並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 3996件

新着順 人気順

ポン酢の検索結果201 - 240 件 / 3996件

  • ふぐアラ雑炊 - パル

    こんにちは。やってますか? 冷凍庫の中身を整理している関係で、貰い物のトラフグのアラをラーメン用にとっておいたけど食ったという話です お楽しみに 1.4kgあります まあ鍋ですよね的な 他の具はなし はい 煮えとる アラなのでほとんど骨だしフグの身すごい弾力なので手でバラします あっクソうまい フグじゃん やったぜ やりましたのでどんどん食います バラしてる間に冷めるし熱々が食いてえなあと思い知性を使ったものの微妙な結果に それはそれとしてうまい ジャキジャキした弾力ある食感と控えめな魚の香り、やたら余韻の長い旨味 ベトベトなコラーゲン 都度剥いてたら発狂しそうになったので一旦全部解体 右が可食部 鍋汁がたまんない色になり、なります ここに白飯とほぐし身を投入 溶き卵あれして完成 エロいですね 塩でいきましょう よく考えたらふぐ雑炊に身が入ることってあんまないのでは わざわざアラのほぐし身

      ふぐアラ雑炊 - パル
    • #トライ必須!玉ねぎと豚肉の絶品鍋 #家庭料理 - ツレヅレ食ナルモノ

      ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 家鍋のトップ画像としては過去イチ地味かもしれません。材料は玉ねぎと豚肉だけ、の簡単で美味しいお鍋です。 ※こちらのレシピを参考にさせていただきました。 cookpad.com 玉ねぎを3個使います。豚肉はバラで200g。2名分です。 ザクザク、ザクザクとひたすらスライス。これ何気にストレス発散になる。 ① 鍋に玉ねぎを入れ塩をひとつまみ混ぜたら弱火で加熱。 ② 玉ねぎの嵩が半分くらいになるまで蓋をして蒸す。 ③ 水分が出ているのを確認して豚肉を並べ再び火が通るまで蒸す。 ④ 出来上がり。 玉ねぎをじっくり弱火で加熱していくので、この間20分ほどかかりますが、手順は簡単。 調味料は、ポン酢・山椒・七味・かんずり・ラブパクを用意。 玉ねぎが信じられないくらいに甘くなってる。豚肉と旨みと玉ねぎの甘みで何もかけなくてもめちゃくちゃ美味しい。 1番オー

        #トライ必須!玉ねぎと豚肉の絶品鍋 #家庭料理 - ツレヅレ食ナルモノ
      • EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味

        1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:アンパンマンパンの中身はチョコクリームが7割超え 地元民も寄っちゃうEXPASA浜名湖 景色がよく、さまざまなグルメが楽しめるEXPASA浜名湖。 浜松市民のわたしからすると、東名高速道路に乗ってすぐ、もしくは降りるすぐ手前にあるサービスエリアにあたるが、その施設の素晴らしさから毎度つい寄ってしまう。 めっちゃいい天気! 屋台が立ち並ぶ感じ、何度来てもワクワクする 浜松らしく、うなぎや… 餃子の専門店も入っている 『ラーメン・餃子館』でなく『餃子・ラーメン館』と餃子を先に持ってくるあたり、浜松のプライドを感じさせる。 ちなみに、スタバやサーティーワンが入ってい

          EXPASA浜名湖で買えるうなぎの刺身が美味
        • カニカマがカニに肉薄!「昆布酒漬け」大検証

          計画性がなく、あらかじめ仕込んでおいて、食べられるまでにもある程度の時間が必要な料理に縁がなかった酒の穴のふたり。とはいえ、そういうていねいな料理を作ってみたいという憧れはずっと持っていました。 そこで今回、重い腰を上げて仕込み料理に挑戦。選んだのは、「昆布酒」に白身魚などの刺身を漬けておくと風味と食感が良くなり、まるで料亭のような味になるという「昆布酒漬け」。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:砂町銀座商店街で作る商店街おつまみ弁当対決 「昆布酒漬け」という調理法があるらしい パリ: 今回は、僕らが普段はあまりやらない「時間をかけて料理を仕込む」という行為をやってみようという話ですよ

            カニカマがカニに肉薄!「昆布酒漬け」大検証
          • 「ダイエット」の季節が到来!「体脂肪率」3.6%にした経験談  - AIBO blog by DAIKI

            寒暖差が激しい季節になってきました。 健康管理をしないと体調を崩しやすくなります。 しかし、季節を上手く利用すると最高のダイエットができます! と言うわけで、アイボパパです。 index 「冬」と「夏」、どちらが基礎代謝が上がると思いますか? 「寒暖差疲労」聞いた事ありますか? 「体脂肪率」3.6%にした経験談 その時の生活リズムについて! その時の食事! 考察 いきなりですが、質問です。 「冬」と「夏」、どちらが基礎代謝が上がると思いますか? 夏の暑い季節は、 何もしなくても汗をかきカロリーを消費してそうなイメージで、 冬の寒い季節は、 脂肪を蓄積しやすく太りやすいイメージありませんか? この考え、間違っています。 寒い冬こそ基礎代謝は上昇します。 ダイエットの話をする前に、 「寒暖差疲労」聞いた事ありますか? これからの季節は特に寒暖差が大きくなりますよね。 身体は外の温度変化に順応し

              「ダイエット」の季節が到来!「体脂肪率」3.6%にした経験談  - AIBO blog by DAIKI
            • 【GPTs(GPT Builder)】ノーコードで自分専用のChatGPTを開発できる!使い方や活用事例を紹介 | WEEL

              日本時間11月7日午前3時にOpenAI DevDayが開催され、ChatGPTの新機能「GPTs」が新たにリリースされました。 この機能を活用すれば、ChatGPT上で手軽にGPT搭載ツールを作れるようになります。 しかも、自然言語のみでツールを作成できるので、プログラミングに関する難しい知識は一切必要ありません! 今回の記事では、GPTsの機能や使い方、活用事例をご紹介します。 最後まで目を通していただくと、GPTsを使ったAI開発の手法を理解できるので、今後はシステム開発を外注する必要がなくなるかもしれません。 ぜひ、最後までご覧ください! なお、OpenAI DevDayで公開されたGPTs以外の最新ツールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 →OpenAI DevDay日本最速レポ!GPT-4 Turbo、GPTs、Assistant APIとは?ChatGPT最新情報徹底

              • いろんな果汁でポン酢を作ってみた

                変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:うちの近所に謎の楕円が!?100年前の地図でみつけた謎に迫る > 個人サイト 海底クラブ 鍋のフライング ほとんど条件反射で生活しているので、少しでも寒いと「お、そろそろ鍋だな?」と思う。 つい先日も、朝目が覚めると肌寒かったのでこの「鍋だな?」の思いつきに従って夕飯を用意した。 鍋は美味かったが汗だくになった。まだ早かったのだ。 熱い鍋をつつきながらふと考えた。 鍋につきもののポン酢は柑橘類の果汁で作られるけれど、柑橘の旬は多くが寒い季節だ(あとで調べたらスダチやカボスの旬は8~9月頃だった。でもこの時は知らなかった)これは鍋のシーズンと一致していて都合がいい。 しかし、だ。いろいろな果物が通年で手に入る現代では必ずしも柑橘にこだわる必要はないんじゃないだろう

                  いろんな果汁でポン酢を作ってみた
                • きみは高槻うどんギョーザを知っているか

                  夫の言い出した『たまごどうふ』がわからない - Togetter これを見て思い出していたんだが、うちの家にはニラ玉という名前で伝わる謎の料理があった。 肉のミンチ、刻んだチルドうどん、いい感じに切ったニラ、生卵を混ぜ合わせて、ちょっと薄くして両面焼くというシンプルかつガツンと来る料理だ。ポン酢で食べる。 うどんが焼けてパリパリになるのがうまいんだよな。 ニラを入れて小さいお好み焼きみたいな玉にするからニラ玉。 幼少のみぎりよりそのように育てられて来ていたのだ。 昔からこの炭水化物と脂質の暴力みたいな食い物がかなり好きだった……。 幸いにして、うちではレシピが伝承され一人暮らし時代にもよく作っていた。 クックパッドにも一切でないし、親に聞いても祖母から聞いた由来のわからん謎の料理であると……。 結婚してからも何故ニラ玉と言うのかわからん。謎すぎると言いながら食べていたんだが。 ある時見つけ

                    きみは高槻うどんギョーザを知っているか
                  • 京都の高い湯豆腐のよさが分かるだろうか

                    「京都の高い湯豆腐」という一つの定型句のようなものが存在する。「大豆をすりつぶして固めたものが4400円だって」とそこにはお高くとまった伝統文化に対するやゆが混じっている。 ところで40代に入り、なぜか肉を食わない食生活に入った筆者なのだが、今ならあのよさが普通に分かってしまうかもしれない。そう。今、私がはんなりするときがやってきた。(はんなりの意味はよく分かっておりませんが) そういうわけで帰省ついでに京都に寄って高い湯豆腐を食べることにした。 湯豆腐はもともと大好きな食べ物ではある。一人暮らしを始めた頃は湯豆腐ばかり食べてた時期があるくらい。 でもそれは3パック100円というお値打ちさも大きな理由の一つだった。そう考えると今日は132倍くらいの体験をしないといけない。 先に言っておくと京都の湯豆腐はただの美味しい湯豆腐だった。結果だけお伝えすれば一行で終わるのだが、今日お伝えするのはそ

                      京都の高い湯豆腐のよさが分かるだろうか
                    • 超シンプルでエンドレスに食べられるキャベツレシピ〜キャベツのマリネサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                      キャベツのマリネサラダ 私は冬になると必ず胃疲れをおこす…単なる食べ過ぎだろっ!…ので。寒くなってからは胃炎や胃潰瘍の予防として毎日のようにキャベツを食べています。 キャベツには胃粘膜を保護する働きがあるし、食事のときにキャベツから食べ始めると暴食を防いでもくれますからね。 今日ご紹介しようと思っているサラダは、ハッキリいってエンドレスに食べられます。なのでダイエットしている方にもオススメですよ。 おまけに一度作ってしまえば、冷蔵庫で保存して2〜3日はもつので、大助かりの作り置きレシピでもあるんです! 美味しく作るポイントは、最初に1/4とかに切ったらキャベツの外から内葉まで万遍なく使うこと。 外葉だけとか内葉だけとかはダメですよ。芯に近い部分も栄養価が高く甘いので細めに切って入れてくださいね。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量) キャベツ    1/4個(540g) 酢    大さじ

                        超シンプルでエンドレスに食べられるキャベツレシピ〜キャベツのマリネサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                      • 【池袋】年季が入りすぎてて逆に入りづらい回転寿司「若貴」に行ってみた → 後悔した

                        世の中には「存在には気付いているけど入りづらい店」があったりする。入りづらい理由はそれぞれだが、例えば「年季が入りすぎてて入りづらい店」だってあるだろう。 個人的には池袋のど真ん中、サンシャイン通りからすぐの回転寿司店『若貴』もその1つ。が、意を決して『若貴』に入店してみたところ、後悔しかしなかったことをご報告したい。 ・立地最高 週末ともなると池袋のサンシャイン通りは多くの人でごった返す。その密度は原宿の竹下通りほどではないものの “都内屈指の激混みストリート” と申し上げていいだろう。 そのサンシャイン通りを1本入ったところにあるのが『若貴』だ。あまりにも年季の入った外観と「スシ食いねェ!」が無限ループで流れているお店と言えば、おわかりになる方も多いに違いない。 私自身はかなり前から『若貴』の存在に気付いており、何度か「入ってみようかな?」というタイミングもあるにはあった。……が、結局

                          【池袋】年季が入りすぎてて逆に入りづらい回転寿司「若貴」に行ってみた → 後悔した
                        • ポテチを燻製にすると劇的にうまい

                          1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いので食べた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:力水の話をさせてください > 個人サイト ぼんやり参謀 先日、ご家庭で簡単に燻製ができるキットを買ってしまった。もともと食べ物の燻製が好きだったので、ご家庭で簡単にできると聞いては黙っていられなかったのだ。 初心者のために3種類のスモークチップもついている。やさしいね とりあえずチーズを燻ってみることとする。 ザ・6Pチーズを買ってきた チーズをジップロックに入れ、そこに煙を充満させる 機械から煙が出始めるとすぐに燻製の香ばしい匂いが部屋を満たした。賃貸に住んでいるので少しだけ退去時の修繕費が頭をかすめていったが、少しくらいなら平気だと信じたい。 修繕費を気にしている間に煙が入りきった 燻製というと完成までに時間がかかるイメージがあったのだが、買っ

                            ポテチを燻製にすると劇的にうまい
                          • 爽やかなゆず味のポン酢ジュレ!冷奴に新しいアクセントを♪ #高知県 #ゆずぽん - ツレヅレ食ナルモノ

                            ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 冷奴にポン酢をかけただけ、の一品がいきなりオシャレになっちゃう便利な調味料見つけた。 ゆずづくしジュレ 258円(税抜) 高知の食品会社 旭フレッシュさんの人気商品『ゆずぽん酢"土佐山村のゆずづくし"』をベースにした、ジュレタイプのぽん酢。 寒天を使用することで、ジュレ状に固めています。高知県産のゆず果汁と五穀酢で爽やかなゆずの味だけど酸味が強すぎない。 冷奴に乗せるものが何もない時も、こうして豆腐の上にチュルっと出すだけでOK。 普通のポン酢なら流れ落ちちゃうからこんなビジュアルにはならないもんね。 豆腐にも絡みやすくて食べやすい。 一人分の冷奴に自分で寒天を使って作るのは面倒。だけど、ポン酢をかけるだけではビジュアルが弱い。薬味がない時でもジュレポン酢はお助けアイテムです。 土佐山村のゆずぽん酢 ゆずづくしジュレ 180g 土佐山村のゆず

                              爽やかなゆず味のポン酢ジュレ!冷奴に新しいアクセントを♪ #高知県 #ゆずぽん - ツレヅレ食ナルモノ
                            • たくさん食べたい!お家で作る羽根つき餃子

                              こんにちは、モカリーナです。 この記事がお家で作るはねつき餃子の記事です。 餃子って何であんなに美味しいんでしょうか。 モカリーナは1週間に一度は食べたくなります。 スポーツの後は餃子をお腹いっぱい食べたくなるほど大好きなんです。 お店に行くとついつい他の物も頼んでしまうから、餃子だけをたくさん食べれません。 小さな頃から餃子の日は、焼き餃子や水餃子、スープにしたりして食べてきました。 母と並んであんを包んでいきます。 餃子には楽しかった思い出がたくさん詰まってます♬ 羽根つき餃子は最近流行ってますよね。 母のは羽根つきではなかったけれど、今回は羽根つきで作りました。 家庭で作る羽根つき餃子 <材料> 餃子の皮  大判20枚 2袋 豚ミンチ 200g 牛ミンチ 200g 長ネギ     3/2本 白菜         1/4個 しいたけ  4本 <合わせ調味料> おろし生姜   1~2かけ

                                たくさん食べたい!お家で作る羽根つき餃子
                              • コロナ時代に最適化した食事(7)鶏ムネ肉と野菜の蒸し鍋 - 黒色中国BLOG

                                ▲前回の鶏ムネ肉を使った鍋料理が、とても美味しかったのですが、いくつか改良点もあったので、第二回にチャレンジしてみました。 ▲まず、キャベツとモヤシとシメジ。この3つは一緒です。白だしを大さじ1杯、日本酒を100cc入れます。 二段階方式 ▲鶏肉を入れずに、野菜だけで先に蒸します。 ▲3分ぐらい加熱したらこんな感じ。 ▲それから下味+砂糖で保水処理をした鶏ムネ肉を投入。まんべんなく敷き詰めて、蒸気を無駄なく使えるようにします。 ▲その上に、小松菜を載せて、フタをして5分ほど加熱。 ▲こちらが出来上がりの様子。 ▲蒸すと鶏肉がくっついてしまいますけど、お箸で簡単に剥がれます これを前回と同じく一味+刻みネギ+ポン酢醤油でいただきました。 鶏肉は5分以上蒸すと保水処理をしてもパサパサになってくるけど、野菜は5分以上蒸さないとちゃんと火が通らないので、先に野菜だけで蒸して、後で鶏肉を投入…という

                                  コロナ時代に最適化した食事(7)鶏ムネ肉と野菜の蒸し鍋 - 黒色中国BLOG
                                • いもーとがいた日の食事とヒメちーの出血大サービス

                                  いもーとがいた時のおうちごはん色々。 いもーとがゴールデンウイークで帰って来ていて、 だからと言って、どこかに出かけたわけではないのだけれど、 楽しい時間を過ごした。 3月にも帰って来てたけどね。 昨日は恒例のみんなでドライブがてらいもーとを送って行った。 いいお天気だったし、風が気持ちよかったし、 車の中でもノンストップでおしゃべりし通し。 ぱぱちゃんは時々、「前らうるさい」と言っていた。 で、いもーとが帰って来てた時に食べたおうちごはん色々。 リクエストは、と聞いたけれど、 ままちゃんのご飯はどれも美味しいから特にないのだとか。 物?食?欲のない子だわ。 たけのこがまだ旬なのでたけのこご飯。 ホットプレート焼き肉。 接写しすぎてなにかよくわからない画像になっちゃったけれど、スペアリブ。 ままちゃんのスペアリブは低温調理でじっくり中まで火を通してから、 グリルで焼き目を付ける。 すごく柔

                                    いもーとがいた日の食事とヒメちーの出血大サービス
                                  • 【春の食材27種詰め】真の「春巻き」はこれです

                                    【春の食材一覧】キャベツ、新玉ねぎ、玉ねぎ、じゃがいも、大根、トマト、たけのこ、きゅうり、ピーマン、にんじん、かぼちゃ、菜の花、長ネギ、アスパラガス、レタス、スナップエンドウ、さやえんどう、ごぼう、長芋、かぶ、れんこん、セロリ、そら豆、クレソン、イチゴ、グレープフルーツ、鯛(kewpie素材の基本 より) 【ネタバレ】うまい 「春巻き」という食べ物に、違和感を感じたことはないだろうか。 料理名に季節の名前が入っている。食材を除いて、他に季節の名前が入った料理名を言えと言われたら思いつかないし(どなたかご存知であれば教えてほしい)、四季のない国の人には得体の知れない料理だろう。「春巻き」はあるのに、「冬つつみ」や「夏はさみ」はない。 もともとは、立春の頃に新芽を出す食材を巻いて揚げていたことから付いた名前らしい。ここにも疑問がある。 現代の春巻きの材料といえば、肉、椎茸、たけのこなど。たけの

                                      【春の食材27種詰め】真の「春巻き」はこれです
                                    • 野菜モリモリ!ラブパク調味料で作る美味しい和え麺 #ラブパク #野菜たっぷり - ツレヅレ食ナルモノ

                                      ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 あの日からすっかりラブパク中毒です。何にでもかけたい病。今日はヨヨナムをイメージして和え麺に。 ot-icecream.hatenablog.com ひとりランチなので冷蔵庫にあるものをじゃんじゃん乗せていく。レコーディングしているので計量がちょっと面倒ですが。 この日の具材は グリーンリーフ キャベツ もやし きくらげ ワカメ サバ缶玉ねぎポン酢和え 卵ドレッシング カニカマ 高菜 炭水化物は、東北大拉皮。極太春雨ダーラーピーです。 ただ盛り付けるだけで完成。そして、最後にラブパクをセンターにオン。 このラブパクとサバ缶ポン酢とタマドレがそのまま、この和え麺の味付けになる。 野菜がモリモリ。ほぼ、野菜を食べるための和え麺です。 ラブパクって野菜も春雨も肉も魚も、全部美味しくしてくれる魔法の調味料です。お店の味に負けてないっ。 【6/15 ヒ

                                        野菜モリモリ!ラブパク調味料で作る美味しい和え麺 #ラブパク #野菜たっぷり - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • 夫がいない日に一人でしゃぶしゃぶした

                                        ちょっと良い肉を買って、普段全く使わないカセットコンロも出して、米もいつもより気を遣っておいしく炊いて、自分のペースで食べた。 最高に美味しかった。 また今度やろ。 今度はポン酢の他に胡麻ダレも用意しちゃお。

                                          夫がいない日に一人でしゃぶしゃぶした
                                        • 夏の名残 とうもろこしをおいしく食べる11の方法について - ぶち猫おかわり

                                          白と黄色のとうもろこし12本がやってきた もう1か月以上前の話になりますが、友だちの実家でとうもろこしを栽培していると聞いて、今年は、ピュアホワイトと普通のとうもろこしの二種類セット合計12本をお取り寄せしてみました。 朝採れのものをそのまま箱詰めして送ってくれたというとうもろこしは、大きく立派なもので、皮の上からでもみずみずしさが感じられるほど。 今年はもう旬を過ぎてしまいましたが、来年のために、この新鮮なとうもろこしをいろいろな方法でおいしく頂いた経過を記録しておきたいと思います。 1. レンジで加熱しただけ まずは、茹でもろこし!今回は電子レンジで加熱しました。 とうもろこしの皮を1~2枚残した状態まで剥いて、そのまま(ラップなしで大丈夫でした)電子レンジ可のお皿の上に置いて、600wで5分間。 加熱してすぐはめちゃ熱いので気を付けて。少し冷まして、皮をむいて食べやすく切ります。 口

                                            夏の名残 とうもろこしをおいしく食べる11の方法について - ぶち猫おかわり
                                          • ポン酢醤油 on Twitter: "実家近くのパチ屋の看板いつもバグってるんだけど今日とうとうこれになってて2度見した https://t.co/RZRvzkAvV4"

                                            実家近くのパチ屋の看板いつもバグってるんだけど今日とうとうこれになってて2度見した https://t.co/RZRvzkAvV4

                                              ポン酢醤油 on Twitter: "実家近くのパチ屋の看板いつもバグってるんだけど今日とうとうこれになってて2度見した https://t.co/RZRvzkAvV4"
                                            • 簡単美味しいヘルシー!!福岡県ブランド鶏『はかた一番どり』の旨みも野菜もたっぷり楽しむとりしゃぶセット【九州お取り寄せ本舗】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                              すっかりお取り寄せ鍋にハマってしまった2021年。ブランド鶏お取り寄せ鍋第2段。今回もご縁があり、九州お取り寄せ本舗の【はかた一番どり とりしゃぶ セット】をいただきました。 商品ページはこちら▶▶はかた一番どりとりしゃぶセット [目次] 美味しいヘルシー安心!!福岡県ブランド鶏 『はかた一番どり』 生まれも育ちも生粋の福岡県産 他を圧倒する旨み成分の多さ 鮮度と安心のためのこだわり 鶏の旨みをたっぷり堪能【はかた一番どりとりしゃぶセット】 セット詳細 薄さ2mmのはかた一番どり400g 実食レビュー 作り方 はかた一番どり絶妙食感と旨み 野菜もモリモリ食べられる お取り寄せ鍋は鶏しゃぶ推し 他にも気になる!!はかた一番どりラインナップ 本格水炊き鍋セット 燻製セット まとめ 美味しいヘルシー安心!!福岡県ブランド鶏 『はかた一番どり』 美味しいだけなら当たり前。 ヘルシーで安心できる鶏肉

                                                簡単美味しいヘルシー!!福岡県ブランド鶏『はかた一番どり』の旨みも野菜もたっぷり楽しむとりしゃぶセット【九州お取り寄せ本舗】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • 【業務スーパー】おうちキャンプ飯はベランダで!【冷凍水餃子】水餃子 ✨ 相棒かに座 🦀 ぼく射手座 🏹Σ(゚Д゚)  - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                11月12日(木)⛅ 今日は『ひっそりキャンプ』です⛺🔥✨ ベランダで【業務スーパー水餃子】を食す🔥✨ ひっそりキャンプとは(●´ω`●)⛺ ベランダでキャンプ飯を作って🔥✨ 自然を感じながら🌈🌞 まったりする(*´ω`*)🍺🍺🍺✨🍻 そんな企画です✨✨ もちろんご近所への配慮は忘れずに💨 匂いや煙は最小限👍✨🔥 名付けて 『ひそキャン⛺』💨 はじまり~はじまり~🌈✨ キャンプ場、15秒で到着⛺✨ 晴れていたのですが🌞 少し雲が出てきました⛅ ベランダの天気は変わりやすいなぁ😏✨ 今日はこんなです👇🔥 ご存じメスティンです⛺✨ 万能なメスティンさんは そうめんを茹でたり…👇 urimasaru.hatenablog.com ご飯を炊いたり… 👇 urimasaru.hatenablog.com その他いろいろ…🍲 スゴイですよね (⋈◍>◡<◍)。

                                                  【業務スーパー】おうちキャンプ飯はベランダで!【冷凍水餃子】水餃子 ✨ 相棒かに座 🦀 ぼく射手座 🏹Σ(゚Д゚)  - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                • 【魚屋さん推奨】牡蠣は家で「牡蠣しゃぶ」にするとぷりっぷりになって二度ウマい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今が旬の真牡蠣は、11~3月くらいまでが美味しい時期(一般的に食べられている牡蠣が真牡蠣。もう1つ、夏に旬を迎える岩牡蠣もあります)といわれています。身が成熟し、ぷりっぷり。その旬の中でも1月と2月、そして3月と寒い時期が最もウマいんです。 というわけで、前回の「麻辣牡蠣鍋」に引き続き、 www.hotpepper.jp 今回も牡蠣の美味しい食べ方を紹介します。牡蠣をシンプル且つ美味しく食べる「しゃぶしゃぶ」です。 使うのは、生食用の牡蠣のむき身。そのまま食べて美味しいのはもちろんですが、少し火を入れることで牡蠣の身にプリプリと張りが出て、口に入れると生とは違った歯切れが楽しめます。そして、しゃぶしゃぶにすることで旨味も凝縮します。旬の美味しさが詰まった牡蠣を、家でじっくり堪能してください。 魚屋三代目の「牡蠣しゃぶ」 【材料】2人

                                                    【魚屋さん推奨】牡蠣は家で「牡蠣しゃぶ」にするとぷりっぷりになって二度ウマい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 本気の「大根ステーキ」を作る

                                                    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:あまったとんかつの衣の材料を揚げるとパンになる 大根ステーキへの違和感 世のレシピ本やレシピサイトなんかを見ていると、「大根ステーキ」ってけっこうな頻度で登場する、もはや定番料理のひとつですよね。 あるにはあるんだろうけど、「にんじんステーキ」「ごぼうステーキ」「もやしステーキ」なんかとは比べものにならないくらい、王道感が漂っている。 ところが一方で、「それ、輪切りにした大根を焼いただけやん」という気持ちもなくはない。「大根ソテー」じゃだめなの? って。 そこで、Wikipediaで「ステーキ」の項目を見てみたところ、このようにありました。 「ステーキ(英: steak)は、牛の上質な部位の精肉で、筋繊維の走行に対して垂直にカットされた

                                                      本気の「大根ステーキ」を作る
                                                    • においを抑えたいものは食パン袋に入れるといい

                                                      1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:古代米せんべいはお湯で戻すとかなしい きみがこのポーズをして、わたしがティッシュと袋を取り出す。うつくしい流れ作業だ。 しかし、あるとき子育て中の友人が「オムツを食パンの袋に入れて捨てると臭わない」と言っていた。ポリプロピレンでできていてポリ袋(これはポリエチレンが原料)と違い、臭いを通しにくいらしい。同じポリからはじまるのにちがうんだなあ。 たしかにスーパーで買うパン類は開封するまで匂いはしない。でもそのためにパンの袋を集めるのはなあ。そんなに食べられないし。 と、思ったらAmazonにあった。「食パン 袋」でヒットした。 シモジマ ヘイコー 食品袋 PP 食パン袋 1斤用L Eタイプ 100枚入り 00672141

                                                        においを抑えたいものは食パン袋に入れるといい
                                                      • 無水油鍋で家鍋はじめ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                        いきなりやってきた鍋日和。今年のトレンドについてまだ勉強不足だったので、まずは大好きな無水油鍋からスタート。 鍋の常識が変わるくらい旨かった・・・一滴も水を使わない 「無水油鍋」 ニンニク2片をごま油大さじ3で炒め白菜250g、豚バラ200g乗せ酒大さじ3、白だし大さじ1入れ蓋をしてクタッとするまで弱火で煮るだけです 香りとコク、旨みが半端ない ポン酢か塩で召し上がってください、マジで損はさせません pic.twitter.com/99UVIr0pXb— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) November 18, 2018 これはあの有名なリュウジさんのバズレシピ。手順はリュウジさんのTwitterをご覧ください。 豚バラ→豚モモ 白菜→キャベツ に変更しています。 決め手はやっぱり胡麻油。九鬼ヤマシチ純正胡麻油を愛用しています。 九鬼と言えば、香りのない太白純正胡

                                                          無水油鍋で家鍋はじめ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                        • んー!!と思わず声を上げる、ふわふわ「蒸しブリ」|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                                                          ブリの1番好きな食べ方、蒸しブリのご紹介です。 一人暮らしの時によく作っており(その時は電子レンジでした) 久しぶりに作ったら、やっぱりとても美味しい! 酸味の効いた付け合わせがよく合います。 ピクルスや、なければ柑橘を絞ったり、ポン酢でも良いでしょう。柚子胡椒も合います。 まずはベーシックな作り方をご紹介します。 所要時間は準備に(寝かせる時間も含め)20分ほど、 蒸し時間は6分〜8分です。 急いでいる方は、冷蔵庫で15分寝かせる作業をカットしても構いません。 その場合、お塩→水気を拭く→耐熱皿に並べる→同じ分量のお酒を振る →蒸す、にしましょう。 蒸し器が小さな方は、お皿事でなくても大丈夫です。 クッキングシートに並べて出来ます。 少量ですと、電子レンジでも大丈夫です。 (材料) ブリ 日本酒 3切れに対して小さじ1 塩 適量 付け合わせ レタス150g お醤油、お酢、各大さじ1ずつ

                                                            んー!!と思わず声を上げる、ふわふわ「蒸しブリ」|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                                                          • 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 - しなやかに~ポジティブに~

                                                            2019年7月28日追記 こんにちは。居酒屋HANAです。 見た目はきゅうり、実はかぼちゃの仲間のズッキーニ♡ ズッキーニ料理といえばラタトゥイユが定番ですが・・・。 くせがないのでスープやみそ汁、天ぷらやフライ、炒め物等煮ても焼いても薄切りにして生でも頂けるオールマイティの食材です。 栄養と効能、ラタトゥイユレシピとサラダ、炒め物のご紹介をします。 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 ズッキーニに含まれる栄養 カリウム ビタミンB群 βカロテン ビタミンC 食物繊維 人気のズッキーニ料理♪ラタトゥイユのレシピ ラタトゥイユの材料は夏野菜の仲間達 栄養満点ズッキーニでラタトゥイユをつくる 紫外線対策にズッキーニのリボンサラダ ズッキーニと豚肉のポン酢炒め ズッキーニと夏野菜の揚げびた

                                                              【ズッキーニ料理】栄養満点ラタトゥイユのレシピ|身体の中から紫外線対策 - しなやかに~ポジティブに~
                                                            • 珍魚がそろう超マニアックな居酒屋店で教わる「レンジでチン蒸し」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              料理人に「家庭でできる手軽な一品」を教えていただくシリーズ。今回は、お酒のお供にぴったりな「カンタン魚料理」を指導してもらいます。 立冬を過ぎ、日ごとに寒さがしのび寄ってきました。今が盛りの魚介を使った料理に親しみつつ、うまい酒を「きゅっ」とやって温まりたい季節。窓から初雪がちらつくのが見えたならば、なおさら気分が出ますよね。 でも、自宅で魚料理って、正直に言って「メンドくさい」。ウロコの処理など下ごしらえが億劫で……。 家庭でもささっと調理できて、安くておいしい、酒に合う。そんな魚料理はないものか。 そういうわけで鮮魚料理のプロに、お手軽な一品の作り方を習いに行ってきました。 魚LOVEな男ふたりがもてなす鮮魚居酒屋 やってきたのは大阪ミナミの東心斎橋。Barやスナック、居酒屋など、うまい肴で酔える店が縦に横にびっしりひしめいた一大グルメ酒場タウンです。 目指すのは、2018年4月18日

                                                                珍魚がそろう超マニアックな居酒屋店で教わる「レンジでチン蒸し」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • ゆるく飲みたい夜の「ゆるつまみ」、みんなどうしてるんだろう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                家飲みしていて、「もうちょっと飲みたい、もうちょっと何かつまみたい……けど、何か作るのは、おっくう」ってなとき、ありませんか。 先日まさに、そんな気分になったんですよ。ツイッターに書き込んだら「分かるよー」「あるある」ってなリプをたくさんいただきました。フォロワーさん、飲んべえが多くて嬉しいな。 もうちょいゆるゆる飲みたいとき、どんなものつまんでますか? 作るのが面倒なとき、用意しておくべきものって、なんだろう? いただいた声を、まとめてみました。 ゆるつまみ界の定番、海苔 海苔。 「とりあえず、海苔があると安心」って人、多かったな。 分かる。 そのままで、おいしい。味つけ海苔もいいし、味つきでないのも好きだ。韓国海苔のファンも多かった。 おいしいよね、韓国海苔。スーパーで置いているところもすごく増えた。 海苔をぱりぱりやりながら、だらだらと酒を飲む。カロリー的に罪悪感少なめな感じもいい。

                                                                  ゆるく飲みたい夜の「ゆるつまみ」、みんなどうしてるんだろう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 海老にはどんな種類がある? - japan-eat’s blog

                                                                  海老はさまざまな料理に使える食材として、日々の食卓に欠かせない存在です。 海老にはアマエビやサクラエビ、クルマエビなどいろいろな種類がありますが、世界にはさらに多くの種類の海老がいます。 海老の種類 代表的な種類の海老の特徴 ボタンエビ クルマエビ サクラエビ ホッカイエビ イセエビ 正式名はホッコクアカエビ!甘エビ 大正えび いまや養殖物でNo.1の主力!バナメイエビ ウチワエビ 海老の栄養成分の効果効能 たんぱく質 タウリン キチン質 アスタキサンチン カルシウム 栄養を無駄にせずに海老を食べるポイント 海老の種類 海老の種類はとても多く、世界中に約3000種類もの海老がいるといわれています。 まず、海老には大きく分けて遊泳型と歩行型の2種類があります。 遊泳型とは、左右に向かってやや平たい形をしており泳ぐのに適した体を持つ海老のことです。 主にクルマエビやアマエビなどが挙げられます。

                                                                    海老にはどんな種類がある? - japan-eat’s blog
                                                                  • ポン酢は高ければ高いほどうまいので皆のおすすめポン酢をまとめたら二大勢力がつよかった (2ページ目)

                                                                    愛夫家のक॑ ᘮ ʓ ꩢ ʓ ꩢ 🐥武者修行Now(CV堀内賢雄 @ahiru_ga_runrun 旭ポン酢は美味しいんだぞ〜! すっぱいの苦手な人は「旭ぶっかけポンズ」っつーのがあってだなぁ こっちの方がより出汁感があって、旦那がこっちの方が好きって言うんで うちはぶっかけポンズになりました🥳 (こっちの方がちょっとお安い←) twitter.com/63cities/statu… pic.twitter.com/iRYKhsLUQh 2022-04-19 00:49:17

                                                                      ポン酢は高ければ高いほどうまいので皆のおすすめポン酢をまとめたら二大勢力がつよかった (2ページ目)
                                                                    • ヒルトン横浜「パレード(Parade)」ディナーブッフェ

                                                                      ヒルトン夜のおもてなし、ディナーブッフェ。 ヒルトン横浜のオールダイニング「パレード(Parade)」の ディナーブッフェに行ってきた。 ここは以前、デザートブッフェに行ったところ。 【ヒルトン横浜】レストランパレードでデザートブッフェ 横浜・みなとみらい「ヒルトン横浜」 2023年9月24日に横浜・みなとみらいに誕生した 「ヒルトン横浜」内のレストラン「Allday Dining Parade(オールデイダイニング パレード)」。 ...mainichihime.com あの時はゆずのKアリーナ公演とかち合っちゃって大変だった…。 Kアリーナでなにもイベントやってないことを確認して、予約。 白と黒を基調にした内装にグリーンが映える「パレード」は、 アールデコの庭園がコンセプト。 朝・昼・夜とデザートの異なる4つのビュッフェが楽しめます。 今回はディナー。 とりあえずブッフェ台。 ここのお

                                                                        ヒルトン横浜「パレード(Parade)」ディナーブッフェ
                                                                      • 超簡単!大根丸ごと1本食べつくし、大根のミルフィーユ鍋

                                                                        寒い冬に美味しくなる大根を一本食べつくし。 寒くなると美味しくなる大根。 大根って冬の消費野菜ナンバーワンかも。 その大根を使ったお鍋って、 うちではピーラーで薄くスライスしたもの。 それも美味しい。ヘルシーだと思う。 ところが先日、まこといろさんのブログで 大根をミルフィーユ状にしたものを拝見した。 ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 家鍋の定番ミルフィーユ鍋。白菜がポピュラーですが、私は大根の方が好き。 【材料】 豚バラ肉 300g 大根 1本 鶏ガラスープの素 大さじ1 生姜 1かけ ニンニク 1かけ 醤油 小さじ2 水 600mL ① 大根1本分を薄くスライスして、豚バラ肉と交互に鍋に入れる② 生... 「ミルフィーユ鍋」と言えば白菜と豚バラ。 大根も美味しそうよね。 そういう訳で早速大根ミルフィーユ鍋。 作り方は超簡単。 皮をむいた大根を3~5ミリ程度の薄めの輪切りに

                                                                          超簡単!大根丸ごと1本食べつくし、大根のミルフィーユ鍋
                                                                        • 鮭の卵「イクラ」ではなく鮭の精巣「白子」を食べる

                                                                          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:秋のプールで情緒を感じたい(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 鮭の遡上 秋に北海道の川を見ていると大きな魚が泳いでいることに気がつく。これが鮭だ。厳密にはシロサケということになる。川で生まれ、やがて海に降りて、1年から7年半ほどを海で回遊して過ごす。そして、産卵のために生まれた川へと戻ってくる。 北海道の川を見ていると、 鮭がいるのがわかります! 鮭の稚魚は5mmほどと非常に小さい。イクラを見るとわかるけれど、そんなに大きくは生まれないのだ。しかし、海で生活して、川に戻ってくる頃は70cmほどになっている。そして、産卵して死ぬことになる。 大きい!!! その時期に川を見ていると鮭が死

                                                                            鮭の卵「イクラ」ではなく鮭の精巣「白子」を食べる
                                                                          • 『横浜梅や』のジューシー過ぎるパンプアップチキン - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                            ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 このセットで摂れるたんぱく質、なんと48.1g。究極のヘルシープロテインランチに挑戦しました。 創業110年 横浜の鶏肉卸・小売の専門店 梅やが昨年オープンした新形態店舗『横浜梅や CHICKEN EVERYDAY』 バリエーション豊富な鶏肉料理で毎日違った味わいの鶏肉を楽しんで欲しい、との思いで生まれた店舗。 パンプアップチキン 200g 700円(税込) 鶏肉を知り尽くす鶏肉専門店梅やの開発チームが贈る渾身の1品。 噂のパンプアップチキンをテイクアウト。低温調理の鶏むね肉に、蒸したブロッコリーとじゃがいも付き。 選べるドレッシングは五種類。 メキシカン 武居商店オリジナル 塩レモン はま昆布ポン酢 ビネガーオイル 初めてのこの日はメキシカンをチョイス。 野菜と合わせて300gのセット。たんぱく質48.1gでカロリー265.6kcalって、

                                                                              『横浜梅や』のジューシー過ぎるパンプアップチキン - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                            • SECCON Beginners CTF 2020の監視・オペレーションを支える技術 - ポン酢ブログ(β)

                                                                              LifeMemoryTeamの@atponsです。今回のSECCON Beginners CTF 2020はお楽しみいただけたでしょうか。自分は運営やインフラ整備をしておりました。 今回は、自分が担当していた監視、オペレーション部分の構築回りについて書いておきます。 死活監視 バッジ 今回参加者のみなさんには、このようなバッジを問題に付与して提供しておりました。これによって、問い合わせのオペレーションを削減することを目標に、昨年も取り組んでおりました。バッジでは、そのタスク(問題からフラグを取れたかどうか、サービスに疎通できるかどうか)の成功可否を表示していました。 また、最後にタスクを実行した時間を表示できるようにしていました。このバッジ生成は完全に自作したものです。詳細は死活監視の部分で書きます。 タスクランナー 定期的に実行してその状態を知りたい、という要望にはCI/CDツールを応用

                                                                                SECCON Beginners CTF 2020の監視・オペレーションを支える技術 - ポン酢ブログ(β)
                                                                              • おうちキャンプはベランダで!【あん肝】君の肝臓を食べたいΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                                                1月17日(日)⛅ 今日はひっそりキャンプです⛺ 略してひそキャン(●´ω`●)✨🔥 ベランダで【あん肝】を食す🔥 【ひっそりキャンプ⛺🔥】 ご近所の迷惑にならぬようにひっそりと ベランダでキャンプ飯作って🔥 大自然と融合した気になる🌈 という活動です⛺ 今日はこんなデス(●´ω`●)👇 神泡プレミアムさんと🍺 奥が乾燥ワカメ👀 菊正宗のしぼりたて銀パック🍶 ミツカン味ぽんと、スーパーで買った あん肝様です(●´ω`●)✨✨ まずは神泡🍺~ドンヨリお天気(*´ω`*)💦 神泡のジョッキへ注いで~ゴクリ🤤 寒いぜ今日も👍⛄🍺 乾燥ワカメに、お酒をふりかけて 戻します(●´ω`●)👀 そこら辺のプランターに~🎵 生えているネギを刻み~🎵 お味見~🎵 すなわち、つまみ食い~(●´ω`●)✨✨ 1/4カット、味ぽんかけて、頂きます(●´ω`●)💦 濃厚なお味が

                                                                                  おうちキャンプはベランダで!【あん肝】君の肝臓を食べたいΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                                                • ニューオータニ VIEW & DINING THE SKYでランチブッフェと新しい技を習得したヒメちー

                                                                                  ねぇやんの誕生日once again わたし、ねぇやんの誕生日のお祝いは、 もうとっくに済ませたけれど、 毎年ニューオータニのSKYでご飯を食べる習慣がある。 そういうわけで行ってきました、ニューオータニ VIEW & DINING THE SKY。 36度の猛暑の中。 最高気温は36度と言われたけれど、 体感的にはもっと暑かった。 多分カンカン照りだったから? 暑い中恒例の滝の前でパチリ。 滝のしぶきが飛んできて意外と快適。 いもーととは現地集合現地解散。 それではVIEW & DINING THE SKYへ。 ここは以前は回転レストランだったのだけれど、 設備が老朽化して今は止まっている。 いつも南側の景観の良い席に案内してくれる。感謝。 景色など見てる暇はないけど。 それではいただきまーす。 イカとザーサイの酢の物、トマトのブルスケッタ、 チャーシューのハニーマスタードのブルスケッタ

                                                                                    ニューオータニ VIEW & DINING THE SKYでランチブッフェと新しい技を習得したヒメちー