできるのは当時画期的であった。 とその前に、初回起動時にはWiFiのSSIDとパスワードを入力する必要がある。いつの時代も面倒だ 無事に

                                              ポケベル打ちでTwitterしたい
                                            • マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                                              「マニ四駆」の名前の通り「マニ車」と「ミニ四駆」を合体させて、そこにブッダマシーンも取り付けて徳を積んでみました。 <投稿者:さば電子(さばかん) @Zo3_ERC> ぞうさんじょうろ型ロボットの飼育員のさばかんです。最近はWiiマスクがバズりました。今回は功徳を積むマシン作りです。 twitter.com 制作動機 ブッダマシーン収集の趣味の過程で偶然見つけたソーラーマニ車、これに一目ぼれして即購入、その後にしばらくして「ミニ四駆」と「マニ四駆」という言葉遊びを思い付き、衝動的に制作しました。 【Haruhana】 ブッダマシン、ブッダマシーン、念仏機、お経、説法、持ち運び便利、ポータブルミュージックプレーヤー、ポケッタブル、イヤホン対応、全62曲、単三電池三本使用(別売り) 日本語取説付属 【般若観音】 haruhana Amazon 部品説明 ソーラーマニ車 回すだけで功徳が積めるマ

                                                マニ車を四輪使って「マニ四駆」を作ってみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                                              • 大人になってから知り合った友達と通学路を歩く | オモコロ

                                                通学路には多大なる情報が詰まっている。 ナベちゃんがここで泣いただの、裏道として使用していた豆腐屋の庭を歩いてたら、ババアにみつかって怒られただの、大量のキャンディタイムがゴミ収集場に置いてあっただの……。 言うなれば通学路にはその人の学生時代の個人情報が落ちているって訳だ。 じゃあさ…… 同級生じゃなくても、同級生になれる術(すべ)は通学路にアリ!!! じゃあ、なろう!! 大人になって出来た友達と『バーチャル同級生』になろう! 某日。都内某ファミレスにて。 マンスーンさん。僕らって、知り合ってどれくらいでしたっけ? 最初に会ったのは……、2015年くらい? 阿佐ヶ谷でやったネットのオフ会じゃなかった? ■登場人物紹介 おおきち:1988年生まれ。荒川区出身。WEB系の会社に勤めるサラリーマン。よくマンスーンに「飲みに行こう!」とLINEを送りつけている。 マンスーン:1987年生まれ。葛

                                                  大人になってから知り合った友達と通学路を歩く | オモコロ
                                                • タミヤのラジコンの組み立てを子供にやらせたいとツイートしたら「創造性を育まないからやめとけ」というコメントがきてビックリした「最高の素材では?」

                                                  YusukeSumi @YusukeSumi タミヤのラジコンの組み立ては子供にやらせたいことだというツイートをしたら、そんなもん創造性を育まないからやめとけみたいなコメントがされてて超ビックリした。日本の創造性の結晶。機能とデザインの融合。最高にクールなのはタミヤの説明書といつも僕は言ってる。 こんなすごいのないと思う。 pic.twitter.com/90bW5edg5W 2023-02-08 14:25:13 YusukeSumi @YusukeSumi Co Founder of Optimizer group, Director ,Energy Optimizer. Business Development. SaaS. System. Energy. IoT. ◆個人的な見解は所属する組織の意向を必ずしも反映するものではありません。ESFP

                                                    タミヤのラジコンの組み立てを子供にやらせたいとツイートしたら「創造性を育まないからやめとけ」というコメントがきてビックリした「最高の素材では?」
                                                  • 頭上でオニヤンマの模型を飛ばすと蚊が来ないらしい

                                                    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:靴底でマッチを擦ると楽しい > 個人サイト 海底クラブ まずは肝心のオニヤンマを作ります 密林の中には、いろいろなタイプのオニヤンマが生息していた。 最初にオニヤンマの虫除けを考えついた人はまさしく発想の天才ともいえるべきお人である。「化学物質を使わない虫除け」の発明者としてたくさん儲けてくれていたら夢があったのだが、神デザイナーの作品(=自然物)が著作権フリーであるのをいいことに、今では類似品が山ほど発売されている。 買って済ませるのはあくまで保険ということにして、私も自分でオニヤンマを作ることにする。 大きさは最大クラスの11cmにしよう。 スタイロフォームと竹串で芯を作る。 形を作っていくのは、おなじみの石粉粘土だ。細いから作業しにくいが、それでも本物のオ

                                                      頭上でオニヤンマの模型を飛ばすと蚊が来ないらしい
                                                    • サウジで「日本アニメイベント」 規制緩和で女性コスプレ“肌露出”…背景に“思惑”

                                                      中東のサウジアラビアで、日本の人気アニメが一堂に会するイベントが開かれた。宗教上、服装に制限のある女性たちが肌を見せ、コスプレ姿を披露。背景には、ムハンマド皇太子の“ある思惑”が関係しているようだ。 ■3年ぶり2回目 “1.5倍”ファン1万1000人来場 サウジアラビア エンターテインメント省・バファラト氏:「アニメエキスポへようこそ。3日間、楽しんでいって下さい」 中東最大規模の日本アニメのイベント「サウジアニメエキスポ2022」が、サウジアラビアのリヤドで開催された。 新型コロナウイルスの影響で、3年ぶり2回目となる今回は、会場の面積を1.5倍に拡大。初日には、およそ1万1000人のファンが来場した。 ■“イスラム教の地”ならでは…女性コスプレも サウジ政府が主催のこのイベント。日本から20社以上の企業が参加し、日本のコスプレイヤーもステージに上がった。実際に、現地のステージに立った3

                                                        サウジで「日本アニメイベント」 規制緩和で女性コスプレ“肌露出”…背景に“思惑”
                                                      • ホンダe の開発者がミニ四駆をチューニングするとこうなる…媒体対抗戦を棄権 | レスポンス(Response.jp)

                                                        フル電動小型乗用車『ホンダe』をリリースしたホンダは12月4日、タミヤの電動レーシングカー『ミニ四駆』の媒体対抗戦を開催した。ミニ四駆の車種は11月14日に発売されたばかりのホンダeで、東京青山の本社に設置されたコースは鈴鹿サーキットを模したレイアウトだ。 参加した車両は12媒体に加えて、タミヤ(ワークス)、ホンダ広報部、ホンダe開発チーム1(本田技術研究所栃木研究所)、同2(本田技術研究所和光研究所)の16台。ミニ四駆は多彩なパーツでチューニングできるのだが、セミワークスとも言えるホンダ3チームの仕上がりが半端なかった。とくに開発チームの2台は、イベント司会のMCガッツをして「説明してもわかる人がいますかね」と言わしめるほど。 ボディはデザイン部の製作だ。ホンダエンジンを搭載するF1のレッドブルとアルファタウリをデザインしており、これらは公式にF1チームの承認を得ている。制作途中でチェッ

                                                          ホンダe の開発者がミニ四駆をチューニングするとこうなる…媒体対抗戦を棄権 | レスポンス(Response.jp)
                                                        • 積水ハウスで個人情報3万件漏えいか 委託先・BIPROGYによるセキュリティ設定に不備

                                                          個人情報保護委員会への報告は済ませた。積水ハウスは今後「委託先の情報セキュリティに関する監督強化を行うとともに、個人情報の取り扱いの一層の厳格化に取り組む」としている。 事態が発覚したのは6日。外部からの不審なアクセスを検知したため、サーバを停止し、詳細を調べたところ、10日に漏えいの可能性と原因が分かったという。 関連記事 カプコン、最大35万件の個人情報が流出した恐れ 11月2日の不正アクセスで カプコンが、第三者からの不正アクセスで最大35万件の個人情報が流出した可能性があると発表。国内外の顧客情報や株主名簿などの情報が含まれるという。 沖縄のスーパーで個人情報など計6000件以上が流出した可能性 商品の予約情報も 沖縄県でスーパーマーケットを展開するリウボウストアは、オンラインストアを管理するサーバに不正アクセスを受け、個人情報が一部流出した可能性があると発表。うなぎやワインの店頭

                                                            積水ハウスで個人情報3万件漏えいか 委託先・BIPROGYによるセキュリティ設定に不備
                                                          • 松野泰己『タクティクスオウガ』開発を語る

                                                            松野泰己さんが2024年1月29日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのkosokoso放送局』に出演。スーパーファミコンの名作ゲーム『タクティクスオウガ』開発について鳥嶋和彦さん、坂口博信さん、堀井雄二さんと話していました。 (鳥嶋和彦)で、そこで「第2作を作る」っていう風にはならなかったんだね? (松野泰己)なりませんでしたね。 (坂口博信)『タクティクスオウガ』まで、道のりはあるの? (松野泰己)92年の夏に1回、開発が終わって。で、任天堂さんからも入って。9月、10月かな? たぶん1ヶ月半ぐらい、作り直しをして。で、11月前にはもうマスターアップしているんですよ。で、販売が93年の3月なんですね。結構、間が空いちゃって。で、この間、「次の企画をやろう」って言って。で、この時には僕らはソルスティスっていうファミコンの、斜めのクォータービューのアクションゲームがあるんですよ。パズルゲー

                                                              松野泰己『タクティクスオウガ』開発を語る
                                                            • 90年代『コミックボンボン』がオタクに与えた衝撃ーートラウマ級ガンダム漫画に見る、大人の悪ふざけ

                                                              90年代、男児の世界は二分されていた。『コロコロコミック』と『コミックボンボン』、どちらを読むのかという大問題が存在していたのである。両方買ってもらっていたという奴もいたが、大抵の子供は片方しか買ってもらえない。この2誌のうちどちらを購読していたかは、人によってはその後の生き方にかなりの影響をもたらすよう重大な問題だった。 『コロコロコミック』は、現在まで続く男児向けコミック誌の王道である。特に男児ホビーにおける90年代コロコロの影響力は、それはもう凄まじいものだったという記憶がある。ミニ四駆やハイパーヨーヨー、ビーダマンにポケモン……世代的にはおれの年代からはズレるが、ベイブレードやムシキングもコロコロの影響が強い。今現在30歳過ぎの男性なら、どれかひとつくらいはコロコロ発の男児ホビーに触れたことがあるはずだ。 しかし一方で、おれはボンボン派だった。インターネットでもよく言われていること

                                                                90年代『コミックボンボン』がオタクに与えた衝撃ーートラウマ級ガンダム漫画に見る、大人の悪ふざけ
                                                              • ビックバイパー(グラディウスIV)のプラモデルを適当に組みながらプラモとSTGについてダベる会をしました

                                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第23回(連載一覧)。前回『僕の心のヤバイやつ』記事のラストで、「次回、インタビュー編へつづく」と書きましたが、ちょうど同時期に仕込んでいた、「マシーナリーとも子がなぜかビックバイパーのプラモデルを持って会社に来たので、それを組み立てながらプラモデルやシューティングゲームについてダラダラ語る会」の記事(なんだそれは)がメーカーチェックから帰ってきたので、急きょ順番入れ替えでこちらを先に掲載します。 プラモは2020年2月発売予定です ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集を

                                                                  ビックバイパー(グラディウスIV)のプラモデルを適当に組みながらプラモとSTGについてダベる会をしました
                                                                • タミヤが静岡市プラモデル化計画の一環として公衆電話をモチーフにした「プラモニュメント」を静岡駅北口に設置した「これは見に行きた!」

                                                                  タミヤ @tamiyainc 静岡市プラモデル化計画の一環として市内各所に設置される「プラモニュメント」。本日、静岡駅北口に新しいモニュメントが登場しました!こちらのモチーフは公衆電話☎️ 静岡にお越しの際は是非お立ち寄りください! #模型の世界首都 pic.twitter.com/8i0qB60Bkp 2022-03-13 12:12:29

                                                                    タミヤが静岡市プラモデル化計画の一環として公衆電話をモチーフにした「プラモニュメント」を静岡駅北口に設置した「これは見に行きた!」
                                                                  • 警察の盾 : アメリカの警察はなぜ暴走が許されるのか?|Off Topic - オフトピック

                                                                    自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、アメリカのテックニュースや、直近ではアメリカの人種問題など社会問題を解説するnoteとポッドキャストをやっています。まだ購読されてない方はチェックしてみてください。 はじめに先日公開した記事「BLACK LIVES MATTER:ジョージ・フロイド事件が表すアメリカの社会的課題」を色んな方が読んでいただき、共有していただき、コメントしていただいたことが非常に嬉しかったです。少しでもこの課題を皆さんに認知してもらうことが重要かたくさんの方が理解してくれたと私にも希望を与えてくれた。記事の中でアメリカには「システマチックな問題は組織・社会として存在する」と記載してますが、その一例を紹介します。 今回

                                                                      警察の盾 : アメリカの警察はなぜ暴走が許されるのか?|Off Topic - オフトピック
                                                                    • 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売|fabcross

                                                                      モノレール工作セットは、都市の交通システムとして活躍するモノレールの工作セットだ。1本のレールの両端に設置したストッパーに切り替えレバーが当たるとギアの位置が変わってタイヤが逆回し、自動的に往復運転する。 レールの上を走行する跨座式(こざしき)と、レールにつり下がる懸垂式(けんすいしき)のどちらでも制作できる。なお、懸垂式とするためには、別売のユニバーサルプレートなどで台を作る必要がある。 車体はライトスモークのギヤボックスを搭載した先頭車両と、電池ボックスを乗せた後方車両の2両編成だ。必要な部品はすべてセットされ、はめ込みとビス止めで簡単に作れる。長さ210㎜の直線レール2本と、ボディ用ホワイト紙2枚が付属し、単4形電池1本が別途必要となる、価格は2640円(税込)だ。

                                                                        自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売|fabcross
                                                                      • 霊柩戦車でラジコン戦車大会に参戦(デジタルリマスター)

                                                                        父は数学教師。母は国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな環境で育つ。普段はTVCMを作ったり、金縛りにあったりしている。(動画インタビュー) 前の記事:エヴァンゲリオンのあの「十字架の光」爪楊枝を作る 「タミヤRCタンク大会」に出場することになった。タミヤRCタンク大会とは、タミヤから発売されている「タミヤ 1/35RCタンク」を改造して、「見栄え」「レース」「戦闘」の三部門で競う大会である。 小さいけれど本格的 サイズは小ぶりだがスピーカーが内蔵されており、砲台やキャタピラの回転する音がちゃんと鳴る。砲台からは赤外線が発射され、対戦相手のセンサーに当たれば爆発音まで鳴る。出場するのは、ホビージャパン、モデルグラフィックス、アーマーモデリング、電撃ホビーマガジン、RC WORLD、RC マガジン、週刊アス キー、クアント、グッズプレス、GA Graphic…… 本気過ぎるホビー雑誌

                                                                          霊柩戦車でラジコン戦車大会に参戦(デジタルリマスター)
                                                                        • 「カモが着水し続けるおもちゃ」を作る

                                                                          1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:芋づる式クリスマス > 個人サイト 妄想工作所 あのかっこよさを永遠に カモの着水、と聞いてピンと来なかった方に、まずはこの動画をご覧いただきたい。残念ながら着水を背後からしか撮れなかったが… たぶん自分でも鼻高々なんだろう。アレをやるカモはどこか誇らしげである。鳩胸、じゃなくカモ胸を強調して。 前面からの様子を絵にすると、こうである。 絶対本人も「あ…これ楽しいかも…♪」って思ってるはず。 ああ、良きかな。水辺の彼らが輝く一瞬を、永遠に目に焼き付けたい。それならば、こういう姿勢のカモの人形を作って、水中モーターくっつけて進ませればいいのではないか。いきなり人間の悪いところが出てし

                                                                            「カモが着水し続けるおもちゃ」を作る
                                                                          • リモートワークとプラモデル|からぱた

                                                                            未曾有の自宅ブームである。 家から極力出ずに、寝て起きて仕事してメシ食ってのループ。 出勤ゼロ秒、退勤ゼロ秒。これまでみたいに飲み屋に友達と集まってワーワー言ってるうちに酩酊して「今日もプラモデルを作る暇がなかったな……」なんて日ともサヨナラだ。 幸い、われわれプラモデル大好き人間の家には売るほどプラモデルがある。「家にこもってプラモデルを作ろう!」なんてスローガンを他人に突きつけられるまでもなく、プラモデル作り放題のシーズンがやってきた……はずだった。 こんなチャンスでもなければ、タミヤのフラッグシップモデルである1/32スケールの飛行機になんて手を付けないかもしれないと思い、いつか作るぞとストックしてあったでっかいコルセアの箱を開ける。 どうだ、オレにはたっぷり時間があるぞ……と説明書を舐め回すように読み、精密でカッコいいパーツのひとつひとつをしげしげと眺め、そしておもむろに組み始める

                                                                              リモートワークとプラモデル|からぱた
                                                                            • ゴールデンボンバー Official WebSite

                                                                              鬼龍院 翔 鬼龍院 翔(キリュウイン ショウ)。Vo-karu。 血液型はB型、身長は164cm。 愛称は「キリショー」「キリちゃん」「若大将」「アモーレ」など。 全楽曲の作詞・作曲を手掛ける。ギター、ベース、ドラム、など一通りの楽器は演奏することが出来る。ピアノとバイオリンはかじった程度。 作詞はマクドナルドの店内で行う。本人曰くマクドナルドを「パワースポット」と呼んでいる。 ワンマンライブの演出、ライブ中に行われる演劇の脚本、ステージ構成も手掛けている。 好きなものは肉、パン、酒、ラーメン、漫画、AV、探偵ゲーム、90年代J-POP、 極度のすきっぱ(歯に隙間が空いている)だが本人はあまり気にしていない。いつか直したいとは言っている。 頭のサイズが大きくほとんどの帽子が入らないが、本人はあまり気にしていない。 化粧を落とすと極端に薄い顔になる。本人は割と気にしている。 喋り方や動きが若

                                                                                ゴールデンボンバー Official WebSite
                                                                              • ゲームで学ぶ「役に立つ」ドメインモデルの考え方 - Qiita

                                                                                概要 顧客にとって役に立つソフトウェアを開発するには、モデリングが重要だと言われています。モデリングによってソフトウェアの価値が高まると言われています。 モデリングとは一体何でしょうか。 単にUMLでクラス図を描くだけでしょうか。 本記事は、ドメインモデルの考え方についてなるべく容易に理解できるよう、ゲームを題材に解説を試みたものです。 留意 本記事では実在の製品を例に挙げて解説していますが、モデル図等はあくまで筆者の私見、個人的な推測であり、実際の製品開発で考案されたモデルとは異なるであろうことにご留意願います。 また、「ドメインモデル的な見方をすればこのようなモデルとなるのでは」と私個人が解釈した内容であることにもご留意願います。 ドメインモデルとは何か 「モデル」と言っても文脈により様々な解釈がありますが、本記事ではドメイン駆動設計に登場するドメインモデルに従います。ドメインモデルな

                                                                                  ゲームで学ぶ「役に立つ」ドメインモデルの考え方 - Qiita
                                                                                • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

                                                                                  有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

                                                                                    東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ