並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 8907件

新着順 人気順

マヨネーズの検索結果241 - 280 件 / 8907件

  • おいしいポテサラの作り方はこれ!キューピーが科学的に解明(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    おいしいポテトサラダの作り方を科学的に解明―。キユーピーは40度Cのジャガイモにマヨネーズを混ぜ合わせるのが、おいしい作り方であることを確かめた。官能評価と顕微鏡観察により、マヨネーズの乳化粒子の大きさの違いや混在状態がおいしさに影響する要因になるという。 キユーピーとグループ企業のデリア食品(東京都調布市)が共同研究した。加熱直後の70度C以上、粗熱をとった40度C、冷やした15度Cの3種類のジャガイモにマヨネーズを混ぜ、味の感じ方を検証。官能評価で40度Cの場合が味をしっかり感じることが分かった。 顕微鏡観察により高温では乳化粒子が全体的に粗大化し、低温では粒子が微細なままなことが分かった。40度Cでは微細な粒子と粗大化した粒子が混在していた。40度Cで異なる粒子径のマヨネーズの混在した状態で作るとバランスの良い味になると結論づけた。

      おいしいポテサラの作り方はこれ!キューピーが科学的に解明(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    • ウイスキー なぜ『12年』が多い?? おすすめの12年物ウイスキーご紹介!! | Yaffee’s whisky blog

      本日もお越し頂きありがとうございます。 人生の熟成がまだまだ足りていないウイスキーを愛する料理人Yaffeeです。 (@TW0GPYU3yMS7N3o) 今回のテーマは「ウイスキーになぜ12年が多いのか。」そして、「おすすめの12年物ウイスキー」についてです!! よく「年数表記」があるウイスキーを見ると思います。 その中であることに気が付きませんか?? そう、 「12年」のウイスキーってすごく多い!! 違い銘柄のウイスキーでも12年物のラインナップは多いかなと思います。 「10年」の方が区切りがいい気がしますが、 それでも「10年物」のウイスキーより「12年物」のウイスキーの方が多く見かけるのではないでしょうか。 実は、「12年」には大きな理由があります。 今回はウイスキーに「12年物」が多い理由、そして僕がおすすめしたい12年物のウイスキーについてまとめていきます!! 「12年物」のウイ

        ウイスキー なぜ『12年』が多い?? おすすめの12年物ウイスキーご紹介!! | Yaffee’s whisky blog
      • ランチパックを進化させろ!「スーパーランチパック」食べ比べ

        1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:恐山の面白かったところベスト3 伝説はスーパーツナマヨサンドから始まった スーパーツナマヨサンドとは何かちゃんと説明しようと思う。だって、これはおいしいものだから。 2枚入りのランチパックやスナックサンドとかけるだけでおいしいツナマヨトーストなどが作れるツナ「パン工房ツナ&マヨ」を用意する。 ツナマヨサンドの上にツナマヨをかける。 もう1枚のツナマヨサンドはさんだら完成。 おいしい…! おいしかったのだ。それを今回、いろいろと別のランチパックで試してみたい。スナックサンドは近くになかったのでランチパックにします。スナックサンドのことは大好きだから。お前のこと一生忘れないから。 ランチパックを自販機で買う 昔、ど

          ランチパックを進化させろ!「スーパーランチパック」食べ比べ
        • たんぱく質が摂れる「とんこつ鍋」をインスタント麺と鶏むね肉、ブロッコリーで作る【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 市販のインスタントラーメンを使い、まずは付属のスープで具沢山の鍋を食べてから、シメに麺を入れてうま味たっぷりのラーメンを楽しむ1人鍋レシピ。私の晩酌のつまみの定番です。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今日はインスタントのとんこつラーメンのスープを使い、筋トレ民御用達の鶏むね肉とブロッコリーをお腹いっぱい美味しく食べる「鶏むね肉とブロッコリーのとんこつ鍋」です。シメには激ウマのとんこつラーメンが待っています! それから、味変におすすめしたいトッピングが、マヨネーズとおろしにんにく、酢、塩、黒こしょうを混ぜた即席のにんにくマヨネーズ。スープがさらに濃厚になりますし、ブロッコリーと鶏むね肉に付けても美味しいんです。 筋肉料理人の「鶏むね肉とブロッコリーのとんこつ鍋」 【材料】1人分 ブロッコリー 20

            たんぱく質が摂れる「とんこつ鍋」をインスタント麺と鶏むね肉、ブロッコリーで作る【筋肉料理人】【メシ通の1人鍋】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • キューピーの燻製マヨネーズめちゃくちゃ有能 - ぐるなび みんなのごはん

            こんにちは、ほそいあやです。 家飲みが主流になった今、手軽に燻製風味のおつまみが作れるアイテムが人気だそうです。 永谷園の「燻製の素」や、カルディの「いぶりがっこの素」はそれぞれ液体タイプ、粉末タイプで、数時間漬けるだけで燻製のできあがり。どちらもSNSで話題になっていました。 漬けるタイプも手軽ですが、今回はさらに時短でできるアイテム「キューピー 燻製マヨネーズ」についてお話をさせてください。 こちらは2021年2月に発売されました。もう使ってみた方も多いと思いますが、めちゃくちゃ有能でびっくりしました。スモークビネガーを使ったマヨネーズで、本当にかけるだけでなんでも燻製風味にしてしまうのです。 いつもの野菜スティックがごちそうに。燻香はきつすぎないので、素材の味を邪魔しません。あとからほわんと燻製の香りがして絶品です。 マヨネーズにも合うし、燻製食材の定番でもあるゆで卵。合わないわけが

              キューピーの燻製マヨネーズめちゃくちゃ有能 - ぐるなび みんなのごはん
            • 名古屋のおやつをみんなに食べてもらう儀式 - ジモコロ

              こんにちは、愛知県出身の加藤です。写真は愛知にいた頃です。目つき悪いですね! 幼少期の「これ懐かしいなー」「駄菓子屋で食べてたなー」みたいな話題を他県の出身者に話すと「何それ?」「そんなのあったの?」と、結構地域によって食べる「おやつ」にバラつきがあったりしますよね(「結構」と書こうとしたら「ケツ港」と一回変換されて、「ケツの港って大漁ではあってほしくないな」と思いました)。 そこで今回この記事は、兵庫県と福島県出身の2人に、愛知県名古屋で親しんだおやつの数々を食べてもらいます。ぼくには、かなりの懐古フィルタが施されているので、地元のおやつについての正直な感想をいただいちゃいましょう! しるこサンド ビスケットにあんこが少し入っているお茶請けですね。 ビスケットにあんこか……想像つかないな 名古屋の人ってあんこ好きだよね。小倉トーストとか。 喫茶店文化が強いから、こういうの好きなんですよ。

                名古屋のおやつをみんなに食べてもらう儀式 - ジモコロ
              • NHK関連の記事を書くとやってくる関係者からの程度の低いクレームについて|山本一郎(やまもといちろう)

                はじめに NHKを巡る問題について、別にNHKで働いている人たちが悪いわけじゃないんですが騒動になっているので、プレジデントにも記事を書かせていただきました。 私どもに寄せられる業界内での反響は7割がた賛成といったところなのですが、もちろんいろんなお立場やお考えもあるので、異なるご意見をお持ちの方がいても然るべきとは思います。もちろん、真摯に聞き流します。 ただまあ何度かやり取りをさせていただく中で、ちょっと私にはよく理解できない「NHK不要説」を硬く主張される方たちがおり、また、それによって、いまだに本気でNHKは民業圧迫なのだと信じておられるようであることを知り、強いショックを受けています。馬鹿なのかな。 本来ならば、頂戴したご意見に対していちいち論証したり反論することは望ましくないのですが、状況的に簡単に論じておくべきだと思いましたので軽く触れます。 別に誰かと連動して何か陥れるよう

                  NHK関連の記事を書くとやってくる関係者からの程度の低いクレームについて|山本一郎(やまもといちろう)
                • 揉んで焼くだけ高タンパク&節約丼「鶏むね肉のみそダレチキン丼」を深~い味わいにする調味料の配合はこれ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは、料理研究家のYuuです。 鶏むね肉好きの私がおすすめの鶏むね肉レシピ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 本日ご紹介するのは、ボリュームたっぷりの丼ものです。 みそとマヨネーズに漬け込んだ鶏むね肉は、驚くほどしっとりやわらかに食べられますよ。今回は丼仕立てにしていますが、そのままおかずやおつまみにつまんでも◎です。 作り方も超シンプル。ポリ袋を使って鶏むね肉に調味料を揉み込んだら、あとはトースターで焼くだけ。ほったらかしでできるのでラクラクです。みそダレが焼けるいい香りがキッチンに広がって、それだけでご飯が食べられそうですよ~。 Yuuの「鶏むね肉のみそダレチキン丼」 【材料】(2人分) 鶏むね肉 大1枚(350g程度) 温かいごはん 丼2杯分 レタス 適量 卵黄(お好みで) 2個分 (A) みそ、砂糖、酒、マヨネーズ 各大さじ1 しょうゆ 小

                    揉んで焼くだけ高タンパク&節約丼「鶏むね肉のみそダレチキン丼」を深~い味わいにする調味料の配合はこれ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん

                    あなたの家、あるいは実家の戸棚に、釜めしの容器は眠っていないだろうか。 そう、信越本線の横川駅で売られる駅弁として誕生した、おぎのやが誇る「峠の釜めし」の器だ。 我が家には高速道路のサービスエリアで購入したものがある。 なんといっても益子焼の立派な釜だ。釜めし代の何割かはこの容器代だと思うと、そう簡単には捨てられないのが人情である。 ある家では小物入れとして、ある家では子供のおままごと道具として、ある家では植木鉢として活用されることもあるだろうが、何も利用方法が思いつかず、とりあえず取っておくだけという家庭が一番多いのではなかろうか。 写真を観たら蕎麦とのセットを食べていた。お腹が空いていたのだろう。 この容器の一番有効な利用法は、やはりご飯を炊くことだろう。なぜなら釜めし用の容器だからだ。その方法は、おぎのやの公式ホームページに「ご飯の炊き方」として詳しく掲載されている。ただし「容器が割

                      「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん
                    • 千葉県にあるバー弁・チャー弁を食べたい

                      1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:バリウム検査の台の動きを人力で再現しました~検査台が語るサイドストーリー バー弁ってなんだ バー弁とはとはなにか。それは千葉県木更津市に3店舗ある「吟米亭浜屋」が提供しているバーベキュー弁当のことである。木更津駅近くにもお店がある。たぬきがバーベキューしているイラストが目印だ。 たぬきがバーベキューしている。 ここで買ってもいいなと思ったが、近くにイートインできるお店があるらしい。そこで食べようと思う。 フードコートがある。 フードコートには世の中の食べ物があると言われているが、バー弁もある。お昼に行ったら並んでいた。みんなバー弁を頼んでいた。おれたち、全員仲間だな。 浜屋さん。 いろいろな弁当が置いてある。チ

                        千葉県にあるバー弁・チャー弁を食べたい
                      • 男の子の胃袋をガッチリ鷲掴みにする極旨チャーハン - かあいがもん「お父さんの日記」

                        暇だ。 先日ラーメンを作った記事を書いたら、ご好評をいただき私の承認欲求がすこぶる満たされたのでしばらくは料理の記事を書こうと思ってる今日この頃でございます。 ラーメンと来たら、チャーハンですよね。 なので、今日はうちの息子の心を鷲掴みにしたチャーハンを作ろうと思います。 私はチャーハンは食べるのも作るのも好きでございます。 私の記憶が正しければチャーハンは自分の人生の中ではラーメンの次に作った回数の多い料理。 そういえばチャーハンが好きすぎて香港まで行って作り方を教えて貰いに行った経験もありましたな。 はい、今回作ったチャーハンはこちら あれまぁ、なんてこった、限りなく普通の見た目ですね。 しかしながら味はですね「んぁぁぁあ!動物性の旨みと香ばしいネギ醤油の風味が口の中で暴れ回り、ニンニクと生姜の香りをフワリと残していく、一言でいうなら暴力的な旨みの中に秩序があるチャーハンだわぁぁぁあ」

                          男の子の胃袋をガッチリ鷲掴みにする極旨チャーハン - かあいがもん「お父さんの日記」
                        • モス、マック、バーキン…ハンバーガーをパスタにすると本当にうまい

                          モスバーガーのソースをパスタにかけたら美味しそうだ。 想像したことのある人も多いだろう。 これがホントに、想像以上に美味いのである。 ならばマックやバーガーキングはどうか。 この記事は、そのまま食べた方が美味いんじゃ…という心の声に抗いながら、調子にのってハンバーガーをパスタにし続けた記録である。 「ミートソースパスタのバンズ添え」へと華麗に転身するモスバーガー ということで、モスバーガーへ行ってきました 2023年1月現在のモスバーガーは410円。なかなかの高級バーガー 一時期、モスにハマって週2くらい通っていたことがあった。食べるのは必ずプレーンなモスバーガーだ。 こぼれそうになるほどたっぷり入ったミートソースが好きなのだ。 シャキシャキの玉ねぎがフレッシュで美味しい。 これをパスタにしてみたくなったのである。 前日、バンズと具ををわけて保存したもの 具はすべてパスタソースにしよう。

                            モス、マック、バーキン…ハンバーガーをパスタにすると本当にうまい
                          • 【レシピ】シャキシャキれんこんのやみつき塩こんぶマヨサラダ - しにゃごはん blog

                            今日はれんこんがめちゃくちゃ美味しい簡単やみつきサラダをご紹介します(*・ᴗ・*)و! れんこんとにんじんをさっと茹でて、調味料と混ぜるだけの簡単レシピですが、副菜にしておくのはもったいないめちゃウマのやつですฅʕ•̫͡•ʔฅ マヨネーズとめんつゆベースの味付けに、塩こんぶとたっぷりのすりごまが味の決め手ですよ♬ うま味たっぷりで最高のやつです( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ シャキシャキれんこんのやみつき塩こんぶマヨサラダ 【材料】2〜3人分 ◎れんこん・・・200g ◎にんじん・・・1/2本 (調味料) ◎マヨネーズ・・・大さじ2 ◎めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2 ◎塩こんぶ・・・2〜3つまみ ◎すりごま・・大さじ2 (お好みで) ◎きざみねぎ・・・適宜 ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 (下準備) 鍋にたっぷり目の水と塩少々を入れ、お湯を沸かして

                              【レシピ】シャキシャキれんこんのやみつき塩こんぶマヨサラダ - しにゃごはん blog
                            • レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、鶏むね肉を使ったレバニラ風の炒めもの「ムネニラ」です。 鶏むね肉をレバーのように薄めに切って、加熱してもパサつかないようにポリ袋を使って下処理。ついでにうま味もしっかり入れて、たっぷりのニラともやしと一緒に炒めます。町中華で出てきそうなレバニラ風の、にんにくの風味を効かせた甘めの味付けがポイントです。 タンパク質をたっぷり補給しつつ、野菜も山盛り(ニラ一束ともやし1袋で合計300g)食べられます。ビールを飲みながらつまむと、この一皿だけでお腹いっぱいになりますよ。レバーが苦手な方の代替レシピとしてもおすすめです。 筋肉料理人の「ムネニラ」 【材料】1人分 鶏むね肉 150g ニラ 1束(100g程度) もやし 1袋(200g程度) サラダ油 小さじ2 マヨネーズ お好みで (A) 鶏がらスープの素、しょう油 各小さじ1/4 日本酒 大さじ1/2

                                レバニラじゃなくて「ムネニラ」でタンパク質たっぷり、野菜300g食べられる【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 1,600種以上! ランチパックの多さに打ちのめされたい

                                定番トップ3がガッチリ売り上げを占める ──これはどうやって分ければ……シリーズとかあるんでしたっけ? 保田:主に惣菜系とスイーツ系に分かれます。 寺脇:品目数としては半分半分の割合で発売していますが、売上でいうと惣菜系のほうが圧倒的に強いです。トップ3はピーナッツ、たまご、ツナになりますが、それで全体の売上の4割ぐらいを占めています。 古賀:ええっ!? 8:2の法則みたいだ ──「そういえばあるな~」くらいに思ってましたけどそんな強いんだ! 寺脇:ハム&マヨネーズ、メンチカツ、苺ジャム&マーガリンを加えた、上から6品までだと売上の2/3まで占めることになります。 古賀:うおー! どんどどんどどんどんどどん!(お祭り) 不動のトップ3「ピーナッツ」「たまご」「ツナマヨネーズ」で売り上げの4割を占めるそうだ。地味というかなんとも思わなかったこれらの定番がそんなに強かったとは! いくら試行錯誤

                                  1,600種以上! ランチパックの多さに打ちのめされたい
                                • 断面はショボくて中身は豪華な「逆ハリボテサンドイッチ」を作ってみた

                                  買ったサンドイッチの具が見た目より少なくて驚くことがあるが、あれは一部で「ハリボテサンドイッチ」と呼ばれていたりする。 落胆と脱力をうむハリボテサンドイッチ。しかし、もし具の見せかたが逆だったらどうだろう? 断面はショボいけど、中はボリューミー。 名づけて、"逆ハリボテサンドイッチ"。おもしろそうなので作ってみよう。 まずは元ネタをたしかめてみる “逆”のまえに、元ネタのハリボテサンドイッチを確かめておきたい。 当サイトでも、松本圭司さんが"悲惨ドイッチ"と称して「コンビニサンドイッチ解体新書」という記事にくわしく書いてくれている。参考にしつつ作っていこう。 「コンビニサンドイッチ解体新書」より。開いたのを後悔するレベルの悲惨さ 用意した具材は、シンプルにハムとたまご。 こまかく切ったゆでたまごとマヨネーズをまぜ、ハムを細めに切ったら、それっぽさが出るように対角線上に置いていく……と。 8

                                    断面はショボくて中身は豪華な「逆ハリボテサンドイッチ」を作ってみた
                                  • イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 イギリスやアイルランドの名物料理の1つ「ジャケットポテト」。パブやカフェ、大衆食堂や学食、一般の家庭といたる所で食べられているベイクドポテトです。 このジャケットポテトは、じゃがいもを皮付きのままパカっとやって、じっくり焼いたところに、ハムやシーフード、サワークリーム、チーズ、ツナマヨ、チリコンカン…… などをトッピングするだけと、とにかくシンプル。軽い食事に、もちろんビールのおつまみとしても使える一品です。 今回はこのじゃがいもレシピを、身近な材料でコスパよく簡単に、美味しく作っちゃいます。使うのは、サバ水煮缶とピザ用チーズ。火は使わずに、電子レンジで加熱してからオーブントースターで焼くお手軽、時短仕上げです。 ヤスナリオの「サバ缶ジャケットポテト」 材料:1~2人分 じゃがいも(中) 2個 サバ水煮缶 1/2缶程度 オリーブオイル、粗びき

                                      イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 【レシピ】鶏むね肉の青のり鶏マヨ - しにゃごはん blog

                                      今日もダイエットレシピを継続してお届けしますよ(*・ᴗ・*)و! エビマヨよりも簡単でリーズナブルな鶏マヨ♬ 今回はマヨソースに青のりを加えてみたらめっちゃ美味しかったですよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 鶏むね肉を酒で漬けこみ、片栗粉をまぶして揚げ焼きにし、調味料と(青のりマヨソース)と和えるだけの超簡単レシピです✧*。(ˊᗜˋ*) めっちゃ美味し過ぎて味見でなくなりそうなやつですよ(´艸`)* それでは作り方をご紹介しますね♬ 鶏むね肉の青のり鶏マヨ 【材料】2〜3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (鶏むね下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ2 ◎片栗粉・・・大さじ3 (青のりマヨソース) ◎マヨネーズ・・・大さじ3 ◎ケチャップ・・・大さじ1.5 ◎砂糖・・・小さじ1 ◎にんにく(チューブ)・・・5cm ◎青のり・・・大さじ1 (お好みで) ◎ブラックペッパー・・・適宜 ◎パセリ

                                        【レシピ】鶏むね肉の青のり鶏マヨ - しにゃごはん blog
                                      • 禁断のオリーブオイルケーキ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                        昔、食育通信onlineというサイト用に作ったレシピです。禁断の、という名前の由来は常軌を逸した量のオリーブオイルを使うから。オリーブオイルをテイスティングしているとレモンや青いイチゴの風味といったニュアンスを感じるオイルと出会うことがありますが、そうしたフルーティ系のオイルを使うと上手くいきます。 オリーブオイルケーキ A バニラペースト 2g(またはバニラオイル 少々) A グラニュー糖  80g(甘さ控えめが好きなら60g) A 卵黄  2個(38g) A レモン汁 25g A レモンの皮 1g(少々) EV オリーブオイル 160g 小麦粉(薄力) 110g 卵白  110g(4個分) グラニュー糖 50g 〈仕上げ用〉 グラニュー糖(細粒) 15g 塩          3g お菓子作りが趣味の方はオイルの量に驚かれると思います。通常のケーキに使う油脂の量は小麦粉にたいしてパウン

                                          禁断のオリーブオイルケーキ|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                        • 安倍首相「お父さん、恋人も誘って」 期日前促す演説で:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            安倍首相「お父さん、恋人も誘って」 期日前促す演説で:朝日新聞デジタル
                                          • 『M-1』決勝進出9組が決定 モグライダー・令和ロマン・さや香ら 初決勝は5組

                                            漫才日本一決定戦『M-1グランプリ2023』準決勝が7日、東京・竹芝のNEW PIER HALLで行われ同日、決勝進出を果たす9組が発表された。決勝へと駒を進めたのは、ダンビラムーチョ、カベポスター、くらげ、マユリカ、モグライダー、令和ロマン、さや香、真空ジェシカ、ヤーレンズとなった。 【写真】その他の写真を見る ダンビラムーチョ、くらげ、マユリカ、令和ロマン、ヤーレンズは初、モグライダーは2年ぶり2度目、カベポスターは2年連続2度目、さや香は2年連続3度目、真空ジェシカは3年連続3度目となる。 準決勝では、過去最多エントリーとなった8540組の頂点を目指して、ワイルドカードで勝ち上がったダブルヒガシをはじめ、ママタルト、トム・ブラウン、オズワルド、真空ジェシカ、さや香らが火花を散らした。 今年は、24日の午後3時からテレビ朝日系で敗者復活戦が生放送され、そのまま午後6時30分から決勝が放

                                              『M-1』決勝進出9組が決定 モグライダー・令和ロマン・さや香ら 初決勝は5組
                                            • 昔は主役、今はド脇役。チェーン7店の「ノーマルのハンバーガー」を食べて良さを語る

                                              ハンバーガー屋さんの、ノーマルのハンバーガー。かつては「ラーメン屋の(醤油)ラーメン」のような立ち位置の主役メニューだった。 しかし最近ではメニュー表の片隅にあり、明らかな脇役扱いだ。中には裏メニュー的な扱いにまでなったものさえある。 だがノーマルなハンバーガーでしか味わえない、プレーンなおいしさと安さ。それは再評価されるべきではないか。 その魅力を改めて知るために7つのハンバーガーチェーンをめぐったら、「これぞハンバーガーの完成形」とまで思えた。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「死ぬ前に未制覇のドラクエシリーズをクリアしまくりたい」をズルして叶えた > 個人サイト 文化放想ホームランラ

                                                昔は主役、今はド脇役。チェーン7店の「ノーマルのハンバーガー」を食べて良さを語る
                                              • 唐揚げとマヨネーズ

                                                吉野家(黒)で唐揚げ弁当持ち帰りを頼んだら お箸をお付けしますかと同時に「マヨネーズはおひとつですか?」と聞かれた はて、いつから唐揚げといえばマヨネーズとなったのだろうか とんかつにキャベツ 牛丼に紅ショウガ 角煮に芥子 鰻蒲焼に山椒 いずれもこってりしたものにちょっとした爽やかさを加え中和的に作用るものではないか 西瓜に塩も、逆の風味を加えることによるアクセント 唐揚げレモン問題も然り 唐揚げといえばマヨネーズは 「追いこってり」「追い脂質」 ではないか いつからなんだろう (理由はわかる。レモンスライスやレモンポーションつけるよりマヨネーズの方がコストは安いものな)

                                                  唐揚げとマヨネーズ
                                                • この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                  食事がおいしい宿は思いうかぶけど、朝食がおいしい宿は意外と難しい 「温泉宿の朝食」というと、お替わり自由のご飯とお味噌汁に、お漬物、焼き鮭、温泉卵、焼き海苔、納豆など、ご飯をおいしくいただけるおかずが複数並ぶスタイルを思い浮かべる方が多いと思います。 多くの温泉宿で、そのイメージどおりの朝食が並び、それはそれでおいしくいただいているのですが、どの宿もだいたい同じスタイルなので印象には残りにくいなと感じることがあるのです。突き抜けておいしい朝食って難しいなと。 宿泊レポートを書く際に「部屋」「風呂」「食事」の3つのポイントで★5つを満点にして採点しています。実は、食事については「夕食はめちゃめちゃおいしかったので★5つだけど、朝食はまあ普通においしかったので★4つ。トータルで★4つ半かな」ということがかなり多いのです。 夕食が相当おいしい宿でも、朝食も同じレベルでおいしいということはかなり珍

                                                    この朝食を食べにまた泊まりたい!朝食がおいしい温泉宿20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                  • 「2021年ノンフィクション本大賞」は上間陽子さん『海をあげる』に決定――「小さな娘のそばで沖縄を生きる痛みを、どのようにしたら本土の、東京の人たちに伝えることができるのか」

                                                    「2021年ノンフィクション本大賞」は上間陽子さん『海をあげる』に決定――「小さな娘のそばで沖縄を生きる痛みを、どのようにしたら本土の、東京の人たちに伝えることができるのか」 ノンフィクション本の執筆には時間をはじめ様々なコストがかかります。そんなジャンルを応援する「Yahoo!ニュース|本屋大賞 ノンフィクション本大賞」が、今年で4年目を迎えました。全国の書店員さんからの投票で大賞に選ばれたのは、上間陽子さん『海をあげる』(筑摩書房)です。沖縄で生まれ育った自伝的エピソードに加え、調査してきた若年女性が直面する社会的困難。さらに普天間基地のある街で暮らす過酷なリアリティ、幼い娘さんと過ごす日々が綴られています。今回、上間さんにはトロフィーとともに取材支援費100万円が贈られました。ここに受賞スピーチの全文を掲載します。 構成・文:笹川かおり 写真:高橋宗正 上間陽子さん受賞スピーチ みな

                                                      「2021年ノンフィクション本大賞」は上間陽子さん『海をあげる』に決定――「小さな娘のそばで沖縄を生きる痛みを、どのようにしたら本土の、東京の人たちに伝えることができるのか」
                                                    • 【廻る寿司めっけもん】 ~カウンターの寿司屋に負けない回転すし~ - MARU×MARU情報局

                                                      MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは、鹿児島県でおすすめの回転すし屋さん 鹿児島の地魚を厳選して仕入、「粋」な価格でご提供してくれるお店 【廻る寿司めっけもん】です。 以前、MARU×MARU情報局でも紹介した、『黒豚 塩しゃぶしゃぶ』の【黒豚料理 寿庵】 www7.ikutanpapa.com この【黒豚料理 寿庵】を展開する、株式会社寿福産業が鹿児島県内に5店舗展開する 【廻る寿司めっけもん】 ・皇徳寺店 ・城西店 ・鹿児島中央駅店 ・国分店 の4店舗の中から『城西店』を中心に情報をお届けいたします。 【廻る寿司めっけもん】~城西店~ 基本情報 住 所 :鹿児島市城西3丁目7-27 TEL :(099)201-5548 営業時間:11:00~21:00 駐  車  場:35台 席 数  :70席 PayPay利用可! 各種クレジットカード使用可 【対応クレジットカード】VI

                                                        【廻る寿司めっけもん】 ~カウンターの寿司屋に負けない回転すし~ - MARU×MARU情報局
                                                      • 初心者は「自分の価値基準で要点をつかもうとする」よりも、「完コピする」ほうがはるかに有益

                                                        著者は、イタリアの「26年間三ツ星を保ち続けている、伝説のレストラン」で、創業者の一族以外ではじめての副料理長に抜擢されるという輝かしいキャリアを積み、東京の「ラッセ」というイタリアンレストランを経営しているのです。 『note』の記事が話題になり、書籍化されたこの本。 正直なところ、僕の第一印象は、あまり良いものではなかったのです。 ああ、また奇抜なことをわざわざやって、話題づくりをしようとしている人の本か……サイゼリアでバイトしている時間があるなら、自分の店のことをなんとかすればいいのに……って。 この本のなかでは、自らの行動指針としている 「サバンナ思考」(危機感を持ち続け、一つでも多くのことに気づき、すぐに行動する、というサイクルをなるべく早く繰り返していく)と 「マヨネーズ理論」(自分でマヨネーズの作り方を一から研究するよりも、美味しいマヨネーズを作れる人に、作り方を教えてもらう

                                                          初心者は「自分の価値基準で要点をつかもうとする」よりも、「完コピする」ほうがはるかに有益
                                                        • ロンドンの街中でデッカい肉食魚『ノーザンパイク』を釣る

                                                          ※本記事は2017年9月に取材、執筆したものです デカい魚、しかも鋭い歯を持つ肉食魚といえば、往々にしてアマゾンだの南洋だの……。そういうなんだかとってもファラウェイな場所にいるのが道理である。…と長らく思っていたが、案外そうでもないらしい。 なんとロンドンの街中には「ノーザンパイク」なる大型肉食魚が出没するというのだ。 …それって逆にすごくね?釣りに行ってみることにした。 都会の運河〈カナル〉を捜索せよ!! 今回のターゲットであるノーザンパイク(単に『パイク』とも)とは体長1メートルを超える、淡水魚としてはかなり大型の肉食魚である。シルエットや体色といったビジュアルの要素ひとつひとつもイカす。 ユーロスターでロンドン入り。今から釣りをするとは思えない光景。 しかも相当な悪食というか健啖な魚で口に入るものなら、いや入らない大きさのものまで手当たり次第に食いつく激しい一面も知られている。 一

                                                            ロンドンの街中でデッカい肉食魚『ノーザンパイク』を釣る
                                                          • 幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する

                                                            1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る > 個人サイト 妄想工作所 3度目じゃなく2度目の正直 私は、そのツナサンドの話を3度、聞いたことがある。 家飲みなどで酔いが回ってお互いの昔話になったとき、高校時代の思い出の味の話題になり、その中で今でも疑問符付きで語られる性質のものだった。 夫の記憶によれば、「高校の校門近くにサンドイッチなどを売る店があり、そこのツナサンドをよく買っていたが、中には明らかにツナでなく、パンの耳が入っていた」というのだ。それ本当に平成に入ってからの話だろうか?にわかには信じがたい。 材料を買ってきたが、必要なのはこれだけなんである。 パンの耳は切り離

                                                              幻の「偽装ツナサンド」を作って検証する
                                                            • 90年代の女子プロレス界を背負った豊田真奈美さん「いつも空腹だった若手時代」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              90年代の全日本女子プロレスの象徴 今回はついに登場! 「飛翔天女」豊田真奈美さんです。 東京ドーム公演に対抗戦など、激しさ・華やかさで頂点を極めた、90年代の全日本女子プロレスの象徴のひとりです。 (写真提供:©️OZアカデミー) ペイントにコスチュームと、女子プロレス独自の進化を遂げた派手さを競うトップレスラー陣のなか、美しい黒髪と黒いコスチューム、そしてたおやかな表情で唯一無二の存在感だった豊田さん。しかしゴングが鳴るとその表情、そして叫び声で空気を一変! (写真提供:©️OZアカデミー) ドロップキック一発でフィニッシュまで至る破壊力、ムーンサルトプレスなどの華麗さ、そしてジャパニーズ・オーシャン・サイクロン・スープレックスをはじめとしたオリジナリティある技、さらに「ゾンビ」とまで呼ばれた無尽蔵のスタミナ。 そして、なにより全女と自らのプロレスに対する強烈なプライドは、強く激しく美

                                                                90年代の女子プロレス界を背負った豊田真奈美さん「いつも空腹だった若手時代」【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • パンをおかずにごはんは食べられるのか?

                                                                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:熊本で町全体をバイキング会場とする パンでごはんを食べる いろいろな食べ物がある時代である。え!これとこれと一緒に食べるんですか?みたいなやつもたくさんあるだろう。 うどん屋に行って、ごはんがいっしょについてきたとき、うどんをおかずにごはんを食べることもあった。冷たいそばにライスがついてきたときもあった。人は炭水化物で炭水化物を食べる生き物なのだ。 最初は焼いてないパンと一緒に食べてみよう。 パン定食。 パンを食べて、 ごはんを食べる。 あれだな。パンとごはんの味がする。 焼いてないパンはおかずにならない。ごはんが進むという感じがせず「いま、お腹いっぱいを目指してパンとごはんを食べている」という気持ちになる。

                                                                  パンをおかずにごはんは食べられるのか?
                                                                • 漬物器で作る「超圧縮サンドイッチ」

                                                                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:無糖レモン缶チューハイ飲み比べ 漬物器を使えば……! ちょっといいお店の具沢山サンドイッチって具体的にどういうものかというと、 こういうやつです 写真は、石神井公園「ムームー・サンドウィッチワークス」のスモークサーモンのサンドイッチ。本気で超絶うめぇ店なので、場所的に行ける方にはおすすめです。 ところで先日、スーパーのキッチン用品売り場をなんとなくうろうろとしていたら、ふと目に止まったものがあります。 「即席つけもの器ピクレ K22」 それがこの、でっかいネジをぎゅぎゅっと回して圧縮するタイプの漬物器。 実家にありがち こいつを見てピンときたんです。いやいや、「今日から私、健康お漬物生活、始めよう!」じゃなくて、「これで圧縮しながら作れ

                                                                    漬物器で作る「超圧縮サンドイッチ」
                                                                  • 初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

                                                                    ChatGPTの研究から得られた英語学習のノウハウを詰め込んだ書籍『英語は10000時間でモノになる』。著者の橋本大也氏が、ChatGPTを活用した勉強法について解説します。本記事では、身近なニュース記事や楽曲の歌詞などから英語を学べる、おすすめのやり方をご紹介します。 『英語は10000時間でモノになる』著者が勉強のコツを解説 傳智之氏(以下、傅):それでは、橋本大也さんをお迎えします。橋本さん、よろしくお願いします。 橋本大也氏(以下、橋本):こんにちは。よろしくお願いします。 傅:よろしくお願いします。 橋本:それでは「英語はChatGPTでモノになる」という話をお話ししていきたいと思います。『英語は10000時間でモノになる』という私の本は、たぶん英語学習の単行本として、初めてChatGPTを取り上げた本なんじゃないかと思っています。 2022年の暮れから2023年の初めぐらいにこ

                                                                      初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法
                                                                    • 【レシピ】鶏むね肉の切り方withオイマヨチキン - しにゃごはん blog

                                                                      今日はあらためて鶏むね肉の切り方について考えていきましょう!という投稿ですฅʕ•̫͡•ʔฅ 切り方に考慮して、完成したレシピはこちらのオイマヨチキン♬ めっちゃしっとりした鶏むね肉にオイスターマヨネーズが最高に美味しいですね(´艸`)* いつも言ってるのポイントは鶏むね肉を酒につけて片栗粉をまぶすことなのですが、今回は今まであまり紹介をしていなかったむね肉の切り方について考えていきたいと思いますよ(*・ᴗ・*)و! 【鶏むね肉の切り方】 まず鶏むね肉の筋肉の線維方向ですが、大きく分けて3つの方向に分類できます。 見た目的にも分かりますが、だいたい赤線で示したところで筋線維が切り替わっています。 ※豆知識ですが、人間の大胸筋も同じように3つの筋線維で成り立っていますよ◔.̮◔✧ さらにわかりやすく図示するとこんな感じですね。 この青色の線が筋肉の繊維方向なので、この筋線維を断つように包丁を入

                                                                        【レシピ】鶏むね肉の切り方withオイマヨチキン - しにゃごはん blog
                                                                      • 実際に作っておいしかったバズレシピ【簡単レシピ】 | オモコロブロス!

                                                                        読者のみなさんはSNSやYouTube動画で話題になった、バズレシピを作って食べた経験はございませんか? オモコロブロス編集部の私は、自家製シーチキンを作り食べた事がございます。 今回は数あるバズレシピの中から、オモコロライターとBHB社員が実際に作っておいしかったレシピを紹介します!! 加藤おすすめのバズレシピ 「パスタ・ワールド・チャンピオンシップ」で優勝した、弓削啓太シェフが作る『焼きナポリタン』のレシピが美味いのでよく作って食べます。 具材をマヨネーズで炒めて、麺もカリカリに焦げるまで炒め焼く! パスタとしてはめちゃめちゃ邪道かもですが、もったりとした味とカリモチのスパゲッティ……ジャンキーでめちゃめちゃ美味いからオススメです。 橋本ライドンおすすめのバズレシピ かぼちゃ、チンしてから薄めに切って醤油、ゴマ油、チューブにんにくに15分ほど浸け、片栗粉まぶして多めの油で焼いてみて!!

                                                                          実際に作っておいしかったバズレシピ【簡単レシピ】 | オモコロブロス!
                                                                        • 軽井沢のご当地スーパー「ツルヤ」で買うべき商品10選!お土産探しにもおすすめ【長野】 |じゃらんニュース

                                                                          旅行へ行った際に立ち寄って欲しいのがご当地スーパー。棚に並ぶ商品は、その土地の名産品を使っていたり、昔から食べられているローカルフードだったりで、わくわくするものがいっぱいです。 スーパーマーケットマニアの谷尻が、ご当地スーパーの中でもガイドブックに掲載されるほど人気の「ツルヤ軽井沢店」をご紹介します。 ※2021年6月10日に配信した記事の商品情報を2022年7月4日に更新しました。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース ツルヤオリジナル商品 ツルヤにはプライベートブランド商品や、オリジナル商品もたくさん!まずはツルヤでしか買えない商品の中から、おすすめを紹介します。 りんごバター 302円 棚一面にジャム、ジャム、ジャム……! ツルヤといえば「りんごバター」!フルーツの生産量が多い長野県なだけあり、店内には圧巻のジャムコーナーが。棚の前は常に

                                                                            軽井沢のご当地スーパー「ツルヤ」で買うべき商品10選!お土産探しにもおすすめ【長野】 |じゃらんニュース
                                                                          • シンプルなベイクドポテトを手軽に美味しくいただく魔法のレシピ - CHEER UP! 毎日のワクワクした暮らしを応援するポータルメディア

                                                                            いつものジャガイモ料理を、新鮮でユニークな一品へと手軽に生まれ変わらせる秘密の料理法をご紹介します。 トッピングのてんこ盛りや、自分で好きなものを選ぶビュッフェ形式など、ベイクドポテトは調理が簡単なのに、家族みんなが喜ぶ優れた料理です。シンプルなジャガイモにヘルシーなたんぱく質、たっぷりの野菜、風味豊かなソース、香りが楽しい薬味などを添えて、たちまち立派な夕食の主役に変身させる方法を伝授します。 1. ベイクドポテトを作る 中くらい(230g程度)のジャガイモまたはサツマイモを4個用意します。フォークで全体に穴を開け、電子レンジで20分ほど柔らかくなるまで加熱します。途中で1~2回ひっくり返しましょう(220℃のオーブンで火が通るまで45分ほど加熱してもOK)。まな板に移して少し冷ましてから、火傷しないように布巾で押さえ、下まで全部切ってしまわないように気を付けながら縦に切り込みを入れます

                                                                              シンプルなベイクドポテトを手軽に美味しくいただく魔法のレシピ - CHEER UP! 毎日のワクワクした暮らしを応援するポータルメディア
                                                                            • マグロの希少部位は安くてうまいと世界に向かって叫びたい【大トロのような脳天からコラーゲンの尻尾まで】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              マグロのお腹以外の部分をいろいろと取り寄せてみました 牛肉や豚肉を焼肉で食べるとき、タンからホルモンまで、さまざまな部位を食べますよね? マグロも実は、いろいろな部位を食べられるんですよ。なのに、あまり世間に出回っていない気がします。 それはなぜか? みんながマグロのお腹の身以外のおいしさをあまり知らないからなのではないか? ということで、今回は手に入るマグロのさまざまな部位をお取り寄せしてみました。 魚屋の店頭にはあまりありませんが、通販サイトで「マグロ ◯◯◯(部位の名前)」で見つかります。 (©️株式会社メガハウス:一本買い!!本マグロ解体パズル) マグロの全身はこんな感じ。 今回はお腹のメインのところは敢えて避けて、尻尾の手前の尾の身から、 脳天、目玉、頰肉、カマを買ってみました。 大きなトロ箱で届いたこちら。 種類はインドマグロ(ミナミマグロ)。おいしさでは評価が高いのに本マグロ

                                                                                マグロの希少部位は安くてうまいと世界に向かって叫びたい【大トロのような脳天からコラーゲンの尻尾まで】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • えびマヨを豚こまで作ったら、はいウマい。手軽でコスパよし「にんにく豚マヨ」の濃い味でご飯が進んじゃう【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、中華の定番「えびマヨ」のえびの代わりに豚こま切れ肉を使った「にんにく豚マヨ」の作り方をご紹介します。 豚こま切れ肉をごま油で炒めて、マヨだれと和えるだけ。豚こま切れ肉に濃厚なにんにくマスタードマヨネーズが絡みまくる、えびマヨよりもさらにパンチの効いたガッツリおかずです。お酒のおつまみにはもちろん、ご飯にのっけても最高ですよ。 ヤスナリオの「にんにく豚マヨ」 材料:1人分 豚こま切れ肉 150g マヨネーズ 大さじ1 粒マスタード 小さじ1 すりおろしにんにく(チューブ) 5mm程度 ごま油 大さじ1 小麦粉 小さじ1 塩、こしょう、お好きな野菜(食べやすく切ったレタスやトマト、水菜、市販のカット野菜でもOK) 適量 作り方 1. ボウルにマヨネーズ 、粒マスタード、すりおろしにんにくを入れて混ぜる。 2. フライパンにごま油を中火で熱

                                                                                  えびマヨを豚こまで作ったら、はいウマい。手軽でコスパよし「にんにく豚マヨ」の濃い味でご飯が進んじゃう【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • たまごの“白身だけ”入りインスタントラーメンがうまい

                                                                                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:しょうゆせんべいにマヨネーズをぬるとうまい 定番「玉子入りラーメン」の罠 まずは見てください。 これです、これ 定番ですよね? インスタントラーメンの麺をゆではじめ、若干ほぐれてきたあたりで鍋のすみに静かに生卵を落とす。すると麺がゆであがるころにはちょうど、ポーチドエッグ状態といいますか、いい感じの半熟玉子になっている。 で、一見パーフェクトなラーメンが完成 このラーメンを、いぇ~い! うまそ~! なんつって食べ始める。実際、うまい。ところが、途中のどこかの段階で、どうしても黄身をつぶすことになりますよね? するととたんに、丼のなかが不穏な空気に包まれます。 ここまではいい 麺にとろりとした黄身がからんでちょっと味わいが変わり、とても美

                                                                                    たまごの“白身だけ”入りインスタントラーメンがうまい