並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 319 件 / 319件

新着順 人気順

人生の検索結果281 - 319 件 / 319件

  • 「神童だったのに…」幼児期の天才が成長するにつれ「普通」になる納得の理由

    ふなつ・とおる/1966年福岡県生まれ。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威である故七田眞氏に師事。その後独立し、米ハワイ州に移住。2001年ホノルルにTLC for Kidsを設立。英語力、コミュニケーション力、論理力など、世界で活躍できるグローバル人材を育てるための独自の教育プログラムを開発し、使用教材は全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。20年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学ウォートン・スクールなど世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)などがある。 「強み」を生み出す育て方 賢くて、やる気があって、コミュ力の高い子が育つ! 科学的エビデンス

      「神童だったのに…」幼児期の天才が成長するにつれ「普通」になる納得の理由
    • とりのうたを想う朝 - JunchanObachanのブログ

      おはようございます。 前回更新してから4日経ってしまいました。 31日の夜ですが、実は右の二の腕が今までの痛みと違って刺すような痛みになってしまったんです。精神的な疲れが私の二の腕に影響するのかは不明ですが、とにかく痛くて、深夜でしたがロキソニンを服用してしまいました。 夜間痛は、いつもなら姿勢を変えるとかするとやりすごせるのですが、この時の痛みはどうにもできなかったんです。 例えるなら、昨年の夏MRIの検査の時の痛みと似ていました。 あの時は、極限まで我慢して(検査を中断するのが抵抗があり)終わったあと、自力では起き上がれないくらいの疲労感と痛みでした。 私の中で、この痛みは我慢するとヤバい、そう判断したのでロキソニンに至りました。 6月に入って、1、2日は何もせず過ごしました。 燃え尽き症候群…なんて言葉がありますね。 そこまでは行かないにせよ、今の私は、肩の荷が降りてホッとした気持ち

        とりのうたを想う朝 - JunchanObachanのブログ
      • 半年後の自分を今より幸せにする方法 - 前向き気づき日記

        「オンライン瞑想セミナー3」2024年春の「オンライン瞑想セミナー3」の受付中です♪ 6月9日(日)13時〜16時と、 6月11日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー3 「クリアリング」 - 前向き気づき」 今日は、 半年後の自分を今より幸せにする方法をご紹介します。 半年後、1年後、3年後・・・ 未来の自分を 今より幸せにすることができるのは 今の自分です。 それは夢を実現したり、 何かを手に入れなければできないことではなく、 誰でも今すぐ始めることができることです。 小さなことですが効果はもれなくついてきますので、 ぜひ今日から始めてみませんか(^^) ・ 今日も清々しい青空が広がる 気持ちのいい一日でしたね! この時期は日の入りがゆっくりなので、 19時半ごろまで夕暮れの色づく空が楽しめるのも 嬉しいですね(^^) そういえば2

          半年後の自分を今より幸せにする方法 - 前向き気づき日記
        • 「自立した自由な個人」によって成り立つ高福祉社会はユートピアか – 橘玲 公式BLOG

          ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2016年7月7日公開の「「自立した自由な個人」により成り立つスウェーデンの高福祉。 移民流入により、その社会実験の結末はどうなるのか?」です(一部改変)。 wjarek/Shutterstock ****************************************************************************************** 前回、スウェーデンの「積極的労働市場政策」を紹介したが、その徹底した市場原理と経済合理性に驚きながらも、強い違和感を覚えたひとも多いだろう。 参考:「新自由主義(ネオリベ)型福祉国家」スウェーデン 「自立した自由な個人」による

          • ホンモノの前世リーディングを受けてみた(長いよ、でも一気に書くよ) - Love of Cats 猫たちからのギフト

            お待たせしました(決まり文句)。 あーちゃんのインスタのストーリーズであーちゃんが激レアな鑑定結果を載せたにつき、「え、あの岩津🐶さんが受けたんですか! なんですか、それ、どなたにですか、私も受けたいんですけどー!」って世間を揺るがす大事件に発展してしまったため🤣なるはやでアップしたかったんですが、遅くなりました〜🐶👽 その方とは。 実は以前、親方がこちらの記事'sでお伝えした方なのですワ。 loveofcats.hatenablog.com loveofcats.hatenablog.com 5年ぶりに鑑定的なことを受けてみたんですよ。 当時はまだ👧さんのご許可を得ていなかったのでお名前は出さずに書きましたが、ブログも紹介も大歓迎とおっしゃっていただきました。 実は小耳に挟んだところによると、前世リーディングってなかなかホンモノの方が少ないらしいのです。 中には「視えた」過去が

              ホンモノの前世リーディングを受けてみた(長いよ、でも一気に書くよ) - Love of Cats 猫たちからのギフト
            • 6月✨/ “ 心の底を打ち明ける能力 ” - うたと からだと わたし

              ご機嫌いかがですか メイもんです 6月は、おおむね ぼーッとして過ごそうと ぼんやりと決めていたのでした・・( ˘ω˘ ) 先月までは 個人的な課題が目白押しで わき目もふらずに 進んできたから。。 おかげさまで 梅雨入りの準備もできました^ ^ ***** スマホで撮った 最近の写真を並べます 6/3 鍼療院へ行く道で やさしい木陰が美しい... メガネ屋さんの帰り道に。。 6/5 朝、職場の近く 開店前の洋品店 久しぶりに夫と出かけた日 ◇◆◇◆◇ YouTubeで 社会心理学者の 加藤諦三さんのお話しを聴くなかで 「 “ 心の底を打ち明ける能力 ” が 人生において最も大事な能力 」 その切実な声が 何となく印象に残りました.... ***** 打ち明ける、と言っても 誰かに聴いてもらう事とは限らないでしょう 日記などに 素直に書いてみたり 言葉にならない 想いやイメージを 何らかの

                6月✨/ “ 心の底を打ち明ける能力 ” - うたと からだと わたし
              • 本当の自分で生きることが怖いあなたへ〜恐れを手放すヒント - 前向き気づき日記

                「オンライン瞑想セミナー3」2024年春の「オンライン瞑想セミナー3」の受付中です♪ 6月9日(日)13時〜16時と、 6月11日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー3 「クリアリング」 - 前向き気づき」 今日は、 本当の自分のままで生きたいと思うけれど、 どうしても人の評価や反応が気になって、 自分のままでいられない、という方へ、 その恐れから自由になる大切なことをお話しします。 人にどう思われるか、 人から嫌われたくないと思っていると、 人が怖くなり、 本当の自分のままで生きるのが難しいです。 そんな自分の思いから自由になるには、 あることに気づくだけです。 長くなりましたが、 ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^) ・ 今日は新月ですね♪ 新月は新しい始まりのエネルギーに満ちた日。 これからどんなことをしたいか、 どんな毎日

                  本当の自分で生きることが怖いあなたへ〜恐れを手放すヒント - 前向き気づき日記
                • ブログが6年目 大きな変化にとまどう - ちょっと、シエスタ

                  突然、人生を振り返りたくなったのはブログ5周年で 6年目に突入するからです。 www.chotto-siesta.com 忘れっぽい自分に、おどろく 日本が違う国になったよう 人生はやっぱり想定外の連続 忘れっぽい自分に、おどろく 昨日の記事、たくさんの方に読んでいただきました。 ありがとうございました。 一昨日「もう6月か~」って、ぼんやりカレンダーを眺めてたら 何かを忘れている?と気がつきました。 6月6日はブログを始めた日だから「ブログ周年記念じゃん!」 毎日更新だと「今日、何かこう?」って時もあるから 〇年目、〇周年って「一日分のネタもうけた~」って(苦笑) 少し前から下書きして準備していました これまでは。 それをすっかり忘れてるなんて・・・ ちょっと、ショック(@_@) そこから離婚のことも振り返ったわけなのです。 日本が違う国になったよう そして振り返って思うのは「本当に世の

                    ブログが6年目 大きな変化にとまどう - ちょっと、シエスタ
                  • 調停力はユダヤ仕込み。アオアシ取材原案協力とスポーツマーケをこなすブロックチェーン界の起業家-上野直彦 中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第96回 | gamebiz

                    上野直彦氏はとらえどころがない。スポーツライターのはずが、人材ハンティングからクラブマーケティングをこなし、ブロックチェーン業界とスポーツ界をトークンエコノミーでつなぎながら、トヨタのような大企業のWeb3事業も牽引する。誰の薫陶を受けたのかと問えば、マンガ原作の大家の小池一夫と日本ロケット開発の父糸川英夫と答え、聞けば90年代プレミアリーグ創設期に英仏でクラブにインタビューをしまくっていた過去とイスラエルでユダヤの学びにどっぷり使っていた時期もある。『アオアシ』原案をつくりあげた切り口を聞こうかと始まったインタビューは作家・投資家・起業家としての過去と「調停者」としての気概へと思わぬ方向へ深まっていった・・・ ■小池一夫劇画塾の卒業生、なでしこ取材から『アオアシ』受賞に至るまで ――:自己紹介からお願いいたします。 上野直彦と申します。スポーツライターで、『アオアシ』の取材・原案協力(第

                      調停力はユダヤ仕込み。アオアシ取材原案協力とスポーツマーケをこなすブロックチェーン界の起業家-上野直彦 中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第96回 | gamebiz
                    • ホロコーストは上意下達か、問い直す 映画「関心領域」に見るナチ幹部の実像:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        ホロコーストは上意下達か、問い直す 映画「関心領域」に見るナチ幹部の実像:朝日新聞デジタル
                      • 【松井証券FX】実績報告:2024年5月27日週(極少額MATSUI"ミニ"FX運用実績) : blogminihomerのblog

                        最終更新日:2024年06月05日 みなさん、こんにちは。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事では松井証券FX(matsuifx)でFX自動売買を始める方向けに、これまでとこれからの運用実績について報告していきます。 なお、今週の利確額は、149.398円(桁数注意、少数点数です)でした。 極少額の資金(13,150円目安)で毎月300~1,000円稼いでくれるFX自動売買設定を紹介しています。 ここまでの合計損益は以下です。気になる含み損は-2,035円です。 豪ドル/NZドルが中央値を跨ぎ、早くも豪ドル安に転じており含み損が増えつつある印象ですが、運用半年で利益を積み上げるフェーズに入っているので、優秀な結果と言えます。 確定損益累計損益合計建玉評価損益合計スワップ6837.526456

                          【松井証券FX】実績報告:2024年5月27日週(極少額MATSUI"ミニ"FX運用実績) : blogminihomerのblog
                        • 「人材雇用を破壊したのは誰だ」非正規雇用、外国人労働者、価格崩壊で弱体化する現代ニッポン

                          非正規雇用、ロスジェネ、女性問題などを取材するジャーナリスト・小林美希氏。国際経験が豊富なジャーナリストで現在は外国人労働者問題を取材する出井康博氏。不器用に生きる人々に密着して人生の機微を描いてきたノンフィクション作家の山田清機氏。この3人に、日本の労働問題、そして、フリーランスの立場から見た日本のメディアの今について語り合ってもらった。 編集部(以下、──)皆様もわれわれも全員昭和生まれですが、平成という時代はどんな時代でしたか? 山田 のっけからこのような話題で大変恐縮なのですが、僕にとっての平成とは、「一貫してお金がない」ということです……。とにかく、この一言に尽きます。拙著『東京タクシードライバー』(朝日文庫)の「長いあとがき」にも書きましたが、僕は大学卒業後、大手メーカーに新卒で入社しました。ただ、入ってみると、配属された職場の雰囲気が息苦しかった。ある時、社員旅行のとりまとめ

                            「人材雇用を破壊したのは誰だ」非正規雇用、外国人労働者、価格崩壊で弱体化する現代ニッポン
                          • 「俺はなぜめんつゆでしか素麺食わなかったのか」と嘆かれた麻薬的の旨さ【にんにくまぜそうめん】

                            本気で開発した 「拘りすぎて金型から作った、置けるブラック計量スプーン」と 「超軽くて使いやすい細い菜箸トング&箸トング」 https://www.bazu-goods.com/items/83633580 動画を見て楽しんで頂けましたら 高評価、コメントをお願いします! ★今回のレシピはこちら↓ ーーーーーーーーーーーーーー 【無限醤油油そうめん】 そうめん...100g 卵...1個 にんにく...10~15g 市販のチャーシュー...適量 オリーブオイル...大さじ1と小さじ1 醤油...小さじ1 オイスターソース...小さじ1 砂糖...1つまみ 「丸鶏がらスープ」...小さじ1/2 水...小さじ1 黒コショウ...適量 小ネギ...適量 刻み海苔...適量 浮雲スープ 卵白...1個分 水...180cc 「丸鶏がらスープ」...小さじ1 黒コショウ...適量 オリーブ

                              「俺はなぜめんつゆでしか素麺食わなかったのか」と嘆かれた麻薬的の旨さ【にんにくまぜそうめん】
                            • 1人で生きるメリット・デメリット! - rincoroblog

                              こんにちは! 1人で生きることにはメリットとデメリットの両方があることを 理解するようにします。 1人で生きていくという選択肢はそう簡単に出来ません。 自分が幸せな人生を送るための選択であれば きっと楽しくて後悔のない人生が待っています。 1人で生きていくことは楽しくて気楽である反面 大変なことや辛いことも多々あります。 勢いだけで1人で生きていくことを決めてしまうと後悔します。 1人で生きるかはよく考えて慎重に選択しましょう。 友人がたくさんいれば困ったことがあっても助け合えます。 休日や仕事終わりに一緒に遊びに出掛ければ寂しい思いを することもありません。 1人で生きていくなら友人はたくさん作ることです。 友人の輪を広げて居心地の良い人間関係を構築しておくことで 1人で生きる人生をより楽しくしてくれます。 1人で生きることを覚悟しても時には人とのコミュニケーションを 取りたくなります。

                                1人で生きるメリット・デメリット! - rincoroblog
                              • 椎名林檎の記事まとめ - 音楽好きの今の話と昔の話

                                ランキング参加中音楽 1.幸福論 2.歌舞伎町の女王 3.ここでキスして。 4.本能 5.ギブス 罪と罰 6.無罪モラトリアム 7.真夜中は純潔 8.W●RK 9.私は猫の目 10.椎名林檎25年 11.人生は夢だらけ 12.加爾基 精液 栗ノ花 13.Now I'm seventeen 14.椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常 15緑酒、NIPPON 16.椎名林檎と彼奴等と知る諸行無常(実技) 17.「人間として」 椎名林檎と正義 18.椎名林檎 アルバム放つ 19.椎名林檎「放生会」 音は放たれ謎は残る ニュートンの林檎 ~初めてのベスト盤~(通常盤)(2CD) アーティスト:椎名林檎 Universal Music Amazon Best of 椎名林檎 Amazon Music Amazon 椎名林檎論 乱調の音楽 (文春e-book) 作者:北村 匡平 文藝春秋 Amazon

                                  椎名林檎の記事まとめ - 音楽好きの今の話と昔の話
                                • リアム・ギャラガー、ノエル・ギャラガーがオアシス再結成について「まだもったいぶっている」と語る | NME Japan

                                  リアム・ギャラガーは現地時間6月3日に行われた『ディフィニトリー・メイビー』30周年記念ツアーのカーディフ公演で兄のノエル・ギャラガーに曲を捧げ、ノエル・ギャラガーが「まだもったいぶっている」と語っている。 リアム・ギャラガーは1994年にリリースされたオアシスのデビュー・アルバムの30周年を記念して、UK&アイルランド・ツアーを行っている。ライヴではアルバムの全曲といくつかの当時の楽曲が披露されている。 音源ではノエル・ギャラガーがリード・ヴォーカルをとる“Half the World Away”を紹介する時にリアム・ギャラガーは次のように語っている。「次の曲は俺の小さな兄貴に捧げるよ。あいつはまだもったいぶっているけどな」 リアム・ギャラガーは次のように続けている。「でも、いいんだ。巷の噂だと、あいつは高級チョコレート店でソーントンとか、チョコレートを買っているのを目撃されたらしいけど

                                    リアム・ギャラガー、ノエル・ギャラガーがオアシス再結成について「まだもったいぶっている」と語る | NME Japan
                                  • 生活保護世帯から東大で博士号をとった秀才が、「貧乏でも頑張れば成功するという自己責任論をもっとも嫌悪する」と語る理由(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    「生活保護世帯から東大で博士号をとるまで」。そう題された一連のnote記事が話題だ。そのタイトル通り、生活保護受給家庭で育った著者のR.Shimada氏が東大を志し、数学者になるまでに感じた社会の手触りを克明に記した渾身の自伝になっている。 【画像】R.Shimada氏の人生を変えた一冊 前途有望なアカデミアが自身の専門領域に閉じこもることなく、社会のあり方について発言したことの意図とはなにか。R.Shimada氏に聞いた。 社会への怒りを表明したワケ無駄のない人だと思った。R.Shimada氏は余分な前置きを排して質問にまっすぐ返してくる。「noteによる発信でもっとも実現したかったことは?」と問いかけたときのことだった。 「貧困という境遇のためにチャレンジする機会さえ奪われている次世代を励ますこと、今なお放置されている格差という問題を指摘すること、が主な目的でした。 ただ、執筆していく

                                      生活保護世帯から東大で博士号をとった秀才が、「貧乏でも頑張れば成功するという自己責任論をもっとも嫌悪する」と語る理由(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 本来の自分の姿を取り戻していくにも、きっちりと親離れをしていくことが大切

                                      こんにちは、ヒロシです。 これまでにあなたが培ってきた価値観があって、どのような未来を見ていきたいのか、を決めているところがあります。 これもアインシュタインの言葉を借りるとしたら、「常識とは18歳までに身に着けてきた偏見」ということになりますね。 これまでには見えてこなかった可能性を掴んでいきたいのであれば、これまでの偏見から離れてみる姿勢が大事になってきます。 そうした意味では、一番身近な存在であって、親しみを感じる存在から、どのような影響を受けてきたのか、という点は大きいですね。 とくに影響力のある親の言葉から、意思決定のうえでも大きな役割を果たしていたいところもあったかと思います。 そこで、これまでに親に依存しすぎている。 逆に抵抗感を持ってしまうところがあることによって、対人関係にも影響しているところもあったりします。 最初に触れあってきた親が完璧な存在だと思いこんでいることで、

                                        本来の自分の姿を取り戻していくにも、きっちりと親離れをしていくことが大切
                                      • 野付半島(北海道)の旅:砂嘴、海、空、夕日、朝日、鹿、狐、花、星、そしてオーロラ? - xckb的雑記帳

                                        2024年5月10日から12日まで、北海道の野付半島まで旅をしてきた。今回はメジャーな観光地には全く目もくれず、北海道への入りと出も野付半島から一番近い中標津空港を利用し、ひたすら野付半島近辺を堪能するという、ある意味贅沢な旅だった。 そして、現在自分が使える状態にある写真機材をほぼ全て持っていくという、2泊3日の旅行にしてはおそらく人生で一番重い荷物を抱えての旅行であった(おそらく、しまなみ海道を2泊3日で飛行機輪行した時よりも、荷物は重かったと思う)。 そんな旅の記録(写真、動画などを含む)を、テーマ別にまとめてみよう。 今回の目次はこちら。 野付半島とは? ドローンでの空撮 野付半島ドライブ 朽ちていく森「ナラワラ」 朽ち果てて消えつつある森「トドワラ」 星の写真とスターラプス動画 朝焼けの国後島 この紫色の光は低緯度オーロラだったのか? (おまけ)宿と食事 注:記事中のAmazon

                                          野付半島(北海道)の旅:砂嘴、海、空、夕日、朝日、鹿、狐、花、星、そしてオーロラ? - xckb的雑記帳
                                        • 【トラリピ】【元手10万円】週次報告:21週目:865円(累計5,831円)(手順付きで初心者も未経験もはじめやすい) : blogminihomerのblog

                                          最終更新日:2024年05月30日 みなさん、こんにちは。 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 私がトラリピで口座開設し、元手10万円での運用実績を報告しています。 今週も利確額は 865円、2024年1月1日からの累積利確額 5,831円です。 「10万円が5カ月経ったら5,000円作ってくれました!」 最初の設定だけでチャリンチャリン、これぞ「不労所得」FX自動売買おススメです。 目次 1.読んでほしい人 2.トラリピの始め方 3.トラリピ10万円運用の設定紹介 4.トラリピ10万円運用の1週間の利益(21週目) 5.トラリピ10万円運用の利益の推移 6.blogminihomerについて ※この目次のどこからでもクリックして読み進めて頂けます ⇒トライオートFXの口座開設手順 1.読んでほしい人

                                            【トラリピ】【元手10万円】週次報告:21週目:865円(累計5,831円)(手順付きで初心者も未経験もはじめやすい) : blogminihomerのblog
                                          • スタニスワフ・レム『虚数』とテッド・チャン『あなたの人生の物語』に共通するもの

                                            共通するテーマは、 「人間の科学」 だ。 「人間に関する科学」ではなく、「人間の科学」という言い方は、ちょっと奇異に聞こえるかもしれない。 なぜなら、科学とは人間が探求する知識体系であり、探求分野だから。「科学」の一語だけでこと足りる。わざわざ「人間の」と修飾語を付けているということは、人間じゃない存在、人間以上の存在が探求する領域を扱う科学だってあるかもしれない―――「人間の科学」は、そういう可能性を示唆している。 レム『虚数』に収録されている「GOLEM XIV」は、この可能性の先に存在する、非常に高い演算能力を持つAIだ。人間以上の知性を持つ存在が、「科学」を探求したらどうなるか? その結果を人間に対し、講義の形で伝えようとすると、何が語られるか―――を記した講義録が、「GOLEM XIV」になる。 人間が扱える処理能力や情報量は、人間のサイズに収まっている。コンピュータを使ってもい

                                              スタニスワフ・レム『虚数』とテッド・チャン『あなたの人生の物語』に共通するもの
                                            • 最後のSaaS巨大市場HR Techに挑む、PeopleX 橘氏には何が見えているのか |

                                              シードラウンドで16億円超の調達を発表したPeopleX。これは弁護士ドットコムで「クラウドサイン」を育てたシリアルアントレプレナー橘大地氏と、その市場性への投資家の期待の証である。橘氏が狙うのは、スタートアップが群雄割拠にも思えるHR Tech。この領域に賭ける思いと可能性をPeopleX橘大地氏と、シードラウンドに参加するUBV 岩澤に聞く。 ーー4月1日に創業され、6月3日にはシードラウンドでの16億円超の調達を発表されました。 PeopleX 橘:UB Venturesを含む3つのVCなどから出資いただきました。まだ売上が0の段階で、このような金額を投資いただき、みなさんの期待の大きさを感じています。 UBV 岩澤:4月1日に橘さんが創業をリリースされ、そのリリースが出た瞬間に30ほどのVCからアプローチがあったと聞いています。これまでも様々なスタートアップのシードラウンドを見てき

                                                最後のSaaS巨大市場HR Techに挑む、PeopleX 橘氏には何が見えているのか |
                                              • 【FX自動売買:実績報告:22週目】初心者向け三大陸戦略の実力((旧)トライオートFX公式自動売買グループ) : blogminihomerのblog

                                                最終更新日:2024年06月04日 紆余曲折を経て、2023年1月からトライオートFXを本格的に運用し、2023年5月から月平均10万円の不労所得を得ています。 この記事ではそんな私がトライオートFXでの初心者向けの自動売買グループ「初心者_三大陸」について、実際に運用していき、その運用実績を報告していきます。 なお、今回の利確額は、先週から+1,690円の17,516円でした。 目次 1.読んでもらいたい方 2.トライオートFXの始め方 3.初心者_三大陸設定 4.初心者_三大陸の1週間の利益(22週目) 5.初心者_三大陸の利益の推移 6.トライオートFXをお勧めする理由 7.blogminihomerについて ※この目次のどこからでもクリックして読み進めて頂けます 1.読んでもらいたい方 この記事では、以下のような方に読んでもらいたいです。 投資を始める前の人 ・不労所得を得たいが何

                                                  【FX自動売買:実績報告:22週目】初心者向け三大陸戦略の実力((旧)トライオートFX公式自動売買グループ) : blogminihomerのblog
                                                • もう1度人生をやり直した日 - ヒロニャン情報局

                                                  応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 私は、これまで人の言いなりになってきた人生を送っていました。 元々、内気な性格で自分の意見を言えない私は、学生時代も親や教師、友人の言葉に逆らえず、何度も後悔をしました。 もっと別の道を考えていたのに、いつのまにか周囲の意見に流されて、違うレールに乗ってしまうのです。 でも、そんな生き方は私が望んでいる道ではないのです。 心のどこかに不満があり、何をしても心の底から楽しいと思えませんでした。 特に、父親はかなりのワンマンで、家の中もかなり冷えたような状態でした。 家庭が不安定になったからなのか、父親は家に時々帰ってくる程度になり、あちこちを点々するようになりました。 母親と2人で食事を食べながら、不意に虚しくなり涙がポロポロと溢れたこともありました。 なぜ、3人

                                                    もう1度人生をやり直した日 - ヒロニャン情報局
                                                  • 絶望的に字が汚いので「魔法のザラザラ下じき」を使ってみたら、 “一筋の光” が見えた!

                                                    絶望的に字の汚い男、佐藤です。先日、老舗文具店の銀座伊東屋に行って、店員さんのおすすめのボールペンを購入したものの、それを買ったからといって字が上手になるわけではなく、引き続き字の汚い人生を歩み続けている。あの記事を公開した後に、読者からこんなアドバイスを頂いた。 「字が上手になる下敷きはどうですか?」、その方がおすすめしていたのが「大人の魔法のザラザラ下じき」である。下じきごときで、字が上手くなるのか? 半信半疑で下じきを買い、実際に字を書いてみたところ……。おお! 一筋の光が見えた!! ・魔法の下じき この下じきは、文具メーカー「株式会社レイメイ藤井」が開発・デザイン・販売を行っているものだ。調べたところ、ハンズ新宿店で取り扱いがあったので、さっそく購入。 販売価格は税込825円、購入時にお店の人が「今、下じきってこんなに高いんですね」と逆に驚いていたのが印象的だった。 残念ながらこの

                                                      絶望的に字が汚いので「魔法のザラザラ下じき」を使ってみたら、 “一筋の光” が見えた!
                                                    • 読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記

                                                      先月読んで、面白かった本の感想です。 『八ヶ岳南麓から』(上野千鶴子・著) ずっとアパートやマンション暮らしだった上野千鶴子さんは、50代で八ヶ岳に土地を買い、家を建てた。それから20年暮らしてきた。 コロナ禍からは都内と行ったり来たりでなく、仕事もリモートで、ほぼ定住状態に。 本書はそれらの日々が綴られているエッセイ。 自然の営みの中での生活は、思ってもみなかった色々な苦労も書かれていたけれど、大自然の四季の移り変わり、春から夏への生命が湧き立つ感じなど、読んでいてその清々しい情景が目に浮かぶようだった。 富山県出身で、大学時代はワンダーフォーゲル部に所属し、スキーも昔から大好きな著者。過酷な冬でも、朝誰もいない時間帯に1時間ほどスキーを楽しむなど、持ち前のバイタリティを感じた。 元々住んでいる別荘族に、住む前から色々リサーチしたり、具体的なアドバイスをもらったり、準備万端で住んでみても

                                                        読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記
                                                      • 大企業「出戻り」社員はなぜ転職を決意したか。「30代前半、成長への焦り」の根本原因

                                                        大企業が、転職していった卒業生=アルムナイの「カムバック採用」に取り組む事例が増えている。しかし、実際に出戻った人たちはどんな理由で出戻り、どんな心持ちで「再入社」後の会社員人生をおくっているのか。 前編に引き続き、「大企業“出戻り”社員12人に聞いた『5つのリアル』」後編をお届けする。 ■前編「大企業“出戻り”社員12人に聞いた『5つのリアル』。アルムナイ転職の「本当の話」をしよう」はこちらから 「戻ってきて」と請われるくらい評価されている人材が、「戻りたい」と思えるくらいの会社を辞めるのは、なぜか。人事担当者からすると、これは深い疑問かもしれない。 インタビューで見えてきたのは、優秀だからこその「高い理想」と、日本の大企業(いわゆるJTC)の現実とのギャップから、外に機会を求めた人が多かったということだ。 昇進の早いメガベンチャーや外資系で、30代半ばくらいで部長や役員となって活躍して

                                                          大企業「出戻り」社員はなぜ転職を決意したか。「30代前半、成長への焦り」の根本原因
                                                        • 大雨☔ゴルフは練習になる【ラウンドレポ】 - 2024.05.31 - 50歳からのゴルフ奮闘記

                                                          皆さん、こんにちは! 毎度出張帰りのセバスチャンです。 昨日、帰京して今日はサッカー仲間との月一定例ラウンド⛳ 皆さんご存知のとおり、今日は昼過ぎまでは大雨😨 それでもサッカー小僧たちは休むことを知りません😅 ゴルフ場がクローズにならない限りは、迷わず予定どおりに朝はゴルフ場へGO💨 しかし、今日予約のほとんどがこの半端ない雨でキャンセルしたようで、なんと❗なんと❗我々ともう一組の二組だけで貸し切り状態。 待つことなく、後ろからも誰も来ない状態で、スルーで回って、ご飯後から食べて、お風呂にゆっくりゆったり入って、快適でした👍 大雨を除けば、ですが😅 さて、そんな大雨のラウンド⛳、いろいろ試しながらの身のある1日になりました。 大雨なのでスコアカードはつけてられなくて、カートナビに入力したので、スタッツ詳細はありませんのであしからず🙇 ちなみに結果は 43/43 の 86。 ■グ

                                                            大雨☔ゴルフは練習になる【ラウンドレポ】 - 2024.05.31 - 50歳からのゴルフ奮闘記
                                                          • 心に残ったセリフをそっと置いていく🎬① 今の自分や生活に満たされず愛や尊敬や成功や自由や生きがいが欲しいと願う『私の解放日誌』 - Thoughts and Healing

                                                            映画やドラマの心に残ったセリフを置いていきます。 韓国ドラマNETFLIXオリジナル『私の解放日誌』から。 田舎町の農家と工務店を営む実家に住む三人のきょうだい。毎日バスや電車を乗り継いで通勤する。休みの日には農作業の手伝い。代わり映えしない毎日から抜け出したいと願い、それぞれの形で必死にあがく。 自己を肯定できず、だけど打ち破ることのできない毎日。今の自分や生活に満たされず、みじめさを感じ、愛や尊敬や成功や自由や生きがいが欲しいと願う。 淡々と丁寧に日々の生活を描くことで、その閉塞感、息苦しさが迫ってくる。 三人の住む実家の仕事を手伝うことになった寡黙で毎晩大量の酒を飲む謎の男の存在もあって、物語は登場人物たちの心と同じようにゆっくり動いていく。 🎬シーン1 今まで出会った人間はみんなクズばかり だからあがめて満たして 🎬シーン2 幸せを感じた時はむしろ鼓動が遅くなった気がした 🎬

                                                              心に残ったセリフをそっと置いていく🎬① 今の自分や生活に満たされず愛や尊敬や成功や自由や生きがいが欲しいと願う『私の解放日誌』 - Thoughts and Healing
                                                            • nix in desertis:2024年3-5月に行った美術館・博物館(有楽斎,北欧,吉原)

                                                              サントリー美術館の織田有楽斎展。織田の血筋や波乱の人生のために派手なイメージがあるが,その実,古田織部や小堀遠州と比べるに堅実な茶人だったのだろうと思われた。あまり奇抜な茶器がなく,保守的で王道を行く茶人だったのだろう。その中では数少ない珍しい茶器にあたる狸形壺が目玉展示で,ちょうど狸がネットで話題になる幸運は有楽斎らしいのかもしれない。 そうした茶器の玄人好みを反映してか,茶器の展示はさほど多くなく,書状が主体であった。血筋と茶の湯の腕前のため,外交や人間関係の調整を任されがちで御茶湯御政道の真ん中にいた人という印象が強まる。『へうげもの』ファンなら顔が浮かんでくる面々とのやりとりである。茶器は青磁の銘「鎹」,大ぶりで青みがかった有楽井戸,欠けた茶碗に割れた染付をあてがった呼継茶碗が良かった。狸形壺と呼継茶碗は公式のTwitterアカウントが公開してくれているので以下に貼っておく。 \《

                                                              • フキ交流が本格化 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                  フキ交流が本格化 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                                • あとで後悔するのは自分。大学受験舐めんな。 - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

                                                                  もう我慢できん もう高校生だし 自分の将来を真剣に考えていい歳だし 自分のことくらい自分で考えられるだろうし 親や僕たちに過度に干渉してほしくないだろうし そんな君たちの自主性と意志を尊重し 自分の将来のことだから自分で考えてほしいと ここまでの様子を見守ってきたつもりだけど なんなのこれ? 大学受験するつもりある? 自学をしない日があったり やっても1時間とか そんなんで大学に合格するって思ってるなら 今すぐに撤退するべき 「もしかしたら指定校推薦で合格するかも?」 「専門学校とまだ迷ってる?」 「まぁなんとかなるんじゃないかな?」 いやいや そんなこと言っていい時期は とっくに過ぎてるんですけど 指定校推薦? 行きたい大学、学部の推薦枠が 今年はなかったらどうするの? 推薦枠に選ばれなかったらどうするの? そこから勉強しても確実に間に合わなくて 2ランクも3ランクも志望校を下げる未来が

                                                                    あとで後悔するのは自分。大学受験舐めんな。 - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
                                                                  • 記憶の断片を綴る - 仕事と心のDiary

                                                                    ブログって書き出しが難しいなといつも思います。久しぶりに書くとなると特に。どうやって始めようかな? と考えているといつの間にか15分は経っていて、その間にすごく書きたかったことが頭から次第に薄れていって「あ、今日はもう寝なきゃ」となる。 その積み重ねのせいで今まで書き溜めた断片しかないけど、それを残しておくことにした。 2024年2月15日 駅でかかっているJRのCMを観ていたら、京都でも沖縄でもなく、ただどこか自由な場所へ無性に行きたくなった。「それは心の中に作り出せばいいだけですよ」と自分を監視している理性みたいなものが身も蓋もない言葉を投げかけてきて、ふと我に返った。 4月24日 友人「私はさ、”あぁ、いつか自分の人生も終わる時が来るんだな”って、子供におっぱいあげながら毎日考える。その度に焦って夜中発狂したくなるんだよ。何でそんなこと考えるのか、自分でもよく分からないんだけど。」

                                                                      記憶の断片を綴る - 仕事と心のDiary
                                                                    • 『名曲百選第七章(30)何度でも歌うよ~ 僕はただのジュークボックス・・・』

                                                                      6月に入りましたね。 今月も宜しくお願いします。 先日 撮ってきた写真です。 水面に映った新緑と空。 「ジュリジュリ」と聞いた事がある声がすると思ったら、久しぶりにエナガさんに会いました。 咲き始めた公園のアヤメ。 可愛らしいポーズのアオサギさん。 飛ぶと迫力があります。 ----------------------------------------------------------- 浜田省吾さんの秋から冬にかけてのライブも決まりましたので、珍しい曲をアップしてみました。 浜田省吾の歌/浜田省吾 レコードにもCDにもなっていない曲。 アメブロでも聴かれた事がある方は、極少ないと思います。 浜田省吾さんのお名前が歌詞に織り込まれているのが 面白いですね。 短いですが、アップテンポのノリノリのいい曲です。 30秒のこの曲だけでは さすがに寂しいので、 久しぶりに私のアメブロでの名前に利用

                                                                        『名曲百選第七章(30)何度でも歌うよ~ 僕はただのジュークボックス・・・』
                                                                      • 「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査

                                                                        アメリカンフットボールのチームでクォーターバックを務めることは、ストレス要因ではあるものの、そのことを楽しめる人にとっては悪くはない。世の中にはストレス要因をまったく苦にしない人もいるが、それは必ずしも良いことではない。(PHOTOGRAPH BY BRIAN FINKE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 人間を幸せにするものは何だろうか。大人の感情のプロセスを研究してきた米カリフォルニア大学アーバイン校の心理学教授スーザン・チャールズ氏は、その問題に何度も立ち返ってきた。ほとんどの感情は社会的な状況の中で経験されるので、「私たちは安全だと感じるときに幸せを感じます。他者との関係に満足しているときに、自分の人生は有意義だと感じるのです」と氏は言う。だから、私たちの生活に小さな波風を立てる日常的なストレスのもとを量的に測れば、他者との関係がもたらす幸せについて考えるヒント

                                                                          「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査
                                                                        • ガーシーが落語家転身を宣言「俺にしかできひんちゃうか」 高座名も電撃発表!(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

                                                                          ガーシー(東谷義和)が逮捕されてから1年の節目となる4日、都内で幻冬舎編集者の箕輪厚介氏とトークイベントを開催した。3月に懲役3年、執行猶予5年の判決が出てから初となる表舞台で飛び出したのは、仰天の落語家への転身だった。 【写真】箕輪厚介氏とイベントを行うガーシー ガーシーは2年前に芸能界の裏側をユーチューブで暴露し、一躍ダークヒーローとしてもてはやされ、参院選で当選まで果たした。しかし、俳優の綾野剛らから刑事告訴され、昨年6月に滞在先のドバイから事実上の強制帰国となったところで、逮捕。裁判では「二度とSNSはやりたくない」と猛省し、かつての面影は完全になくなっていた。 執行猶予の身となり、海外に拠点を置く希望はあるもののパスポートの発給は止められたまま。国内でセカンドキャリアをどう構築するかで思案の日々を送ってきた中、5月にSNSの復活を表明すれば、オンラインサロンの開設も予告し、〝ガル

                                                                            ガーシーが落語家転身を宣言「俺にしかできひんちゃうか」 高座名も電撃発表!(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
                                                                          • NTT C89 未来に、新しい星座を。│ NTTグループの宇宙ビジネス

                                                                            迷ったとき、 人は、いつも空を見上げてきた。 人類が産声をあげる遥か昔から、 それは、天空に輝き、導きつづけている。 あるときは、 進むべき道を教えてくれる道標として。 あるときは、 季節や時間を告げるものとして。 そしてあるときは、 人生を豊かにしてくれる、 神話という物語として。 そう、星座はいつも、 私たちに未来を照らしてきた。 そして今、 さまざまな地球上での課題や限界により、 人類の活動領域拡大が必要とされるなか、 これまでに存在しなかった世界を照らしだす、 全く新しい星座が、 私たちには求められている。 NTT CONSTELLATION 89 PROJECT (NTT C89)は、 NTTグループの総力をあげて、 これからの100年、いや1000年を支える、 新しいサービスの創出を約束する。 一つ一つの輝く技術を有機的につなげ、 新しい未来へと導く星座となること。 それこそが

                                                                              NTT C89 未来に、新しい星座を。│ NTTグループの宇宙ビジネス
                                                                            • 2024.6.2)AIと振り返る先週の記事

                                                                              林: このページでどこがユニークだと思った? AI: 「ナタデココを持ってきた人が3人もいた。」 みんながナタデココを持ってくるという意外な一致が面白い。 ※ AIは3人ナタデココを持ってくるのが面白かったらしい 林: 僕はここかな 「そんなふうにゆっくり味わいつつ顔をあげると、周りの人達はほとんど食べ終わっていた。」 窪田くんが記事にしようとしているのに、周りの人が感慨もなく食べちゃってるところで笑ったよ。 林: これはどうでしょう。 AI: 「船主は趣味で散歩ついでに見かけた動植物を撮影していて、スマホに保存したコレクションを見せてくれた。」 船主が趣味で動植物の写真を撮影しているところが珍しくて面白いね。 林: 僕はここ。 「私はUターンで島に戻って来たんだけど、ハブが怖くてしかたないから長めに1.8mぐらいで作るの。短いのはあまり怖くない人が作ったやつね。」 棒の長さでハブへの恐怖

                                                                                2024.6.2)AIと振り返る先週の記事
                                                                              • デジタル疲れ解消法:アナログライフへの道#SNS - ソンチョル’s blog

                                                                                デジタルの世界から アナログの世界へ 最近わたしは ある違和感を感じていて SNSやらなんやらから 逸脱することを考えています 人間は現代社会において ほんとうにSNSやネットや 流行りなどにかまって生きていないと 生きられないのか テレビを見ないと 人間は死んでしまうのか? SNSをやっていないと 人間は死んでしまうのか? 時代遅れの人間になるのか? そんな疑問が ふつふつと湧いてきました 本来なのであれば 人間はテレビもラジオも デジタルなもの つまりそんな文明も なかったわけで・・・ 若者でSNSをやっていないと時代遅れや パソコンができないと 使えない人間 なんて思われるのも ある意味 無理のない考え方です ですが 誰かと安易につながっていることが すなわち ほんとうの幸せなのかと聞かれると ぼくは 断固反対なのです 煩(わずら)わしいと思えるような 人間関係を築いているのなら そ

                                                                                  デジタル疲れ解消法:アナログライフへの道#SNS - ソンチョル’s blog