並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1623件

新着順 人気順

国民性の検索結果121 - 160 件 / 1623件

  • 元ヘタリアオタクの私が「まあネタだし」で流せなくなった理由|Sisterlee(シスターリー)

    ヘタリアが連載再開になる、という知らせはオタク専用のアカウントを持っている私のもとに素早く届いた。 再始動という文字と手を広げたイタリア(キャラクター)のイラストを見て、私は昔のように胸を躍らせることができなかった。 ヘタリアは、作者の日丸屋秀和氏が個人サイトに挙げていた、2ch(現5ch)の軍事板でのネタに基づいて国を擬人化した同人漫画だ。世界史をストーリーとしてなぞったり、その国の「あるあるネタ」をギャグテイストで描く作品で、その後商業漫画として出版され、果てはアニメ化までされた。 私は中学校3年生頃からうっすらとハマり始め、一番ハマっていたときは毎日pixivで「ヘタリア 1000」と検索しては二次創作を見まくり、ニコニコ動画では「ヘタリア MMD」のタグ検索で好きなキャラクターの新しいMMD動画が出ていないかチェックしていた。これらのサイトの使い方はヘタリアで覚えたと言っても過言で

      元ヘタリアオタクの私が「まあネタだし」で流せなくなった理由|Sisterlee(シスターリー)
    • 80年代のアニメ業界では「海外合作」があったが、互いの『面白い』に対する違いがハードルになった

      宮尾岳 @GAKUJIRA 今よりはるかに、ジャパニメーションと言うものが海外に出てなかった80年代。 何故かやたら「海外合作」というのがあった。 僕もいくつか参加したが、その壁は… 技術的なものよりも 互いの「面白い」に対する感覚の違いだった。 絵コンテもらって「ホントにこれが面白いと?」って思っちゃう。 2023-07-01 05:47:37 宮尾岳 @GAKUJIRA これはもう、国民性というか 育って来た観てきた環境が違うんたから仕方無いのだが… つまんないなーと思いながら、作画は進めなくてはならない。 しかも! 完成して【放映されるもの】は、日本では観られない。 このストレスはデカかった。 未だに観ていない(^_^;) 2023-07-01 05:47:37

        80年代のアニメ業界では「海外合作」があったが、互いの『面白い』に対する違いがハードルになった
      • 芥川龍之介 上海游記

        愈(いよいよ)東京を発つと云う日に、長野草風氏が話しに来た。聞けば長野氏も半月程後には、支那旅行に出かける心算(つもり)だそうである。その時長野氏は深切にも船酔いの妙薬を教えてくれた。が、門司から船に乗れば、二昼夜経つか経たない内に、すぐもう上海(シャンハイ)へ着いてしまう。高が二昼夜ばかりの航海に、船酔いの薬なぞを携帯するようじゃ、長野氏の臆病も知るべしである。――こう思った私は、三月二十一日の午後、筑後丸の舷梯に登る時にも、雨風に浪立った港内を見ながら、再びわが長野草風画伯の海に怯(きょう)なる事を気の毒に思った。 処が故人を軽蔑した罰には、船が玄海にかかると同時に、見る見る海が荒れ初めた。同じ船室に当った馬杉(ますぎ)君と、上甲板の籐椅子に腰をかけていると、舷側にぶつかる浪の水沫(しぶき)が、時々頭の上へも降りかかって来る。海は勿論まっ白になって、底が轟々(ごうごう)煮え返っている。

        • 「国民性にはアジャイル要素があるのに、ビジネス文化になると合わない日本」 多くの人に忘れられがちなトヨタ生産方式のポイント

          登壇者の自己紹介 司会者:ここからは、クロージングに入ります。クロージングは、Scrum Inc.、アヴィ・シュナイアーさま、JJ・サザーランドさま、Scrum Inc. Japan、クロエ・オニールさまによるご講演とディスカッションです。それでは、モデレーターのクロエさま、お願いいたします。みなさま、拍手でお迎えください。 (会場拍手) アヴィ・シュナイアー氏(以下、シュナイアー):おはようございます。Agile日本! クロエ・オニール氏(以下、オニール):今日、アヴィが英語で登壇してくれるので、私が日本語に訳します。よろしくお願いします。 (会場拍手) 始める前に、Agile Japanのみなさんに感謝したいと思います。ここに呼んでくれてどうもありがとうございます。 コロナが明けてからみなさんが集まるのは初めてだと思います。以前、私も日本でトレーニングをしていたので、今回は見覚えのある

            「国民性にはアジャイル要素があるのに、ビジネス文化になると合わない日本」 多くの人に忘れられがちなトヨタ生産方式のポイント
          • 海外「アニメを舐めていた」 日本のバンドアニメのアルバムが世界ランキング4位の快挙

            はまじあき氏の4コマ漫画が原作のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」。 動画投稿サイトでギタリストとして活動するも、 現実では引っ込み思案で友達もいない女子高校生、 後藤ひとりがバンド活動を通じて成長していく姿を描く作品で、 2022年12月に放送を終了するも、原作漫画の品薄が続くなど、 国内外で非常に高い人気を誇っています (なお、様々なアニメランキングで、 「2022年秋アニメ」の1位に輝いている)。 劇中で結成されたバンド「結束バンド」の音楽面も好評で、 国際音楽賞の「ワールド・ミュージック・アワード」は、 昨年12月28日に発売されたバンド名と同名のアルバム、 「結束バンド」の週間売り上げが、世界4位だったと発表しており、 海外の音楽レビューサイトでも高評価を獲得しています。 今回の快挙に、海外の音楽ファンなどから様々な反応が。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日本人は誇

              海外「アニメを舐めていた」 日本のバンドアニメのアルバムが世界ランキング4位の快挙
            • かつて光り輝いていた「反権力」は、なぜカッコ悪くなったのか 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.695|佐々木俊尚

              特集  かつて光り輝いていた「反権力」は、なぜカッコ悪くなったのか 〜〜「20世紀の神話」は今こそ終わらせるとき(第10回) 陰謀論というと、どちらかといえば「右派」の人がはまりやすいとマスメディアでは報じられてきました。たしかに右派陰謀論はたくさんあります。最近だと、ディープステートという世界的な秘密組織があり、ドナルド・トランプはそれと戦う英雄であるという謎の陰謀論をうち出しているQアノンが典型的でしょう。Qアノンの流れは日本にもあり、以下の記事が(読んでいると頭がクラクラしますが)詳しい。 とはいえ、陰謀論は右派の専売特許というわけではありません。マスメディアではあまり指摘されませんが、左派を中心に盛り上がっている陰謀論も多数あります。 左派系陰謀論で最も多いのが、食や環境にまつわるものでしょう。「食品添加物は危険」「コンビニのパンは添加物まみれ」といった軽い話から、除草剤のラウンド

                かつて光り輝いていた「反権力」は、なぜカッコ悪くなったのか 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.695|佐々木俊尚
              • 韓国の男が日本人女性観光客に暴行を加える映像波紋…警察捜査=韓国の反応 : カイカイ反応通信

                2019年08月24日11:58 韓国の男が日本人女性観光客に暴行を加える映像波紋…警察捜査=韓国の反応 カテゴリ韓国の反応ニュース 1111コメント 韓国のポータルサイトネイバーから、「”韓国男性が日本女性観光客暴行”映像波紋…警察捜査」という記事を翻訳してご紹介。 「韓国男性が日本女性観光客暴行」映像波紋…警察捜査 2019.08.24|7:27 ある男が、韓国を訪れた日本の女性観光客に暴行を加える映像がSNSに投稿され物議をかもしています。乱暴な悪口と共に、女性の髪を引っ張る姿が撮られ、警察も捜査に乗り出しました。 カン・プルン記者がお伝えします。 (記者) 映像を撮る女性に喧嘩腰に詰め寄る男。 乱暴な悪口もはばからず、近づいて女性の髪の毛を引っ張ります。 昨日の朝6時、観光客が多く集まるソウル弘大入口駅近くで起きたことです。 被害女性は20日、観光のために韓国に入国した日本人A氏と

                  韓国の男が日本人女性観光客に暴行を加える映像波紋…警察捜査=韓国の反応 : カイカイ反応通信
                • モフモフ社長のコロナ感染者数のニュースへのブコメを振り返る

                  モフモフ社長、6月にコロナ感染者数のニュースのブコメで名前をよく見た感覚があった。 その際に「俺の2週間前の予言がほぼ的中してる件」というようなことをコメントしていたので、東京感染者が最多の224人になったいま、振り返ってみる。 都内で63人感染確認 29人は台東区の病院の入院患者 新型コロナ | NHKニュースshields-pikes 2020/03/28来週頭には新規の純増数が80〜100人になるのでは? もはや断言するけど、4/1から東京はロックダウンするよ。 都で新たに118人感染確認 新型コロナ、100人超は初  :日本経済新聞shields-pikes 2020/04/04トップブコメ読んで、瀬戸際が「アキレスと亀」理論とか「飛んでる矢は止まっている」理論だということに気付いてしまった。 東京都内 197人の感染確認 4日連続で最多 77%は感染経路不明 | NHKニュースs

                    モフモフ社長のコロナ感染者数のニュースへのブコメを振り返る
                  • 欧米メディアがざわつき始めた日本の死者数の奇跡的な少なさ - 木走日記

                    さて、自国内の新型コロナウイルス感染爆発の対応で手一杯であった欧米諸国ですが、ここに来て感染者数、死亡者数ともに発生件数がようやく減少傾向を見せてきています。 第二波を警戒しつつロックダウン(都市封鎖)緩和に一斉に舵を切り始めています。 (関連記事) 欧州各国でロックダウン緩和へ 死者数の減少受け https://www.bbc.com/japanese/52702252 さて少し余裕ができたため、という訳でもないのでしょうが、ここにきて欧米のメディアで、自国だけでなく世界各国の動向を取り上げる記事が増えています。 で、日本の感染者数と死者数が桁違いに少ないのはなんなんだ?と、ざわつき始めているのです。 日本の感染状況の特異性が取り上げられる頻度が高まっています。 G7各国の感染状況を数値で押さえておきましょう。 表でまとめます。 ※札幌医科大学医学部 附属フロンティア医学研究所 ゲノム医

                      欧米メディアがざわつき始めた日本の死者数の奇跡的な少なさ - 木走日記
                    • 水道会社の社長たちが軒並み年収1億円以上に…イギリスが「水道の完全民営化」を後悔しているワケ 進んだのはインフラの維持管理ではなくマネーゲーム

                      ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生 イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。 政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどしかない国土の面積に比例する形で、イギリスの水道管路の長さは、日本の約半分だ。 『BBC NEWS』によれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が報告されている。東京都は年間200件弱だから約30倍。面積の違いを考えるとざっと約40倍の頻度になる。 これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると、向こう30年で1450億英ポンド(約21兆3700億円)ものお金がか

                        水道会社の社長たちが軒並み年収1億円以上に…イギリスが「水道の完全民営化」を後悔しているワケ 進んだのはインフラの維持管理ではなくマネーゲーム
                      • 「メダルラッシュで日本の世論はコロッと変わる」という予言が的中した理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                        ● 「予言」的中!攻守逆転した賛成派と反対派 「いやー、やっぱチョロいっスね、日本人は」 「メダルラッシュでガラッとムード変わりましたもんね」 「命を軽視するなとかヒステリックに怒ってたのはなんだったの?」 …なんてナメきった会話が、IOC幹部たちの間で交わされているのではないか。ある「予言」が、見事に的中しているからだ。 というのも、五輪の中止・延期を望む意見が国民の半数以上を占めていた今年4月、IOCのコーツ副会長は「日本の選手が活躍すれば国内の世論は変わる」と自信満々で言ってのけた。まさにその通りになった。 ご存じのように、連日のメダルラッシュで日本中が祝賀ムードに包まれている。もちろん、「俺は五輪など見ていない、まわりもシラけてるぞ!」という方もたくさんいらっしゃるだろうが、少なくとも1、2カ前まであった「アンチ五輪」の勢いは目に見えてトーンダウンしている。 むしろ、「アンチ五輪」

                          「メダルラッシュで日本の世論はコロッと変わる」という予言が的中した理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 真面目な日本人の若者の行く末は - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                          自民党にドロップキック!! 僕の残された時間でやるべき事の一つに 「自民党政権の終焉」を見る事だ。 こいつらにはウンザリだ。 自民党は「桜を見る会」で、 小学生の言い訳レベルで 国民をねじ伏せられるとに 味をしめたようだが、 柳の下にどじょうは2匹はいないことを 思い知らせてやる。 ------------------------------------------------- あの「桜を見る会」の一番の問題点は、 理解しているかい? それは、自民党の内部から、 まったく批判が起こってない事だ。 かつての自民党なら、小学生の 言い訳みたいな答弁に対して、 長老や若手や対抗派閥が敏感に反応した。 それが、まったく聞こえてこない。 ------------------------------------------------- この自浄作用のなさが、本当に怖い。 なんと傲慢な自民党だろうか

                            真面目な日本人の若者の行く末は - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                          • LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

                            『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが、2年前に与野党でいったん合意したにもかかわらず、与党の修正案により今国会での成立が見通せなくなった「LGBT理解増進法案」(LGBT法案)をめぐる議論のあり方に警鐘を鳴らす。 * * * 本人が自覚しているかどうかはともかく、「まともに議論する気がない人」はたくさんいます。そういう相手に対し、理を尽くして正論を言ったところで意味はあるのか――。 「LGBT法案」を巡る保守vsリベラルの噛み合わなさは、もはやそのレベルに達していると感じます。 例えば、朝日新聞5月17日付の1面コラム「天声人語」では、自民党右派議員の荒唐無稽な主張をわざわざ真正面から受け止め、丁寧な反論を試みています。 これは確かに誠意ある対応なのでしょうが、まともに取り合うことで、「ゴミ(難癖や屁理屈)をわざと道に落とし

                              LGBT法案に横やりを入れるような"議論という名の娯楽"は もう無視でいいのでは?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
                            • 政治:不当解雇訴訟は難しい - ネギ式

                              俺は拝金主義だから、なんでも最終的には金で解決するしかないと思っている。なので不当解雇も地位保全というか職場復帰よりも違反金か何かを請求した方がいいというのが最初に思い浮かぶ。 しかし、日本ではそれをやると金目当ての訴訟とか言われる可能性が高い。その上、いくら請求しても大幅に減額されてしまうだろう。さらに、その後の転職も不利になるという印象もある。もっとも、減額以外はそんな風潮があったとしても、その傾向自体をなくして行くべきだとも思う。 金目当ての訴訟と言われるというのは、ありそうだが、それは日本人の民族性とかではなくて、dappiのような組織を使って、意図的にそういう風聞を流しているのではないだろうか。陰謀論と言われそうだが、dappiも統一教会も実在するし、かつては左翼が陰謀論とみなした北朝鮮による拉致も現実であった。なにもかも陰謀にするのは間違いだが、なにもかも日本人の民族性みたいな

                                政治:不当解雇訴訟は難しい - ネギ式
                              • 日本女性が狙われている その1|Sachi

                                とうとう恐れていたことが現実に。。。オーストラリアで日本女性を狙った性犯罪が多発しているとの通告が外務省から届きました。 先ずはオーストラリアのワーキングホリデー制度とファームジョブの事情をご存じない方向けにご説明。 オーストラリアを含め多くの国にはワーキングホリデーと言う、一年間と言う期日限定ですが、学校に行ったり、労働、観光したりと自由度が高いとても人気のあるビザがあります。オーストラリアの生活が楽しくてもっと居たいと言う要望に応え、豪州政府は農業などの第一次産業や過疎地等人手不足の産業で88日間働けば、ビザが延長されると言う農家にとってもワーホリさんにとっても有難いシステムを編み出しました。農産物の収穫期にはワーホリ達が情報交換しながら国内を大移動が見られます。 とはいえそれらのファームのすべてに宿泊施設があるわけではなく、大部屋で雑魚寝、またはテント持ち込みで野宿の所もあり、トラブ

                                  日本女性が狙われている その1|Sachi
                                • 【毒親から結婚の道19】映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジョニー・デップが破産って。米国では病気破産が半分以上って話 - アメリッシュガーデン改

                                  《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。妹の夫とは同級生 《叔母・勝江(仮名)》オババの妹、ヒステリー性障害を患う。娘を溺愛し結婚に反対 《叔母の夫》米国に本拠地を置く会社CEO。自宅も会社も電話がつながらず所在不明 ●    ●    ● 昨日のブログはちょっと魔がさして、いつもとテイスト変え、 すみませんです。 さ、今日は平常運転のお笑いブログ! ぶっ飛ばして、いきまっせ!! ●    ●    ● 「ガンを患っている」 叔父は淡々といい、唇の左側をクイっと上げ、笑いました。 足元に文字通りぽっかりと穴が空いて吸い込まれるような感覚でした。 「ほらほら、そういう顔をしない。今時、この病気は珍しくもない。日本人の2人に1人はかかる」 「でも」 「末期じゃないし、治るよ」 「そうなんですか」 「外科的手術はアメリカでしたんだがね。治療費がバカ高くて、患者破産だよ。それで、あっちの会社

                                    【毒親から結婚の道19】映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジョニー・デップが破産って。米国では病気破産が半分以上って話 - アメリッシュガーデン改
                                  • コロナ禍の五輪が残したものは? 「国際感覚とのズレ」「日本の劣化」「雰囲気に流される未熟な国民性」…各界識者に聞く:東京新聞 TOKYO Web

                                    新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)下、原則無観客など前例のない形で実施された東京五輪が8日、閉幕した。日本勢が過去最多の27個の金メダルを獲得する一方、ウイルスを抑え込むことはできず、1日当たりの新規感染者数は連日、各地で過去最多を更新している。コロナ禍での「平和の祭典」は何を残したのか、各界の識者に聞いた。(佐藤直子、中沢佳子)

                                      コロナ禍の五輪が残したものは? 「国際感覚とのズレ」「日本の劣化」「雰囲気に流される未熟な国民性」…各界識者に聞く:東京新聞 TOKYO Web
                                    • 「ちゃぶ台返し」は文化だ 意思決定に表れる「国民性」

                                        「ちゃぶ台返し」は文化だ 意思決定に表れる「国民性」
                                      • 二階発言、自民党コロナワクチン対策事務局長も認める 「五輪開催が非常に困難なのは事実」 | AERA dot. (アエラドット)

                                        今年3月、新型コロナウイルスワクチンを接種する菅義偉首相 (c)朝日新聞社 古川俊治参議院議員。自民党新型コロナウイルスに関するワクチン対策プロジェクトチーム事務局長、医師・医学博士 (c)朝日新聞社 新型コロナウイルスの感染が再拡大するなか、政府は埼玉、千葉、神奈川、愛知の4県に「まん延防止等重点措置」を適用することを決定した。二階俊博・自民党幹事長から「五輪中止も選択肢」発言も飛び出すなか、五輪開催に向けたカギともなる「ワクチン接種」は、遅々として進んでいない。この現状を自民党はどうとらえているのか。自民党の新型コロナウイルスに関するワクチン対策プロジェクトチーム事務局長の古川俊治参議院議員に聞いた。 【ランキング】日本のワクチン接種率は「世界60位」という衝撃のデータはこちら *  *  * ■「ワクチンより治療薬」という頭があった ――二階幹事長が東京五輪・パラリンピックについて「

                                          二階発言、自民党コロナワクチン対策事務局長も認める 「五輪開催が非常に困難なのは事実」 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • コロナ療養施設で「宴会」 富山県看護協会長が懸念 外国人患者か(北國新聞社) - Yahoo!ニュース

                                          富山県で新型コロナに感染した無症状や軽症の患者を受け入れる富山県の宿泊療養施設で、部屋を行き来したり、宴会のような食事をしたりする一部の入所者がいることが28日、分かった。 28日に開かれた県対策協議会の席上、宿泊療養施設の運営に関わる県看護協会の松原直美会長が「(そのような行為をする)国民性を持った人たちもいる」と述べた。外国人患者を念頭にした発言とみられる。 宿泊療養施設は富山市のホテル「東横INN富山駅新幹線口1」で、県看護協会は常駐する看護師の配置などに協力している。 松原氏は宴会をしたり、外部からの差し入れを配ったりしている人がいるとした上で、「ホテルの中でそうならば(自宅に)帰ってからどうなっているのか心配。それらの人たちへのきちんとしたサポートが取られているかとても気になる」と懸念を示した。

                                            コロナ療養施設で「宴会」 富山県看護協会長が懸念 外国人患者か(北國新聞社) - Yahoo!ニュース
                                          • 飲み会に代わるなにかを見つけ出す

                                            酒の代わりに褒め、悪くないのでは? 褒めのテキストはすぐ読み終わらないように文字を大きくした。そしてゆっくりゆっくり三人で味わうように眺め始めた。 「花池洋輝という名前がすでにかっこいい」「大北さんは向上心がすごい」「お酒を飲む吉田くんは幸せそうだ」 「おれ一人だけ褒めが弱いっすね(笑)」と吉田くんは笑っているがそれでも楽しそうだ。照れ照れに照れた顔はもはやピッカピカと言ってもいいくらいである。 口数も増えて気分も高揚し……酒の代わりとして褒め、これはいけるのではないか。さあ、酒はいけそうだ。対はなんだ、何を置き換えてやろうか。 たしかに笑ってることが多くなったし、口数も増えた気がする。意外といけてるのではないか、いや、むしろ酒よりは気分が高揚している気もする 続いての飲み会要素「食べ物」は身体的な快楽とその共有である ごはんの代わりにマッサージ ごはんを食べることとはなんだろうか。より安

                                              飲み会に代わるなにかを見つけ出す
                                            • 中国の人たち - やしお

                                              お盆の間に中国の工場に出張してきた。この間なら他の仕事に影響ないし、中国は操業しているから……。今回は3日間だけだったけれど工場の現場作業者(製品検査の現場)に囲まれて仕事をしていて、思ったことをせっかくだからメモしておこうと思って。 中国出張自体は初めてじゃないけど、現場に入ってずっと一緒に過ごしたのは初めてだった。 現場作業者のお姉さん(私は4, 50代の女性をこう呼ぶ)たちはほんとにみんなずーっと喋ってる。楽しそう。声も大きい。別にお姉さんに限らずおじさんでも若い人でもそう。よく笑う。 空間を言葉で埋めないといけない、それが当たり前という感覚なんだろうか。例えば「シェシェ」(ありがとう)と言うだけでも「シェシェシェシェシェシェ」と繰り返し言う。とにかく言葉を繰り返す。会話だけじゃない。作業をしている間も一人ごとを言ってる。 あと自分は中国語がほとんど分からないけど、でも普通にガンガン

                                                中国の人たち - やしお
                                              • 沖縄で新築・建築基準法が面倒くさい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                宮城まり子さんが永眠した。 尊敬していた日本人の一人だ。 あなたの事は永久に忘れないでしょう。 ------------------------------------------------------ 先日、那覇に行ってきたが、人気が無かった。 いつもは鬱陶しいぐらい人で溢れている 国際通りがガラガラだった。 甲高い声で喋りまくる中国人も 姿を消していた。 ただし日本人観光客は存在した。 日本人は平和というか呑気というか 危機意識が薄いというか・・・。 ------------------------------------------------------ ヨーロッパは、どこもかしこも 厳しい外出制限があり、 観光地も閑散としているようだが 日本は本当に危機に対して対応がゆるいな。 国民性か? いや、もしかしたら日本はコロナウイルスの 封じ込めに成功したのだろうか? そんな都合のい

                                                  沖縄で新築・建築基準法が面倒くさい - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                • 『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                  『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 1 名前:Anonymous ★:2021/04/01(木) 20:09:58.60 ID:CAP_USER9 3月28日放送の『有吉ぃぃeeeee!〜そうだ!今からお前んチでゲームしない?』(テレビ東京系)で、芸能人たちが大人気ゲーム『モンスターハンター』をプレイ。しかしネット上では、ドン引きの声があがってしまったようだ。 有吉弘行、『タカアンドトシ』、『アンガールズ』田中卓志のレギュラー陣が、ゲストと共にゲームをする同番組。今回の放送では、3月26日に発売されたばかりのゲーム『モンスターハンターライズ』に挑戦することに。番組でモンハンシリーズをプレイするのはこれが初であった。 ゲストには、女優の大原優乃と『トムブラウン』が参戦。大原は、「モンハン」前作を350時間もやったとハマりぶり

                                                    『モンハン』が残酷すぎてネットで批判殺到!「動物がかわいそう」「胸クソ悪い」「残酷な集団リンチゲーム」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                  • 細野晴臣とエレクトロニカ | 細野ゼミ 8コマ目(前編)

                                                    活動50周年を経た今なお、日本のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。これまでさまざまなジャンルを取り上げてきた同連載だが、第8回では細野と高橋幸宏によるユニット・SKETCH SHOWのオリジナルアルバム全3作品のコンプリートパッケージがリリースされたことに合わせてエレクトロニカをピックアップする。前編では同ジャンルが生まれた背景とSKETCH SHOWをフィーチャーし、その音楽性を掘り下げる。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月

                                                      細野晴臣とエレクトロニカ | 細野ゼミ 8コマ目(前編)
                                                    • 平坂さんに記事になってない部分を聞く

                                                      平坂さんは生き物を捕まえるために離島や海外に行ってます。 記事ではいきなり海外から始まりますが、そこまでどうやって行っているのか、なにを持っていっているのか、普段はなにを食べているのかなど記事には書いてない部分を聞きました。 短期集中連載のまとめです。 いちばん好きなのはマックのポテト 平坂: いま、道の駅的なところにいます。 林: それはなぜでしょう? 平坂: 記事を書きたくて。もうすぐ締め切りなんですが自宅では全然はかどらないので。 自然が豊かなところへ行きたいなあっていう。 すみませんロハスな感じで。 林: 平坂さんがロハスでも誰も怒らないですよ。そういうイメージでもおかしくない。 平坂: ロハスのイメージなんか複雑だなあ。 林: でもふだんの話を聞くとそんなでもないですよね。 平坂: 全然そんなことないですよ。いちばん好きな食べ物マックのポテトですからね。 林: みんな平坂さんはふ

                                                        平坂さんに記事になってない部分を聞く
                                                      • プロに聞いたハンバーガーの食べ方でわかるお国柄

                                                        ハンバーガーはおいしいが、食べにくい。手も口回りもソースでビタビタになる。こんな声はネットでも見たことあるので同志は意外といるはずだ。でも食べたい。そこでその道のプロに話を聞いたら、食べ方以上に、切る、回す、つぶす、ソースの再利用、さまざまなアプローチが見えてきた。しかも国によって傾向があるらしい。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:ダルシムについてインドの人と話そう > 個人サイト 海外ZINE ハンバーガーおいしいけど食べにくい問題 ハンバーガーって、食べにくくな

                                                          プロに聞いたハンバーガーの食べ方でわかるお国柄
                                                        • 出口治明氏「ニューノーマルはかなりいい社会になるのではないか」 Withコロナで変わる国のかたちと新しい日常⑪|FNNプライムオンライン

                                                          新型コロナウイルスの感染拡大で、私たちの生活、国や企業のかたちは大きく変わろうとしている。これは同時に、これまで放置されてきた東京への一極集中、政治の不透明な意思決定、行政のペーパレス化や学校教育のIT活用の遅れなど、日本社会の様々な課題を浮き彫りにした。 連載企画「Withコロナで変わる国のかたちと新しい日常」の第11回は、コロナの時代を歴史からどう紐解くかだ。立命館アジア太平洋大学(以下APU)の出口治明学長が、Withからアフターコロナの日本と世界を語る。 人間はウイルスをコントロールできない APU出口治明学長 この記事の画像(6枚) ――今回我々はコロナという未知のウイルスと遭遇したのですが、Withコロナという時代をどうご覧になっていますか? 出口氏: コロナは自然現象です。ウイルスは数十億年地球に住んでいて、我々ホモサピエンスはほんの20万年しか住んでいないので、彼らの方が大

                                                            出口治明氏「ニューノーマルはかなりいい社会になるのではないか」 Withコロナで変わる国のかたちと新しい日常⑪|FNNプライムオンライン
                                                          • 日本の皆さん、そんな命張って仕事してるんですか? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                            先日CDC(アメリカ疾病予防管理センター)がマスクの作り方を公開し、全員にマスクの着用を推奨すると声明を変更しました。不顕性感染(症状がなくても感染しており、感染源となりうる)がわかったのと、全員に感染のリスクがあるという段階にまできたということです。それをネタにしたり、「やっと日本に追いついてきた」など悠長なことを言っている人がいるのを見て失望し、日本が本気で心配になりました。 ここ最近、愚痴ばっかり言っていて行動に移さない人が多くて疑問に思うことがたくさんありました。Twitterなどで文句を言うのも必要な場合もあるかもしれません。ただの吐け口として使用しているのかもしれないですし、共感はできますので別に良いと思うのですが、その後いったいどれだけの人が行動に移せているのでしょうか?(芹沢さんの記事を具体的にしてみました:○○の影響でできないと愚痴るまえに いまできること - 1日1分

                                                              日本の皆さん、そんな命張って仕事してるんですか? - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                            • 統一教会の「日本はエバ国家」論って、遠く源流に「日本の衣装は我が国の葬式服」民話とかがあるのかも(司馬遼太郎の本より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              統一教会が四大名節と呼ぶ記念日には、早朝5時からの「敬礼式」中、日本の昭和天皇、アメリカ合衆国のロナルド・レーガン大統領、韓国の全斗煥大統領、等各国代表の身代わりをそれぞれその国の教団幹部が担当して聖壇に座った文鮮明夫妻に対し拝跪する儀式が行われていた。赤旗社会部は、この際に昭和天皇の身代わりとなり文鮮明夫妻に対し拝跪したのは日本統一教会の長であった久保木修己であったと述べている[122]。 有史以来、全世界にわたって発達してきた宗教と科学、即ち、精神文明と物質文明とは韓国を中心として、みな一つの真理のもとに吸収融合され、神が望まれる理想世界のものとして結実しなければならないのである(略)人類の父母となられたイエスが韓国に再臨されることが事実であるならば、その方は間違いなく韓国語を使われるであろうから、韓国語はまさに祖国語となるであろう[96]。したがってすべての民族はこの祖国語を使用せざ

                                                                統一教会の「日本はエバ国家」論って、遠く源流に「日本の衣装は我が国の葬式服」民話とかがあるのかも(司馬遼太郎の本より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • “自分なんかたいしたことない” と思うなかれ。挑戦心を持ち続けるための「10のしないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                「資格試験、挑戦してみようか。でも難しそうだし、自分には無理かな」と考える人と、「資格試験、難しそうだけど挑みがいがあるな。たとえ落ちても学んだことは無駄にはならない」と考える人……。 今後、どちらがビジネスパーソンとして飛躍的に成長するかは、言うまでもないことでしょう。「挑戦する心」を持ち続けることは、仕事で成功をおさめるためには欠かせません。そこで、今回は挑戦心を持つための「10のしないこと」を考えてみました。 リストアップした10の項目は、“するべきこと” ではなく “しないこと”。厳しいルールを課して、無理に自分を変えようとするものではありません。もともと新しいことに挑戦するのが苦手な人も、歳を重ねるごとに挑戦心が弱まってきた人も、いま一度、挑戦する心の持ち方について考えてみましょう。 挑戦できる人・できない人の違いは「新奇探索性」にあり 挑戦する「心」というと、性格の問題と考えて

                                                                  “自分なんかたいしたことない” と思うなかれ。挑戦心を持ち続けるための「10のしないこと」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • 棘まとめで「韓国のキッザニアにはブルカラーがない(少ない)」と見たので俺「ほんまか?」と思いすこしだけ調べた

                                                                  件のまとめ https://togetter.com/li/2347341 最初に キッザニアの職種って親とか国民性というよりスポンサーの都合が大きいの思うんだが、それでブルカラーがどうこういうのは筋違いちゃうか?と思って少し調べようと思った 具体的にどう調べたか キッザニアソウル https://www.kidzania.co.kr/experience_guide/facility_guidance.do?srcLocalDiv=001&srcLocale=ko&searchKeyword=&srcCategory=&facilPosCls=&rcmdAge=&leadTime=&prtnNum=&kizoCls=&limitYn=#none の体験施設をgoogle翻訳で見た 結論 ・公務員とか国策系が多いのはたしか(キッザニア釜山には特殊部隊体験とかいうのまである) ・ブルカラーは

                                                                    棘まとめで「韓国のキッザニアにはブルカラーがない(少ない)」と見たので俺「ほんまか?」と思いすこしだけ調べた
                                                                  • なぜ日本では「溺れる犬を棒で叩く」という冷血人間が大量発生するのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    日本人は「上が決めたことなら仕方ない」と考えがちだ。生物学者で早稲田大学名誉教授の池田清彦氏は「結局、強い相手には口をつぐむ。一方、いじめてもよさそうなやつは徹底的に叩いて憂さを晴らそうとする。それが日本人の国民性だ」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、池田清彦『自粛バカ』(宝島社)の一部を再編集したものです。 ■敗戦でも「はい、そうですか」、占領されても「はい、そうですか」 アジアには一神教を信じる国がけっこうたくさんあり、韓国は人口の約30%、フィリピンは90%以上の人がキリスト教を信仰している。中国でもすごくキリスト教徒が増えた時期があり、共産党が教会を建築法違反で取り壊したりして弾圧したんだけれど、宗教には弾圧すればするほど信者集団が大きくなるという背理があるから、信者が10%ぐらいいる。マレーシアとインドネシアはイスラム教。だから、アジアには一神教が普及しやすい文化

                                                                      なぜ日本では「溺れる犬を棒で叩く」という冷血人間が大量発生するのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 好きなプログラミング言語10選 - やってみる

                                                                      好きなプログラミング言語10選 はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」に答える。 好きなプログラミング言語10選 C# Python Bash JavaScript Markdown TSV Rust Java C C++ MarkdownやTSVはプログラミング言語ではない。マークアップ言語であり構造化テキストだ。 だって10個もないし。 嫌いなプログラミング言語10選 日本語 英語 Python Bash XML HTML CSS SQL Windows系言語(API,VBScript,PowerShell等) Mac系言語(Swift, Objective-C等) Android系言語(Kotlin) プログラミング言語でないのがたくさん混ざっている。日本語や英語は自然言語だし、CSSはスタイルシート言語。 だって10個もないし。あ、11個あった。 好きだけど嫌い 好きだか

                                                                        好きなプログラミング言語10選 - やってみる
                                                                      • 海外競馬メディア「ハチ公前に馬のぬいぐるみ置いとくから持ち帰っていいよ!」→日本人の気性か誰にも手を付けられず終了

                                                                        Craig Kay-chan @KayFussball 「渋谷のハチ公像周辺にイクイノックスとリバティアイランドのアイドルホースを置いとくので最初に見つけた人が持って帰っていいよ!」というプレゼント企画をWHRがしたものの、 あまりにも日本人の国民性には合わないキャンペーンだったため30分経っても誰にも手をつけられていないの図 twitter.com/whr/status/172… 2023-11-25 23:18:01 World Horse Racing @WHR The Japanese are too polite to take something that doesn’t belong to them! 💕 After half an hour, EQUINOX and LIBERTY ISLAND are still there! 😲 We will have to tr

                                                                          海外競馬メディア「ハチ公前に馬のぬいぐるみ置いとくから持ち帰っていいよ!」→日本人の気性か誰にも手を付けられず終了
                                                                        • ドイツの国民性が語られるときに「恐怖、不安」と語られることが多いが、ある例で日本と比べてみるとわかりやすい件

                                                                          ヤンボール @jiraa1987 海外でドイツの国民性が語られるときは、German Angst(恐怖、不安)という用語を使うことが多い。実際に、天気予報を見れば、どういうことを指してるかわかる。 38度の暑さ ドイツの天気報道 「温暖化の結果だ。人類は絶滅する。もう救いがない」 八王子、39度 日本の天気報道 「今日も暑いね」 2023-07-12 10:36:42

                                                                            ドイツの国民性が語られるときに「恐怖、不安」と語られることが多いが、ある例で日本と比べてみるとわかりやすい件
                                                                          • なぜ日本人の「議論」はこれほど不毛なのか?ひろゆき&成田悠輔的言論に対抗するにはレッテル貼りじゃダメ。|倉本圭造

                                                                            なぜ日本人の「議論」はこれほど不毛なのか?ひろゆき&成田悠輔的言論に対抗するにはレッテル貼りじゃダメ。 (トップ画像は成田氏の著書『22世紀の民主主義』書影) 今月半ば頃から散発的にネットで話題だったのが、米国のイェール大学助教授にして日本でコメンテイター業を趣味でやってる成田悠輔氏の「老人は集団自決するしかない」発言が、ニューヨーク・タイムズなどに取り上げられて、タッグを組んで出ていることが多い「ひろゆき」氏も含めて色々と叩かれていた話です。 個人的な意見として、 「ひろゆき&成田論壇」的な方向性に自分は反対だし、なんとか克服していきたいと思っている …ぐらいではあるんですが、彼らがどういう事を言っているか全然調べもせず断片的な切り取り発言だけを回覧して「ナチスの優生主義の再来だ」みたいなレッテル貼りをしてそれで何か言った気になってるのも同じぐらい「それでいいわけないだろ!」という反感が

                                                                              なぜ日本人の「議論」はこれほど不毛なのか?ひろゆき&成田悠輔的言論に対抗するにはレッテル貼りじゃダメ。|倉本圭造
                                                                            • 心温まるニュース - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                              お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 もしかしたらもう、みなさんもご存知かも しれませんが、昨日読んで感動した、ある ニュースについて綴っていきます。 昨晩寝る前に、ふと読んだ記事。この記事を 読んでいると、目頭が熱くなった。 これが例の記事↓ news.yahoo.co.jp 動画の方がいい方はこちらをどうぞ。 www.youtube.com どうしても主人に話したくて、読んだ直後に このことを伝えると、彼も感動していた。 スペインに住んでいた頃のスペイン人は… とても陽気で優しい人が多く、エモたちが スペイン語を話す、スペイン文化が好きだと 知れば、さらに親切にしてくれた。 でも、スペインには何かが足りなかったように 思う。それは、利他的行動だ。 ※あくまで私たちの経験に基づいて綴っています。 例えば、家族だったり、友人のことであれば とことん親身になるしお世話もする人

                                                                                心温まるニュース - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                              • 「日本人は無宗教」と信じる人が気づいてない真実

                                                                                「宗教」「信仰」というキーワードが、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の問題をきっかけに改めて世間の興味を引いている。しかし、それは多くの場合、特定の宗教を信じている信者としての立場というより、どちらかといえば「無宗教」という立場からではないかと思われる。 なぜなら、日本人の7割以上が信仰や信心を持っていないと公言しているからだ(統計数理研究所「国民性調査」2013年)。2018年に行われた調査では、「何らかの宗教を信仰している」(冠婚葬祭時だけの宗教を除く)が36%、「信仰している宗教はない」が 62%という結果も出ている(NHK放送文化研究所「ISSP国際比較調査」2019年)。 確かに「日本人は無宗教である」というフレーズをよく耳にする。アメリカの調査機関ピュー・リサーチ・センターの調査によれば、日本は人口に占める「無宗教」の割合が高い、世界でも有数の国とされる。 「無宗教」とは

                                                                                  「日本人は無宗教」と信じる人が気づいてない真実
                                                                                • 韓国映画が描かないタブー「孤児輸出」の実態――『冬の小鳥』 では言及されなかった「養子縁組」をめぐる問題 | TRILL【トリル】

                                                                                  近年、K-POPや映画・ドラマを通じて韓国カルチャーの認知度は高まっている。しかし作品の根底にある国民性・価値観の理解にまでは至っていないのではないだろうか。このコラムでは韓国映画を通じて韓国近現代史を振り返り、社会として抱える問題、日本へのまなざし、価値観の変化を学んでみたい。 画面に顔が映らない父親に向かって、微笑みかける幼い少女。やがて少女は孤児院に預けられ、父親が迎えに来ると信じながらも、少しずつ現実を受け入れていく。少女の目線から描かれる孤児たちの世界、大人たちの偽善、変わっていく日常……。 映画『誰も知らない』(是枝裕和監督、2004年)が、大人の犯罪を告発するのではなく、誰の目にも留まらない“子どもたちだけの世界”として描いたように、今回取り上げる『冬の小鳥』(09年)もまた、余分な説明を一切排除し、主人公の少女の視点から、彼女の知識の範囲内で物事が見つめられていく。 それは

                                                                                    韓国映画が描かないタブー「孤児輸出」の実態――『冬の小鳥』 では言及されなかった「養子縁組」をめぐる問題 | TRILL【トリル】