並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2243件

新着順 人気順

データセンターの検索結果321 - 360 件 / 2243件

  • [データセンターの熱管理編]サーバーの間にすき間を空けてはいけない

    データセンターのラックにおいて,上下のサーバーの間にすき間を空けて設置しているのを見かけることがある。すき間を空けることで風通しをよくして,サーバーに熱がこもりにくくなるようにする意図だろう。この方法は一見もっともらしいが,実はデータセンターのラックでやってはいけない。 サーバーは前面から冷気を吸い,背面から熱気を排出する。すき間を空けることこの流れが変わってしまう。図の左部分を見てほしい。これはサーバーの間にすき間を空けた場合に,空気がどう流れるかを表したものだ。背面に排出された熱気が前面に循環してしまっている。サーバーはこの熱気を前面から吸気するため,サーバーに冷気が流れない。つまり冷却できないことになる。この循環が続くと,いずれは熱暴走を起こす危険もあり得る。 熱気の循環を防ぐのに有効なのがブランク・パネルを使うことだ。ブランク・パネルとは,ラックのすき間に取り付けるパネルのことだ。

      [データセンターの熱管理編]サーバーの間にすき間を空けてはいけない
    • データセンターのケーブル配線というアート

      PCをたくさん自作していると、ケーブルの配線の妙というものに意識がいきます。たとえばデータセンターです。全部が全部そうだとは限らないのでしょうが、この写真のケーブルの美しさと来たら…なかなかのものではないでしょうか。ギャラリーでいくつか紹介していますので他にもご覧ください。色、線の動き、レイアウトが渾然一体となってもはやアートの域に達しています。

      • TechCrunch | Startup and Technology News

        Big news today for LumApps, the French startup that has described itself as an “intranet superapp” with a platform for building and provisioning internal communications and apps for workforces. The… Nubank is taking its first tentative steps into the mobile network realm, as the NYSE-traded Brazilian neobank rolls out an eSIM (embedded SIM) service for travelers. The service will give customers ac

          TechCrunch | Startup and Technology News
        • FCA TOPICS 株式会社はてな様 社内サーバ向け スイッチパネル製作

          株式会社はてな様 社内運用1Uラックサーバー向け スイッチパネル製作 平成21年3月、弊社のお問い合わせフォームから一通の御連絡が入りました。 内容を拝見すると、「自社開発ツールに用いるプリント基板製造を対応出来ますか?」というお話。 得意分野というか、本業で有る内容の為、「対応可能です」と即時お答えを返信しました。 概要からの見積を多岐企業へのお問い合わせを行われた結果、FCAを委託先へ選定して頂いたとの事。 非常に光栄です。 お客様ご理解の下、製造に関する内容を当トピックスページとして公開させて頂く事に成りました。 お問い合わせ先は、人力検索 など 有益なツールを盛り込み、一風変わったポータルサイトを提供されている、 株式会社はてな の エンジニア 吉田様からでした。 はてな ポータルサイト 吉田様 blog ■対象とされるサーバー製品の説明と製造基板の目的■ タ

          • [Github Universe 2016]巨大なGitHubを支える3点分散システム「Spokes」とは?

            レポート [Github Universe 2016]巨大なGitHubを支える3点分散システム「Spokes」とは? 世界中で使われているGitHub。そのリポジトリの総数は3800万、Gistの総数は3600万を超えている。このような大規模システムはどのような仕組みで構築されているのだろうか。Githubが9月13日から15日にかけて開催した年次イベント「GitHub Universe 2016」で、同社のGitインフラストラクチャエンジニアリングマネージャであるPatrick Reynolds氏が発表した内容からその仕組みを解いてみる。 データ複製の仕組みを変更 GitHubは最近、インフラストラクチャの構造を変更したそうだ。これまで、ファイルサーバに配信されたデータはいわゆるRAIDのような技術を使って複製が行われていた。これをアプリケーションレベルでのレプリケーションとなる分散型

              [Github Universe 2016]巨大なGitHubを支える3点分散システム「Spokes」とは?
            • Googleがついにアジア(のどこか)にGoogle Compute Engineのデータセンター設置を発表。管理画面も日本語対応

              Googleがクラウドベンダとして、AmazonクラウドやMicrosoft Azureと本気で競合しようとしていることは、3月末に開催したイベント「Google Cloud Platform Live」で積極的な価格競争を仕掛けてきたことで鮮明になりました。 そのGoogleは、次の一手としてアジア太平洋地域に同社のデータセンターを設置したことを、ブログにポストした記事「Google Cloud Platform expands to Asia Pacific」で明らかにしました。 Now, more developers in Asia Pacific can experience the speed and scale of Google’s infrastructure with the expansion of support for Cloud Platform. Today

                Googleがついにアジア(のどこか)にGoogle Compute Engineのデータセンター設置を発表。管理画面も日本語対応
              • 数十万台のサーバを備える最新データセンター、管理はわずか数十人?

                マイクロソフトがアイルランドのダブリンに最新のデータセンターを建設したと、先日の記事「マイクロソフトも最新型の冷房なしデータセンターを完成、グーグル追撃!」でお伝えしました。 このダブリンのデータセンターは、面積が約2800平方メートル(約30万3000スクエアフィート)。これは東京ドームのグラウンド約1300平方メートルの2倍以上です。 設置されるサーバの台数は不明ですが、同社がダブリンとほぼ並行してシカゴに建設していたデータセンターは約50万台のサーバが設置されると、日経コンピュータの中田敦記者が推測しています。ダブリンのデータセンターはシカゴの約半分程度と発表されているので、20万台程度のサーバが設置されるのではないかと推測して話を進めましょう。 従業員はたったの35人? この、東京ドームのグラウンドの2倍の面積、約20万台のサーバが設置されたダブリンのデータセンターで働く従業員は何

                  数十万台のサーバを備える最新データセンター、管理はわずか数十人?
                • どうしようもないぐらい絡まったケーブルとアートのように美しく整理されたケーブルを比較

                  コンピューターや電子機器・AV用品などを多数使用としているとどうしてもケーブルが絡み合ってくるので整理が必要となります。 業務用で使用されているサーバーなど大量のケーブルを接続する時は整理はより大事になってくるのですが、対策を取っているところとそうでないところでは大きな違いがあり、写真で比較してみるとあまりの差に驚きます。 The worst cable mess ever - Pingdom https://www.pingdom.com/blog/the-worst-cable-mess-ever/ ダンジョンのようになっています。 かなりの絡まりっぷり。ラック同士の間隔が無駄に見えます。 色とりどりのケーブルが絡み合っています。 どの辺りに本体があるのかよく分かりません。 下手に近づくと危なそう。 壁のようになっているケーブル。 Cable Messes: Want meatball

                    どうしようもないぐらい絡まったケーブルとアートのように美しく整理されたケーブルを比較
                  • ファーストサーバ、共有サーバーとVPSサービスで「データ復旧は不可能」

                    • Webやマーケな人が情報交換できる業界団体やコミュニティ20選 | Web担当者Forum

                      Web担当者やWebマーケターにとって、Web担当者Forumなどのメディアから得る情報というのは重要ですが、それで十分というわけにはいきません。やはり、他の会社のWeb担当者さんと話をしたり相談したりしてみたいことも多いでしょう。 今回は、そういった「他のWeb担当者なかま」と情報交換できる場所を紹介します。主に業界団体やコミュニティですが、「ほかの会社の担当者さんは、こういうときにどうしてるんだろう」「こういうサービスやってるとこで、良いところないのかな」などのためには、やはり同じ職種の人が集まっているところが一番ですからね。 私が参加したことのあるところ、実は参加したことがないけれども耳にしたことがあるだけのところなど取り混ぜていますのでご注意ください。でも、やはり大切なのは「実際に行って、受け身ではなく能動的に参加してみること」ですよ。 社団法人 Web広告研究会 Web広告やマー

                        Webやマーケな人が情報交換できる業界団体やコミュニティ20選 | Web担当者Forum
                      • データセンターの最新技術をオープンに共有する「Open Compute Project Japan」が発足。早速マザーボードや電源、データセンターなどの日本語訳が公開

                        データセンターの最新技術をオープンに共有する「Open Compute Project Japan」が発足。早速マザーボードや電源、データセンターなどの日本語訳が公開 グーグルやFacebookをはじめ大規模なデータセンターを有する企業にとって、データセンターの計算能力をいかに高めるかと同時に、消費電力をいかに下げるかが非常に大きな課題になっています。 いまやデータセンターの建設にかかるコスト以上に、稼働に必要な電気代が大きなコスト要因になっているためです。 世界でも最大級のデータセンターを運営する企業の1つであるFacebookは、その最新データセンターのノウハウを「Open Compute Project」という形でオープンにし、電源やマザーボード、システムラック、データセンターの設計図などを公開しました。いまではインテル、ヒューレット・パッカード、ゴールドマンサックス、Rackspa

                          データセンターの最新技術をオープンに共有する「Open Compute Project Japan」が発足。早速マザーボードや電源、データセンターなどの日本語訳が公開
                        • SSDを賢く保守するための4つの秘訣

                          関連キーワード SSD | 半導体ストレージ | ハードディスク | フラッシュメモリ | ストレージ SSD(ソリッドステートドライブ)は「値段が高すぎる珍しい存在」から「必須アイテム」へと変わってきた。とはいえ、HDDを全てSSDに置き換えるには、まだ費用対効果が十分ではない。1Gバイト当たりの価格では、従来型のHDDの方がまだはるかに安価だからだ。ただし、I/OスループットやIOPS(1秒間に処理できるI/O数)が重要となる場面では、SSDが断然有利だ。 保守という観点では、SSDには回転式ドライブとは異なるアプローチが必要となる。それを念頭に、SSDの保守に際して留意すべきポイントを幾つかまとめた。 併せて読みたいお薦め記事 SSDの“誤解”を解く もう“SSDの寿命”を心配する必要はない? 一般的な「SSDの耐用期間」とは SSD性能低下と短命化につながるストレージ設定の“常識と

                            SSDを賢く保守するための4つの秘訣
                          • 【原発再稼働】「関西はやめた!」 沖縄に逃げるデータセンター(1/2ページ) - MSN産経west

                            関西電力管内で電力不足が続く中、企業などの情報を保管するデータセンター(DC)の契約が関西で伸び悩んでいる。東日本大震災直後は、リスク分散のため関西のDCを利用しようという動きがみられたが、電力不足や計画停電への不安から、移転先候補から関西を外すケースが増加。大阪市内に2月に完成したDCで契約ゼロの状態が続く一方、電力不足と縁のない沖縄県内ではDCの活用が急増している。 関東が電力不足となった震災直後は、多くの企業が西日本への移転を検討。39カ所のDCを運営するNTT西日本への問い合わせは一時、前年の5倍以上になったが、関西が電力不足となってからは、震災前と変わらない水準にまで激減した。DCは大型コンピューターを冷やすのに、大量の電力を消費するためだ。 象徴的なのが今年2月に完成した京阪神ビルディングのDC「西心斎橋ビル」(大阪市西区)。利用契約はいまだに成立しておらず、担当者は「計画停電

                            • 日本は主要クラウドベンダーの激戦区に。AWS、Salesforceに続きAzure、SAP、IBMなどが国内データセンターを相次いで設置。VMwareも国内データセンターでパブリッククラウド参入

                              日本は主要クラウドベンダーの激戦区に。AWS、Salesforceに続きAzure、SAP、IBMなどが国内データセンターを相次いで設置。VMwareも国内データセンターでパブリッククラウド参入 仮想化ソフトウェアの最大手であるVMwareが、クラウドサービス「vCloud Hybrid Service」のデータセンターを国内に開設し、年内にも正式に開始することが発表されました。 今年に入ってからはVMwareだけでなく、マイクロソフト、SAP、IBMとビッグプレイヤーが相次いで日本国内にデータセンターを設置しています。これまで日本(もしくは日本周辺)にデータセンターを開設した主要なクラウドベンダーを時系列で並べてみましょう。 2011年3月 Amazonクラウドが東京データセンター開設 2011年12月 セールスフォース・ドットコムが東京データセンター開設 2014年2月 マイクロソフト

                                日本は主要クラウドベンダーの激戦区に。AWS、Salesforceに続きAzure、SAP、IBMなどが国内データセンターを相次いで設置。VMwareも国内データセンターでパブリッククラウド参入
                              • 国内クラウドがグローバル展開で注意すべき「EUデータ保護指令」とは何か

                                クラウド利用促進機構が8月20日に開催した勉強会で、同機構の法律アドバイザーでありISMS認証機関公平性委員会委員長でもあるTMI総合法律事務所の大井哲也弁護士は、国内外の個人情報保護法に関する注意点について解説しました。 この記事ではその中から、グローバルなクラウドサービスを提供する際に気をつけるべき「EUデータ保護指令」の部分をまとめました。 日本はEUにとって「十分な保護レベルでない第三国」 「EUデータ保護指令」とは、EUおよび英国においてPersonal Dataに関して十分なデータ保護レベルを確保していない第三国へのデータの移動を禁止する、というもの。日本以外のほとんどの国でもこれと同等の個人情報保護法が制定されていると、大井氏は指摘します。 そして日本も米国も「十分なデータ保護レベルを確保していない第三国」に含まれており、移動を許されているのはアルゼンチン、スイス、カナダなど

                                  国内クラウドがグローバル展開で注意すべき「EUデータ保護指令」とは何か
                                • Googleのサーバーが公開された - 発言注意!

                                  データセンター単位でなく、各サーバーに12Vバッテリーを積んでいるのが特徴。写真右上がバッテリーで、赤黒のケーブルが左側の電源ユニットまで伸びているのがわかります。記事にもあるように、データセンター単位で巨大なUPSを用意するのに比べると、圧倒的なコスト優位性があります。 実はもっと驚いたのが、12V電源だけでサーバーが動くように、特注マザーボードを作らせているのですよね。自作派の方ならご存じの通り、マザーボードには12Vと5Vがあるのですが、メーカーに12Vバッテリーだけで動作するようなマザーボードを作らせています。12Vのみなので、バッテリ自体のコストを抑えたり、変圧による電源効率ダウンを抑えたりみたいなのが、期待できそうです。 写真をみてわかるように、通常の20+4pinとか、4+4pinとかじゃないようですが、ケーブルが邪魔でよく見えない。 このあたり 写真をみると、GigaByt

                                  • まるでダンジョン。5億ユーザを抱えるFacebookのサーバが想像を絶する。|| ^^ |秒刊SUNDAY

                                    5億ユーザをかかえるFacebook。そのデータ転送量・保有量は計り知れない。そんなサーバはどのようになっているのか。今回、カリフォルニアるにあるFacebookのデータセンターが公開された。そのサーバの数たるや、100台200台の世界ではない、何万台という世界なのだ。改めてFacebookの凄さを思い知らされる。 Facebookのオフィス こちらはFacebookのオフィス。 なんだか楽しそうですね。 いったいどのような仕事をしているのだろうか。 マリオのオブジェが。 見慣れればいいのかもしれませんが、これは気が散りそうです 彼らにとって、ここは遊びながら仕事をする場所。なんてユルい職場なのだろうか。 そんなことはない。 しかし5億ユーザを抱えるサーバはハンパなかった さあ、これが、Facebook の恐るべきサーバたちです カリフォルニアにあるこのデータセンターには、数万のサーバが

                                    • 「AWSをなぜ使うか」、一般企業22社が自ら語った採用の理由

                                      「AWSをなぜ使うか」、一般企業22社が自ら語った採用の理由:AWS Summit Tokyo 2014 2014 年7 月17、18 日に開催されたAmazon Web Services(AWS)の国内イベント「AWS Summit Tokyo 2014」では、基調講演、個別講演、パネルディスカッションに多数の一般企業が登場、自社がなぜ、どのようにAWS を使っているのかを自ら語った。 2014 年7 月17、18 日に開催されたAmazon Web Services(AWS)の国内イベント「AWS Summit Tokyo 2014」では、基調講演、個別講演、パネルディスカッションに多数の一般企業が登場、自社がなぜ、どのようにAWS を使っているのかを自ら語った。 IT関連企業や教育・研究機関でない一般企業は22社登場している(筆者の分類による)。そのうち16社の発言を取材したところ、

                                        「AWSをなぜ使うか」、一般企業22社が自ら語った採用の理由
                                      • x.com

                                        • Data Centers - Google

                                          About Google Data Centers Google owns and operates data centers all over the world, helping to keep the internet humming 24/7. Learn how our relentless focus on innovation has made our data centers some of the most high-performing, secure, reliable, and efficient data centers in the world. How data centers benefit your community 2023 Have you ever wondered how digital devices are able to connect u

                                          • さくらインターネット #石狩DC 体験記 - まいんだーのはてなブログ

                                            はい、行ってまいりました。さくらのDC@石狩。 ブログを書くまでが #石狩DC ということで、記憶がフレッシュなうちにまとめます。 謝辞 はじめに今回貴重な機会をいただきまして、さくらインターネット並びにはてなの担当者さま方に感謝申し上げます。 単に新しい/珍しいだけじゃなく、多くのレイヤーでさくらスタッフの皆様が "考えて動いて" いることを実感できるとても良いツアーでした。 インフラに関心がある人もまだない人もコレを見ずしては死ねないと思いました。 私なりに今回得てきたものをとりまとめて、今回のツアーを締めくくりたいと思います。 巡ってきたところ 今回拝見した棟 図の通り、2年前に開所した1号棟に続き、まもなくオープンする2号棟にもおじゃましてきました。 空調設備 このデータセンター、各所で報じられている通り空調に外気を取り込む仕組みが採用されており、実際にその設備の中身津々浦々を余す

                                              さくらインターネット #石狩DC 体験記 - まいんだーのはてなブログ
                                            • ライブドア、“クラウド的”サービスを3月開始へ

                                              ライブドアは、法人向けデータセンター「livedoorデータホテル」で、実サーバと仮想的なサーバを組み合わせ、ニーズに応じて柔軟にリソースを利用できる“クラウドっぽいサービス”を3月にスタートする計画だ。 高いパフォーマンスが必要な場合は従来通り実サーバで、トラフィック急増時など時間単位・分単位でリソースを増減する必要がある場合は仮想サーバで柔軟に対応する――といった仕組みを検討しているという。 データホテルを利用している法人向けを想定。個人がオンラインサインアップのみで仮想サーバを利用できるAmazon EC2のようなサービスも検討している。 また、携帯電話サイトで短いテキストを更新し、ユーザー同士で交流する「リアル」のようなサービスも、3月から提供する計画だ。 関連記事 ニフティ、1時間単位で従量課金のクラウドサービス ニフティがクラウドサービスに参入。1時間単位の従量課金制が利用でき

                                                ライブドア、“クラウド的”サービスを3月開始へ
                                              • 東京ドーム7個分! 巨大データセンターを千葉に建設、大和ハウスの狙い

                                                総敷地面積が23万5000平方メートル、総延べ床面積が約33万平方メートル――大和ハウス工業は10月から、千葉県印西市の「千葉ニュータウン」内で巨大なデータセンターの建設を進めている。総延べ床面積は東京ドーム約7個分に相当し、日本トップクラスの規模になる見込みだ。 工事は段階的に進めていて、全ての建物が完成するのは2030年の予定。敷地内には15棟のデータセンターを建てるだけでなく、最大1000MWの電力を供給できる超高圧変電所(東電パワーグリッドが運営予定)も誘致する力の入れようだ。 戸建て住宅やマンション、商業・産業用施設など、不動産の建設や運用を幅広く手掛ける大和ハウス工業だが、データセンターに手を広げるのは初めて。業界的には、データセンターの建設案件は珍しくはないが、鹿島建設や大成建設、清水建設などのゼネコン大手が請け負うことが多いという。 その中で大和ハウス工業がこの事業に本格参

                                                  東京ドーム7個分! 巨大データセンターを千葉に建設、大和ハウスの狙い
                                                • 【レポート】【事例】 オムロンがDBを使わない情報サイトをGoogleAppsで構築 (1) データセンターやサーバ設置が不要なGoogle Apps | 経営 | マイコミジャーナル

                                                  各種センサ製品を取り扱うオムロンの汎用センサ事業部では、顧客や代理店などに技術情報等をサイトで提供しているが、運用にあたっていくつかの課題を抱えていた。これらの課題を早期かつ低予算で解決したのが「Google Apps」だ。オムロンがどのような課題に直面し、いかなる手段で解決したのか、オムロンの担当である森藤さんと開発を行ったベイテックシステムズの原口社長に話を聞いた。 情報公開サイトで生じた課題 制御機器やFA(Factory Automation)システムなどのIAB(Industrial Automation Business)を中心に、電子部品からヘルスケアまで幅広い領域をカバーするオムロンだが、その中でもファイバセンサ、光電センサ、近接センサ、ロータリーエンコーダーなどBtoB向けの各種センサ部品を取り扱っている部門が汎用センサ事業部だ。 数多くのセンサをラインアップしている汎用

                                                  • ITmedia エンタープライズ:IT Minute:好むと好まざるとにかかわらず職場環境をWeb2.0化すべき時代

                                                    Enterprise 2.0 Conferenceの基調講演では、WikiやマッシュアップなどのWebベーステクノロジーを業務環境に持ち込まざるを得ない時代がやがて到来するはずであり、ITマネジャーは今から準備をしておく必要があるということであった。 ボストンで先日開催されたEnterprise 2.0 Conferenceの基調講演で語られていたのは、現在普及が進みつつあるWikiやマッシュアップなどのWebベーステクノロジーを業務環境に持ち込まざるを得ない時代がやがて到来するはずであり、ITマネジャーは今から準備をしておく必要があるということであった。つまり新世代の従業員にとってはこうしたツールを自宅で使うことが当たり前になっているので、勤務時間内であってもこれらのサービスにアクセスできて当然と主張してくるようになる、というのである。 SAP のジェネラルマネジャーを務めるデニス・モー

                                                      ITmedia エンタープライズ:IT Minute:好むと好まざるとにかかわらず職場環境をWeb2.0化すべき時代
                                                    • Google's Chiller-less Data Center

                                                      Google has begun operating data center in Belgium that has no chillers to support its cooling systems, which will improve energy efficiency but make local weather forecasting a factor in its network management. Google (GOOG) has begun operating a data center in Belgium that has no chillers to support its cooling systems, a strategy that will improve its energy efficiency while making local weather

                                                        Google's Chiller-less Data Center
                                                      • Google Cloud、複数のファイバケーブルで物理的な損傷によるネットワーク障害。米東1リージョンで

                                                        Google Cloud、複数のファイバケーブルで物理的な損傷によるネットワーク障害。米東1リージョンで Google Cloudの米東1リージョン(サウスカロライナ)で、太平洋標準時7月2日午前7時55分(日本時間7月2日午後11時55分)頃から断続的にネットワーク障害が発生。Google Cloud NetworkingとLoad Balancingに影響が出ています(Googleの報告1、報告2)。 報告によると、この障害の原因はファイバケーブルの物理的な破損にあるようです。 7月2日7時55分(太平洋標準時)における最初の報告で、米東1リージョンのすべてのゾーンにおいて外部との接続が失われたと説明されています。 The Cloud Networking service (Standard Tier) is experiencing external connectivity los

                                                          Google Cloud、複数のファイバケーブルで物理的な損傷によるネットワーク障害。米東1リージョンで
                                                        • XY座標軸で理解するクラウド − @IT

                                                          クラウド・コンピューティングがよく分からない。これまで取材してきたソフトウェアやハードウェアなら何ができ、何ができないか、企業にとってのメリットは何か、などが明文化できた。しかし、おそらく世界中で言われていることだがクラウドはまさに“雲をつかむ”ような話だ。企業がこれからクラウドの利用を考える場合、何をどう評価すればいいのだろうか。 そんなことを考えるうちにマイクロソフトのCEO スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏の講演を取材する機会があった(参考記事:MSのバルマーCEO、「Windows Azure」を日本で紹介)。バルマー氏は同社が発表したばかりのクラウド向けOS「Windows Azure」を日本の技術者にアピール、次いで競合の状況に言及し、次のように語った。「本当の意味でリッチなクラウド向けのアプリケーションを開発したいのであれば、アマゾンは市場に出ている」。そ

                                                            XY座標軸で理解するクラウド − @IT
                                                          • NTTコミュニケーションズのCloud<sup>n</sup>、オブジェクトストレージを開始。月額1GBあたり約7円からで通信料は不要

                                                            NTTコミュニケーションズのCloudn、オブジェクトストレージを開始。月額1GBあたり約7円からで通信料は不要 NTTコミュニケーションズは、オープンソースのクラウド基盤であるCloudStackを採用したクラウドサービス「Cloudn」(クラウド・エヌ)に、スケーラブルなオブジェクトストレージサービス「Bizホスティング Cloudn Object Storage」(以下、Object Storage)を追加したと発表しました。 クラウドでは数TBから数PTもの大規模なデータを長期にわたって保存する用途が期待されています。これだけの容量になると大きさの面でも信頼性の面でも通常のストレージでは対応できなくなるため、データを分散して大規模に管理できるオブジェクトストレージの仕組みが不可欠になります。 CloudnのObject Storageも、こうしたクラウドでの大容量高信頼なデーストア

                                                              NTTコミュニケーションズのCloud<sup>n</sup>、オブジェクトストレージを開始。月額1GBあたり約7円からで通信料は不要
                                                            • IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編)

                                                              ソフト開発もハードの調達もシステム運用も一切必要ない。すべてはインターネットという“雲”にアクセスするだけ―。コンシューマ市場では当たり前になった「クラウド・コンピューティング」が、企業システムにも迫ってきた。提唱者の米グーグルに加え、米IBMや米セールスフォースなどが、その重要性を強調し始めた。 「IBMは顧客のデータセンターのダイナミックな変更を支援する。そのために必要になるのが、クラウド・コンピューティングだ」。米IBMのシニア・バイス・プレジデントでIBMシステムズ&テクノロジー・グループを率いるビル・ザイトラー グループ・エグゼクティブはこう語る。 IBMは今年に入って、クラウド・コンピューティングをキーワードに、相次いで新事業を展開している。2月1日に中国・無錫にクラウド・コンピューティングの基盤となるデータセンター「China Cloud Computing Center」の

                                                                IBM、グーグルが創る次世代IT、クラウド・コンピューティングの正体(前編)
                                                              • SDxCentral - Home

                                                                SDxCentral’s monthly top 10 stories — January 2024 Summary | Nicole Cunningham | February 3, 2024 2024 is already shaping up to be the year of cybersecurity, with seven of our top 10 stories from January related to the security industry. What is AI networking? Use cases, benefits and challenges Definitions | Taryn Plumb Artificial intelligence networking focuses on ongoing “day 2” management, main

                                                                  SDxCentral - Home
                                                                • Amazonクラウド、公式日本語ページ公開。近づく東京データセンター開設

                                                                  いままで英語版しかなかったAmazonクラウドのWebサイトに、日本語の公式解説ページ「Amazon Web Services (日本語)」が追加され、公開が始まっています。 内容は、Amazon EC2、Amazon S3(Simple Storage Service)、Amazon VPC(Virtual Private Cloud)などをはじめとする全サービスの解説が日本語で紹介されており、価格もドルベースながら日本語で説明、有償サポートのAWS Premium Supportについての解説も日本語化されています。 Amazonクラウドは9月にも東京にデータセンターを開設すると報道されており、この日本語化もそれに向けた準備の一環だと思われます。ということは、東京データセンターでもAmazonクラウドの機能すべてと、プレミアムサポートが提供されることになるのでしょうか(ちなみに、4月に

                                                                    Amazonクラウド、公式日本語ページ公開。近づく東京データセンター開設
                                                                  • QTnetデータセンターの電源トラブルと楽天カードの決済障害についてまとめてみた - piyolog

                                                                    2019年11月23日朝、QTnetのデータセンターで電源設備のトラブルが発生し、これの影響を受け同センター利用各社のサービスが利用できない等の障害が発生しました。(24日時点で完全復旧はしていない)影響を受けた企業の内、楽天カードでは朝からカードが利用できない等のシステム障害が発生しました。ここでは関連する情報をまとめます。 原因はQTnetの電気工事 2019年11月23日 [PDF] 【QTnet データセンター】データセンターシステムの障害による停止について 2019年11月25日 [PDF] データセンターの電源障害による停止について~2019 年 11 月 23 日発表「【QTnet データセンター】データセンターシステムの障害による停止について」の続報~ 2019年11月23日にQTnetはデータセンターで老朽化した電源設備更新のため取り替え工事(約10分間)を行っていた。*

                                                                      QTnetデータセンターの電源トラブルと楽天カードの決済障害についてまとめてみた - piyolog
                                                                    • HashiCode 01 - HashiCorp道と自動化ツール群

                                                                      HashiCode#1 - HashiCorp Dojo 2015年5月27日(水) 19:00 - 21:00 東京都秋葉原 1. Tao of HashiCorp 2. HashiCorp Tools 3. Atlas 4. Discussion 5. Lightning Talks To be continued... Lire moins

                                                                        HashiCode 01 - HashiCorp道と自動化ツール群
                                                                      • グーグル、洋上データセンターを建設中?--サンフランシスコ湾に謎めいた建造物

                                                                        サンフランシスコ発--サンフランシスコ湾の中心部にある、かつての米海軍基地だったトレジャーアイランドの先端に浮かぶはしけで、何やら謎めいた巨大建造物が建設中だ。そして、それがGoogleの手によるものであることを示す特徴があちらこちらに存在する。 この構造物の内部に何があるのかは不明だが、高さは4階建てほどで、現代的な貨物コンテナを使って組み立てられている。この建造物の謎が明かされるのはいつなのかもはっきりしない。だが既に、周囲からは揶揄する声が出始めており、地元の人々はそれを秘密プロジェクトと呼んでいる。 Googleによって建設が進められていると思われるこの巨大な建造物は、浮体式洋上データセンターである可能性がある。この建造物は、サンフランシスコとオークランドの間にあるトレジャーアイランドの先端に浮かぶはしけ上にある。 提供:James Martin/CNET Googleは、この件に

                                                                          グーグル、洋上データセンターを建設中?--サンフランシスコ湾に謎めいた建造物
                                                                        • 新たなクラウドネットワーキング規格、「VXLAN」とは - @IT

                                                                          2011/09/01 米ヴイエムウェア、シスコシステムズ、シトリックスシステムズなどが8月下旬、クラウドネットワーキングに関する新たな規格「VXLAN」のドラフトをIETFに提出したことが明らかになった。シスコがこれについて8月30日(米国時間)に出したプレスリリースは、同社がヴイエムウェアと2社のみでこの規格を推進するような印象を与えるが、そうではない。ドラフトの起草者としてはヴイエムウェア、シスコのほか、シトリックスシステムズ、レッドハット、ブロードコム、アリスタの関係者の名が掲載されている。 シトリックスもブログなどで、この取り組みの意義を強調している。 VXLANは大規模なマルチテナントクラウド、複数のデータセンターにまたがった仮想データセンター(各テナントの仮想LANセグメント)の構築、複数拠点間の透過的なディザスタリカバリの実現などのために考案された規格。以下では、提出されたド

                                                                          • Amazonクラウドの国内データセンターは9月稼働。大手通信事業者のデータセンターを間借り、との報道

                                                                            6月23日付けの日経コンピュータ誌で「アマゾンの国内データセンター、稼働は9月」とのニュースが報道されています。 Amazonクラウドのデータセンターは米国とヨーロッパに設置されており、さらに今年4月にはシンガポールにデータセンターを開設、そして下半期にはもう1カ所アジア地域に設置される予定です。 もう1カ所の設置場所は明らかにされていませんが、昨年末にはAmazonクラウドの日本法人が設立され、4月からは国内でのデータセンター要員の募集も本格化しており、アジアのもう1カ所が東京になることは確実視されています。 Amazonクラウドが国内で求人を本格化。東京データセンターの開設準備か 予想通り都内にAmazonクラウドのデータセンターを設置 報道によると、Amazonクラウドのデータセンターの稼働は9月。都内を中心に4~5カ所程度、大手通信事業者の既存設備を間借りする形で構築され、当初は2

                                                                              Amazonクラウドの国内データセンターは9月稼働。大手通信事業者のデータセンターを間借り、との報道
                                                                            • 「さくらのクラウド」を例に見るネットワーク仮想化の設計と実装

                                                                              さくらインターネット研究所の大久保です。 先日、株式会社ハートビーツさんが主催されている勉強会、hbstudy#27にて弊社クラウドサービスのネットワーク構成について発表を行いましたので、そのご報告です。 今年11月中旬に石狩データセンターの開所にあわせてクラウドサービス(さくらのクラウド)をリリース予定です。 そのネットワークの構築を私の方で担当しており、こちらの勉強会では、ネットワーク全体のアーキテクチャ、ネットワーク機器評価試験の際にはまりやすい(はまった)ポイント、今後の展開について説明をさせていただきました。 発表資料を以下にアップしておりますので、ご興味がありましたらご覧いただければと思います。 → 発表資料:「さくらのクラウド」を例に見るネットワーク仮想化の設計と実装

                                                                                「さくらのクラウド」を例に見るネットワーク仮想化の設計と実装
                                                                              • 高電圧直流給電――データセンターは交流から直流へ

                                                                                データセンターにかんするトピックは、今、IT業界で注目を集めるトピックの1つです。データセンター全体のエネルギー効率を改善する動きが盛んですが、その1つの方法として、これまでの交流給電に代わり、直流給電を用いようとする動きが活発化しています。 「グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している」というPublickeyのエントリが注目されていることからも明らかなように、最新最先端のデータセンターにかんするトピックは、今、IT業界で注目を集めるトピックの1つといえます。 構築よりも維持のコストをいかに削減するかがポイントとなる昨今のデータセンター事情。ブレードサーバなどの普及によってラック当たりの集積度が高まり、それとともにラック当たりの消費電力は急激に向上しています。グリーンITへの関心が高まっていることもあり、データセンター全体のエネルギー効率を改善する動きが盛んですが、その1つ

                                                                                  高電圧直流給電――データセンターは交流から直流へ
                                                                                • DMM inside

                                                                                  日本アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー』海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

                                                                                    DMM inside