並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 649件

新着順 人気順

三菱東京UFJの検索結果1 - 40 件 / 649件

  • 三菱東京UFJ、独自の仮想通貨発行へ 一般向けに来秋:朝日新聞デジタル

    三菱東京UFJ銀行は、独自に開発中の仮想通貨「MUFGコイン」を来秋、広く一般の利用者向けに発行する。ITを活用した金融サービス「フィンテック」の一環で、大手行が仮想通貨を一般向けに発行するのは世界で初めて。利用者同士が手軽にやり取りをしたり、割安な手数料で外貨に交換したりできる。信用力が高いメガバンクの本格参入で、仮想通貨の裾野が広がりそうだ。 MUFGコインは、利用者が、同行の口座にある預金を「1コイン=1円」の比率でコインに交換し、スマートフォンのアプリに取り込むなどして使う。 利用者同士はわずかな手数料でコインをやり取りでき、会食後の「割り勘」などでの利用が想定されている。空港で外貨に換えて引き出すこともでき、手数料も大幅に安くなるという。 「Suica」(スイカ)など、前払い式の電子マネーと似ているが、利用者同士がネットを通じて「送金」できる点などが異なる。 同行は、コインを取り

      三菱東京UFJ、独自の仮想通貨発行へ 一般向けに来秋:朝日新聞デジタル
    • 三菱東京UFJ 1万4000件の情報流出か NHKニュース

      三菱東京UFJ銀行は、一部の口座で開設者からの取り引き状況の確認に応じるシステムに不備があったため、出会い系サイトなどに振り込みをした人の電話番号、およそ1万4000件が流出した可能性が高いと発表しました。 銀行には、ことし4月下旬以降に取り引き状況の確認が求められた記録が残っていましたが、それから半年分を調べたところ、出会い系サイトなどを運営する事業者の47の口座が不正なアクセスを受け、振り込みをした人のおよそ1万4000件の電話番号が流出した可能性が高いとしています。 このシステムは先月下旬に改修されましたが、平成16年2月から使われていたため、実際に流出した情報はさらに多いおそれがあるとしており、三菱東京UFJ銀行は、「関係者の皆様にはご迷惑・ご心配をおかけして誠に申し訳ありません」とコメントしています。

      • 三菱東京UFJダイレクト

        • BTMU × Ingress タイアップ | 三菱東京UFJ銀行

          平成29年12月12日をもって、MUFGでのXM研究を終了することになりました。 これに伴い、MUFGのポータルネットワーク(三菱東京UFJ銀行および米国Union Bankの店舗・ATM)は 消滅することになり、このホームページも12月31日をもって閉鎖することになります。 なお、スキャナー内のMUFGカプセルの機能は継続しますが、アイテム・ゲーム内容に関する最新情報は Ingressからのアップデートをご参照ください。 MUFGのXM研究を応援してくださっていたエージェントのみなさま、長い間、誠にありがとうございました。 カリフォルニア州などの米国西海岸にポータルが加わり、ますます盛り上がりを見せるMUFG×INGRESSのタイアップ。 今回は「カリフォルニアアカウント・プログラム」「三菱東京UFJ-VISAデビット」に続いて、三菱東京UFJ銀行の外貨預金とキャンペーンを開始! 取引条

            BTMU × Ingress タイアップ | 三菱東京UFJ銀行
          • 三菱東京UFJ銀行でシステムトラブル、約30億円が定期振込できず

            三菱東京UFJ銀行は2014年4月30日、定期自動送金サービスを担うシステムにトラブルが生じ、当日中に振り込みができない事象が発生したと発表した。約2万3000件の契約について、合計約30億円が振込先に入金できなかったという。 トラブルが起きたのは、決まった振込先に対して定期的に定額を振り込む「定期自動送金サービス」。4月30日付けの振り込みの一部が送金できなかった。システムに「想定外の処理が発生した」(広報)ためだ。 定期自動送金サービスのシステムは、振込日の前日に、1000件単位で契約内容をチェックし、送金処理を実施している。前月分の振り込みで同サービスを解約した契約については、当月分からは送金の必要はないものして扱われる。 具体的には、契約内容のチェックにおいて、契約の継続が確認できたものは、翌日朝に送金処理が実行されるが、確認できないものについては、解約したものとして「データなし」

              三菱東京UFJ銀行でシステムトラブル、約30億円が定期振込できず
            • ビジネスマンも、就活生も必読 トヨタ パナソニック 伊藤忠 三菱東京UFJ銀行 野村證券ほか 一流企業の「部長・課長」50人に聞いた もし人生をやり直せるなら、「あの会社」に入りたい(週刊現代) @gendai_biz

              ビジネスマンも、就活生も必読 トヨタ パナソニック 伊藤忠 三菱東京UFJ銀行 野村證券ほか 一流企業の「部長・課長」50人に聞いた もし人生をやり直せるなら、「あの会社」に入りたい 青く見えるのは、ただのないものねだりからではない。長く社会や会社で生き抜いてきたからこそ、見えてくるものがある。史上初の調査。大人のビジネスマンたちが真剣に考えた「隣の芝生」事情。 トヨタより日産が合っていた 一生勤めあげる会社を選ぶのは、20代の就職活動時。当時は会社のことも社会のこともわからない。だから、失敗もするし、あとで後悔もする。 同業他社から取引先まで、会社の本当の社風、社員気質、ビジネス慣行などがわかるようになるのは40代、50代になってから。在籍年数より定年までの年数のほうが短くなっている年齢だから、もう潰しは効かない。 あれ、もしかしたら自分は選択ミスをした?あっちの会社のほうがもっとおもし

                ビジネスマンも、就活生も必読 トヨタ パナソニック 伊藤忠 三菱東京UFJ銀行 野村證券ほか 一流企業の「部長・課長」50人に聞いた もし人生をやり直せるなら、「あの会社」に入りたい(週刊現代) @gendai_biz
              • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

                三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

                  三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
                • 「三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に」 スマホ通知にユーザー困惑

                  「三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に」――三菱東京UFJのスマホアプリにこんな通知が届き、ユーザーに困惑が広がった。人為ミスで誤った文言を送ってしまったという。 「三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に」――三菱東京UFJ銀行のスマートフォンアプリ利用者に2月22日昼、こんな通知が届き、ユーザーに困惑が広がった。同行によると、人為ミスで誤った文言を送ってしまったという。 同行は今年(平成30年)4月1日、行名を「三菱UFJ銀行」に変更する予定。22日昼、それを告知する通知を、公式アプリのユーザーに配信した。 その際、「平成30年4月1日、三菱東京UFJ銀行は、三菱UFJ銀行に」とすべきところを、「平成30年4月1日、三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に」と誤った文言で送信してしまったという。 22日昼、「三菱東京UFJ銀行」がTwitterトレンドに入るなど、この誤通知は

                    「三菱東京UFJ銀行は、三菱東京UFJ銀行に」 スマホ通知にユーザー困惑
                  • 三菱東京UFJ銀行のネットバンキングでログイン後に確認番号表の数字すべてを入力させるウイルスが発生中 ゆうちょ銀行・三井住友銀行では暗証番号を入力させるウイルスwww:ハムスター速報

                    TOP > ニュース > 三菱東京UFJ銀行のネットバンキングでログイン後に確認番号表の数字すべてを入力させるウイルスが発生中 ゆうちょ銀行・三井住友銀行では暗証番号を入力させるウイルスwww Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月26日 8:50 ID:hamusoku 三菱東京UFJダイレクトインターネットバンキングログイン直後に、ご契約カード裏面の「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力させる偽画面を表示するウィルスが発生しております。 当行ではログイン時に、「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力いただくことはありません。 悪用されるおそれがありますので、絶対に入力しないでください。 万が一、入力された場合は、すみやかにページ下部にございますお問い合わせ先までご連絡ください。 http://www.bk.mufg.jp/info/phish

                      三菱東京UFJ銀行のネットバンキングでログイン後に確認番号表の数字すべてを入力させるウイルスが発生中 ゆうちょ銀行・三井住友銀行では暗証番号を入力させるウイルスwww:ハムスター速報
                    • 三菱東京UFJ銀行の公式サイトがフィッシング詐欺対策を頑張り過ぎてむしろフィッシングサイトより胡散臭くなる : 市況かぶ全力2階建

                      決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                        三菱東京UFJ銀行の公式サイトがフィッシング詐欺対策を頑張り過ぎてむしろフィッシングサイトより胡散臭くなる : 市況かぶ全力2階建
                      • 三菱東京UFJ銀行 国債入札の特別資格返上検討 | NHKニュース

                        日銀のマイナス金利政策の影響で国債の利回りがマイナスまで低下し、保有するメリットが薄れているとして三菱東京UFJ銀行が、国債の入札に有利な条件で参加できる特別な資格を国に返上する方向で検討していることが分かりました。 今回、三菱東京UFJ銀行がこの特別な資格の返上を検討しているのは、日銀によるマイナス金利政策の影響で多くの日本国債の利回りがマイナスまで低下したことで、運用益が稼げなくなるなど保有するメリットが薄れていることがあり、実際に返上すれば、国内の大手銀行では初めてのこととなります。 政府は今年度、過去に発行した国債の借り換え分も合わせて年間でおよそ162兆円もの国債を発行する計画で、大手銀行などがその主な買い手となっているだけに、国債の購入に距離を置くこうした動きが今後ほかの金融機関でも出てくるのか、またその場合、国債の市場にどのような影響が及ぶのか注目されます。

                        • コンビニATMを有料化=12月20日から―三菱東京UFJ銀 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                          三菱東京UFJ銀行は26日、現金自動預払機(ATM)の手数料を12月20日から変更すると発表した。現在は無料になっている提携先のコンビニATMの平日昼間の利用は、1回当たり105円に有料化する。一方、自行ATMでは平日だけでなく休日も午前8時45分から午後9時まで無料にする。 コンビニATMは、三菱東京UFJ銀がセブン銀行などに手数料を支払っているが、利用者の増加で負担が重くなっている。平日の時間外と土日祝日の手数料も210円に倍増し、他のメガバンクと同水準に戻す。 3メガバンクは平日の午前8時45分から午後6時まで、自行ATMの手数料を無料にしている。三菱東京UFJ銀は12月20日から、自行ATMの手数料無料の時間をメガバンクで最長とする。 また、10月までにATMを30カ所新設するほか、10月21日からATMの営業時間を午前7時から午前0時にまで延長し、顧客の利便性向上を図る。

                          • www.fnn-news.com: 東京地裁事務官と三菱東京UFJ銀行行員が同じ女性に痴漢 逮捕

                            能登の医療担う総合病院 時計は地震発生時刻で止まったまま…爪痕残る院内を取材 医療活動維持のため様々な工夫 石川県七尾市の海沿いに立つ恵寿総合病院。地元の医療を担う、能登半島で数少ない大型総合病院も大きな被害を受けていた。1月1日、地震発生直後の病院内の様子を捉えた映像には「津波だから上、上、上!」という声が記録さ…

                              www.fnn-news.com: 東京地裁事務官と三菱東京UFJ銀行行員が同じ女性に痴漢 逮捕
                            • 三菱東京UFJ 非正規社員を無期雇用へ NHKニュース

                              非正規社員の雇用の安定が社会的な課題となるなかで、大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」は、雇用期間が限定されているおよそ1万人の非正規の社員を来年4月から契約更新なしで定年まで働ける無期雇用とする方針を固めました。 関係者によりますと、三菱東京UFJ銀行は、支店の窓口業務などにあたっている契約社員や嘱託社員合わせておよそ1万1000人のうち、3年以上継続して働いている人について、原則として来年4月から契約更新なしで正規の行員と同様に定年まで働ける無期雇用とする方針を固めました。 この銀行では、契約社員と嘱託社員が全従業員の4分の1を占めていますが、これまで1年間やそれ未満といった一定の期間ごとに契約の更新が行われていました。 銀行としては雇用を安定させることで非正規の社員の意欲をより高めたい考えで、来月上旬にもこの制度を導入することを労働組合との間で正式に合意する見通しです。非正規の労働者を巡

                              • 「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:日経ビジネスオンライン

                                「三菱東京UFJ銀行は5月12日、情報システムの一本化をいよいよ始めたが、大きなトラブルは無く、年末まで続く一本化作業はまずまずの滑り出しとなった」 こういう書き出しと論旨の一文を書いて公開したら、読者の皆様の多くは「テレビや新聞は、12日から13日にかけてシステム障害が発生と大々的に報じていたではないか」と首をひねるに違いない。「まずまずの滑り出し」と筆者が書きたいのは、システム全体を見渡すときちんと動いており、一部で発生した不具合を当日すぐに修復できたからだ。 筆者は4月23日付本欄で「失敗を期待するマスメディアを裏切って、三菱東京UFJ銀は一本化プロジェクトを成功させると確信している」(関連記事「失敗を待つマスメディアの監視下、システム一本化を始める三菱東京UFJ銀行」)と書いた。続く4月24日には、IT(情報技術)専門家向けウェブサイト「ITpro」のコラム欄に「この巨大システムは

                                  「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:日経ビジネスオンライン
                                • 旧東京銀行が最後の抵抗、三菱東京UFJから三菱UFJ銀行への行名変更で : 市況かぶ全力2階建

                                  のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                                    旧東京銀行が最後の抵抗、三菱東京UFJから三菱UFJ銀行への行名変更で : 市況かぶ全力2階建
                                  • 不具合の原因は「カタカナでなく漢字だったから」――三菱東京UFJのシステム障害

                                    三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードがセブン銀行のATMで使えなくなるシステム障害が発生した。原因は「カタカナで転送すべきデータを漢字で処理していたから」だった。 三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードがセブン銀行のATMで使えなくなるシステム障害が5月12日に発生した。三菱東京UFJ銀行によると原因は「カタカナで転送すべきデータを漢字で処理していたから」であった。 システムでは、旧東京三菱銀行のキャッシュカードを持つ利用者がセブン銀行で預金を引き出す際、10件以上の未記帳の記録がある場合にはそれを知らせる案内文を提示する仕組みにしている。ここで、三菱東京UFJ銀行とセブン銀行の間でデータの受け渡しはカタカナで処理する仕様になっていた。 今回は、これをカタカナではなく誤って漢字で処理したことが不具合の原因になった。三菱東京UFJ銀行のシステム担当者が対応し、11時55分ごろに復旧したが、成立

                                      不具合の原因は「カタカナでなく漢字だったから」――三菱東京UFJのシステム障害
                                    • 【20140614加筆・訂正】三菱東京UFJ銀行を騙るフィッシングサイトが例の「偽画面に注意!」そっくりらしいのだが、なんでURLをチェックするように指示してEV SSL証明書をチェックするように指示しないのか不明なので色々調べてみた。 - いろいろやってみるにっき

                                      <20190814追記> EV SSL証明書についてはブラウザ側の扱いが変わりつつあり、当エントリは古い情報ということで下記エントリを参照頂きたい。 </追記終わり> どう考えても疑問なので色々調べてたら大作になったw(挨拶)。題名も大作w。 (2014/06/14追記)さらに題名が長くなった(´・ω・`)。Android版Chromeについて追記、iOS版Chromeについて加筆・訂正実施。補遺は【補遺】三菱東京UFJ銀行を騙るフィッシングサイトが例の「偽画面に注意!」そっくりらしいのだが、なんでURLをチェックするように指示してEV SSL証明書をチェックするように指示しないのか不明なので色々調べてみた。に記載したのでそちらもどうぞ。 ようこそ、バーボンハウスへ!三菱東京UFJの警告画面をコピーしたフィッシングサイト登場の巻(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース を見て、一応

                                        【20140614加筆・訂正】三菱東京UFJ銀行を騙るフィッシングサイトが例の「偽画面に注意!」そっくりらしいのだが、なんでURLをチェックするように指示してEV SSL証明書をチェックするように指示しないのか不明なので色々調べてみた。 - いろいろやってみるにっき
                                      • 三菱東京UFJ銀 自前ATMの利用 土日祝含め無料に コンビニは有料化  - 47NEWS(よんななニュース)

                                        丘珠(札幌市)線の就航間近!トキエア、新潟空港に使用機材を輸送 小型のプロペラ機、1月31日の初便見据え訓練飛行へ

                                          三菱東京UFJ銀 自前ATMの利用 土日祝含め無料に コンビニは有料化  - 47NEWS(よんななニュース)
                                        • asahi.com:三菱東京UFJ―セブン銀、ATM取引障害2万件 - 社会

                                          • 総費用3300億円の巨大プロジェクト、三菱東京UFJ銀のシステム統合が完了

                                            三菱東京UFJ銀行は2008年12月15日、旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行の2系統に分かれていた勘定系システムを完全統合した。これにより、すべての店舗で同一の商品・サービスを提供できるようになった。2004年7月の経営統合発表から4年半。総費用3300億円、開発工数14万人月に及ぶ大規模プロジェクトが完了した。 勘定系は基本的に旧東京三菱銀のシステムに片寄せした。ただしATM(現金自動預け払い機)での通帳繰越など一部の商品・サービスは、旧UFJ銀の機能を採用した。旧UFJ銀の勘定系に接続している旧UFJ銀の店舗システムを、旧東京三菱銀の勘定系につなぎ替える移行作業を、この5月から8カ月がかりで進めてきた。 まず5月に、旧UFJ銀の機能を旧東京三菱銀の勘定系システムに搭載。旧東京三菱銀の店舗約250店で、旧UFJ銀と同様の商品やサービスを提供できるようにした。続いて7月から順次、旧UFJ銀の店

                                              総費用3300億円の巨大プロジェクト、三菱東京UFJ銀のシステム統合が完了
                                            • Ingress、3社との提携を正式発表(三菱東京UFJ銀行, ソフトバンク, 伊藤園) | Ingress(イングレス)速報

                                              先ほどまで行われていた大規模イベント 「ペルセポリス(Persepolis)」 のアフターパーティにて、先日より店舗のポータル化が完了していた三菱東京UFJ銀行、ソフトバンク、さらにいつもイベントにお茶を提供してくれる伊藤園との提携を発表しました。 伊藤園:自販機をポータル化 伊藤園の保有する災害対応自販機(※)約2000台がポータル化。うち4台の自販機は色が変わるIngressイルミネーション仕様になるとのことで、まずは東京・京都・大阪・宮城から導入予定。初心者育成イベント「ファーストサタデー」に商品協賛(お茶配布?)も予定。 三菱東京UFJ銀行:MUFGカプセルをお披露目 MUFGカプセルについて、三菱東京UFJ銀行の方からお披露目がありました。いったいどれくらい増えるのかについては、須賀さん曰く「L8バースターを10個入れておくと数日後には11個、12個ぐらいに増えているかも。」との

                                                Ingress、3社との提携を正式発表(三菱東京UFJ銀行, ソフトバンク, 伊藤園) | Ingress(イングレス)速報
                                              • 確認番号表(乱数表)の数字すべてを入力させる偽画面にご注意ください(平成25年1月24日) | 三菱東京UFJ銀行

                                                【インターネットバンキング】 ログイン直後に確認番号表(乱数表)を入力することはありませんので、絶対に入力しないでください(平成25年7月12日更新)。 インターネットバンキングのログイン直後等に、セキュリティ強化のためと称して、ご契約カード裏面の「確認番号表(乱数表)の数字」を入力させる偽画面を表示するウィルスが発生しております。 偽画面に確認番号表(乱数表)の数字を入力した場合、不正な振込出金の被害にあう危険性が非常に高くなります。 当行ではログイン直後に、「確認番号表(乱数表)の数字」を入力することはありません。 確認番号表(乱数表)の数字を詐取しようとする偽画面には、絶対に確認番号を入力しないでください。 なお、インターネットバンキングで確認番号表(乱数表)の入力が必要な取引は以下のとおりです。 振込などご本人口座以外への資金移動取引 定期預金の期限前の解約 auカブコム証券口座開

                                                • 『三菱東京UFJ銀行に横領された件』 投資家、深田萌絵氏と三菱の戦い - だいちゃん.com

                                                  2016 - 01 - 06 『三菱東京UFJ銀行に横領された件』 投資家、深田萌絵氏と三菱の戦い マネー・株 政治・経済 シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサードリンク 投資家の深田萌絵氏の書いているブログ、 「 深田萌絵 公式ブログ 三菱東京UFJ銀行に横領された件  三菱東京UFJ銀行に横領された件 三菱東京UFJ銀行新宿中央支店田中靖士支店長に横領された件について詳しく書いてます。」 がとても波紋を呼んでいます。 特に話題になったのはこの記事。 ameblo.jp この記事の中で、三菱東京UFJ銀行に裁判で勝訴したと書かれており、ブログに判決文まで掲載されることになり、三菱UFJ銀行の闇が明るみになりつつあります。 本名は深田麻衣子さんというそうです。 公証書記官の印鑑もあるので本物ですね。 三菱東京UFJの卑劣な圧力 ひとまず、おめでとうございます。

                                                    『三菱東京UFJ銀行に横領された件』 投資家、深田萌絵氏と三菱の戦い - だいちゃん.com
                                                  • 「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:NBonline(日経ビジネス オンライン)

                                                    「三菱東京UFJ銀行は5月12日、情報システムの一本化をいよいよ始めたが、大きなトラブルは無く、年末まで続く一本化作業はまずまずの滑り出しとなった」 こういう書き出しと論旨の一文を書いて公開したら、読者の皆様の多くは「テレビや新聞は、12日から13日にかけてシステム障害が発生と大々的に報じていたではないか」と首をひねるに違いない。「まずまずの滑り出し」と筆者が書きたいのは、システム全体を見渡すときちんと動いており、一部で発生した不具合を当日すぐに修復できたからだ。 筆者は4月23日付本欄で「失敗を期待するマスメディアを裏切って、三菱東京UFJ銀は一本化プロジェクトを成功させると確信している」(関連記事「失敗を待つマスメディアの監視下、システム一本化を始める三菱東京UFJ銀行」)と書いた。続く4月24日には、IT(情報技術)専門家向けウェブサイト「ITpro」のコラム欄に「この巨大システムは

                                                      「トレードオフの概念は日本に無いのか」 三菱東京UFJ銀のシステム一本化報道に思う:NBonline(日経ビジネス オンライン)
                                                    • 三菱東京UFJ銀行の振込依頼人の電話番号漏えいをまとめてみた - piyolog

                                                      2015年11月30日に、三菱東京UFJ銀行が同銀行の電話案内サービスを通じて特定口座へ振り込んだ人の電話番号が漏えいした可能性が高いと発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 2015年11月30日 [PDF] 会員制サイト等の利用者として入力された電話番号の漏えいについて 2015年11月30日 「振込依頼人名」として電話番号を入力したことがある方は架空請求詐欺にご注意ください! (魚拓) 2016年1月6日 [PDF] 会員制サイト等の利用者として入力された電話番号の漏えいについて(その 2) 被害を受けた残高照会ダイヤル(テレフォンバンキング) http://direct.bk.mufg.jp/btm/banking/telephonebanking.html 注意喚起 三菱東京UFJ銀行「口座振込サービス【個人情報流出に伴う架空請求への注意喚起】」 (国民生活センタ

                                                        三菱東京UFJ銀行の振込依頼人の電話番号漏えいをまとめてみた - piyolog
                                                      • 「三菱東京UFJ銀行のATMに心乱されませんか」に共感の声続々「わかる」「怖い」

                                                        すど @ysmemoirs 私もうこの話何度もツイートしていますが,三菱東京UFJ銀行のATMってすごく心乱されませんか。通帳とカードで現金引き出すと,3ヶ所の取り出し口から通帳とカードと現金を同時に吐き出されて,数秒で全部回収しないとけたたましいブザーが鳴る。 2017-07-18 08:04:57 すど @ysmemoirs あの三菱東京UFJ銀行のATMを相手するたびに「おまえ口3つあるかもしれないけど,おれ腕3本ねえよ」っていうド正論をぶつけたくなってしまうのです。 2017-07-18 08:09:23 すど @ysmemoirs 私あのブザーがイヤで,心の平穏を保つためにいつも通帳とカードと現金を即時に引き抜いて画面上にぶちまけるんだけど,これが原因で通帳をATMの上に忘れたことがあるので,結果的に「取り忘れ防止のためのブザー」になってないんですよ。他の銀行のATMはもっと優し

                                                          「三菱東京UFJ銀行のATMに心乱されませんか」に共感の声続々「わかる」「怖い」
                                                        • 朝日新聞デジタル:三菱東京UFJ、コンビニATM有料に 自行は無料拡大 - 経済・マネー

                                                          三菱東京UFJ銀行は、12月20日から現金自動出入機(ATM)の引き出し手数料を改定する。26日発表した。コンビニエンスストアのATMの場合、平日昼(午前8時45分〜午後6時)は無料から105円に、それ以外は105円を210円に値上げする。一方で、自行のATMは平日昼だけが無料だったが、すべての日の午後9時までを無料として、顧客の負担を和らげるという。また、10月には自行ATMの営業時間を一部をのぞいて午前0時までに延ばす。 最新トップニュース

                                                          • 浄化が進む三菱東京UFJ銀行、三菱銀行の復活まであと3文字に : 市況かぶ全力2階建

                                                            決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                              浄化が進む三菱東京UFJ銀行、三菱銀行の復活まであと3文字に : 市況かぶ全力2階建
                                                            • 三菱東京UFJ銀行:ICクレジットカードWebサービス

                                                              還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。(1ポイントの交換比率は交換商品により異なります。) 最大19%ポイント還元にはご利用金額の上限など各種条件がございます。以下、「くわしくはこちら」を必ず確認ください。 還元率は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。(1ポイントの交換比率は交換商品により異なります。) 最大19%ポイント還元にはご利用金額の上限など各種条件がございます。以下、「くわしくはこちら」を必ず確認ください。

                                                                三菱東京UFJ銀行:ICクレジットカードWebサービス
                                                              • 眞子さまの婚約者、三菱東京UFJ銀行を退職しなかったら半沢直樹より銀行を変えられた説 : 市況かぶ全力2階建

                                                                決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                                  眞子さまの婚約者、三菱東京UFJ銀行を退職しなかったら半沢直樹より銀行を変えられた説 : 市況かぶ全力2階建
                                                                • News & Trend - 三菱東京UFJ銀がエンタープライズアジャイル導入、“攻めのIT活用”を実現:ITpro

                                                                  三菱東京UFJ銀行が、アジャイル開発と従来のウォーターフォール型開発を組み合わせた企業向けシステム開発手法である「エンタープライズアジャイル」を導入する。2014年9月にも社内の標準プロセスとして取り入れ、“攻めのIT活用”の実現を目指す。メガバンクが正式に採用することで、日本でもエンタープライズ分野におけるアジャイル開発の導入が加速する可能性が高い。 3種類の開発プロセスを定義 エンタープライズアジャイルは、数週間の短いサイクルでシステムを段階的に開発してプロジェクトリスクを低減するというアジャイル開発の良さを生かしつつ、全体計画の策定や要件定義、設計といったウォーターフォール型開発の要素を加えたもの。三菱東京UFJ銀行は、システムの段階的な開発に計画、設計といった作業を組み合わせて、エンタープライズアジャイルの社内標準プロセスを策定する。従来は、ウォーターフォール型開発の開発プロセスし

                                                                    News & Trend - 三菱東京UFJ銀がエンタープライズアジャイル導入、“攻めのIT活用”を実現:ITpro
                                                                  • 三菱東京UFJ銀行、他行に先駆けてゆるキャラを損切り : 市況かぶ全力2階建

                                                                    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                                                      三菱東京UFJ銀行、他行に先駆けてゆるキャラを損切り : 市況かぶ全力2階建
                                                                    • 三菱東京UFJ銀行のシステム障害? いったい何の話だ

                                                                      いったい、何の騒ぎなんだろうね。三菱東京UFJ銀行の“システム障害”の件だが、バカみたいな大騒ぎとなった。でも、セブン銀行との間で“たかだか”2万件の取引に影響が出ただけにすぎないし、ゆうちょ銀行など他の6行との間の取引で問題が発生したにすぎない。これは成功とは言えないかもしれないが、普通、想定の範囲という。なのに何故、こんなヒステリックな話になるのか。 同業他社とのシステム接続だ。完璧を期すのは、とてつもなく難しい。この程度で済んだのだから、よしとすべきである。今回の件で、三菱東京UFJ銀行に罪があるとしたら、利用者に対して事前に“自衛”を求めなかったことだ。「新システムへの移行に伴って、障害が発生する可能性があります。利用者の皆さんにおかれましては・・・」と告知しておけば、“完璧”にOKの話だ。 三菱東京UFJ銀行は日頃から「完璧を期す」と言っていたようだが、何故この面で完璧を期さなか

                                                                        三菱東京UFJ銀行のシステム障害? いったい何の話だ
                                                                      • 三菱東京UFJ銀行新宿中央支店長による預金横領事件|深田萌絵 公式ブログ

                                                                        ヤフーニュースで書いたコラムが三菱東京UFJ銀行からの圧力で消されました。 記事のコピーをここに残します。 同行が横領した私の金の損害賠償請求に勝訴 平成27年11月27日、三菱東京UFJ銀行に対して私が起こした損害賠償請求事件で、深田萌絵は弁護士無しの丸腰で超高給弁護士に勝訴した。 判決は、私の銀行口座から引き出した金を全額支払いなさいという、至極当然の判決文だった。高給弁護士と素手で戦って勝てた理由は、私が賢いからではなく、私三菱東京UFJ銀行から受けた被害があまりにも理不尽だからだ。 ところが、訴訟経済上考えられないことだが、三菱東京UFJ銀行は高裁へ控訴した。 理由は、深田萌絵の訴訟に敗訴したとなると、横領が確定する為だ。 横領が確定すると、支店長をクビにするだけではなく、銀行も金融庁から処分を食らうので泡を食って、裁判所に「深田萌絵の金を全額返せ」と言われたのに「嫌だ」と答えたの

                                                                          三菱東京UFJ銀行新宿中央支店長による預金横領事件|深田萌絵 公式ブログ
                                                                        • 本当のFinTechは泥臭い――三菱東京UFJ銀行に見るセキュアで価値あるAPI開発

                                                                          本当のFinTechは泥臭い――三菱東京UFJ銀行に見るセキュアで価値あるAPI開発:AI/IoT時代のソフトウェア開発~ITとOTの出会う場所~@IT Agile Track(1/2 ページ) 今やエンジニアは、ビジネス要件に応じた製品やサービスを「迅速」に、しかも「高い品質」で、できれば「低コスト」で開発し、リリースするという、相反する要求を同時に満たす必要に迫られている。そのヒントを三菱UFJフィナンシャル・グループの講演などから探る。 ソフトウェア開発力が企業の競争力に直結する時代が到来している。今やエンジニアは、ビジネス要件に応じた製品やサービスを「迅速」に、しかも「高い品質」で、できれば「低コスト」で開発し、リリースするという、相反する要求を同時に満たす必要に迫られている。では、どうすればそれを実現できるのだろうか? 2017年12月6日に行われたセミナー「AI/IoT時代のソ

                                                                            本当のFinTechは泥臭い――三菱東京UFJ銀行に見るセキュアで価値あるAPI開発
                                                                          • 三菱東京UFJ銀行のフィッシングサイトが稼働中、契約番号など入力せぬように

                                                                            • システム統合でトラブル 三菱東京UFJ銀 - MSN産経ニュース

                                                                              旧東京三菱銀行のキャッシュカードでセブン銀行ATM利用のトラブルを知らせるお知らせ=12日午前10時30分、東京都港区 三菱東京UFJ銀行は12日午前、旧東京三菱銀行のカードを使用している顧客がセブン銀行の現金自動預払機(ATM)を利用した際に、一部取引が利用できないトラブルが発生していると発表した。12日午前7〜9時までに計7750件の取引が不成立になったという。三菱東京UFJ銀では原因究明と復旧を急いでいる。 同行では旧東京三菱銀と旧UFJ銀行のシステムの完全統合を進めており、12月までの統合計画の中で、この日は旧東京三菱銀の全店舗約250店で一斉に新システムに切り替えるという最大の山場。10日午後9時からATMを一時休止して作業し、12日午前7時から新システムが稼動し始めたばかりだった。 三菱東京UFJ銀は平成18年1月に旧東京三菱銀と旧UFJ銀が合併して発足した。だが、旧行のシステ

                                                                              • 三菱東京UFJ、独自の仮想通貨発行へ 一般向けに来秋 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                三菱東京UFJ銀行は、独自に開発中の仮想通貨「MUFGコイン」を来秋、広く一般の利用者向けに発行する。ITを活用した金融サービス「フィンテック」の一環で、大手行が仮想通貨を一般向けに発行するのは世界で初めて。利用者同士が手軽にやり取りをしたり、割安な手数料で外貨に交換したりできる。信用力が高いメガバンクの本格参入で、仮想通貨の裾野が広がりそうだ。 MUFGコインは、利用者が、同行の口座にある預金を「1コイン=1円」の比率でコインに交換し、スマートフォンのアプリに取り込むなどして使う。 利用者同士はわずかな手数料でコインをやり取りでき、会食後の「割り勘」などでの利用が想定されている。空港で外貨に換えて引き出すこともでき、手数料も大幅に安くなるという。 「Suica」(スイカ)など、前払い式の電子マネーと似ているが、利用者同士がネットを通じて「送金」できる点などが異なる。 同行は、コイ

                                                                                  三菱東京UFJ、独自の仮想通貨発行へ 一般向けに来秋 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 第58回:失敗を待つマスメディアの監視下、システム一本化を始める三菱東京UFJ銀行:ITpro

                                                                                  “馬鹿の一つ覚え”という言葉は、三菱東京UFJ銀行の情報システム統合に関する新聞やテレビの報道にふさわしい。同行が3年前の2005年2月に、旧東京三菱銀行のシステムに一本化することを決めて以降、マスメディアは開発を進める同行の足を引っ張る報道を繰り返している。この5月からいよいよシステム一本化作業を始める同行にとって、最大のリスクはマスメディアの報道姿勢と言っても過言ではない。 システム一本化を巡るマスメディアの論調は、「統合作業に不安が残り失敗して大混乱が起きるかもしれない、その場合経営トップは責任を取るべき」「仮に成功したとしても、総額3300億円というシステム投資は多すぎる」というものだ。そして、統合作業を難しくし投資増を招いた原因として「旧UFJ銀行のシステムを残さなかった」ことを挙げる。UFJ銀のシステムではなく東京三菱銀のそれを選んだ前後に指摘するならまだしも、3年も経ち一本化

                                                                                    第58回:失敗を待つマスメディアの監視下、システム一本化を始める三菱東京UFJ銀行:ITpro