並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2150件

新着順 人気順

対談の検索結果161 - 200 件 / 2150件

  • 青森県立美術館「富野由悠季の世界」展 特別対談 富野由悠季×樋口真嗣③ | Febri

    登場人物を全員死なせてしまうことからつけられた「皆殺しのトミノ」のあだ名。なぜ『伝説巨神イデオン』のエンディングはあの表現になったのか、その真相が語られる。そして富野由悠季監督の映像編集への野望は、新たなステージへと広がり続けていくのだが……!? 樋口 シャアの名前だけでなく、言葉の力みたいなことがありますね。 富野 まさにそのとおりで、言霊(ことだま)というのはあります。 樋口 それはこう、降ろしてくるんですか? 富野 僕の場合はいきなり降りかかってきたというほうが正しいかもしれない。そうやって何百という固有名詞を作り出してきた立場だからこそ言えるんですけど、いじくり回した名前というのはやっぱり言霊がないんですよ。どんなに格好の良い名前でも、これは他人事だなというのはついて回る。 樋口 ビジュアルとして成立させるのを前提に言葉を選んでいるということはないんでしょうか? 富野 それがまさに

      青森県立美術館「富野由悠季の世界」展 特別対談 富野由悠季×樋口真嗣③ | Febri
    • 「左翼と距離をとらないとバカ」は時代遅れ《田中康夫・浅田彰対談》(田中康夫×浅田 彰) @gendai_biz

      参院選の結果をふまえて行われた田中康夫・浅田彰対談の後編は、共産党の現況、そしてトランプと反知性主義にまで話が広がります。いったい日本はどこへ行く? マスメディアでは絶対に読めない「憂国呆談」をご堪能あれ。 (前編・中編もあわせてお読みください) 「最悪だが、他よりまし」という政治的知性 田中 「既に自分たちに与えられている権限でここまではやった。更に充実させるにはこの制度の不具合を変えなくては」と具体的に提案すべきなのにね。 繰り返し述べるけど、「身を切る改革」と言いながら贅肉でなく筋肉や神経を切ってしまった。なのに、「記者クラブ」メディアはキャラ立ちしてる彼らを重宝がって視聴率稼ぎに走り、「ナニワ金融道」みたいな香りのする維新に恫喝されたら怖いと思って批判しない。 橋下の物言いは単なる遠吠えでしかないのに、なんだかウクライナ大統領のウォロディミル・ゼレンスキー礼賛と似た思考停止状態だよ

        「左翼と距離をとらないとバカ」は時代遅れ《田中康夫・浅田彰対談》(田中康夫×浅田 彰) @gendai_biz
      • 最近のオーディオ高すぎ! Amazonの音には不満? 山之内×本田の新春対談【後編】

          最近のオーディオ高すぎ! Amazonの音には不満? 山之内×本田の新春対談【後編】
        • 早川タダノリ on Twitter: "『現代思想』2017年2月臨時増刊「神道を考える」で、『日本像の起源』の伊藤聡先生が対談で「しかしながら私は、神道が自然崇拝を本質とするというのは看板に過ぎないと前から思っている(笑)。自然との融和が神道の基本要素だというのは歴史… https://t.co/WwaThQtTAP"

          『現代思想』2017年2月臨時増刊「神道を考える」で、『日本像の起源』の伊藤聡先生が対談で「しかしながら私は、神道が自然崇拝を本質とするというのは看板に過ぎないと前から思っている(笑)。自然との融和が神道の基本要素だというのは歴史… https://t.co/WwaThQtTAP

            早川タダノリ on Twitter: "『現代思想』2017年2月臨時増刊「神道を考える」で、『日本像の起源』の伊藤聡先生が対談で「しかしながら私は、神道が自然崇拝を本質とするというのは看板に過ぎないと前から思っている(笑)。自然との融和が神道の基本要素だというのは歴史… https://t.co/WwaThQtTAP"
          • 何でも無料のインターネットは、「商業道徳」を無視しすぎている 【初対談】東浩紀×楠木建 前編

            失敗→反省→自己認識のおもしろさ 【楠木】『ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる』(中公新書ラクレ)を興味深く読ませていただきました。考えさせられるところが多々ありました。 【東】ありがとうございます。楠木さんのような経営学者に褒められるとちょっと恥ずかしいですね。2010年に39歳でちっちゃい会社をつくって、それから10年ほど悪戦苦闘したというだけの記録ですから。 【楠木】白状すると、東さんの著書は初めて読みました。書店で平積みされていたので、「これはおもしろそうだな……」ぐらいの興味で手にとったんです。読んでみて、期待をはるかに超える内容でした。この本で東さんの哲学・思想の一端を知ることができたので、これから『ゲンロン0 観光客の哲学』なども読んでみます。「観光」とか「誤配」といった概念は実にイイですね。 【東】『ゲンロン戦記』で初めて僕の本を読んでくれた方はけっこういるみたいです。Tw

              何でも無料のインターネットは、「商業道徳」を無視しすぎている 【初対談】東浩紀×楠木建 前編
            • SNSでバズった漫画は3巻くらいで失速する、食の漫画が増えている…藤田和日郎先生と島本和彦先生の対談がアツい

              コミックナタリー @comic_natalie 藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年 「島本さんはドラマみたいな人」「藤田さんが同時代にいてくれてよかった」 マンガにトーク、“バトル”続きの2人が近年のマンガ界からお互いの関係まで真剣に語り合う natalie.mu/comic/column/5… #藤田和日郎 #島本和彦 #コミックナタリー15周年 pic.twitter.com/fCTSd97IeR 2023-10-25 18:00:20 リンク コミックナタリー 藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年 「島本さんはドラマみたいな人」「藤田さんが同時代にいてくれてよかった」 - コミックナタリーは2023年12月25日に15周年を迎える。これを記念し、コミックナタリーでは読者にも人気の島本和彦&藤田和日郎コンビにマンガ界の15年を振... 288 us

                SNSでバズった漫画は3巻くらいで失速する、食の漫画が増えている…藤田和日郎先生と島本和彦先生の対談がアツい
              • 舞台版“ぼっち・ざ・ろっく!”特別対談 Kuboty&後藤ひとり役・守乃まもが語るリアル結束バンド誕生まで。 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                舞台版“ぼっち・ざ・ろっく!”特別対談 Kuboty&後藤ひとり役・守乃まもが語るリアル結束バンド誕生まで。 2023-10-13 Pops Rock TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の世界を生歌唱&生演奏で再現する舞台公演、“LIVE STAGE「ぼっち・ざ・ろっく!」”が、2023年8月11日(金)〜20日(日)まで新宿THEATER MILANO-Zaにて開催された。その再現性の高さは公演期間中にSNSで話題となるほどで、編集部が観覧した17日(水)も満員御礼。ここでは、後藤ひとり役を見事に演じた守乃まも(g)と、本舞台の“音楽コーディネート”を担当したKubotyの対談をお届けしよう。 取材:錦織文子 撮影:星野俊 ギターとの付き合い方がもうリアルぼっちだな!──Kuboty Kuboty ステージを観ましたが、今回が初舞台と思えないほど“ぼっちちゃん(後藤ひとり)”を再現してい

                  舞台版“ぼっち・ざ・ろっく!”特別対談 Kuboty&後藤ひとり役・守乃まもが語るリアル結束バンド誕生まで。 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                • 新入生しょくん、まずは「論文の書きかた」を身につけよう――対談:山内志朗×戸田山和久(前編)|本がひらく

                  新入生のみなさん、入学おめでとうございます。新しい一歩を踏み出す前に覚えておきたいのが「論文の書きかた」。『新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル』(平凡社新書)の著者・山内志朗先生(慶應義塾大学)と、『最新版 論文の教室』(NHKブックス)の著者・戸田山和久先生(名古屋大学)に、論文執筆をテーマに語り合っていただきました。大学新入生のみならず、学び直しを目論む社会人のみなさんにも必ず役に立つ「知の羅針盤」。まずはその前編をお届けします。 戸田山 きょうのお題は、山内さんの『新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル』と私の『最新版 論文の教室』の刊行記念として、大学新入生や新社会人のみなさんを念頭に置いて、論文を書くってそもそもどういうことかを話し合ってみよう、ということです。 山内 私たちは大学時代からの同窓生で、ともに哲学の専攻です。生まれた年は一年違いますが、ともに黒田亘わたる先生のところ

                    新入生しょくん、まずは「論文の書きかた」を身につけよう――対談:山内志朗×戸田山和久(前編)|本がひらく
                  • 大好きなみんなと一緒に念願のゲーム配信!月ノ美兎さんとの対談もしてきました | のっちはゲームがしたい! 第4回

                    Perfumeのメジャーデビュー15周年および結成20周年を祝うべく、メジャーデビュー記念日である9月21日に開催されたオンラインフェス「"P.O.P" Festival(Perfume Online Present Festival)」。このフェスはオンライン上に特設されたバーチャルな会場を舞台に、各メンバーのソロ企画などさまざまな番組やコンテンツを配信するというもので、本連載の映像版である「のっちは◯◯とゲームがしたい!」も制作されました。 今回は、のっちさんがさまざまなゲストと一緒にゲームを楽しんだ「のっちは◯◯とゲームがしたい!」の収録の様子をレポート。2ページ目の最後では番組のダイジェスト動画も公開しています。さらに記事の後半では、番組ゲストの月ノ美兎さんを迎えての収録後対談も実施。完全にいちファンとして月ノさんとのトークを楽しんだ、のっちさんの興奮ぶりをたっぷりとお届けします。

                      大好きなみんなと一緒に念願のゲーム配信!月ノ美兎さんとの対談もしてきました | のっちはゲームがしたい! 第4回
                    • 「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか【歌い手 そらる×ニコニコ代表 対談】

                      2008年ニコニコ動画にて“歌ってみた”動画を初投稿。以降niconico、YouTube、OPENREC.tvなど様々なプラットフォームでコンテンツ配信を続けるクリエイター。コンテンツ制作においては歌、作詞作曲からエンジニアリングまでマルチに活動し、幕張メッセを始めとするアリーナクラスのライブも次々に実現。動画の総再生数3億回、Twitterフォロワー144万人、YouTubeチャンネル登録96万人を持つトップクリエイター。 そらるさん投稿動画一覧ページ ■クリエイターデビューの場所、niconicoについて司会: そらるさんは2008年にニコニコ動画に初投稿、「歌ってみた」カテゴリを中心に累計で350本以上の動画を投稿されています。そらるさんにとってniconicoはどのような場所でしょうか? そらる: ニコニコ動画は、やはり一番最初に動画投稿をはじめた場所、今聞いてくださるファンの方

                        「いつまでニコニコに投稿するの?」と言われることも――これからの時代、クリエイターはプラットフォームをどう選ぶべきなのか【歌い手 そらる×ニコニコ代表 対談】
                      • 佐久間宣行『鎌倉殿の13人』特番MCと三谷幸喜対談を語る

                        佐久間宣行さんが2022年9月28日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』でNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の特番MCを務めたことについてトーク。さらにはその番組内で放送された三谷幸喜さんとの対談の様子なども話していました。 (佐久間宣行)今日、話したかったのは1ヶ月前ぐらいのことなんですけど。1ヶ月前ぐらいに急にNHKの知ってるプロデューサーから連絡が来て。「ちょっと知り合いのNHKのプロデューサーが連絡を取りたいらしいんで、番号を教えてもいいですか?」って言われて。「ああ、いいですよ」って言って。それで電話がかかってきたのよ。初めての方からね。 それで「NHKの○○です。佐久間さん、ちょっとお仕事をお願いしたいんすけど。それで連絡先を聞きました。あの、『鎌倉殿の13人』の関連トーク番組みたいなものにちょっとご出演願いたいんですけど……」っていう。で、その電話をもらっ

                          佐久間宣行『鎌倉殿の13人』特番MCと三谷幸喜対談を語る
                        • ペスト、天然痘、スペイン風、新型コロナ…感染症が世界史を変えてきた|出口 治明+鹿島 茂の対談 - 出口 治明による対談・鼎談 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                          新型コロナウイルスが世界を席巻している。まだ終息は見えない。思えば、有史以来、人類は感染症と闘ってきた。碩学がその歴史をたどり、希望を生み出す知恵を語り合った。 出口 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、四月七日に日本でも東京、大阪、福岡など七都府県に対して緊急事態宣言が出され、十六日には全国に拡大されました。でも、今の日本の法律では、ヨーロッパやアメリカのように外出禁止命令が出せない。市民ひとりひとりの自覚ある行動に頼るしかありません。 鹿島 ヨーロッパでは、感染が爆発しはじめたら突然、ロックダウンで都市閉鎖、外出禁止になったでしょう。現地にいた日本人はすごく驚いたと思いますよ。実は彼らは歴史的にそういうやり方に慣れているんです。ヨーロッパの基本は都市国家で、その都市は城壁で囲まれています。そして、敵が攻めこんできたり、疫病が広がったりしたら、門を閉じて、自分たちの生命と財産を守る。そ

                            ペスト、天然痘、スペイン風、新型コロナ…感染症が世界史を変えてきた|出口 治明+鹿島 茂の対談 - 出口 治明による対談・鼎談 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                          • 自民党・西田昌司議員が“陰謀論”著者と対談で批判殺到「ウクライナ侵攻は大東亜戦争と同じ構図」と主張も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                            自民党・西田昌司議員が“陰謀論”著者と対談で批判殺到「ウクライナ侵攻は大東亜戦争と同じ構図」と主張も 社会・政治 投稿日:2022.04.16 17:50FLASH編集部 『西田昌司チャンネル』『週刊西田』という2つのYouTubeチャンネルで持論を展開している自民党の西田昌司議員。 『財務省の大嘘!共同通信に書かせた「国の借金1,000兆円」について』『マスコミを疑え!ウクライナ問題をはじめとする日本人が知らない「捻じ曲げられた真実」』などの扇情的なタイトルで問題提起をしたり、国民民主党の大塚耕平議員や、経済評論家の三橋貴明氏ら気鋭論客との対談をおこなっている。 【関連記事:「カネは配ったけど買収じゃない」国家公安委員長の言いぶんにSNS呆れ果て「国が腐っていく」「正義感あるのか」】 そのなかで、4月7日と14日に投稿された動画が物議を醸している。 内容は、元駐ウクライナ大使の馬渕睦夫氏

                              自民党・西田昌司議員が“陰謀論”著者と対談で批判殺到「ウクライナ侵攻は大東亜戦争と同じ構図」と主張も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                            • 『池袋ウエストゲートパーク』アニメ化記念、夢の「キング」対談・後編! 内山昂輝と窪塚洋介が語り合う、それぞれの声優観、役者観とは。 | アニメ ダ・ヴィンチ

                              『池袋ウエストゲートパーク』 TOKYO MXほかにて毎週火曜24時30分より放送中。Amazon Prime Videoにて毎週火曜 24:15頃~地上波先行・見放題独占配信 (C)石田衣良/文藝春秋/IWGP製作委員会 現在絶賛放映中のTVアニメ『池袋ウエストゲートパーク』の原作は、1998年から現在まで続く石田衣良の同名小説。東京・池袋を舞台にトラブルシューターの「マコト」が様々な事件を解決していくストリート系ハードボイルド・ストーリーだ。今回のアニメ版でGボーイズのトップ、「キング」ことタカシを演じた内山昂輝と、2000年のドラマ版でキングを演じた窪塚洋介の夢の対談が実現! 後編となる今回は、ふたりのキングにそれぞれの声優観、役者観を語りあってもらった。 ――今回のアニメ版『IWGP』の役作りで心がけたことは? 内山:まず、原作の1巻を読んで、そこから受けたキャラクターの印象と、キ

                                『池袋ウエストゲートパーク』アニメ化記念、夢の「キング」対談・後編! 内山昂輝と窪塚洋介が語り合う、それぞれの声優観、役者観とは。 | アニメ ダ・ヴィンチ
                              • 音楽の友 on Twitter: "ものすごい対談が実現しました。元首相の小泉純一郎さんと衆院議員・共産党幹部会委員長の志位和夫さんが午後、音楽之友社にいらっしゃって、その熱い音楽愛を語り合いました。コロナ禍で沈んでいる業界へのエールもいただきました。奥田佳道さんの… https://t.co/7Ma8FA8qGI"

                                ものすごい対談が実現しました。元首相の小泉純一郎さんと衆院議員・共産党幹部会委員長の志位和夫さんが午後、音楽之友社にいらっしゃって、その熱い音楽愛を語り合いました。コロナ禍で沈んでいる業界へのエールもいただきました。奥田佳道さんの… https://t.co/7Ma8FA8qGI

                                  音楽の友 on Twitter: "ものすごい対談が実現しました。元首相の小泉純一郎さんと衆院議員・共産党幹部会委員長の志位和夫さんが午後、音楽之友社にいらっしゃって、その熱い音楽愛を語り合いました。コロナ禍で沈んでいる業界へのエールもいただきました。奥田佳道さんの… https://t.co/7Ma8FA8qGI"
                                • AIに政治はできるか 達せない人間の感性 政界Zoom 政治×テクノロジー対談 - 日本経済新聞

                                  人工知能(AI)の利用が社会のさまざまな場面で広がる。政治の分野でAIは人間が担う役割をどこまで代替できるのだろうか。起業家でフューチャリストの小川和也氏、コンサルティング大手、アクセンチュアのマネジング・ディレクターの古嶋雅史氏と対談した。【この記事のポイント】■AIは政治、行政の場面で活用が進む。政策の客観性が担保されるようになる。■AI化はデジタル化が前提。日本の行政プロセスでは非効率な部分が存在する。■AIは人間の感性、身体性に到達できない。政治の世界には感性が必要。

                                    AIに政治はできるか 達せない人間の感性 政界Zoom 政治×テクノロジー対談 - 日本経済新聞
                                  • 全京都が閉店に涙した「Doji」と「efish」オーナー対談。上質なカフェの秘訣は愛にあるらしい

                                    「このカフェを知らずして、京都のカフェを語るなかれ」。閉店から10年たった今でも、カフェ好きのあいだでそう語られるほどに、唯一無二の存在感を放っていた名店「cafe Doji(以下、Doji)」。 雑誌『オリーブ』1998年9月号の特集「決定!’98年オリーブ・カフェ・グランプリ」で全国1位に選ばれた、カフェブームの牽引者とも言える伝説の店である。 カフェブームの象徴とも言える、雑誌『オリーブ』のカフェ・グランプリで1998年の1位となったDoji。 そしてもうひとつ、京都におけるデザイナーズカフェの立役者ともいわれた店が、2019年に惜しまれつつも閉店を迎えた。その名は「efish」。 Appleのインダストリアルデザイナーとして数々の商品を担当したことでも知られる、西堀さんが主宰するカフェだ。その洗練された空間、鴨川を眺められる最高のロケーション、充実したメニューが多くの人に愛されてき

                                    • スチャダラパー×ライムスター対談 最初からズレてるから一貫できる | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                      既報の通りスチャダラパーとライムスターのコラボレーションが満を持して実現する。あらためて説明するのもはばかられるが、互いに日本のヒップホップシーンの黎明期からキャリアをスタートさせ、音楽的にも立ち位置的にも独立独歩の道を進んできた同世代の3人組グループである。 しかし、シーンがまだ発展していない時代に登場した2組だからこそ、その関係性はバックグラウンドやコネクションの微妙な相違もあいまって、どこか緊張感を帯びた距離があったと認識しているリスナーは少なくないだろう。それは本人たちも部分的には認めている。 そして、時は経ち2020年。TOKYO FMの50周年アニバーサリー、今年デビュー30周年を迎えるスチャダラパー、昨年結成30周年を迎えたライムスターという3つの要素が絡み合い、待望のコラボレーションが実現した。 楽曲のタイトルはズバリ、“Forever Young”。プロデューサーは、2組

                                        スチャダラパー×ライムスター対談 最初からズレてるから一貫できる | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                      • 選択的夫婦別姓テーマに片山さつき氏と対談して感じた「反対の本意」(浜田 敬子)

                                        News Picksの討論番組「2 Sides(トゥー サイズ)」は加藤浩次さんをMCに、ひとつのテーマに対して賛成・反対両方の意見を持つふたりが意見をたたかわせる番組だ。2021年9月6日に公開したテーマが「選択的夫婦別姓」。賛成派としてジャーナリストの浜田敬子さんが、反対派として片山さつきさんが出演し、議論をたたかわせた。 片山さつき氏への手紙 拝啓 片山さつき様 その節は選択的夫婦別姓をめぐるNewsPicksの討論番組「2 Sides」で、お世話になりました。 片山さんとお話させていただいた後、すぐに自民党では総裁選が行われ、くしくも各候補者の夫婦別姓制度についての考え方の違いが注目を集めました。片山さんが推薦人になられていた高市早苗さんが反対なのは織り込み済みでしたが、リベラル派を自認する派閥トップの岸田文雄さん(その後首相に)が、かつては「選択的夫婦別氏(別姓)制度を早期に実現

                                          選択的夫婦別姓テーマに片山さつき氏と対談して感じた「反対の本意」(浜田 敬子)
                                        • 【対談】「うまさ」だけが絵描きのすべてじゃない。描き方の理論をまとめた意義――漫画家・篠房六郎×イラストレーター・さいとうなおき | ダ・ヴィンチWeb

                                          トップインタビュー・対談【対談】「うまさ」だけが絵描きのすべてじゃない。描き方の理論をまとめた意義――漫画家・篠房六郎×イラストレーター・さいとうなおき 『描きたいものを理論でつかむ ポーズの定理』(篠房六郎/KADOKAWA) 1998年、『やさしいこどものつくりかた』(講談社)でアフタヌーン四季賞の四季大賞を受賞し、マンガ家デビューした篠房六郎さん。以降、『ナツノクモ』(小学館)、『百舌谷さん逆上する』(講談社)、『おやすみシェヘラザード』(小学館)などの人気作を発表していった。篠房さんの作品の魅力といえば、やはりキャラクター造形のリアルさにあるだろう。何気ない仕草やポーズが画面映えしている上で、読み手に違和感を抱かせない。だからこそ気付けば、作品世界へ没頭してしまうのだ。 そんな篠房さんが自身の技術を惜しげもなく披露し、絵を描く上での理論を端的にまとめた一冊が話題を集めている。それが

                                            【対談】「うまさ」だけが絵描きのすべてじゃない。描き方の理論をまとめた意義――漫画家・篠房六郎×イラストレーター・さいとうなおき | ダ・ヴィンチWeb
                                          • 「お帰りください」「公開討論会を」菅元総理と維新・馬場共同代表が“ヒットラー”ツイート問題で面会…対談を終え、感想も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                            「橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。(中略)主張は別として、弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす」。 【ノーカット映像】“ヒトラー投稿”めぐり… 菅直人元総理に維新・馬場共同代表が抗議 立憲民主党の最高顧問を務める菅直人元総理のこのツイートをめぐり、日本維新の会の馬場伸幸共同代表が衆議院議員会館で隣合う菅氏の部屋を訪れた。まず、菅元総理が馬場氏に対し質問状を読み上げたあと、やりとりが始まった。 馬場共同代表は「橋下徹氏は日本維新の会を立ち上げたチャーターメンバーの一人」としつつ、「顧問という時期もありましたが、今は全く関係ありません」と主張。その上で、「立憲民主党の最高顧問であり、元内閣総理大臣の菅直人さんが、橋下徹さんと日本維新の会を一体化したように取れる文章で、ヒットラーを思い起こすと言うことについては

                                              「お帰りください」「公開討論会を」菅元総理と維新・馬場共同代表が“ヒットラー”ツイート問題で面会…対談を終え、感想も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                            • 子安武人×子安光樹の親子声優対談|インタビュー | アニメイトタイムズ

                                              2020年4月1日。一本のラジオが配信された。タイトルは『武人・光樹のKOYASU RADIO』。 声優界のリビングレジェンド、唯一無二のブランドを持つ子安武人さんとそのご子息であり、2019年に声優としてデビューを飾った子安光樹さんによる冠番組である。 同番組が業界内外で話題を呼ぶと、その2ヶ月後には月イチ配信のレギュラー化が決定。現在までに4回が配信されている。 今回、アニメイトタイムズは同番組でパーソナリティーを務める子安武人さんと子安光樹さんにインタビューをする機会を得た。 役者・子安光樹さんにとって初となる媒体インタビュー。もちろん、親子対談も世界初の試みとなる。 なぜ、子安光樹さんは声優を目指したのか?子安武人さんはご子息が声優を志すと打ち明けたときにどう感じたのか?そして、彼が目指す声優像とは何か。 『武人・光樹のKOYASU RADIO』収録直後の2人に迫った。 好きなこと

                                                子安武人×子安光樹の親子声優対談|インタビュー | アニメイトタイムズ
                                              • 商業メディアと個人ブログから見るエンジニアのアウトプットの面白さとは~CodeZine編集長×はてなCTO対談~ - 週刊はてなブログ

                                                ブログやSNS、そしてイベントでの登壇・発表など、ITエンジニアがその知識や知見をアウトプットできる場所は大きく広がりました。企業が運営するテック系のブログやメディアも増えてきています。 「ITエンジニアのアウトプットを支える立場」として、ソフトウェア開発者向けのWebメディア「CodeZine」(翔泳社)編集長で、はてなブロガーでもある近藤佑子(id:kondoyuko)さんと、はてなブログを運営するはてなのCTO・大坪弘尚(id:motemen)が対談。近藤さんは商業メディアを運営する立場から、はてな大坪はブログサービスを通じてエンジニアのアウトプットを支援する立場から、それぞれの領域でエンジニアがアウトプットを行うことの良さについて語ってもらいました。 ITエンジニアのアウトプットの広がりと商業メディアの関係性 はてなが技術者コミュニティへアウトプットを促す背景とは 技術記事を書く際

                                                  商業メディアと個人ブログから見るエンジニアのアウトプットの面白さとは~CodeZine編集長×はてなCTO対談~ - 週刊はてなブログ
                                                • 月刊『Hanada』編集部 on Twitter: "5月号表紙が完成!高市早苗大臣独占インタビュー[『小西文書』は絶対に捏造です」!有本香氏「小西洋之議員を刑事告発せよ!」、高橋洋一「『行政文書』で踊る朝日・毎日」、岸信千世氏×吉田真次氏独占対談!安倍総理暗殺「疑惑の銃弾」もう一つ… https://t.co/zNDM6d4MDu"

                                                  5月号表紙が完成!高市早苗大臣独占インタビュー[『小西文書』は絶対に捏造です」!有本香氏「小西洋之議員を刑事告発せよ!」、高橋洋一「『行政文書』で踊る朝日・毎日」、岸信千世氏×吉田真次氏独占対談!安倍総理暗殺「疑惑の銃弾」もう一つ… https://t.co/zNDM6d4MDu

                                                    月刊『Hanada』編集部 on Twitter: "5月号表紙が完成!高市早苗大臣独占インタビュー[『小西文書』は絶対に捏造です」!有本香氏「小西洋之議員を刑事告発せよ!」、高橋洋一「『行政文書』で踊る朝日・毎日」、岸信千世氏×吉田真次氏独占対談!安倍総理暗殺「疑惑の銃弾」もう一つ… https://t.co/zNDM6d4MDu"
                                                  • 【対談】KREVA × PUNPEE | 満を持して出会った2人のオールラウンダー

                                                    KREVAとPUNPEEはラップ、ビートメイク、DJという3つの専門的な役割の全てを1人でこなしてしまい、しかも全ての要素においてオリジナリティーと強度があるという、稀な共通項を持っているアーティストだ。 世代が異なる2人は、これまで共演こそなかったもののPUNPEEはKREVAの作品に影響を受け、KREVAもまたPUNPEEの作品に刺激されてきたという。そして時を経て2020年、PUNPEEのEP『The Sofakingdom』に収録された"夢追人"にKREVAがフィーチャリング で参加し共演が実現。その後にKREVA主催のイベント『908 FESTIVAL ONLINE 2020』にPUNPEEが出演するなど一気に交流が進んだ2人の対談をFNMNLで行った。 オールラウンダーだからこそ語り合えるお互いの音楽についての印象や、2人が愛して止まない機材について、そしてPUNPEE曰く「満

                                                      【対談】KREVA × PUNPEE | 満を持して出会った2人のオールラウンダー
                                                    • 「吸血鬼すぐ死ぬ」盆ノ木至が、師匠である「モブサイコ100」のONEと対談!ONEによる描き下ろしイラストも - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                      吸血鬼ハンター・ロナルドは、ある城で“真祖にして無敵”と恐れられていた吸血鬼・ドラルクと出会う。しかしドラルクは、ちょっとしたダメージですぐ死んで砂になるザコ吸血鬼だった。城が崩壊したドラルクは、なりゆきでロナルドの事務所に住み着いてコンビを結成。新横浜にある事務所を訪れる依頼人、街をうろつく吸血鬼、彼らと戦うハンター……次々に登場するクセの強いキャラクターたちが巻き起こす事件を描いた、ハイテンションなギャグマンガだ。 盆ノ木至×ONE対談 マンガを描いてる人間で、ONE先生のファンにならない人っていますか!?(盆ノ木) 盆ノ木至 そもそも僕はこういうインタビュー自体が初めてで、しかも相手が師匠なので緊張しますね……。ONE先生、ご無沙汰しております。 ONE はい、今日はよろしくお願いいたします。直接はしばらく会えてないですね。 ──この対談は盆ノ木先生からの、「師匠であるONE先生と、

                                                        「吸血鬼すぐ死ぬ」盆ノ木至が、師匠である「モブサイコ100」のONEと対談!ONEによる描き下ろしイラストも - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                      • SNSで「敵」の悪口を書き連ね、仲間内だけで褒め合っているだけでは無意味 「本当に社会を変える」のに必要な戦いとは何か?倉本圭造×橋本直子対談(前編)|FINDERS

                                                        CULTURE | 2023/09/29 SNSで「敵」の悪口を書き連ね、仲間内だけで褒め合っているだけでは無意味 「本当に社会を変える」のに必要な戦いとは何か?倉本圭造×橋本直子対談(前編) 連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」特別編 文・構成・写真:神保勇揮(FINDERS編集部) 橋本直子氏(写真左)、倉本圭造氏(写真右) ※対談中編はこちら ※対談後編はこちら FINDERSで連載「あたらしい意識高い系をはじめよう」を手掛ける倉本圭造氏の対談シリーズ第3弾として、難民・移民政策の専門家である一橋大学の橋本直子氏との対談をお届けする。 橋本氏は、これまで大きな反対運動が巻き起こりながらも、今年6月に成立した改正入管法に関して、立憲民主党推薦の参考人として「修正協議」を訴えた人物で、政府提出の法案に反対し修正案を提案していた。修正案は一時は合意しかけたものの、改正案そのものの廃案を

                                                          SNSで「敵」の悪口を書き連ね、仲間内だけで褒め合っているだけでは無意味 「本当に社会を変える」のに必要な戦いとは何か?倉本圭造×橋本直子対談(前編)|FINDERS
                                                        • 「ヘテロゲニア リンギスティコ」瀬野反人×「ご飯は私を裏切らない」heisoku対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                          怪我をした師匠に代わり、モンスターが暮らす「魔界」の調査に派遣された新人言語学者・ハカバ。ガイドを務める人間とワーウルフの混血少女・ススキと一緒に、いろいろなモンスターとコミュニケーションを取りながら旅をする。「“わからない”が面白い」魔界探索研究コメディ! 第1話を試し読み! 29歳、中卒、恋人いない歴イコール年齢。短期バイトを転々とする主人公“私”は、つらい現実から目を背け、思考を止めるためご飯を食べる。仕事のミスを思い出したり、元いた場所へ帰らずひたすら遠くへと移動するアメリカギンヤンマに思いを馳せたり……現代社会を生きる女性の、グルメと労働の物語! 第1話を試し読み! 人としゃべっていると、イマイチ話が通じていないことが多い(瀬野) ──「ご飯は私を裏切らない」と「ヘテロゲニア リンギスティコ」3巻という2冊の連続発売を記念した本特集ですが、急に対談というのも読者的に不思議に思われ

                                                            「ヘテロゲニア リンギスティコ」瀬野反人×「ご飯は私を裏切らない」heisoku対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                          • 「クラブ」は本当に必要か?【大沢伸一×瀬戸勝之 対談】

                                                            音楽、ファッション、アートなど、さまざまなムーブメントを生み出してきた「クラブ」という場所とそれを取り巻くカルチャー。 ソーシャルディスタンシングの重要性が叫ばれる今、そんなクラブの存在意義が問われている。 「これからの時代、クラブって本当に必要?」。 90年代前半からつねにトップDJのひとりとして活躍してきた大沢伸一さんと、イベンター、そしてサウンドクリエイターとして業界をリードする瀬戸勝之さん。 シーンの最前線でクラブカルチャーを牽引してきたふたりは、その問いにどう答えるのか──。

                                                              「クラブ」は本当に必要か?【大沢伸一×瀬戸勝之 対談】
                                                            • 『宇宙兄弟』に次いで10年ぶり! 『ハコヅメ』小学館漫画賞一般向け部門受賞記念! 小山宙哉×泰三子特別対談! - コミックDAYS-編集部ブログ-

                                                              『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』が小学館漫画賞一般向け部門を受賞しました。講談社の青年誌作品として受賞するのはなんと10年ぶり。奇しくもその2010年に受賞したのは現在もモーニングで連載中の『宇宙兄弟』だったこともあり、「小山×泰」で対談をさせていただきました。漫画賞、お互いの作品、プライベートに至るまで、自由に語りあってもらいました! (聞き手 ハコヅメ担当編集T渕) 泰氏 泰三子です。よろしくお願いします。 小山氏 小山宙哉です。よろしくお願いいたします。 小山氏 泰さん小学館漫画賞受賞おめでとうございます。 泰氏 ありがとうございます。小山さんと対談させていただけるなんて光栄です。 小学館漫画賞一般向け部門を受賞した小山氏と泰氏の共通点 ――ひとつ目の共通点ですが、お二人とも連載開始から4年で受賞されているんですよね。 小山氏 そうなんですね。 ――その後『宇宙兄弟』は講談社漫画賞も受

                                                                『宇宙兄弟』に次いで10年ぶり! 『ハコヅメ』小学館漫画賞一般向け部門受賞記念! 小山宙哉×泰三子特別対談! - コミックDAYS-編集部ブログ-
                                                              • tofubeats × imdkm『リズムから考えるJ-POP史』対談 「イノベーションの瞬間を記録している」

                                                                ライター/批評家のimdkmが初の書籍『リズムから考えるJ-POP史』を刊行したことを受けて、9月25日にユーロライブにて盟友・tofubeatsをゲストに迎えた対談イベントが開催された。『リズムから考えるJ-POP史』執筆のきっかけから小室哲哉がJ-POPに与えた影響、宇多田ヒカルのリズムの解像度、そしてimdkmの今後の執筆の予定についてまで話は及んだ。(編集部) 『リズムから考えるJ-POP史』の出版について imdkm imdkm:元々「リアルサウンド」や自分のブログに、ポップスやヒップホップ、EDMなどのリズム構造や構成の分析、J-POPの歌の譜割りについての記事を書いていたんですよ。リズムについては、自分の得意技の1つにしようかなとは思っていましたね。そこに本の依頼もあったし、2018~2019年に出たJ-POPの新譜で、リズムのアプローチが面白い作品が多くて。この本はそういう

                                                                  tofubeats × imdkm『リズムから考えるJ-POP史』対談 「イノベーションの瞬間を記録している」
                                                                • 【ひろゆき × 小沼竜太 対談】”童貞”力がコンテンツの伸びしろの鍵を握る!? ネット時代のコンテンツの売り方とは?

                                                                  電ファミの記事に度々登場する、リュウズオフィス代表取締役・小沼竜太氏による著書『伝え方は「順番」がすべて: 分単位のコミュニケーションが心を動かす』が発売された。 (画像は伝え方は「順番」がすべて~分単位のコミュニケーションが心を動かす~ (光文社新書) | 小沼 竜太 | 産業研究 | Kindleストア | Amazonより) 本書は『Fate/Grand Order』、『ペルソナ』シリーズ、『真・女神転生』シリーズなどのマーケティング戦略に携わる小沼氏が”ゲームの宣伝屋”として、このご時世にどのようにゲームを売ればよいのか、それを「伝え方」に特化して綴ったものである。 今回はなぜか「2ちゃんねる」の開設者で知られるひろゆき氏をお呼びして対談を行い、本書の宣伝をすることになった……のだが、本書の話題以上にコンテンツやコミュニティに関する議論が白熱。 ひろゆき氏 『ドラクエ』新作を売るた

                                                                    【ひろゆき × 小沼竜太 対談】”童貞”力がコンテンツの伸びしろの鍵を握る!? ネット時代のコンテンツの売り方とは?
                                                                  • あいちトリエンナーレ対談 ホー・ツーニェン×浅田彰

                                                                    タグ 2020年名古屋市民ギャラリー大垣市スイトピアセンター多治見市陶磁器意匠研究所国際芸術祭あいち国立工芸館四日市市文化会館和歌山県立近代美術館名演小劇場名古屋造形大名古屋芸術大名古屋画廊名古屋市美術館名古屋市博物館山形国際ドキュメンタリー映画祭名古屋学芸大名古屋シネマテーク古川美術館刈谷日劇刈谷市美術館伏見ミリオン座京都国立近代美術館三重県立美術館三重県文化会館一宮市三岸節子記念美術館ロームシアター京都大須演芸場岐阜県現代陶芸美術館ふじのくに⇄せかい演劇祭目黒陶芸館長野県立美術館長久手市文化の家金沢21世紀美術館豊田市美術館豊田市民芸館豊田市博物館豊橋市美術博物館美濃加茂市民ミュージアム織部亭碧南市藤井達吉現代美術館石川県立美術館白土舎岐阜県美術館瀬戸内国際芸術祭滋賀県立美術館清須市はるひ美術館桜ヶ丘ミュージアム新世紀工芸館文化フォーラム春日井愛知芸術文化センター愛知県陶磁美術館愛知県

                                                                      あいちトリエンナーレ対談 ホー・ツーニェン×浅田彰
                                                                    • せきぐちあいみ🌐aimisekiguchi.eth on Twitter: "きっとほとんどの人が「は?誰と誰だよ?」という話かと思いますが、 バキ童さんと対談して来ました…! https://t.co/VdjceQ7FV0"

                                                                      きっとほとんどの人が「は?誰と誰だよ?」という話かと思いますが、 バキ童さんと対談して来ました…! https://t.co/VdjceQ7FV0

                                                                        せきぐちあいみ🌐aimisekiguchi.eth on Twitter: "きっとほとんどの人が「は?誰と誰だよ?」という話かと思いますが、 バキ童さんと対談して来ました…! https://t.co/VdjceQ7FV0"
                                                                      • 松岡正剛×村井純 スペシャル・ロング対談: 日本とデジタル――新型コロナパンデミック、デジタル庁始動に寄せて <第1話>「技術先進国のはずがいつの間にか後進国」

                                                                          松岡正剛×村井純 スペシャル・ロング対談: 日本とデジタル――新型コロナパンデミック、デジタル庁始動に寄せて <第1話>「技術先進国のはずがいつの間にか後進国」
                                                                        • アニメ『美少年探偵団』西尾維新×坂本真綾対談 青春と無茶ぶりとミステリーと

                                                                          POPなポイントを3行で アニメ『美少年探偵団』放送記念 西尾維新×坂本真綾対談 〈物語〉忍野忍/キスショットから『美少年探偵団』瞳島眉美まで演じる坂本真綾 アニメ制作秘話から、江戸川乱歩のミステリー談義まで 2021年4月から放送・配信中のTVアニメ『美少年探偵団』。 〈物語〉シリーズの忍野忍/キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードに続いて『美少年探偵団』では主役の中学生・瞳島眉美を演じた坂本真綾さんと、両作の原作者である西尾維新さんを迎えて対談を行った。 「なぜ私に中学生役を?」──2人の対談のスタートは、坂本真綾さんが役を演じる上で感じた素朴な疑問から始まった。 アニメスタジオ・シャフトによる独特なアニメ制作現場の裏話や、〈物語〉シリーズとの共通点と相違点、そして西尾維新さんのミステリーへの偏執が紐解かれた。 目次 1. 西尾維新×シャフト初の1人2役(?)2. 〈物

                                                                            アニメ『美少年探偵団』西尾維新×坂本真綾対談 青春と無茶ぶりとミステリーと
                                                                          • 国会:国会活性化は「まず無能な人材が首相になれないように」宮台真司さん モラル崩壊問題・対談後編 | 毎日新聞

                                                                            国会の審議中に、議員が娯楽小説を読んだり、スマートフォンで趣味のウェブサイトを閲覧したりする行為が横行していると伝えた毎日新聞の報道を受け、社会学者の宮台真司・東京都立大教授や、話題のドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」(http://www.nazekimi.com/)で“まじめすぎる政治家”と描かれた小川淳也・衆院議員(無所属/立憲民主党などの統一会派)らが対談した。その後編を紹介する。小川議員が語る与野党の痛み分けによる問題解決の処方箋、そして宮台教授が語る信用できる政治家の見極め方とは――。(※対談は8月5日開かれました)【大場弘行】 対談はニコニコ動画の「深掘TV」で中継された。辛口の時事評が人気のラジオDJ・ライターのジョー横溝さんとラッパーのダースレイダーさん、取材を担当した大場も参加した。 問題行為10人中9人が自民党議員はなぜ? 大場 今回の調査で判明し

                                                                              国会:国会活性化は「まず無能な人材が首相になれないように」宮台真司さん モラル崩壊問題・対談後編 | 毎日新聞
                                                                            • 齋藤飛鳥&伊藤沙莉、アニメ&実写『映像研』の浅草氏が対談!伊藤のハマりぶりに齋藤「どうしてくれるんだ」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                              映画TOP 映画ニュース・読みもの 映像研には手を出すな! 齋藤飛鳥&伊藤沙莉、アニメ&実写『映像研』の浅草氏が対談!伊藤のハマりぶりに齋藤「どうしてくれるんだ」 「月刊!スピリッツ」にて連載中の人気漫画をテレビアニメ化し、今年1月からNHK総合で放送されている「映像研には手を出すな!」が、幅広い世代から支持を集めて大いに話題となっている。本日最終回を迎えるテレビアニメに続き、4月からはテレビドラマが放送開始、そして5月15日(金)には、なんと実写映画となってスクリーンに登場。やりたいことに向かって突き進む“映像研”のメンバーが、漫画、テレビ、映画にお目見えし、たっぷりと楽しませてくれる。そこでテレビアニメ版で浅草みどり役の声優を務める伊藤沙莉と、実写ドラマ&映画版で同役を演じる齋藤飛鳥を直撃。伊藤の浅草役へのハマり具合を絶賛し、「どうしてくれるんだ!と思った」と笑う齋藤。「実写で、妄想パ

                                                                                齋藤飛鳥&伊藤沙莉、アニメ&実写『映像研』の浅草氏が対談!伊藤のハマりぶりに齋藤「どうしてくれるんだ」|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                              • 〈映画『月』受賞記念対談〉石井裕也×角川歴彦 俳優たちは「広告がなくなってもいい」という覚悟で撮影に臨んだ  | 文藝春秋 電子版

                                                                                石井 先日、『月』の初日舞台挨拶にいらっしゃいましたね。 角川 そう。サプライズで。みんな、ビックリしただろうな。 石井 していましたね、渦中の人が突然現れたので(笑)。 角川 こう言っては失礼だけど、普通、映画の舞台挨拶って、どこか軽いじゃない。作品が完成してから公開までに時間があって、既に緊張感が解けているからなのか、メディア受けを狙った発言ばかりして。でも今回は違った。 例えば主演の宮沢りえさんは、出演するにあたって、「内容的には賛否両論あると思いましたけど、ここから逃げたくないという気持ちが強く湧いたので参加させて頂いた」と語っていた。二階堂ふみさんは、事件について皆が「関心が薄れていったり、考えるのを止めていってしまうことが怖い」と言っていました。俳優の方々のスピーチにとても熱がこもっていたんです。 石井 私も一緒に登壇していましたが、皆さんの映画に出演することに対する覚悟の伝わ

                                                                                  〈映画『月』受賞記念対談〉石井裕也×角川歴彦 俳優たちは「広告がなくなってもいい」という覚悟で撮影に臨んだ  | 文藝春秋 電子版
                                                                                • 星野源さん×上間陽子さん対談 沖縄の人々の思いや沈黙に気づいた:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    星野源さん×上間陽子さん対談 沖縄の人々の思いや沈黙に気づいた:朝日新聞デジタル