並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3354件

新着順 人気順

フェイクニュースの検索結果361 - 400 件 / 3354件

  • 【デマ】「水道管は錆びだらけ」という意味合いで不安を煽る呟きに、大量のツッコミが入る様子【フェイクニュース】

    浄水器やウォーターサーバーとかを売りつける怪しげな会社が、不安を煽る為によく使われる画像らしいです。 また、画像自体は工場用の配水管であり、水道管とは考え辛いようです。 そして、管に付いているものは錆ではなく、水垢ではないかと見られています。

      【デマ】「水道管は錆びだらけ」という意味合いで不安を煽る呟きに、大量のツッコミが入る様子【フェイクニュース】
    • 「人の為 ニセモノだから できること」 フェイクな薬が秘める可能性

      「プラセプラス」という薬があります。成分はほんのり甘い還元麦芽糖で、薬効は「薬効がないこと」。フェイクニュースやエイプリルフールに便乗した偽の情報が飛び交う今の時代にフェイクの薬=偽薬を企画販売するプラセボ製薬株式会社代表の水口直樹さんに話を聞きました。 ――偽薬を作って販売しようと思ったきっかけは何だったのでしょう 当時勤務していた中堅製薬メーカーが100周年を迎えるにあたって、新商品の開発をすることになりました。しかしその企画は、元々販売していた乳酸菌の薬に「プラス何か」という相乗効果を期待する枠組みにとらわれているように感じたんです。そこで「プラス」という足し算ではなく、乳酸菌「マイナス」乳酸菌という引き算をしてみてはどうかと考えました。 ――乳酸菌から乳酸菌を引き算したら、何も残らないですよね そうなんです。「それってプラセボ(偽薬)だな」って思ったんです。薬学部出身なので、もちろ

        「人の為 ニセモノだから できること」 フェイクな薬が秘める可能性
      • ヤフー、デマや誤情報にだまされない力を測る「Yahoo! ニュース健診」公開

        同社は「近年、フェイクニュースが社会課題になっている。手軽に情報を得られる環境においては情報を読み解くこと、確証のない情報を安易に拡散しないことなど、ユーザーの情報判断力が必要」として同コンテンツの無償公開を決めたという。 関連記事 「誤解を招く映像作らないで」──ロシア創業の戦闘機ゲーム開発元が訴え 「フェイクニュースはあまりにも深刻」 ロシアのウクライナ侵攻を受け、ネットには現地の写真や映像が多く投稿されている。中にはゲーム映像を用いたフェイク情報とみられるものもあり、フライトシミュレーションソフト開発会社が「誤解を招く映像を作らないで」と訴えた。 「PornHubがロシアからの接続をブロックしている」はフェイクの可能性高 「ロシアユーザーがPornHubに接続しようとするとウクライナの国旗などが表示されてコンテンツが見られない」という旨のツイートが話題になっているが、これはフェイクの

          ヤフー、デマや誤情報にだまされない力を測る「Yahoo! ニュース健診」公開
        • 神経科学や実験経済学の再現性についてメモ【再現性】|手記千号

          以前の記事では、査読付きの主要学術誌に掲載された心理学研究について、その再現性が3割程度に過ぎないと判明したこと、過去の有名研究が次々に追試失敗していること、世界的にみれば学界をあげた対策が進められている(信頼性革命)ことを紹介しました。 心理学は信頼できるのか? 再現性の問題【心理学】 https://note.com/s1000s/n/n535be7155581 心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】 https://note.com/s1000s/n/na0dbd2e8632d 上記記事では、主に心理学についてとりあげています。では、心理学以外の分野ではどうなのでしょうか。ぽちぽち検索してみると、 ……少ししか分かりませんでした。 その少しについてまとめておきます。主に神経科学、ほんのちょっと実験経済学(と行動経済学)についてです。 私としては、多くの学問分野

            神経科学や実験経済学の再現性についてメモ【再現性】|手記千号
          • <独自>陸自に「認知戦」対処専門部隊新設 安保3文書に明記

            陸上自衛隊「富士総合火力演習」で、走行しながら射撃を行う10式戦車=静岡県御殿場市の東富士演習場(春名中撮影) 政府は、偽情報の拡散などで世論の動揺を狙う「認知戦」などに対処するため、陸上自衛隊に専門の情報部隊を新設する方向で調整に入った。ロシアによるウクライナ侵攻や台湾統一を目指す中国の工作に伴い、認知戦の脅威が再認識されているためで、今月中旬にも改定する国家安全保障戦略など「安保3文書」に明記する。複数の関係者が8日、明らかにした。 認知戦は陸海空や宇宙、サイバー領域に次ぐ「第6の戦場」ともいわれる。フェイクニュースや交流サイト(SNS)の偽情報などを駆使して国際世論や対象国の国民を混乱させ、自国に有利な状況をつくることを目的とする。 陸自に新編する専門部隊は、仕掛けられた認知戦に対処するため情報収集や分析、正しい情報の発信などを担う。令和9年度までに編成する予定で、人員や部隊の名称な

              <独自>陸自に「認知戦」対処専門部隊新設 安保3文書に明記
            • ツイッター買収進めるマスク氏 従業員を約75%削減と報道 | NHK

              アメリカの有力紙ワシントン・ポストは、ソーシャルメディア大手、ツイッターの買収手続きを進めているアメリカの起業家、イーロン・マスク氏が、買収後数か月間でツイッターの従業員のおよそ75%を削減する計画だと報じました。 アメリカの電気自動車メーカー、テスラのCEOで起業家のイーロン・マスク氏は、現地の裁判所からの命令で、今月28日までにソーシャルメディア大手ツイッターの買収を完了するための手続きを進めています。 これについてアメリカの有力紙ワシントン・ポストは、20日、関係者の話などとして、マスク氏が買収後数か月間でツイッターの従業員のおよそ75%を削減する計画だと報じました。 現在の7500人から、2000人程度に減らす計画だとしています。 マスク氏はことし6月、ツイッターの社員の集会に出席した際、収益性の改善のため、買収後社員の一時解雇を行う考えを示唆していました。 ツイッターは、トランプ

                ツイッター買収進めるマスク氏 従業員を約75%削減と報道 | NHK
              • 【インタビュー】『チ。ー地球の運動についてー』魚豊「大地のチ、血液のチ、知識のチ。その3つが渾然一体となっているのがこの作品。」|コミスペ!

                【インタビュー】『チ。ー地球の運動についてー』魚豊「大地のチ、血液のチ、知識のチ。その3つが渾然一体となっているのがこの作品。」 舞台は15世紀のヨーロッパ。異端思想を持つ者が、ガンガン火あぶりに処せられていた時代。命の危険を感じながらも、天動説に逆らい、禁じられた真理“地動説”を研究する人間たちの生き様と信念を描く、『チ。ー地球の運動についてー』(以下、『チ。』)。 第1巻 書影 どのような思想や人生経験を積めば、この凄まじい物語を紡ぐことができるのか……『ひゃくえむ。』に続き、己の信念を貫く漫画『チ。』を描く作者・魚豊先生にインタビューを受けていただきました。 漫画を描くことへの情熱とこだわり、哲学への造詣とリスペクト、作者お気に入りのキャラクターが、意外なあの人物……!? 「週刊ビッグコミックスピリッツ」にて連載中の本作の制作秘話から人生論まで、魚豊先生にたっぷりお話を伺いました。

                  【インタビュー】『チ。ー地球の運動についてー』魚豊「大地のチ、血液のチ、知識のチ。その3つが渾然一体となっているのがこの作品。」|コミスペ!
                • 東アジアの安全保障の現実

                  2020.05.18 5月13日付の毎日新聞に「軍縮の道こそ探るべきだ」というタイトルの社説が載った。 まず冒頭から事実誤認。 「米露両国による中距離核戦力(INF)全廃条約の失効を受け、中距離ミサイルを日本に配備する案が日米間で浮上している。 アジア配備の検討を進める米国が在日米軍基地などを候補に日本側と協議しているという。」 そのような協議はされていない。 「米国が日本にミサイルを配備すれば、米中露による激烈な軍備拡張競争につながる。その最前線に日本が立つ危険な構想だ」と続く。 この間、INF全廃条約に縛られることなく軍備を拡張してきたのは、中国だ。 この10年間に中国の軍事予算は実に2倍になっている。 日本周辺の各国の2019年度の国防費を2009年度の国防費と比べると、防衛白書で示しているとおり、 ロシア 2.62倍 中国  2.52倍 韓国  1.61倍 豪州  1.45倍 日本

                    東アジアの安全保障の現実
                  • AIが自分だけのマジック:ザ・ギャザリングのカードを自動で生成してくれる「Magic AI」

                    世界で最初のトレーディングカードゲーム(TCG)である「マジック:ザ・ギャザリング」は全世界のプレイ人口が2000万人を超える人気ゲームです。元Apple社員でデータサイエンティストのマックス・ウールフ氏が公開している「Magic AI」は、そんなマジック:ザ・ギャザリングのカードを、非営利AI企業のOpenAIが開発した自然な文章を生成する言語モデル「GPT-2」を応用して自動生成してくれるサービスです。もちろんあくまで非公式ですが、名前やマナコストを打ち込むだけで、自分だけのカードを生成することが可能です。 AI-Generated Magic: The Gathering Cards with GPT-2 https://minimaxir.com/apps/gpt2-mtg/ Magic AIにアクセスするとこんな感じ。 左の入力欄に名前・カードのタイプ・カードのコストを入力し、「

                      AIが自分だけのマジック:ザ・ギャザリングのカードを自動で生成してくれる「Magic AI」
                    • 「処理水」放出を控えてなお、東電原発事故関連フェイクニュースが「ファクトチェック」対象にならないのはなぜか?(林 智裕) @gendai_biz

                      前編記事【「ファクトチェック」の必要性が叫ばれる中、なぜ東電原発事故関連の「フェイクニュース」は野放しのままなのか?】に続き、ファクトチェック組織のフェイクニュースへの姿勢を、具体例を挙げながら検証していく。 ファクトチェック各組織の動向 ファクトチェックを掲げる組織に対し、東京電力福島第一原子力発電所に伴うフェイクニュースの検証を求める声は多い。 特に、昨年10月にGoogleの慈善事業部門「Google.org」から2年間で最大150万ドル(約2億1,700万円)、ヤフーから1年で2,000万円という莫大な運営資金を提供されて発足した「日本ファクトチェックセンター」には強い期待が集まり、同組織には多数の情報提供も寄せられた。

                        「処理水」放出を控えてなお、東電原発事故関連フェイクニュースが「ファクトチェック」対象にならないのはなぜか?(林 智裕) @gendai_biz
                      • 人気ユーチューバー、過激動画で再生数稼ぎ…警告無視し「不適切」投稿

                        【読売新聞】過激で極端な情報やフェイクニュースがあふれ、デジタル空間はカオスと化している。背景にあるのは、人々の関心を奪い、広告を閲覧させることで収益化を図る「アテンション・エコノミー」だ。第4部では、情報の発信者の姿を通して、その

                          人気ユーチューバー、過激動画で再生数稼ぎ…警告無視し「不適切」投稿 
                        • 生成AIに取り組む全事業者が見るべき「State of AI 2023レポート」解説|梶谷健人 / Kent Kajitani

                          AdeptやWayveなどに投資するAI特化のベンチャーキャピタル「Air Street Capital」が160ページ以上に渡って、AIの現状をまとめたレポート、「State of AI」の2023年版が、2023年10月12日に公開された。 このレポートには今押さえておくべき生成AI市場や技術の状況が豊富な事例やデータとともにまとまっており、生成AIに事業として取り組む関係者は一度は目を通すべき内容になっている。 とはいえボリューミーなレポートを読む時間をなかなか確保できないという方も多いだろう。本記事では、そんな方々向けに特に興味深いスライドをピックアップして紹介していく。 State of AIについてこのレポートは、英国のAIに特化したベンチャーキャピタル「Air Street Capital」が2018年から毎年発行している、AIの現状を、豊富な統計データとともに網羅的にまとめ

                            生成AIに取り組む全事業者が見るべき「State of AI 2023レポート」解説|梶谷健人 / Kent Kajitani
                          • TwitterのCEO、「政治的広告はすべて禁止する」とツイート

                            米Twitterのジャック・ドーシーCEOは10月30日(現地時間)、Twitterでの政治的な広告を世界ですべて禁止するとツイートした。改訂したポリシーを11月15日までに公開し、22日から新ポリシーを実施する。 ドーシー氏は11連続ツイートで、この決定について説明した。「政治的なメッセージは、金を使って届けるものではなく、人々によるフォローあるいはRT(リツイート)によってリーチを獲得すべきもの」であり、広告として届けようとすれば「高度に最適化され、ターゲティングされた政治的なメッセージが強制的に表示されることになる」と主張。 「インターネット広告は商業広告主にとって非常に効果的だが、政治にとっては重大なリスクをもたらす。投票に影響を与え、何百万人もの人々の生活に影響を与えるのだ」 この影響を回避するためのうまくいかない方法として、「例えば『われわれはフェイクニュースの拡散を阻止するた

                              TwitterのCEO、「政治的広告はすべて禁止する」とツイート
                            • 「メタルギア」小島監督のコジプロ、デマ拡散に抗議 安倍氏銃撃巡る海外のフェイクニュース受け

                              ゲームスタジオのコジマプロダクション(東京都港区)は7月9日、フェイクニュースやデマ拡散に抗議する声明を発表した。安倍元首相の銃撃事件を巡り、一部海外メディアが同社代表の小島秀夫さんが銃撃犯であると誤報していた。これを受け、同社Twitterアカウント(@KojiPro2015)は「このような行為が個人の尊厳を傷つけていることに遺憾の意を表明します」と投稿した。 米The Vergeの報道によると、安倍元首相の銃撃事件後に匿名掲示板の4chanで一部ユーザーが取り押さえられた犯人の写真と小島さんの顔写真を組み合わせたフェイク画像を投稿。これに対して、旧ソビエト連邦軍の帽子を被った小島さんの画像や、アルゼンチンの革命家であるチェ・ゲバラの写真と写る小島さんの画像などの投稿が返信されたという。 その後フランスのコメディアンであるGeorges Jordito氏がジョークとして、これらの画像を拡

                                「メタルギア」小島監督のコジプロ、デマ拡散に抗議 安倍氏銃撃巡る海外のフェイクニュース受け
                              • 野木亜紀子が語る、脚本を書く時の矜恃 『罪の声』『MIU404』に通底する感覚

                                俳優の小栗旬と星野源が映画初共演することで話題を呼んでいる、映画『罪の声』(10月30日公開)。塩田武士氏の同名小説の実写化作である同作は、日本中を震撼させた未解決事件を追う新聞記者の阿久津英士(小栗)と、父の遺品の中にあるカセットテープを発見し、その事件の脅迫テープに幼いころの自分の声が使われていたことを知った曽根俊也(星野)の人生が交錯していく。 実際にあった事件をもとに映画化した本作。今回は野木亜紀子氏にインタビューし、脚本化するときに感じた難しさや、原作もの/オリジナル作品の脚本を書く時に共通する矜持などについて話を聞く。 ■実在する事件を扱う際に気をつけること ――映画を観させてもらって、勝手に野木さんらしい作品だなと感じました。 そう言われる意味がわかる気がします。塩田武士先生の書かれていることと、私が書いてきたことが、非常に親和性が高いと感じるので。塩田先生には1、2回しか会

                                  野木亜紀子が語る、脚本を書く時の矜恃 『罪の声』『MIU404』に通底する感覚
                                • はじめて企画する人、あるいは初心にかえって企画する自分のための企画法大全(1/5-アイデア編)|多々良タツキ

                                  はじめまして。「そうだ 京都、行こう。」というキャッチコピーはメッチャ素敵な駅員さんが書いたのだと信じている状態で広告業界に入り、もう7年が経とうとしているプランナー/コピーライターの多々良タツキと申します。最近、大きめのプレゼンでの一人称を「ヴォク」にしてみました。 先輩後輩とやっている勉強会(ホントは勉強会って意識高そうで苦手だけど…この勉強会はこぢんまりした雰囲気で素敵)で話しているとき、「自分の企画方法を詳細に体系化してみよう!」ということになりまして、せっかくだからnoteという形で公開しようと思います。 例えば、上図のようなアイデアの出し方。他にも、リソースの考え方や戦略の立て方、コピーライティングをはじめとする表現の考え方まで、7年間で学んだことを全部一回書き出してみようという記事です。 サラリーマン・インスティンクトにしたがってはじめに言い訳しておくんですが…本記事は、個人

                                    はじめて企画する人、あるいは初心にかえって企画する自分のための企画法大全(1/5-アイデア編)|多々良タツキ
                                  • フェイクニュースの作り方(アンケート捏造編)

                                    新聞やテレビ、ネットのニュースを見ていると、 「支持率◯%」 「◯%が反対」 みたいなデータを見ることがありますよね。 各社で同じようなアンケートをしているのに、結果が全然違うことがあります。 これは、各媒体の購買層が違うからというのが理由の1つです。 しかし、それ以外にもアンケート結果にゆがみが生じることがあります。 アンケートを主宰する側が、結果に細工をしている場合です。 アンケート結果を弯曲するテクニックは色々とあります。 違法にはならないけど、とってもブラックな手段の数々を紹介していきます。 ご堪能ください。

                                      フェイクニュースの作り方(アンケート捏造編)
                                    • イーロン・マスクの起訴を恐れて100人以上の研究者がX(旧Twitter)の研究を断念

                                      by Wired Photostream インターネット上で出回るフェイクニュースやヘイトスピーチといった問題を追及するには、SNSの調査や分析が欠かせません。主要なプラットフォームのひとつであるX(旧Twitter)の研究者100人以上が、イーロン・マスク氏による訴訟の懸念やデータ利用制限から研究を中止または変更していたと、ロイターが報じました。 Exclusive: Elon Musk's X restructuring curtails disinformation research, spurs legal fears | Reuters https://www.reuters.com/technology/elon-musks-x-restructuring-curtails-disinformation-research-spurs-legal-fears-2023-11-06

                                        イーロン・マスクの起訴を恐れて100人以上の研究者がX(旧Twitter)の研究を断念
                                      • Twitter、陰謀論のQAnonアカウントを大量停止

                                        米Twitterは7月21日(現地時間)、いわゆるQAnon関連の投稿をしているアカウントを永久に停止すると発表した。QAnonとは、極右の陰謀論を様々なプラットフォームで展開する匿名の集団を指す。主にドナルド・トランプ政権を支持し、政府高官や俳優などが人身売買に関わっているなどの根拠のないうわさ(「ピザゲート」と呼ばれる)を拡散させている。 Twitterは公式アカウントで「(QAnon関連の)これらのトピックについてツイートしているアカウントについては、永久に停止する」とツイートし、アカウントが様々なTwitterルールに違反していると説明した。 また、トレンドやおすすめでQAnon関連コンテンツの提供をやめ、検索結果にも表示されないようにする。さらに、QAnon関連のURLがTwitter上で共有されないようにするという。 関連記事 Facebookのヘイトスピーチ対策が不十分として

                                          Twitter、陰謀論のQAnonアカウントを大量停止
                                        • 首里城火災めぐりデマ 犯人推測するツイート出回るが、実際は出火原因は未特定 - 琉球新報デジタル

                                          首里城で火災が発生し、正殿、北殿、南殿など7棟が全焼したことについて、ツイッター上で「韓国人のせい」「絶対放火」「パヨクか外国スパイに放火されたのか」というツイートが出回っている。31日午後3時現在、出火原因は明らかになっておらず、これらのツイートはデマだ。 SNSに詳しいモバイルプリンスさんは、災害時のデマツイートの分析を踏まえ「多くの人が不安になる事件、事故、災害などで、明確な原因が分からない時に、不安を埋めるために分かりやすい敵をつくり、原因を求める傾向がある。これは政治的スタンスには関係ない。事件が発生して、マスコミが事実関係を確認し情報を流すまではどうしてもタイムラグがある。その時間にフェイクニュースが生まれている」と指摘。「その情報は事実か、推測かに注意し、事実に基づかないツイートは拡散しないことが重要だ」と強調した。 ユーチューブでは「犯人は自分」「首里城が燃えてよかった」と

                                            首里城火災めぐりデマ 犯人推測するツイート出回るが、実際は出火原因は未特定 - 琉球新報デジタル
                                          • 自然言語処理モデル「GPT-3」の紹介 | NTTデータ先端技術株式会社

                                            1. 概要 近年、ディープラーニングの自然言語処理分野の研究が盛んに行われており、その技術を利用したサービスは多様なものがあります。 当社も昨年2020年にINTELLILINK バックオフィスNLPという自然言語処理技術を利用したソリューションを発表しました。INTELLILINK バックオフィスNLPは、最新の自然言語処理技術「BERT」を用いて、少ない学習データでも高精度の文書理解が可能です。また、文書の知識を半自動化する「知識グラフ」を活用することで人と同じように文章の関係性や意図を理解することができます。INTELLILINK バックオフィスNLPを利用することで、バックオフィス業務に必要となる「文書分類」「知識抽出」「機械読解」「文書生成」「自動要約」などさまざまな言語理解が可能な各種AI機能を備えており、幅広いバックオフィス業務の効率化を実現することが可能です※1。 図:IN

                                              自然言語処理モデル「GPT-3」の紹介 | NTTデータ先端技術株式会社
                                            • 映画「パブリック 図書館の奇跡」を見て|坂本旬

                                              7月17日に公開される映画「パブリック 図書館の奇跡」を見る機会がありましたので、その感想を書こうと思います。この映画の監督であり主演でもあるエミリオ・エステベスは公共図書館がいかなるものかよく理解していると思います。そして見る側も公共図書館について、多少は知っておいた方が面白さが増すでしょう。 この映画はホームレスと図書館がテーマです。映画に登場する公共図書館はオハイオ州にあるシンシナティ・ハミルトン郡公共図書館。本館は全米2位の大きさを誇ります。ただし、映画はフィクションです。寒波が襲来し、何人ものホームレスが亡くなります。そこでホームレスたちは公共図書館に立てこもります。図書館のスーパーバイザーを務める主人公のスチュアートは彼らのために尽力します。なぜならば彼もまたかつてはホームレスであり、図書館に救われた過去を持つからです。こうして、ホームレスと主人公ら図書館員と警察とののっぴきな

                                                映画「パブリック 図書館の奇跡」を見て|坂本旬
                                              • 公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ......『パブリック 図書館の奇跡』

                                                公共図書館は単なる舞台ではない...... 『パブリック 図書館の奇跡』(C)EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. <エミリオ・エステベスの新作、『パブリック 図書館の奇跡』は、彼の関心と感性が噛み合い、現在のアメリカに対する風刺も効いた小気味よいヒューマンドラマにまとめあげられている> 80年代に青春映画の若手俳優集団"ブラット・パック"のひとりとして注目を集めたエミリオ・エステベスは、『ウィズダム/夢のかけら』(86)以降、監督、脚本家としてもキャリアを積み重ね、独自の地位を築いている。そんなエステベスが製作・監督・脚本・主演を兼ねた新作『パブリック 図書館の奇跡』は、彼の関心と感性が噛み合い、現在のアメリカに対する風刺も効いた小気味よいヒューマンドラマにまとめあげられている。 大寒波、行き場がないホームレスの集団が図書館を占拠...... 物語の舞台

                                                  公共図書館はこの国の民主主義の最後の砦だ......『パブリック 図書館の奇跡』
                                                • 【40歳からの情報収集講座】フェイクニュースを見分ける!SNS・ネットニュースに振り回されない!見るべき〝3つのポイント〟 | おひとりさまの処世術

                                                  ホーム考えかた【40歳からの情報収集講座】フェイクニュースを見分ける!SNS・ネットニュースに振り回されない!見るべき〝3つのポイント〟 【40歳からの情報収集講座】フェイクニュースを見分ける!SNS・ネットニュースに振り回されない!見るべき〝3つのポイント〟 2020 7/07

                                                  • 修復できそうにない分断反社会学講座ブログ

                                                    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。社会の分断が叫ばれるようになって久しいのですが、一番やっかいなのは、根拠のない陰謀論や都市伝説を信じる者と、信じない者との分断であるように思えます。 先日のアメリカ大統領選挙でもそれが如実に現れてました。トランプやその熱狂的支持者たちは、票が盗まれたなどと、たわごとをがなり立ててますが、具体的な根拠や証拠はまったく示されません。それこそが、都市伝説や陰謀論に共通する特徴です。 ツイッター上で流れた主張なんて、ヒドかった。検索すると、トランプ票がバイデンの票に変換されるシステムが見つかった! なんて情報が拡散していて、最初はジョークのネタなのだろうと思いましたけど、違いますね。あいつら本気で信じてます。 そんな便利なシステムがホントにあるのなら、トランプがまっ先に飛びついて、自分の票に変換しまくってたはずです。なにしろトランプは、自分が不利になる郵便投

                                                    • 日本のダークウェブ掲示板「サムライ」で韓国へのサイバー攻撃が計画されていたらしい(いや、嘘だと思う) | 匿名ブログ

                                                      4日に複数の韓国メディア(데일리시큐(デイリーセキュリティ)、ZDNet Korea、디지털데일리(デジタルデイリー))が報じたところによれば、ダークウェブ上の日本語の掲示板「サムライ」において、文在寅政権に不満を持つ約140人ほどのメンバーが、韓国の与党「共に民主党」のウェブサイトに対してDDoS攻撃を行い、サイトは2日ほどダウンしたようです。 この攻撃を確認した韓国のセキュリティ企業NSHCは、ダークウェブ上の掲示板の投稿と攻撃トラフィックの発生状況を観測したとを明らかにしました。 しかし、同企業によって提供された投稿内容は正しいものではなく、攻撃は日本のグループによるものではない(あるいは攻撃すら発生していない)と私は考えています。 — 「サムライ」というダークウェブの掲示板は存在するか? まず、サムライにおける実際の投稿は以下になります(デイリーセキュリティ、ZDNet Korea

                                                        日本のダークウェブ掲示板「サムライ」で韓国へのサイバー攻撃が計画されていたらしい(いや、嘘だと思う) | 匿名ブログ
                                                      • 「処理水放出で福島の海が変色」はデマ 韓国政府が確認し公表(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                        韓国大統領府の食堂で、昼食メニューの魚の刺し身を手渡す女性(右)=2023年8月28日(韓国大統領府提供) 韓国政府は28日、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出直後に「原発周辺の海の色が黄色く見えるようになった」との写真がSNS(ネット交流サービス)で拡散したことについて「フェイクニュースだ」と発表した。東京電力に事実関係を問い合わせて回答を得た結果とし、今後も虚偽情報を確認した場合は国民に知らせていくという。 【図でわかる】処理水の海洋放出のイメージ 朴購然(パク・クヨン)国務調整室第1次長は「黄色く見えたのは潮の流れが強いからで、福島の海ではよく見る現象だ。放出とは関係ない」と明言。問題の写真の撮影時刻も24日午後1時5分ごろで、処理水が海に到達した午後1時13分より前だったとしている。 韓国政府は海洋放出を容認しているが、国内産水産物の消費落ち込みも想定される。このため尹錫悦(ユ

                                                          「処理水放出で福島の海が変色」はデマ 韓国政府が確認し公表(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                        • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

                                                          世界各国の軍人チームと世界一を競う、もうひとつのラグビーワールドカップである、IDRC 国際防衛ラグビーカップが開催されている。 いかにも大英帝国の御用達のスポーツであるラクビーらしい大会である。これは毎年のラクビーワールドカップにあわせて開催されているので、今回は日本での開催となった。もちろん日本の自衛隊も参加している。 ・・・と、ラグビーワールドカップにあわせた様々なイベントのうちのひとつが行われているという話なのだが、そこでイギリス軍がちょっとした「オフサイド」をしたということで話題になっている。 そしてこれがまた日本のみならず論議を呼びそうなところに関するものだから、様々に取り扱われている。 まずはそれを報じた日本の産経新聞の記事から。 ◆英国軍ラグビーチーム、靖国神社参拝 物議醸す 英紙報道 「指示したことはない」と大使館報道官 英紙タイムズ(電子版)は19日までに、現役の英軍人

                                                            リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
                                                          • 「マジック:ザ・ギャザリング」風のカードを自動生成できるAI 好きな言葉をカード名に入れるだけ

                                                            実際に「ITmedia NEWS」でカードを作成したところ、「カードを2枚引く」効果を持つ、「インスタント」という種類のカードを生成した。イラストは街並みのようなものになり、一部で火災が発生しているようにも見える。 また、「The theory is that they provide entertainment in a space where others can't find anything else.」(他人が何も見つけられないような空間で、エンターテインメントを提供するというのが持論です)というフレーバーテキスト(ゲームの進行に影響を与えない文章)も生成した。 このAIを開発したメンバーの1人で、Cohere社の共同創業者であるニック・フロスト(Nick Frosst)さんのTwitterアカウント(@nickfrosst)によると、テキスト生成にはCohere、画像生成にはカ

                                                              「マジック:ザ・ギャザリング」風のカードを自動生成できるAI 好きな言葉をカード名に入れるだけ
                                                            • KeisukeHonda(本田圭佑) on Twitter: "共同通信がフェイクニュースでヤバい方やったか。 政府の皆さん、すみません。 https://t.co/GrTRAGVMmC"

                                                              共同通信がフェイクニュースでヤバい方やったか。 政府の皆さん、すみません。 https://t.co/GrTRAGVMmC

                                                                KeisukeHonda(本田圭佑) on Twitter: "共同通信がフェイクニュースでヤバい方やったか。 政府の皆さん、すみません。 https://t.co/GrTRAGVMmC"
                                                              • 「Googleポッドキャスト」が差別主義者の温床になっているという指摘

                                                                「ポッドキャスト」は、インターネットを通じて音楽や音声などを配信するサービスで、いわゆるインターネットラジオの一種です。数あるポッドキャストサービスの中でも、「Googleポッドキャスト」が特に差別主義者の温床になっているとして、アメリカ大手紙のThe New York Timesが非難しています。 On Google Podcasts, a Buffet of Hate - The New York Times https://www.nytimes.com/2021/03/25/arts/google-podcasts-extremism.html 2020年アメリカ大統領選挙や2021年1月に発生したアメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件を契機に、TwitterやFacebookなどのSNS大手はヘイトスピーチや暴力を扇動する投稿に対する制限を強化しています。 Twitterがヘイトスピー

                                                                  「Googleポッドキャスト」が差別主義者の温床になっているという指摘
                                                                • ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書

                                                                  植田かもめの「いま世界にいる本たち」第20回 "Mindf*ck: Inside Cambridge Analytica’s Plot to Break the World"(マインドファック:世界を壊したケンブリッジ・アナリティカの内幕) by Christopher Wylie(クリストファー・ワイリー) 2019年10月出版ケンブリッジ・アナリティカ事件を覚えているだろうか。同名の政治コンサルティング会社(以下、CA社)が、膨大なFacebook上の個人プロフィールを取得し、ブレグジットやドナルド・トランプを支持する政治広告に利用していたとされるスキャンダルだ。 この事件が世界的な注目を浴びたきっかけは、2018年に当時28歳であった同社の元社員クリストファー・ワイリーが行なった内部告発である。 本書"Mindf*ck"は、ワイリー本人が、自らの生い立ち、CA社の誕生から終焉、内部告

                                                                    ケンブリッジ・アナリティカ事件の当事者が語る「民主主義をハックする」方法(植田かもめ)|翻訳書ときどき洋書
                                                                  • 防衛省、フェイクニュース対策強化へ AIによる自動情報収集機能の整備も “世論誘導研究”一部報道を否定 | TBS NEWS DIG

                                                                    政府は、いわゆる「フェイクニュース」による情報戦に対応するため、防衛省の情報本部を中心とした対策の強化に乗り出しました。ロシアのウクライナ侵攻では、AI=人工知能を使って作られた「ディープフェイク動画…

                                                                      防衛省、フェイクニュース対策強化へ AIによる自動情報収集機能の整備も “世論誘導研究”一部報道を否定 | TBS NEWS DIG
                                                                    • 地方自治体と歴史学者【呉座勇一】

                                                                      『公研』2020年2月「めいん・すとりいと」 呉座 勇一 今年のNHK大河ドラマは『麒麟がくる』。主人公は明智光秀である。昨年から今年にかけて、例によって大河ドラマ関連本が多数刊行された。 明智光秀は謎の多い人物である。その前半生も本能寺の変の動機も、いまだ定説を見ない。光秀に関する史料が乏しく、歴史学界でも結論が出せないため、作家や自称歴史研究家が「謎解き」に多数参入している。ゆえに、今回の大河ドラマ関連本は、例年以上に玉石混淆である。 特に私が懸念しているのは、明智光秀の末裔を称する明智憲三郎氏の活動である。明智説の問題点については、拙著『陰謀の日本中世史』(KADOKAWA)や現代ビジネスのインタビュー「この国に陰謀論が蔓延する理由」、日経BizGateのインタビュー「『本能寺の変』のフェイクニュースに惑わされる人々」などで論じたので、ここでは再説しない。 明智憲三郎氏の問題は、明智

                                                                        地方自治体と歴史学者【呉座勇一】 
                                                                      • Twitter、Facebookが大統領を黙らせ、ユーザーを不安にさせる理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        「ツイッター大統領」とも呼ばれたトランプ氏のアカウントが永久停止されたことが、支持者だけでなく、みんなを不安にさせる――専門家の間で、そんな懸念の声が上がっている。それはなぜか? ツイッターは1月8日、トランプ大統領のアカウントを「さらなる暴力扇動のリスク」を理由として永久停止した、と公式ブログで明らかにしている。 死者5人を出したトランプ氏支持者らによる米連邦議会議事堂占拠の騒乱をめぐり、ツイッターは6日にトランプ氏のアカウントを一時的に停止。7日夜に再開した直後の永久停止措置となった。 すでにフェイスブックも、アカウント停止の無期限延長を表明しており、少なくとも20日のバイデン新大統領就任式までは継続する、としている。 ソーシャルメディアに対しては、前回大統領選でのフェイクニュース氾濫をきっかけに、コンテンツ管理強化を要求する圧力が高まり続けていた。さらに議事堂占拠の深刻さを踏まえて、

                                                                          Twitter、Facebookが大統領を黙らせ、ユーザーを不安にさせる理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • フェイクニュースはロシアの伝統芸というお話『前帝ピョートル3世は持病の痔が悪化して急逝、エカチェリーナ2世はこれを深く悼む』 - Togetter

                                                                          日本の果て@あべ @FeCO3Abe 「前帝ピョートル3世は持病の痔が悪化して急逝、エカチェリーナ2世はこれを深く悼む」 暗殺したとして、もう少しなんかあっただろうよ 2017-09-07 23:30:05 リンク Wikipedia エカチェリーナ2世 (ロシア皇帝) エカチェリーナ2世(エカチェリーナ2世アレクセーエヴナ、ロシア語: Екатерина II Алексеевна, ラテン文字転写: Yekaterina II Alekseyevna (イカチリーナ・フタラーヤ・アレクセーエヴナ)、1729年4月21日(ロシア暦)/5月2日(グレゴリオ暦) - 1796年11月6日(ロシア暦)/11月17日(グレゴリオ暦))は、ロマノフ朝第8代ロシア皇帝(女帝)。在位は1762年6月28日(ロシア暦)/7月9日(グレゴリオ暦) - 1796年11月6日(ロシア暦)/ 18 users

                                                                            フェイクニュースはロシアの伝統芸というお話『前帝ピョートル3世は持病の痔が悪化して急逝、エカチェリーナ2世はこれを深く悼む』 - Togetter
                                                                          • ゆーすけ💙💛 on Twitter: "東京都のツイート。「世界的に悪名高い東京のラッシュアワーは緊急事態宣言で奇跡的に消えました」と言って、去年4月の写真を出してくるのは官製フェイクニュースですね。 https://t.co/0H3vcBDSBx"

                                                                            東京都のツイート。「世界的に悪名高い東京のラッシュアワーは緊急事態宣言で奇跡的に消えました」と言って、去年4月の写真を出してくるのは官製フェイクニュースですね。 https://t.co/0H3vcBDSBx

                                                                              ゆーすけ💙💛 on Twitter: "東京都のツイート。「世界的に悪名高い東京のラッシュアワーは緊急事態宣言で奇跡的に消えました」と言って、去年4月の写真を出してくるのは官製フェイクニュースですね。 https://t.co/0H3vcBDSBx"
                                                                            • 伝染病ゲーム『Plague Inc.』に「フェイクニュース」シナリオ導入。お手製の嘘情報で、人々を混乱させ世界を滅ぼす - AUTOMATON

                                                                              ホーム ニュース 伝染病ゲーム『Plague Inc.』に「フェイクニュース」シナリオ導入。お手製の嘘情報で、人々を混乱させ世界を滅ぼす ゲームスタジオNdemic Creationsは、PC(Steam)やモバイルにて配信中のゲーム『Plague Inc.』に、「フェイクニュース」シナリオを実装した。トップメニューのシナリオ一覧から選択可能で、ゲームを購入していれば無料で同シナリオを楽しめる。 『Plague Inc.』では、プレイヤーは危険な病原体を作り出し、世界を滅亡させることを目指す。伝染病のタイプや感染国を選び、惨事を引き起こす。こっそりと感染を進めたり、病原体を進化させたり特性を変化させたりと、うまくワクチン開発から逃れながら、頭をひねらせて全人類の感染を果たすのだ。 「フェイクニュース」シナリオは、手っ取り早く言えば、伝染病の要素がフェイクニュースになり、ワクチンが知識に置き

                                                                                伝染病ゲーム『Plague Inc.』に「フェイクニュース」シナリオ導入。お手製の嘘情報で、人々を混乱させ世界を滅ぼす - AUTOMATON
                                                                              • #排除する政治~学術会議問題を考える:新しい形態の学問弾圧「菅首相は歴史に名前が刻まれる」 木本忠昭・日本科学史学会会長 | 毎日新聞

                                                                                日本学術会議が推薦した新会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題について、日本科学史学会会長の木本忠昭・東工大名誉教授は戦前の学問弾圧と重ねつつ、「新しい形態の学問弾圧事件だ」と憂える。政府によって特定の研究者が排除された今回の一件は何を意味しているのか。過去の歴史をひもといてもらった。【岩崎歩/科学環境部】 国の最高機関が事実をないがしろに ――科学史の専門家として一番危惧していることは何でしょうか。 ◆現状が立憲民主主義の観点から異常な事態であるのに、必ずしも多くの人たちがそう捉えていないことが私は不思議で仕方ありません。菅首相は「総合的、俯瞰(ふかん)的に判断した」と言いながら、6人の名前が入った名簿は見ていないとしています。「多様性の観点から判断した」と言いながら、6人を外したことで逆に多様性を狭めています。国会でも矛盾したことが繰り返し述べられ、それがまかり通ってしまう怖さを

                                                                                  #排除する政治~学術会議問題を考える:新しい形態の学問弾圧「菅首相は歴史に名前が刻まれる」 木本忠昭・日本科学史学会会長 | 毎日新聞
                                                                                • 【2020_04-05_5~1】欧米は中国へ賠償を計画、日本は緊急事態宣言延長で経済的混迷へ | Φ-GRID

                                                                                  【2020_04-05_5~1】欧米は中国へ賠償を計画、日本は緊急事態宣言延長で経済的混迷へ 磯守 航史郎 8日 ago Blog, Lifehack, Review 【2020_04-05_5~1】欧米は中国へ賠償を計画、日本は緊急事態宣言延長で経済的混迷へ はコメントを受け付けていません。 5,993 Views 世界各国は、新型コロナウイルスの問題について、新しい局面へ動き出している 参照:新型コロナウイルス感染者数の推移:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス が世界を席巻中である。非常事態宣言後、ゴールデンウイークに突入し、各都市で人も少なくなり、日本中でも自粛ムードが広がっている。 4 月の第 5 週 ~ 5 月の第 1 週目の日本の動きとしては、首都圏並びに関西圏を中心に、未だ感染者が増大している。 ピークはいったん抑えられているが、気を抜くと即感染拡大が起こる可能性が高く、未

                                                                                    【2020_04-05_5~1】欧米は中国へ賠償を計画、日本は緊急事態宣言延長で経済的混迷へ | Φ-GRID