並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 241件

新着順 人気順

ニュージーランドの検索結果81 - 120 件 / 241件

  • ジャンボ~ル酸性 on Twitter: "罰則のことばかりやたらと強調して恐怖を煽ってるが、NZでロックダウンを経験した自分的には、神速で振り込まれた全労働者への給与補償や完全無料で走り続けた公営バス、毎日行われた首相の会見と凄まじい量の完全無条件無料検査の印象が強すぎて… https://t.co/6UNB0ZvdDz"

    罰則のことばかりやたらと強調して恐怖を煽ってるが、NZでロックダウンを経験した自分的には、神速で振り込まれた全労働者への給与補償や完全無料で走り続けた公営バス、毎日行われた首相の会見と凄まじい量の完全無条件無料検査の印象が強すぎて… https://t.co/6UNB0ZvdDz

      ジャンボ~ル酸性 on Twitter: "罰則のことばかりやたらと強調して恐怖を煽ってるが、NZでロックダウンを経験した自分的には、神速で振り込まれた全労働者への給与補償や完全無料で走り続けた公営バス、毎日行われた首相の会見と凄まじい量の完全無条件無料検査の印象が強すぎて… https://t.co/6UNB0ZvdDz"
    • 早期厳格ロックダウンのNZ、コロナ不況から脱出 7~9月GDP14%増

      ニュージーランド・オークランドのバーのテラス席で歓談する人々(2020年12月17日撮影)。(c)DAVID ROWLAND / AFP 【12月17日 AFP】ニュージーランド統計局が17日発表した7~9月期の国内総生産(GDP)成長率は、前期比14%増と過去最高の伸び率となり、新型コロナウイルス流行に起因する景気後退から一転、記録的な回復を遂げた。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のロックダウン(都市封鎖)措置が導入された4~6月期のGDP成長率は、前期比11.0%減だった。 グラント・ロバートソン(Grant Robertson)財務相は、新型ウイルスの封じ込めに成功したニュージーランドの努力が報われたとの見解を表明。「景気回復は、われわれがパンデミック(世界的な大流行)早期に厳格な対応を取ると決断した結果だ」と述べ、「給与補助金制度で労働者180万人を支援し、インフ

        早期厳格ロックダウンのNZ、コロナ不況から脱出 7~9月GDP14%増
      • 25歳議員が年配議員の野次を平然とあしらった「OK、ブーマー」の一言 NZ

        (CNN) ニュージーランドの議会で気候変動問題について演説していた25歳の女性議員が、年齢をからかう野次(やじ)を飛ばした年配の議員を「OK、ブーマー」の一言で黙らせて、同世代の共感を集めている。 緑の党のクロエ・スウォーブリック議員は5日、2050年までに二酸化炭素排出量をゼロとする目標を掲げたゼロカーボン法について演説していた。 演説では、何十年も前から気候変動問題を認識していながら、政治的駆け引きに終始してきた世界の首脳らの対応を批判。「私の世代、そして私に続く世代には、もうそんな余裕はないのです。2050年には私は56歳になります。そして今、この第52回議会の平均年齢は49歳です」と続けた。 スウォーブリック議員の年齢をからかう野次が飛んだのはこの時だった。しかし同議員は「OK、ブーマー」の一言で軽く受け流すと、何事もなかったように平然と演説を続けた。議場は静まり返り、スウォーブ

          25歳議員が年配議員の野次を平然とあしらった「OK、ブーマー」の一言 NZ
        • アングル:賞賛浴びたNZのコロナ対応、住宅高騰で格差拡大

          アイテム 1 の 3  ニュージーランドの首都ウェリントンは、多くの人が通常の生活をおおむね取り戻りしている。しかし一方で、キリスト教公益財団ウェリントン・シティ・ミッションのスタッフたちがホームレスの急増と格差拡大と懸命に闘っている。写真は同国のアーダーン首相。シドニーで昨年2月撮影(2021年 ロイター/Loren Elliott) [1/3] ニュージーランドの首都ウェリントンは、多くの人が通常の生活をおおむね取り戻りしている。しかし一方で、キリスト教公益財団ウェリントン・シティ・ミッションのスタッフたちがホームレスの急増と格差拡大と懸命に闘っている。写真は同国のアーダーン首相。シドニーで昨年2月撮影(2021年 ロイター/Loren Elliott) [ウェリントン 16日 ロイター] - ニュージーランドの首都ウェリントンは、多くの人が通常の生活をおおむね取り戻りしている。風が強

            アングル:賞賛浴びたNZのコロナ対応、住宅高騰で格差拡大
          • ニュージーランドのロックダウンが一番効果が高い|NZ増田

            先程日本のニュースでロックダウンの効果がないのではないか、というのを見かけた。 たしかにニュージーランドでは入国者に対する隔離システムがあるにも関わらずデルタ株の国内への侵入をゆるしてしまい、感染者もそれなりのペースで広まっている。 ウィルスがなんで入り込んだのか、どうやら8月頭にまで遡るらしいのになんでしばらく放置されたのか、など疑問に思う点はたくさんあるのだが、まずはニュージーランドのコロナ対策についてはっきりさせておかなくてはならない、というくらいにこのニュースが物事を正しく書いていない、というか、もっと言うならタイトルの釣り針の大きさに呆れてしまっている。正直時間がないので動画までは見ていない。 日本の報道があまりにもひどいせいでニュージーランドを擁護しなくてはらないというひどい屈辱を受けたので日本に於かれましてはぜひご滅亡いただければと申し上げたい。 ニュージーランドにおいてコロ

              ニュージーランドのロックダウンが一番効果が高い|NZ増田
            • 「ニュージーランドは男に何も与えない 名前もだ」アーダーン首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

              ニュージーランドでイスラム教の礼拝所が襲撃され50人が死亡した事件では、容疑者が銃を乱射する様子をSNSの機能を使って生中継したものとみられ、動画はその後も拡散し続けています。アーダーン首相はSNSの運営企業に対して、こうしたことが再び起きないよう、運用の見直しを求めていく考えを示しました。 ニュージーランド南部のクライストチャーチで今月15日、2か所のモスクが襲撃され50人が死亡した事件では、容疑者がSNSの生中継ができる機能を使って、銃を乱射する様子をみずから配信したとみられています。 動画はおよそ17分におよび、SNSの運営企業がいったん削除したものの、一般の利用者によって繰り返し投稿され、今も拡散が続いています。 ニュージーランドのアーダーン首相は、事件後初めて開かれた19日の議会での演説で「容疑者は今回のテロでさまざまな目的を追求している。悪名をとどろかせることも、その1つだ」と

                「ニュージーランドは男に何も与えない 名前もだ」アーダーン首相 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
              • ニュージーランド、全土を封鎖 感染確認1人でも厳格措置―新型コロナ:時事ドットコム

                ニュージーランド、全土を封鎖 感染確認1人でも厳格措置―新型コロナ 2021年08月17日18時16分 ニュージーランド(NZ)のアーダーン首相=5月31日、南部クイーンズタウン(AFP時事) 【シドニー時事】ニュージーランド(NZ)のアーダーン首相は17日、首都ウェリントンで記者会見し、新型コロナウイルスの市中感染者が確認されたとして全土でロックダウン(都市封鎖)入りすると宣言した。確認された感染者は1人だが、世界的に猛威を振るっているインド由来のデルタ株が国内に流入したことを前提に厳しい措置を選択した。 NZ、デルタ株を確認 感染者は計5人に NZ国内で感染者の確認は約半年ぶりで、デルタ株かどうかを調べている。アーダーン氏は現状について「(デルタ株が拡大した)海外の経験から学ぶことができるところにいる」と説明。「感染を食い止めるために厳しく早期に取り組む必要がある」と述べ、国民に協力を

                  ニュージーランド、全土を封鎖 感染確認1人でも厳格措置―新型コロナ:時事ドットコム
                • コロナ対策に成功した国々、共通点は女性リーダーの存在 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                  アイスランド、台湾、ドイツ、ニュージーランド、フィンランド、デンマークではいずれも、女性が危機の中で真のリーダーシップを発揮し、世界に対して模範を示している。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は、女性には混乱に対処する能力があることを浮き彫りにした。 これらの国は小国や島国であり、例外的存在だと反論する人も多いだろう。だが、ドイツは大国だし、英国は島国であるのにもかかわらず、大きな被害を被っている。冒頭に挙げた国々を率いる女性たちは、これまでのリーダーとは違う魅力的な方法で権力を行使している。彼女らに学べることは何だろうか? 現実と向き合う ドイツのアンゲラ・メルケル首相は早期から、冷静かつ断固たる姿勢を持って、国民に対して新型コロナウイルスの危険性を警告。最大で人口の7割が感染する恐れがあるとし、「真剣に受け止めるように」と呼び掛けた。ドイツは他の国々のように現実を否定した

                    コロナ対策に成功した国々、共通点は女性リーダーの存在 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                  • 海の底にある「失われた大陸」の大きさと形が明らかに

                    灰色の線で縁取られた範囲が「ジーランディア」だ。 World Data Center for Geophysics & Marine Geology / National Geophysical Data Center, NOAA 研究者たちは2017年、ニュージーランドとその周辺海域に、ジーランディアと呼ばれる8番目の大陸の存在を確認した。 500万平方キロメートル以上の広さのジーランディアは、現在はその94%が水中にあるため、大陸の範囲をマッピングするのは難しかった。 しかし、研究者たちは、これまでにないほど詳細なジーランディアの地図を発表し、その形状とそれがどのように形成されたのかを明らかにした。 南太平洋の波の下、約1000メートルのところに、失われた8番目の大陸が眠っている。 研究者たちは、水没した陸地の塊を見つけてジーランディア(Zealandia)と名付け、2017年にはそれ

                      海の底にある「失われた大陸」の大きさと形が明らかに
                    • ニュージーランドの移民システムが完膚なきまでにぶっ壊れた

                      2018年に非公式に導入した永住権の年収規定によって今も放置されたままの申請者が30000人くらいいるらしい。 この規定の導入方法について最近移民局が謝罪した。規定には全く謝罪しない。 さて、この度ニュージーランドの永住権について大きな変更がある。これは、金持ちの投資家に集中する、あと、能力の低い人には永住権を与えない、の2つだ。 もっと言うならば、これまでは永住権を大して優秀でもない人にばらまきすぎていた、というあまりにも乱暴な理屈でこの方針を導入するに至った。 今も申請者たちは放置されているままだ。 今のコロナ騒動に対して一応の成功を収めたニュージーランド、今の労働党でなくては成し遂げられなかったと思う。国民党だったら、間違いなくパンデミックに巻き込まれていた。 この辺は特に異論はない。今の政府は全く国民を向いていないからだ。 だが、この今の労働党、あまりにも無能すぎる。 日本人はジャ

                        ニュージーランドの移民システムが完膚なきまでにぶっ壊れた
                      • ∃ナハセド🇳🇿通知OFF @yonahasedo1 ニュージーランド永住民です。その引用の仕方は誤解なので撤回してください。Jacindaは犯人が白豪主義の元で名を上げるために発砲した旨を共有した上で「なので名を与えない」と対応しました。名を出さないのは名を上げる動機という条件付きであり、背景は調査され公開されています。

                        • トンガに最初の救援機が到着 NZ軍が「非接触」で物資降ろす - BBCニュース

                          海底火山の噴火と津波で被害を受けた南太平洋の島国トンガに20日、水などの救援物資を積んだニュージーランドの軍用機が、災害発生後で初めて到着した。 ニュージーランドは同日午後4時過ぎ、首都ヌクアロファにあるトンガ最大の空港に、軍輸送機「C-130ハーキューリーズ」が降り立ったと発表した。滑走路上の火山灰が着陸を阻んでいたが、救援隊や多数のボランティアらによって除去された。

                            トンガに最初の救援機が到着 NZ軍が「非接触」で物資降ろす - BBCニュース
                          • NZ、若年層のたばこ購入を生涯禁止へ 27年から

                            [9日 ロイター] - ニュージーランド政府は、若年層に対して生涯にわたりたばこの購入を禁止する方針を明らかにした。世界で最も厳しい措置で、他の禁煙対策では時間がかかり過ぎるためとした。

                              NZ、若年層のたばこ購入を生涯禁止へ 27年から
                            • 新型コロナ対策、際立つ女性リーダーの手腕 スピードと実行力で拡大阻止

                              (CNN) 台湾では早期の介入策の導入により、新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めることに成功した。今や台湾はマスク数百万枚を輸出し、欧州連合(EU)諸国をはじめとする各国の感染対策を支援する立場にある。 ドイツは欧州で最大規模の新型コロナウイルス検査を実施している。週35万件に上る検査を通じて感染者を早期に発見し、隔離措置や効果的な治療を施す。 ニュージーランドでは首相がいち早く行動し、国境を閉ざすとともに1カ月間にわたる全国的な都市の封鎖措置に踏み切った。この結果、同国における新型コロナウイルスの死者は9人にとどまっている。 これら3つの政府はいずれも、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)に見事に対処したとの称賛を集める。お互いの地理的な距離は遠い。1つは欧州、1つはアジア、1つは南太平洋地域にそれぞれ位置している。 しかし、そこにはある共通点が認められる。どの政府も率

                                新型コロナ対策、際立つ女性リーダーの手腕 スピードと実行力で拡大阻止
                              • 謎の大陸「ジーランディア」の完全な地図を作成

                                Jenny McGrath,Marianne Guenot [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) Oct. 06, 2023, 10:30 AM サイエンス 65,770 「ジーランディア」は数百万年前に超大陸ゴンドワナから分離し、その後、海中に沈んだと考えられている。 海中の大陸を研究するのは困難なことだが、研究者たちは完全な「ジーランディア」の地図が完成したと発表した。 ジーランディアの地質を研究することは、超大陸がどのように、そしてなぜ分裂するのかを解明する助けとなる。 長年にわたる研究の末、研究者チームがついに「ジーランディア」の地図を完成させた。この地図は、失われた大陸の神秘的な過去の秘密を解き明かすのに役立つだろう。 ジーランディアは「第8の大陸」と呼ばれることもある。その面積はオーストラリア大陸の約半分に相当する500万平方kmに及ぶ。 しかし、その95%は何千年もの

                                  謎の大陸「ジーランディア」の完全な地図を作成
                                • ニュージーランド 制限緩和で客が詰めかけ警察出動 新型コロナ | NHKニュース

                                  外出制限が緩和されたニュージーランドでは、28日から飲食店の営業など一部の企業活動が再開されましたが、ファストフード店の中には待ちわびた市民らが詰めかけて、警察が出動する事態になったところもあり、会社が改善策を発表するなど対応に追われています。 このうちレストランやカフェの営業はテイクアウトや宅配など、一部の業務にかぎり認められましたが、AP通信などによりますと、最大都市オークランドにあるハンバーガーチェーンの店の中には、待ちわびた客が詰めかけて警察が出動する事態になったところもあるということです。 ニュージーランド政府は経済活動の再開後も、人との距離を2メートル以上保つよう求めていますが、この店ではルールが守られていないという通報をきっかけに警察が出動したということです。 このハンバーガーチェーンは29日、会社の公式ホームページで、訪れる客を誘導する従業員を配置したり、テイクアウトを利用

                                    ニュージーランド 制限緩和で客が詰めかけ警察出動 新型コロナ | NHKニュース
                                  • ニュージーランドの首相が残した爪痕を改めて確認する|NZ増田

                                    数日前に先々代首相、ジョン・キーのやったことをもろパクリしたかどうかは定かではないが、ジャシンダ・アーダーンが急に辞任を発表した。後任にはクリス・ヒプキンスが首相を務める。 ジャシンダ・アーダーンは良くも悪くも口がうまく人々の心を掴むという技術に長けているものの、実際に政治家として何かを決めるであるとかそういったことはあまり得意ではないように見えている。 つまり彼女が空気を作って周囲が助けるという構図をうまく活用できなくなれば彼女にはもはやなにもできなくなると言ってもいいだろう。 特に悲惨だったのはコロナ対策であり、ForbesのThe most powerful womanという記事にも今も乗っているがときとともに順位は落ちているようだ。 2020年には32位だったが、2022年には40位にランクを下げているのは、ときとともに彼女が力を失っていったのか他の女性が力をつけたのかはわからない

                                      ニュージーランドの首相が残した爪痕を改めて確認する|NZ増田
                                    • サッカーNZ代表「オールホワイツ」の愛称廃止も 多様性推進の一環で

                                      オールホワイツの愛称を持つサッカー男子ニュージーランド代表(2017年6月17日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV/ AFP 【8月23日 AFP】ニュージーランドサッカー協会(New Zealand Football)が、多様性推進の一環として「オールホワイツ(All Whites)」という男子代表チームの愛称の使用をやめることを検討していると報じられ、国内ではファンや元選手の間で激しい議論が起こっている。 オールホワイツは代表チームが全身白のユニホームを使っていることからついた愛称だが、国営ラジオ・ニュージーランド(Radio New Zealand)が伝えたところによると、協会は人種的な含意があるとみなされることを懸念し、見直しが行われているという。 協会は愛称について直接的な言及はしなかったが、「文化的包括性をめぐる道のり」の一環で、競技のあらゆる面を確認していると

                                        サッカーNZ代表「オールホワイツ」の愛称廃止も 多様性推進の一環で
                                      • 「頭の中を動くゴキブリ」、3日後に耳から摘出 NZ

                                        (CNN) ニュージーランドの男性が先週プールに泳ぎに行った際に、ゴキブリが左耳に入り込み、そのまま3日間にわたって耳の中にとどまる出来事があった。 ゼーン・ウェディングさん(40)は先住民マオリの一員で、環境保護団体グリーンピースで勤務する。7日に地元オークランドのプールで泳いでいたところ、知らぬ間にゴキブリが耳の中に侵入した。 帰宅した時には既に、耳がふさがれているという感覚があった。 ウェディングさんは13日のCNNの取材に、「耳を洗い、その夜はカウチで眠りに落ちた」「朝起きると耳はまだふさがれていたので、病院に直行して開院するのを待っていた。それほど不快だった」と振り返った。 最初、医師は耳に水が詰まっている可能性があると考え、自宅に戻ってヘアドライヤーで乾かすように助言した。 しかし、ウェディングさんには何かがおかしいことが分かっていた。

                                          「頭の中を動くゴキブリ」、3日後に耳から摘出 NZ
                                        • 立憲民主党「zeroコロナ」戦略

                                          立憲民主党「zero コロナ」戦略(改訂版)2021年2月25日 2021年6月10日改訂 立憲民主党政務調査会 立憲民主党新型コロナウイルス対策本部 立憲民主党は本年2月に zero コロナ戦略を策定しました。これは、感染防止対策と医療支援、そして生活者・事業者支援を集中的に展開し、感染拡大の波を十分に収束させ、その状態を継続させることで感染を封じ込め、通常に近い生活・経済活動を早期に取り戻す戦略です。 zero コロナ戦略決定後、政府も with コロナから zero コロナに近い施策を採用しはじめています。ただし、現在政府が行っている、医療現場への支援、感染封じ込めのための検査の拡大や全ゲノム検査の実施や入国管理の徹底、暮らしと事業を守るための支援はどれも不十分です。結局、政府は2回目の緊急事態宣言下でも十分な感染の抑え込みを行わないまま宣言を解除し、さらなる感染拡大を招き3回目の緊

                                            立憲民主党「zeroコロナ」戦略
                                          • ニュージーランドには、お金の代わりにエレキギターの腕前で支払いができるビールの自動販売機がある - amass

                                            ニュージーランドには、お金の代わりにエレキギターの腕前で支払いができるビールの自動販売機がある。自動販売機に搭載されたAIが認めた優秀なギタリストには、おいしいビールを無料で提供します。 この自動販売機は、ニュージーランドのビール会社Panhead Custom Alesが開発したもので、ニュージーランドの首都ウエリントンにあるバーに設置されています。 この「Slay To Pay自動販売機」には、カスタマイズされたエピフォン・エクスプローラー・ギターが搭載されており、AIアルゴリズムを使ってプレイヤーの能力を評価します。見事合格すると、冷たい缶ビールがもらえます。 Panhead Custom Alesのブランド責任者であるレベッカ・シンクレアは米Guitar World誌の取材に応じ、こう説明しています。 「これは基本的に、大人のためのパワーアップした(音楽ゲームの)ギターヒーローです

                                              ニュージーランドには、お金の代わりにエレキギターの腕前で支払いができるビールの自動販売機がある - amass
                                            • 赤ちゃん抱いて国会議長が議事、ミルクあげながら NZ:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                赤ちゃん抱いて国会議長が議事、ミルクあげながら NZ:朝日新聞デジタル
                                              • NZホワイトロック「ラグビーはささいなこと」、試合中止が優遇措置との声を否定

                                                メディアの取材に応じるラグビーニュージーランド代表のサム・ホワイトロック(2019年10月11日撮影)。(c)Odd ANDERSEN / AFP 【10月11日 AFP】ラグビーW杯日本大会(Rugby World Cup 2019)に臨むニュージーランド代表のサム・ホワイトロック(Sam Whitelock)は11日、超大型の台風19号(アジア名:ハギビス、Hagibis)が日本に接近する中、「ラグビーはささいなこと」と語り、プールステージ最終戦が中止になったことで上がった優遇措置だとの非難の声をはねつけた。 イタリアのセルジオ・パリッセ(Sergio Parisse)主将は、ニュージーランドとの試合が中止となって準々決勝進出の可能性が絶たれたことに怒りをあらわにし、オールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)が勝つ必要があったならば、試合は行われていただろうと

                                                  NZホワイトロック「ラグビーはささいなこと」、試合中止が優遇措置との声を否定
                                                • 「インスタ映え」はいい加減に ニュージーランド観光局、旅行者に呼びかけ - BBCニュース

                                                  ニュージーランド観光局はこのほど、観光地でソーシャルメディアのインフルエンサーに感化された写真ばかりを撮らないよう、旅行者に求めるキャンペーンを開始した。

                                                    「インスタ映え」はいい加減に ニュージーランド観光局、旅行者に呼びかけ - BBCニュース
                                                  • 携帯電話での執筆作で文学賞受賞のクルド難民、NZが亡命許可

                                                    クルド難民で作家のベフルーズ・ブチャニ氏。ニュージーランド・クライストチャーチにて(2019年11月22日撮影、資料写真)。(c)SANKA VIDANAGAMA / AFP 【7月25日 AFP】イランからオーストラリアへの亡命を希望し、劣悪な環境の収容施設での生活を余儀なくされていた際に、携帯電話を使って執筆した作品で文学賞を受賞したクルド難民の男性に、ニュージーランドへの亡命が認められた。当局が23日、明らかにした。 ベフルーズ・ブチャニ(Behrouz Boochani)氏は昨年11月、オーストラリアの強硬な移民政策下で強いられた6年間の収容所生活について語るため、ニュージーランドの文学祭に出席。その後ニュージーランドで難民申請を行い、以来同国に滞在している。 ニュージーランド移民局は、ブチャニ氏の亡命申請が認められたと明かした。これにより同氏は、同国に無期限滞在する権利を得た。同

                                                      携帯電話での執筆作で文学賞受賞のクルド難民、NZが亡命許可
                                                    • 海外旅行中に「水道水からやばい寄生虫が検出され、病院がパンク状態、保健省が水道水を必ず煮沸するように市民に指示」になった話

                                                      Joshua Lawn 日本風洞CEO @Joshua_J_Lawn ニュースを見てたら、「クイーンズタウンの水道水からクリプトスポリジウム(寄生虫の一種・やばい)が検出され、病院がパンク状態、保健省が水道水を必ず煮沸するように市民に指示」というニュースが出てて、ほーん、クイーンズタウンってどこだっけって調べたワイ(2泊目) pic.twitter.com/CIWSamWrqd 2023-09-20 18:53:16

                                                        海外旅行中に「水道水からやばい寄生虫が検出され、病院がパンク状態、保健省が水道水を必ず煮沸するように市民に指示」になった話
                                                      • NZで3カ月超ぶりに確認されたコロナ感染者、貨物介して感染か

                                                        ニュージーランドで3カ月以上ぶりに新型コロナウイルスの感染者が確認された問題を巡って、衛生当局者らはウイルスが貨物を通じて同国に持ち込まれた可能性があるとみて、調査を進めている。写真はアーダーンNZ首相。3月クライストチャーチで撮影(2020年 ロイター/Martin Hunter) [ウェリントン 12日 ロイター] - ニュージーランドで3カ月以上ぶりに新型コロナウイルスの感染者が確認された問題を巡って、衛生当局者らはウイルスが貨物を通じて同国に持ち込まれた可能性があるとみて、調査を進めている。

                                                          NZで3カ月超ぶりに確認されたコロナ感染者、貨物介して感染か
                                                        • 黒人差別反対運動に参加できていない私 - 生粋の体育会系女子がニュージーランドに住む話

                                                          こんにちは、ニュージーランドでパーソナルトレーナーをしているmikikoです。 今日は、今起こっているBlack Lives Matter(黒人の命にも意味がある)運動について。 私はなんの立場を取ることもできていません。考えがまとまらず、意見することもできず、結果としてSilent Majority (物言わぬ多数派)になってしまっている。でも意見がないわけではないんです。 どちらの立場をとることも行動に移すこともできてないけど、私の考えを聞いてください。 ▼困惑している 私のSNSのフィードも友人たちのBLM投稿で埋め尽くされています。黒人も白人もアジア人もその他の人種も、みんなが黒人差別のことについて話している。でも私はこのムーブメントに参加できずにいます。 ただ困惑している。 また、アジア人と白人の20〜30代の女友達10人ほどと意見交換をする機会がありました。 ニュージーランドで

                                                            黒人差別反対運動に参加できていない私 - 生粋の体育会系女子がニュージーランドに住む話
                                                          • 古代の超大陸の陸塊が見つかる、ニュージーランド

                                                            ニュージーランドは、フィヨルドランド国立公園(写真)をはじめとする驚異的な地質景観に恵まれている。こうした景観は、謎に包まれた8番目の大陸「ジーランディア」のほんの一部にすぎない。このほど、ニュージーランドの東海岸の地下に古代の超大陸の陸塊が隠されていたことが明らかになり、ジーランディアの複雑な過去を解き明かすカギとなることが期待されている。(PHOTOGRAPH WESTEND61 GMBH, ALAMY STOCK PHOTO) 南太平洋に、マオリ語で「テ・リウ・ア・マウイ」と呼ばれる失われた第8の大陸「ジーランディア」が隠れている。現在、約490万平方キロメートルにおよぶジーランディアの大半が海底下にあり、ニュージーランドの島々は海上に突き出たこの大陸の一部だ。 ジーランディアは最近になってその存在が科学者たちに認められた。これまで知られている中で、最も多くの部分が海中にあり、最も薄

                                                              古代の超大陸の陸塊が見つかる、ニュージーランド
                                                            • ポケモンGO、米国などでポケストップを回せる距離をコロナ禍前の仕様に戻す 反対署名14万件を無視と波紋

                                                              日本を含む多くの国で新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、スマートフォンゲームの「Pokemon GO」(ポケモンGO)が一部の国でパンデミック後を見据えた仕様変更を実施し、ユーザーの反発を受けている。 ポケモンGOを運営する米Nianticは2020年春からコロナ禍の特別措置としてジムやポケストップにアクセスできる距離を通常の40mから80mに広げていた。レイドなどの際にソーシャルディスタンスを維持できるように配慮した。 今年6月、Nianticはワクチン接種が進む欧米などの状況を鑑み、近い将来コロナ禍前の状態に戻すと発表した。しかし多くの海外のユーザーは「コロナ禍は終わっていない」あるいは距離延長を「恒久化してほしい」と声を上げていた。

                                                                ポケモンGO、米国などでポケストップを回せる距離をコロナ禍前の仕様に戻す 反対署名14万件を無視と波紋
                                                              • ニュージーランドのコロナ対策が「世界中から絶賛されている」ワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                ニュージーランドはいま、新型コロナウイルス感染症への対策について、国内外で高い評価を受けている。4月15日時点での感染者は1078人、感染の疑いがある人は308人、死者は9人だ。 【写真】コロナ危機で、じつは日本が「世界で一人勝ち」する時代がきそうなワケ 筆者は22年間、ニュージーランドに暮らしている。ニュージーランドの対策の何が評価されているのかを、生活者の目線でレポートしたい。 まずニュージーランドの対策の特徴は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、「根絶」することを目標に掲げている点だ。各国が感染者を減らすというスタンスのなか、「根絶」という目標は珍しいのではないだろうか。 国民はこの政府の方針に従い、3月26日から4週間の予定で「世帯ごとの隔離」などを実践している。 世帯ごとの隔離というのは、基本的に家族単位で終始自宅で過ごすことを指す。学校は休校となり子どもたちは自宅学習をする。

                                                                  ニュージーランドのコロナ対策が「世界中から絶賛されている」ワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                  Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                                  • ニュージーランドのラウンドアバウトは渋滞生成器なのか

                                                                    https://anond.hatelabo.jp/20210606090832 建設行政やらせてもらってる交差点オタクとしてはちょっと看過できまへんな~。ラウンドアバウトを意識高い系交差点やと思って叩いてるんやろうけど、本物の意識高い系交差点を見たければ最後だけ読んだってや~。 これは日本でも渋滞解消に役立つのではと一部で試験的に導入されているが 間違い。日本では渋滞の解消を目的としておらず、もっぱら安全性に着目して導入された。ただし、交通量の多い交差点には適さないというのが正しいかは別の話で、FHWAのTechnical Summaryによれば https://rosap.ntl.bts.gov/view/dot/42603 二車線ラウンドアバウトの標準的な容量は45000台/日であり、日本で導入されている1車線ラウンドアバウトやミニラウンドアバウトは15000とか25000とか書かれ

                                                                      ニュージーランドのラウンドアバウトは渋滞生成器なのか
                                                                    • 「キウイブラザーズ」誕生で売り上げ1.5倍 新商品が出ないキウイが売れ続ける秘訣

                                                                      「キウイブラザーズ」誕生で売り上げ1.5倍 新商品が出ないキウイが売れ続ける秘訣:愛され続けるためのキャラ設定(1/4 ページ) ゼスプリのイメージキャラクターである「キウイブラザーズ」をご存知だろうか? キウイブラザーズ誕生から売り上げは1.5倍。幅広い層に愛され続けるための秘訣とは? キウイの輸入販売を手掛けるゼスプリインターナショナルジャパン(東京都港区、以下:ゼスプリ)は、同社のイメージキャラクターである「キウイブラザーズ」を起点にしたファンマーケティングを強化し、キウイの売り上げを伸ばしている。 企業がイメージキャラクターを制作して販促に使用するケースは多いが、キウイブラザーズは公式Twitterのフォロワーが約44万人(12月26日時点)と人気が高い。なぜキウイブラザーズは、幅広い層に愛されるキャラクターに成長したのか。PRマネジャーの栗田麻衣さんに話を聴いた。

                                                                        「キウイブラザーズ」誕生で売り上げ1.5倍 新商品が出ないキウイが売れ続ける秘訣
                                                                      • トンガ、日本に正式に支援を要請 松野官房長官「豪やNZと連携」 | 毎日新聞

                                                                        毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

                                                                          トンガ、日本に正式に支援を要請 松野官房長官「豪やNZと連携」 | 毎日新聞
                                                                        • 闇の中で光るサメ、ニュージーランドで発見 - BBCニュース

                                                                          これらのサメは昨年1月に、ニュージーランドの東側に広がるチャタムライズの海底で見つかったもの。そのうちの1種であるヨロイザメは全長180センチにまで成長し、発光する脊椎動物としては世界最大だという。

                                                                            闇の中で光るサメ、ニュージーランドで発見 - BBCニュース
                                                                          • 遠い異国、志半ばで星になった柳田泰己という騎手がいた事を忘れないでいただきたい(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            異国で騎手となった2人の日本人 柳田泰己(28歳)と最後に会ったのは2019年11月12日。ニュージーランドでは春だった。当時の事は以前、記事にしたが、その直後から新型コロナ騒動が世界を席巻。当方の海外渡航もままならなくなり、彼とは時々LINEでやり取りをする程度。好成績を収めたり、GⅠ騎乗が入ったりというのを見つけては連絡をするくらいになった。 柳田騎手とのLINEの一部 そんな彼への久しぶりのLINEが、まさかこんな形になるとは思わなかった。引き続きニュージーランドで騎乗していた彼だが、今月3日、ケンブリッジ競馬場でのレースにおける最後の250メートル付近で落馬。慌てて連絡したが、返信はおろか、既読にすらなっていない。 柳田騎手 かの地で同じく騎手として乗っているのが熊谷勇斗だ。今年の年頭にも記したが、苦しんでいた彼を助けてくれたのが柳田だった。 「僕はこの前、4キロ減が3キロ減になっ

                                                                              遠い異国、志半ばで星になった柳田泰己という騎手がいた事を忘れないでいただきたい(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • ニュージーランドで火山噴火 1人死亡 複数の人と連絡取れず | NHKニュース

                                                                              活発な火山活動で知られ、多くの観光客が訪れるニュージーランド北部にある無人島の火山が9日噴火し、少なくとも1人が死亡し、複数の人と連絡が取れなくなっていて、警察は島での安全が確認され次第、捜索を行うことにしています。 地震や火山などの調査にあたる団体によりますと、噴火当時、火口からおよそ3600メートルの高さまで噴煙があがり、島に火山灰が降ったということです。 また現地に設置されているカメラの映像には噴火の前、火口付近を移動する観光客とみられる人影が捉えられています。 地元の警察は当時、島やその周辺を航行していたクルーズ船に観光客らおよそ50人がいて、少なくとも1人が死亡し、複数の人と連絡が取れなくなっていることを確認しています。 オークランドにある日本総領事館によりますと、これまでのところ、日本人が巻き込まれたという情報は入っていないということです。 警察は島に近づかないよう注意を呼びか

                                                                                ニュージーランドで火山噴火 1人死亡 複数の人と連絡取れず | NHKニュース
                                                                              • ニュージーランドのコロナ対策が「世界中から絶賛されている」ワケ(クローディアー 真理) @gendai_biz

                                                                                世帯ごとの隔離 ニュージーランドはいま、新型コロナウイルス感染症への対策について、国内外で高い評価を受けている。4月15日時点での感染者は1078人、感染の疑いがある人は308人、死者は9人だ。 筆者は22年間、ニュージーランドに暮らしている。ニュージーランドの対策の何が評価されているのかを、生活者の目線でレポートしたい。 まずニュージーランドの対策の特徴は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、「根絶」することを目標に掲げている点だ。各国が感染者を減らすというスタンスのなか、「根絶」という目標は珍しいのではないだろうか。 国民はこの政府の方針に従い、3月26日から4週間の予定で「世帯ごとの隔離」などを実践している。 世帯ごとの隔離というのは、基本的に家族単位で終始自宅で過ごすことを指す。学校は休校となり子どもたちは自宅学習をする。大人は、医療関係者などの「必要不可欠な職」に就いているのでな

                                                                                  ニュージーランドのコロナ対策が「世界中から絶賛されている」ワケ(クローディアー 真理) @gendai_biz
                                                                                • Stupid Robot Fighting (愚かなロボット格闘選手権) 日本大会 出場者募集

                                                                                  当サイトでは「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」というイベントを恒例で開催していますが、海外にも似たコンセプトのイベントが存在します。そのうちの一つが、ニュージーランドで開催されている Stupid Robot Fighting League。 このたび、その日本大会を開催することになりました!出場者を募集します! >>ヘボコン、および今大会の最新情報はこちらのFacebookページにて随時お知らせします!→DIYギャグ研究/ヘボコン インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:オジギソウに似た草にガッカリしたくない (デジタルリマスター

                                                                                    Stupid Robot Fighting (愚かなロボット格闘選手権) 日本大会 出場者募集