並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 200件

新着順 人気順

技能実習生の検索結果81 - 120 件 / 200件

  • 行き場をなくしたミャンマー人が難民申請 実習先では劣悪な労働環境、母国に帰れば生命の危機:東京新聞 TOKYO Web

     技能実習生として来日したミャンマー人男性2人が今月、難民認定を申請した。実習先の劣悪な労働環境で体調を崩し帰国させられそうになったが、母国では2月に軍事クーデターが起きて帰れる状況ではなかった。「実習先から逃げて難民の申請をするしか道はなかった」と語る2人の経緯を追った。(山田晃史) 難民認定制度 人種や宗教、政治的意見などを理由に祖国で迫害を受ける恐れがある人を保護する仕組みで、国連の難民条約に基づく。申請した外国人が法務省から認定されると、日本語教育など定住支援を受けられ、就労や国民健康保険の加入もできる。技能実習生ら日本で働く外国人労働者の多くは働ける期間に上限があり、実習終了後に帰国しなければならないが、迫害の恐れがある時は難民制度を利用できる。

      行き場をなくしたミャンマー人が難民申請 実習先では劣悪な労働環境、母国に帰れば生命の危機:東京新聞 TOKYO Web
    • タニタ社長「社員の個人事業主化が本当の働き方改革だ」

      体脂肪計で国内シェア首位の健康機器メーカー、タニタ(東京・板橋)は2017年に新しい働き方の制度を導入した。タニタの社員が「個人事業主」として独立するのを支援するというものだ。独立した人には、従来のタニタでの仕事を業務委託し、社員として得ていた収入を確保する。こうすることで働く時間帯や量、自己研さんにかける費用や時間などを自分でコントロールできるようにするのが狙いだ。副業としてタニタ以外の仕事を受け、収入を増やすこともできる。 発案者であり、制度設計を主導した谷田千里社長は、「働き方改革=残業削減」という風潮に疑問を抱いていたという。働きたい人が思う存分働けて、適切な報酬を受け取れる制度を作りたいと考え、導入したのがこの「社員の個人事業主化」だ。開始から2年半がたち、手ごたえを感じているという谷田社長に話を聞いた。 対象はタニタ本体の社員のうち、希望する人。退職し、会社との雇用関係を終了し

        タニタ社長「社員の個人事業主化が本当の働き方改革だ」
      • 技能実習生は悪魔化されすぎ 「世界に日本の悪評が伝わって誰も日本に来な..

        技能実習生は悪魔化されすぎ 「世界に日本の悪評が伝わって誰も日本に来なくなる!」 みたいな願望的妄想は目も当てられない どう考えても祖国の底辺労働より日本の底辺労働の方が遥かにマシだろうよ

          技能実習生は悪魔化されすぎ 「世界に日本の悪評が伝わって誰も日本に来な..
        • 「外国人使い捨て」が透けて見える… 日本が「選ばれない国」になる懸念 「育成就労」法案が衆院通過:東京新聞 TOKYO Web

          技能実習に代わる外国人材受け入れの「育成就労」制度創設と、永住資格の新たな取り消し制度を柱とした入管難民法と技能実習適正化法の改正案が21日、衆院を通過した。岸田文雄首相は「外国の人材に選ばれる国にする」と言うが、働く外国人の人権確保策は不十分だ。永住資格の取り消し制度へも永住者から不安の声が上がる。政権が掲げる「共生社会」の将来の姿が見えない。(池尾伸一)

            「外国人使い捨て」が透けて見える… 日本が「選ばれない国」になる懸念 「育成就労」法案が衆院通過:東京新聞 TOKYO Web
          • 外国人実習生の「搾取」、厚労省が派遣機関に初の実態調査へ…1年で7000人超が失踪(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

            厚生労働省は2023年度、日本に派遣される外国人技能実習生の高額な費用負担や人権侵害の実態を調べるため、各国の送り出し機関に対し、初めての現地調査に乗り出す。少子化による人手不足が進み、円安で日本で働く魅力も低下する中、実習生への不当な扱いを是正しなければ人材確保が難しくなると判断した。 【図】一目でわかる…技能実習制度の流れ 技能実習制度は、日本で働きながら様々な技能を学んでもらう国際協力の名目で行われ、実習生は21年10月時点で約35万人いる。実際には就労目的の人が多いが、低賃金などを理由に失踪するケースが後を絶たず、21年は7167人に上った。政府は失踪の要因の一つに実習生が抱える多額の借金があるとみている。 出入国在留管理庁が21~22年に実習生約2180人に行った聞き取り調査では、実習生が現地の送り出し機関などに支払った費用は平均約54万円に上り、半数超が来日前に借金していた。費

              外国人実習生の「搾取」、厚労省が派遣機関に初の実態調査へ…1年で7000人超が失踪(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
            • レタス出荷量全国1位の村で生産者が困惑 産地支える外国人が来ない…何があった? 長野・川上村 | TBS NEWS DIG

              レタスの出荷量全国1位を誇る長野県川上村では「実習生」や、専門的な技能を持つ「特定技能」の外国人に、生産を支えられてきました。このうち「特定技能」の外国人が今、国内に入って来られなくなっていて、産地…

                レタス出荷量全国1位の村で生産者が困惑 産地支える外国人が来ない…何があった? 長野・川上村 | TBS NEWS DIG
              • 技能実習生もう限界 仕事なく帰国もできず二重苦 - 日本経済新聞

                新型コロナウイルスの影響で、苦境に陥る外国人技能実習生が後を絶たない。雇用情勢の悪化などで働き先を失い、帰国しようにも渡航制限でかなわない。二重苦から日々の生活に困窮し、犯罪に手を染めるケースもある。追い込まれる前の支援を求める声が上がる。(中川竹美)「コロナで仕事が減り、これ以上は雇用できない」。神戸市のビル清掃会社で技能実習生として働いていた20代のベトナム人女性9人は2020年10月、こ

                  技能実習生もう限界 仕事なく帰国もできず二重苦 - 日本経済新聞
                • ベトナム人技能実習生を「幸せにする」――建設会社社長が掲げる「帰国後」の目標(岸田浩和) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  「絶対幸せにしてやるから、心配すんな」。北海道千歳市で建設会社を営む山口健さん(39歳)は、4年前、ベトナムからやってきた技能実習生にそう宣言した。現在、24人のベトナム人技能実習生を受け入れている。さらに、実習期間を終えて帰国した彼らを現地で採用できるように、ベトナムでの案件受注も計画中だ。実習生たちと向き合う日々、背景にある思いを取材した。 ■「こんな軽い気持ちで面接をやっちゃダメだ」 2016年5月、北海道千歳市の建設会社「久健興業」の社長・山口健さんは、同業者に誘われ、ベトナム・ハノイ市の日本語学校を訪れた。ベトナム人技能実習生の面接のためだ。「外国人の実習生なら人数が集まり、人件費も安い。ベトナムは物価が安いので、安い賃金でも喜んでくれる」と聞いて、興味を抱いた。建設業界全体で人手が不足し、求人を出してもなかなか集まらなくなっていた。 山口さんは面接をこう振り返る。 「その時の僕

                    ベトナム人技能実習生を「幸せにする」――建設会社社長が掲げる「帰国後」の目標(岸田浩和) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 法令違反が7割超、ブラック企業を次々に生み出す技能実習制度の構造(望月 優大) @gendai_biz

                    政府は今年4月に「特定技能」という在留資格を新設し、外国人労働者の受け入れを一層加速している。しかし、そのことに気を取られて忘れてならないのは、様々な問題を抱えた「技能実習」という制度がそのまま残っているという現実だ。 4月以降も、例えば岐阜の婦人服製造業者の社長が実習生を時給405円で働かせていた疑いで逮捕(労基法違反)されるなど、一部の実習生を取り巻く労働環境の劣悪さや人権侵害の状況は変わっていない。 つい先日放送されたNHK「ノーナレ 画面の向こうから」でも、実習先から逃げ出さざるを得なかったベトナム人の若い女性たちの苦境が取り上げられ、今も大きな話題となっている。 なぜ技能実習生の人権侵害は一向に止まらないのか? 実は実習先企業のなんと7割以上で労働基準関係法令違反が認められているという実態がある(厚労省調査)。もはや一つひとつのブラック企業の問題として捉えるだけでは不十分だ。人権

                      法令違反が7割超、ブラック企業を次々に生み出す技能実習制度の構造(望月 優大) @gendai_biz
                    • [技能実習生] この増田は底抜けのバカと思う

                      これはいつもの国語増田じゃないかと思うが、内容が稚拙すぎる。ブリンカーを付けて歩いているのか? https://anond.hatelabo.jp/20211106182157 国語と収入、所得の違いの指摘だけなら兎も角、倫理と対比して実習制度の奴隷使用を現実主義で擁護しやがった。 この「倫理を詰る者に対してその話者の立ち位置の倫理性を問う」というのは原発反対論者に電力の使用を詰るというのが有名だが、ブクマではフォーマットが同じなので安心して賛同する者が出ている。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211106182157 はい、言葉いじりだけで実習制度の奴隷使用は是認されるべきものになりました。 学校というサンドボックスで国語の問題を解くのは得意だが学校ではない社会の事象に対してもそのサンドボックスから出ないで得意げにあ

                        [技能実習生] この増田は底抜けのバカと思う
                      • 外国人技能実習生 受け入れ企業側の守るべきルールまとまる | NHKニュース

                        人権問題への企業の対応に世界的な関心が高まる中、国内の大手企業が加盟する団体が、外国人技能実習生などを受け入れた際に企業が守るべき具体的なルールを指針としてまとめました。 取引先も含めて人権問題への対応を促すのがねらいです。 劣悪な環境で働かせるなどの人権問題への企業の対応をめぐっては、グローバルに展開する日本企業にも厳しい視線が注がれていて、アメリカなどは日本の外国人技能実習制度について「労働者が搾取されている」などと批判しています。 こうした中、味の素や日本コカ・コーラなど食品や小売りの国内の大手企業が加盟する団体が技能実習生などを採用してから帰国するまでに企業が守るべき具体的なルールを指針としてまとめました。 指針では、雇用する前には実習生などが理解できる言語で明確に労働条件を提示し、同意のうえで契約を結ぶことや、組合にも加入し、団体交渉をする権利を保障することを定めています。 また

                          外国人技能実習生 受け入れ企業側の守るべきルールまとまる | NHKニュース
                        • 外国人実習生が産休取得し出産 子どもは帰国迫られる恐れ | 共同通信

                          外食チェーンのねぎしフードサービス(東京)で働く外国人技能実習生のスリランカ人女性(29)が産休を取得し、今年3月に日本で出産したことが31日、分かった。女性が加入する労働組合「総合サポートユニオン」(東京)が明らかにした。実習生には日本の労働者と同様に産休、育休制度が適用されるが、労組によると、実際に産休を取得したケースは珍しいという。 女性は産休明けに実習の再開と育休取得を希望しており、同社も認める方針。ただ、実習生は原則家族の帯同が認められておらず、子どもは短期間で帰国を迫られる可能性がある。

                            外国人実習生が産休取得し出産 子どもは帰国迫られる恐れ | 共同通信
                          • 外国人技能実習生、日本で産休を取得し出産 | 共同通信

                            外食チェーンの食品工場で働く外国人技能実習生のスリランカ人女性(29)が日本で産休を取得し、出産したことが31日、分かった。女性が加入する労働組合が明らかにした。労組によると、実習生が産休を取得したのは珍しいという。

                              外国人技能実習生、日本で産休を取得し出産 | 共同通信
                            • 技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル

                              政府が技能実習生の新規入国を8日から認めると発表したことを受け、働き手として技能実習生を受け入れてきた農家からは歓迎の声があがった。 赤城山のふもとに広がる群馬県昭和村ではホウレンソウが旬の時期を迎え、農家は収穫作業に追われている。「春から待っていたので、早く来てほしい。新型コロナの第6波が来るとまたストップするので、その前に入国してほしい」。ビニールハウス60棟で生産する昭和村の国際農業交流協議会で会長を務める戸部一夫さん(57)は話した。 人手不足を補うため、地元農家は外国人の技能実習生に頼ってきた。戸部さん宅では春に来る予定だったベトナム人技能実習生2人がまだ来日していない。今は家族3人と、中国人の技能実習生3人を中心に作業している。「ホウレンソウは収穫から包装まですべて手作業なので、労働力に応じて生産するしかない」。労働者が2人足りないと、年間約1千万円の減収になるという。 残業い

                                技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル
                              • 歪み増す「技能実習」 渡航・就業手続きの透明化急げ - 日本経済新聞

                                新型コロナウイルスの水際対策が緩和され、技能実習生の新規入国も再開になった。人手不足を補う援軍だが、外国人技能実習制度をめぐっては仲介事業者に本人が支払う費用が高額になり、失踪者も後を絶たないといった深刻な問題がある。求められるのは仲介者に過度に依存しなければならない構造の改革だ。透明性の高い国際労働市場づくりを急ぐ必要がある。技能実習制度は途上国の人材が日本で働きながら技術を身につけるという

                                  歪み増す「技能実習」 渡航・就業手続きの透明化急げ - 日本経済新聞
                                • 圧力か忖度か? #ノーナレ が『NHKオンデマンド見逃し番組からこっそり削除 配信停止のお知らせも何もないまま』/ #今治タオル 産業全体への影響は今なお続くもNHKからの目立ったフォローはなし

                                  リンク ノーナレ - NHK ノーナレ - NHK ナレーション一切なし、しみじみとした感動を呼ぶ新しいドキュメンタリー。 19 users 565 punkpophell(仮) @POPPUNKELL4321 マジで日本がクソな一面だから。見れなかったらNHKオンデマンドでいいから見て欲しい。ノーナレの今治タオルの件とかといい、もっとやって欲しい。そしてさらに政権にもきちんと判断して報道して欲しい。 2019-06-27 22:10:54

                                    圧力か忖度か? #ノーナレ が『NHKオンデマンド見逃し番組からこっそり削除 配信停止のお知らせも何もないまま』/ #今治タオル 産業全体への影響は今なお続くもNHKからの目立ったフォローはなし
                                  • G7貿易相が強制労働排除声明 中国念頭に日本提案

                                    新疆ウイグル自治区カシュガルの中心部にある繁華街。人通りが多い場所では3人一組で巡回する警官の姿が目立つ=6月22日(三塚聖平撮影) 日米欧の先進7カ国(G7)は22日、貿易相会合を開いた。日本からはオンライン形式で萩生田光一経済産業相が出席し、会合終了後の記者会見で、強制労働の排除についての共同声明を採択したと明らかにした。国境を越えるデータの自由流通に関する「デジタル貿易原則」でも合意した。ともにG7としては初めてという。 会合では、人権弾圧が深刻化する中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区の問題を念頭に、日本側から強制労働の排除に向けた国際的な仕組みづくりを呼びかけた。 萩生田氏は会合後に記者団の取材に応じ、声明は特定の国に向けたものではないとした上で、「国際社会の普遍的価値である自由、基本的人権の尊重、法の支配が中国においても保証されることは重要だと考える」と述べた。 また、「(最

                                      G7貿易相が強制労働排除声明 中国念頭に日本提案
                                    • 実習生の「窓口」5億円所得隠し 3監理団体に国税指摘:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        実習生の「窓口」5億円所得隠し 3監理団体に国税指摘:朝日新聞デジタル
                                      • ベトナム人技能実習生による「赤ちゃん遺棄」事件はなぜ連発しているのか? - 社会 - ニュース

                                        ベトナム人技能実習生による乳児遺体遺棄事件が起きた広島県東広島市安芸津町 4月に広島県、5月に兵庫県、先月は埼玉県でと、最近は毎月のように起きているベトナム人による乳児遺棄事件。中でも4、5月の2件は技能実習生による犯行で共通点が多い。今、政府は外国人技能実習制度の廃止を検討しているが、地方では何が起きているのか? ルポライターの安田峰俊(やすだ・みねとし)氏が現地取材を敢行し、その"やるせない構図"を暴いた。 * * * ■遺棄の動機は「怖くなった」から職業選択の自由が実質的に存在しない環境の下、〝外国人労働者に低賃金労働を押しつけるシステム〟として批判されている外国人技能実習制度。今年は政府会議で「制度廃止」の検討が始まり岐路に立たされているが、逃亡した実習生が犯罪に走るなど、今も多くのトラブルが発生している。 その中で今年、目につくのが女性の実習生が周囲に明かせないまま妊娠・出産し、

                                          ベトナム人技能実習生による「赤ちゃん遺棄」事件はなぜ連発しているのか? - 社会 - ニュース
                                        • 技能実習生「暴行2年続いた」 岡山で就労の外国人 監督機関調査:山陽新聞デジタル|さんデジ

                                          トラックの荷台の上にいる男性がほうきなどでたたかれる様子を撮影した動画=2020年9月(福山ユニオンたんぽぽ提供、画像の一部を加工しています) 岡山市内の建設会社で働いていたベトナム人技能実習生の男性が、職場で複数の日本人から繰り返し暴行を受けていたと訴えている。2019年秋から約2年間続き、ほうきなどで何度もたたかれたり、腹を蹴られてあばら骨を折ったりもした。男性は仲介役の同市内の監理団体の通訳に相談したが、止まらなかったという。男性を保護した福山市の労働組合が会社や監理団体の責任を追及するとともに監督機関の外国人技能実習機構(東京)に通報、同機構が調査を進めている。 「人間として扱ってもらえなかった。毎日、『今日は何もされないように、平和に過ごせるように』と願いながら出勤していた」 21年11月、福山市内で、男性(41)は通訳を介した取材にそう語った。 19年10月に来日し、岡山市内の

                                            技能実習生「暴行2年続いた」 岡山で就労の外国人 監督機関調査:山陽新聞デジタル|さんデジ
                                          • 比の留学生、日本語学校提訴へ 労働改善要求に帰国強制 | 共同通信

                                            東京都内の日本語学校に留学生として通いながら介護施設で働いていた30代のフィリピン人女性が、施設に労働条件の改善を求めたところ、学校から退学、帰国を命じられたとして、学校に損害賠償を求め、近く東京地裁に提訴することが25日、関係者への取材で分かった。女性は介護施設で、ボランティア名目の現金支給のない労働を強いられていたとも訴えている。 女性側は「業者が留学生を安価な労働力として確保し、連携する学校が授業料などで利益を得るという構造的な問題がある」と指摘している。 学校は取材に「アルバイト先で違反があり、学則などに基づき退学とした」と回答した。

                                              比の留学生、日本語学校提訴へ 労働改善要求に帰国強制 | 共同通信
                                            • 外国人技能実習生の「労働組合」結成 監理団体と連合東京 劣悪な労働環境の「抑止力」に:東京新聞 TOKYO Web

                                              外国人技能実習生の受け入れ企業を監督する「監理団体」と労働組合の連合東京が、外国人技能実習生のための労働組合を結成し、19日に東京都内で結成大会があった。監理団体が主導した組合の結成は珍しいという。

                                                外国人技能実習生の「労働組合」結成 監理団体と連合東京 劣悪な労働環境の「抑止力」に:東京新聞 TOKYO Web
                                              • https://twitter.com/yasudakoichi/status/1504769777163972615

                                                  https://twitter.com/yasudakoichi/status/1504769777163972615
                                                • Brut Japan on Twitter: "「155の遺体が、ベトナムに帰ること自体が異常」。日本に30万人以上いるといわれる外国人技能実習生たち。2013年〜2018年で3万人以上が失踪、174人が死亡した。在留ベトナム人を支援する吉水慈豊さんは、彼らを単なる労働力ではな… https://t.co/KoNJn4GE2y"

                                                  「155の遺体が、ベトナムに帰ること自体が異常」。日本に30万人以上いるといわれる外国人技能実習生たち。2013年〜2018年で3万人以上が失踪、174人が死亡した。在留ベトナム人を支援する吉水慈豊さんは、彼らを単なる労働力ではな… https://t.co/KoNJn4GE2y

                                                    Brut Japan on Twitter: "「155の遺体が、ベトナムに帰ること自体が異常」。日本に30万人以上いるといわれる外国人技能実習生たち。2013年〜2018年で3万人以上が失踪、174人が死亡した。在留ベトナム人を支援する吉水慈豊さんは、彼らを単なる労働力ではな… https://t.co/KoNJn4GE2y"
                                                  • https://twitter.com/kotaro_aoki/status/1460906290197458951

                                                      https://twitter.com/kotaro_aoki/status/1460906290197458951
                                                    • 「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議 | NHK

                                                      政府の有識者会議は、外国人が働きながら技術を学ぶ技能実習制度を廃止すべきだとした上で、人材確保などを目的に中長期的な滞在を円滑にし、働く企業の変更も一定程度認めるよう緩和する新たな制度への移行を求めるたたき台を示しました。 外国人が日本で働きながら技術を学ぶ技能実習制度は、発展途上国の人材育成を通じた国際貢献を目的とする一方、実際は労働環境が厳しい業種を中心に人手を確保する手段になっていて、トラブルが相次ぐなど、目的と実態がかけ離れているといった指摘も少なくありません。 10日、政府の有識者会議は、この技能実習制度を廃止し、新たな制度への移行を求める、中間報告のたたき台を示しました。 新たな制度では人材育成だけではなく、働く人材の確保を主な目的に掲げ、これまで原則できなかった「転籍」と呼ばれる働く企業の変更も、従来に比べて緩和し、一定程度認めるとしています。 また、3年以上の実習を修了した

                                                        「技能実習制度を廃止 新制度へ移行を」政府の有識者会議 | NHK
                                                      • 「まるで家畜」ベトナム人実習生暴行 会社が口止め、監理団体も黙認 | 毎日新聞

                                                        日本に憧れ、海を渡った先に待ち受けていたのは暴力と絶望だった。岡山市の建設会社でベトナム人技能実習生の男性(41)が約2年間、複数の日本人従業員から暴行を受けた問題。男性は毎日新聞の取材に「毎日つらかった」と振り返った。助けを求めても、会社や監理団体は暴行を口止めしたり、我慢するよう求めたりしたという。「国際貢献」の名の下に広がる技能実習制度。そのゆがんだ実態を追う。(記事後半に男性の一問一答)【松室花実】 トラックの荷台で、まるで家畜のように棒でたたかれる男性。周囲で笑い声が起き、男性が悲鳴を上げて逃げようとしても、頭や尻に容赦なく棒が振り下ろされる。別の日には不慣れな日本語で「分かりました」と繰り返し答えさせられ、声が小さいなどの理由で腹や腕を殴られ続ける――。目を覆いたくなる光景が何本もの動画に残されていた。 男性は2019年10月、岡山市の監理団体の仲介で来日した。ベトナムにいた時

                                                          「まるで家畜」ベトナム人実習生暴行 会社が口止め、監理団体も黙認 | 毎日新聞
                                                        • ワイ『ココやり直すから、周りきれいに掘っといて』技能実習生『うん(´・ω・`)』→ほんとに綺麗で草「マジで重宝する技術」

                                                          はすみん社長@設備屋 @irohasumi 田舎で設備屋を営んでるオタクです、監督から職人に転身。シビックFD1、ボンゴ、バーグマン200、 FTR223乗ってますフォローご自由に、いろはすベース代表 @hasumi_sousetsu ←仕事依頼はこちらへ Instagram.com/hahasuminn/ はすみん社長@設備屋 @irohasumi ワイ「やり直しだってさ」 技能実習生「(´・ω・`)」 ワイ「ココやり直すから、周りきれいに掘っといて」 技能実習生「うん(´・ω・`)」 ワイ「ほんとに綺麗で草」 pic.twitter.com/QzZ29kkc09 2024-05-11 17:38:10

                                                            ワイ『ココやり直すから、周りきれいに掘っといて』技能実習生『うん(´・ω・`)』→ほんとに綺麗で草「マジで重宝する技術」
                                                          • 「日本人は不公平」と思われないために 新制度でどう変わる? | NHK | WEB特集

                                                            「日本に来てから暗闇しか見ていません」 元技能実習生の男性は、悲しげに目を伏せました。 「手っとり早く稼ぎたい実習生が、犯罪に手を染めています」 別の男性は、失踪した仲間の実態を証言しました。 新たに創設されることになった「育成就労制度」で、問題は解決するのでしょうか? (名古屋放送局 ディレクター 石川捺希) 技能実習制度は、「国際貢献」を目的として1993年にスタートしました。 「日本の進んだ技術を学ぶ」という名目でやってきたアジアの若者が農林水産業やものづくりの現場で働き、今では36万人に上っています。 ただ最近増加しているのが、仕事場から“失踪”する実習生。年間1万人近くに達しているのです。

                                                              「日本人は不公平」と思われないために 新制度でどう変わる? | NHK | WEB特集
                                                            • 外国人・実習生に対する「強制帰国」の実態 暴力行為や拉致も横行(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              「嫌だったらスリランカに帰れ!」 先週、群馬県の農業法人で働くスリランカ人技能実習生が上司から日常的に暴力や暴言などを受けているという深刻な人権侵害の実態が明らかになった。技能実習生本人と彼女を支援する個人加盟の労働組合「総合サポートユニオン」が群馬県庁で記者会見を行ったのだ。 参考:スリランカの技能実習生が前橋の農業法人告発 日常的に暴言や暴力 「○○へ帰れ!」という言葉は、この事例に限らず、外国人に対して多々投げかけられる言葉である。しかし、これは単なる嫌がらせの言葉ではない。実際に、強制的に空港まで「拉致」され母国へ帰国させられる外国人たちがいるのだ。それが「強制帰国」である。 先日、この「強制帰国」に関して、総合サポートユニオンは、日清製粉グループのトオカツフーズ株式会社で働いていた元カンボジア技能実習生の管理団体である「全国中小事業協同組合」と送り出し機関である「株式会社ジェイ・

                                                                外国人・実習生に対する「強制帰国」の実態 暴力行為や拉致も横行(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 外国人労働者に見放された「貧乏国」になった日本のヤバイ現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                                新型コロナウイルスの影響で、外国人技能実習生が来日できずにいる。受け入れ側の日本では、解雇や失踪、帰国が困難などの理由で行き場を失う在留実習生が増えている。 【画像】これもまた「貧しい日本」の現実…コロナ禍で増殖する「闇ウーバーイーツ配達員」の実態 一方、外国人労働者の「日本離れ」が始まっているとの見方もある。 出入国管理法改正で2019年に就労目的の在留資格「特定技能」が新設され、政府は5年間で34.5万人の外国人を日本に呼び込む方針を打ち出した。しかし、日本は働く場所として外国人を引き付けられる国なのか? 2020年に上梓した著書『アンダークラス』(小学館)で外国人技能実習生の問題に迫った作家の相場英雄さんは、外国人労働者の日本離れをどう見ているのだろう。 食品偽装、粉飾決算、非正規労働など一貫して社会問題を題材にしてきた相場さんが『アンダークラス』のキーパーソンの一人に据えたのは、ベ

                                                                  外国人労働者に見放された「貧乏国」になった日本のヤバイ現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                                • 技能実習生の携帯没収疑い、福岡 団体代表の男逮捕、全国初 | 共同通信

                                                                  福岡県警は18日、ベトナム人技能実習生の携帯電話を没収し、私生活の自由を不当に制限したとして技能実習適正化法違反の疑いで、実習生を工場に派遣する福岡市の監理団体「福岡国際事業協同組合」の代表理事森泰造容疑者(76)=同市東区香椎照葉=を逮捕した。県警によると、実習生を派遣する団体幹部を同容疑で逮捕するのは全国で初めて。 県警は同容疑でベトナム国籍の会社員グエン・テ・アン容疑者(33)=福岡市東区唐原=も逮捕。2月に同容疑で逮捕した妹の日本語学校職員グエン・ティ・フエン容疑者(30)=同=を恐喝容疑で再逮捕した。 県警は3人の認否を明らかにしていない。

                                                                    技能実習生の携帯没収疑い、福岡 団体代表の男逮捕、全国初 | 共同通信
                                                                  • 外国人労働者 182万人余で過去最多 ベトナム人が全体の約1/4に | NHK

                                                                    日本で働く外国人労働者は去年10月時点で182万人余りとなり、これまでで最も多くなりました。 厚生労働省によりますと、日本で働く外国人労働者は去年10月時点で182万2725人で、前の年の同じ時期に比べて9万5504人、率にして5.5%増え、これまでで最も多くなりました。 外国人労働者は調査を始めた2007年以降増加傾向が続いていて、新型コロナウイルスの感染拡大でおととしにかけての年間の増加率は0.2%にまで落ち込みましたが、今回は回復しました。 国籍別では、ベトナム人が46万2384人と最も多く全体のおよそ4分の1を占め、次いで中国人が38万5848人、フィリピン人が20万6050人などとなっています。 一方、技能実習生は34万3254人と前の年を2.4%下回って、2年連続の減少となり、新型コロナの水際対策が影響しているとみられます。 厚生労働省は「技能実習生は減ったものの、全体の増加率

                                                                      外国人労働者 182万人余で過去最多 ベトナム人が全体の約1/4に | NHK
                                                                    • 「技能習得」矛盾あらわ 実習生、相次ぐコロナ解雇…“転職”解禁も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                      夜に食品加工会社で働きながら日本語の勉強を続けるベトナム人のアインさん(左)。吉水慈豊さん(右)の支援を受け、転職することができた 新型コロナウイルスの影響で、外国人技能実習制度の矛盾が改めて浮き彫りになっている。日本の技術を習得してもらう目的で企業などに受け入れられている実習生が「解雇」されるケースが相次ぎ、国は救済措置として人手不足の別の産業に振り向ける形での「転職」を解禁した。実習生が労働力として扱われる実態がコロナ禍でさらに鮮明となっており、専門家は「実習制度はただちに廃止すべきだ」と指摘する。 【グラフ】「移民流入」日本4位に 5年で12万人増 昨夏に「とび」の実習生として来日したベトナム人のアインさん(25)=東京=の職場は、建設現場ではなく関東のテーマパークだった。ぬいぐるみの修理や清掃の仕事で、20万円と聞いていた月給は5万~11万円。感染拡大を受け、2月にテーマパークが休

                                                                        「技能習得」矛盾あらわ 実習生、相次ぐコロナ解雇…“転職”解禁も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 外国人技能実習生 妊娠出産めぐるトラブル相次ぐ 国は注意喚起 | NHKニュース

                                                                        外国人技能実習生の妊娠や出産をめぐるトラブルが相次いでいます。 厚生労働省や法務省などは去年3月、実習生が妊娠を理由に不利益な取り扱いを受けないように、企業や監理団体に注意を呼びかける文書を出していますが、厚生労働省は、妊娠したら強制的に帰国させられるという間違った認識が実習生の間で広がっているとみています。 厚生労働省や法務省などは去年3月、実習生が妊娠を理由に不利益な取り扱いを受けないように企業や監理団体に注意を呼びかける文書を出しました。 この中で、実習生には日本人の労働者と同じく労働関係法令が適用され、「男女雇用機会均等法」で企業には妊娠や出産を理由に解雇などの不利益な扱いをすることは禁止されています。 そのうえで、実習生が来日する前に、現地の送出機関と結んだ契約の中に「妊娠したらすぐ帰国する」などという内容が含まれていたとしても、それを理由に実習生に不利益な扱いをすることは認めら

                                                                          外国人技能実習生 妊娠出産めぐるトラブル相次ぐ 国は注意喚起 | NHKニュース
                                                                        • 〝大誤算〟田中義剛 「花畑牧場」ベトナム人従業員ストライキ→40人雇止め通知 「自分を慕ってくれているから大丈夫」変な自信が仇に(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                                                            〝大誤算〟田中義剛 「花畑牧場」ベトナム人従業員ストライキ→40人雇止め通知 「自分を慕ってくれているから大丈夫」変な自信が仇に(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                                                          • NHK #ノーナレ が「今治タオル」産業に与えた影響、口コミやFacebookを通じて海外に拡散されているという証言も/一方『「日本を夢のような国だと誘い込まないで」フィリピン人留学生、日本語学校提訴』と弁護士ドットコムニュースも伝える

                                                                            織部ゆたか @iiduna_yutaka 今治と愛媛県からNHKに苦情いった方がいい案件だよなこれ。「どこの会社がやってるのかはわかんないけど、こういう実態がある」で放送して、地元産業に被害出てるって、放送倫理どうの以前に悪質過ぎる。どこの企業がやってるのかきちんと確認した上で、違法性が確認されてから名前出すべきだろうと 2019-06-25 19:45:02 ハナニラ @ni04Ep3Xt4lcCqT 外国人実習生の就労問題は改善されるべきだけど、NHKが具体的な企業名を出さないから、問題の解決どころか、関係ない企業に迷惑をかけ、風評被害を広めただけ。 NHKの報道は制約があるのかあえて偏向しているのか、片手落ちな事が多すぎる。 製作者は弁解するならツイッターじゃなくTVですぐにやって。 twitter.com/iiduna_yutaka/… 2019-06-26 08:12:25

                                                                              NHK #ノーナレ が「今治タオル」産業に与えた影響、口コミやFacebookを通じて海外に拡散されているという証言も/一方『「日本を夢のような国だと誘い込まないで」フィリピン人留学生、日本語学校提訴』と弁護士ドットコムニュースも伝える
                                                                            • ベトナム人実習生への暴行 監理団体の許可取り消し 相談に対応せず:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                ベトナム人実習生への暴行 監理団体の許可取り消し 相談に対応せず:朝日新聞デジタル
                                                                              • 技能実習生らに賃金不払い疑い、違法残業も 企業など書類送検(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                舞鶴労働基準監督署は26日、最低賃金法違反(賃金不払い)などの疑いで、京都府舞鶴市南田辺の縫製会社「コーシン縫製所」(破産)と同社の男性取締役(70)、同市南田辺の縫製業「モードアカリ」(破産)を京都地方検察庁舞鶴支部に書類送検した。 書類送検容疑は、コーシン縫製所の従業員4人に、1~3月の賃金計約135万円を期日に支払わなかった疑い。また、モードアカリの外国人技能実習生5人を含む従業員6人に、1~3月の賃金約255万円と時間外労働の割増賃金約251万円を支払わず、外国人技能実習生10人を含む従業員11人に昨年12月21日~今年3月20日に違法な時間外労働をさせた疑い。 舞鶴労基署によると、男性取締役は、モードアカリの実質的な経営者も務めていたという。

                                                                                  技能実習生らに賃金不払い疑い、違法残業も 企業など書類送検(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 時給300円、残業219時間 「使い捨て外国人」 異色の経歴・弁護士が問う:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  「外国人の人権が守られない状況が続けば、日本はいずれ海外から見限られる」と警告する指宿弁護士=東京都新宿区で 労組役員、16回の不合格。46歳で弁護士になった指宿昭一さん(58)は異色の経歴を持つ。弁護士として一貫して関わってきたのが外国人問題だ。時給300円、長時間労働、過労死、雇用主からの性暴力…。コロナ禍の今、問題はさらに大きくなっている。指宿さんは「これは日本に生きる全ての人に関わる問題。外国人の生存権を保障せず、問題を放置し続ける国に未来はない」と断じる。 (安藤恭子)

                                                                                    時給300円、残業219時間 「使い捨て外国人」 異色の経歴・弁護士が問う:東京新聞 TOKYO Web