並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 14435件

新着順 人気順

技術の検索結果1 - 40 件 / 14435件

  • データ基盤を支える技術

    主にクラウドの話してます - 広島 での登壇資料です。 https://omoni-cloud.connpass.com/event/315682/

      データ基盤を支える技術
    • 半導体の熱問題を解決できる技術、東大が開発

        半導体の熱問題を解決できる技術、東大が開発
      • 知らないと死ぬ「生水を“安全な飲料水”に変える」技術。ペットボトルでも代用可能 | 日刊SPA!

        人間が水なしで生きることができるのは72時間、つまり3日間しかない。アクシデントなどで3日以上、自力で生き抜かなくてならない状況では、3日以内に飲料水を確保しなければならない。そのために必要な、生水をより安全な飲料水に処理する方法を『災害からテロ、ミサイル攻撃まで まさか⁉の非常事態で「死なない技術」』 (扶桑社ムック)の著者で自衛隊危機管理教官の川口拓氏に解説してもらった。 目の前にある水が安全かどうかを、見た目やにおいなどの人間の感覚だけで見極めることはできない。透明で無臭だからといって、その水が安全とは限らない。反対に茶色に濁っていても体に害がないということもあるのだ。 だから、どんな水でもまずは疑ってかかることが大切だ。そして、生水を何も処理をせずに飲むことは、できる限り避けなければならない。 生水を手っ取り早く飲める水にしたい場合に、最も簡単かつ安全な方法が浄水器によるろ過だ。最

          知らないと死ぬ「生水を“安全な飲料水”に変える」技術。ペットボトルでも代用可能 | 日刊SPA!
        • 【ボイスチェンジャー】最新AI技術を使ってLINE通話で友人を驚かせたり「ちいかわ」の声でカバー曲作ってみる! by HitPaw Voice Changer - ねこのおしごと

          女性ボーカル曲が好き HitPaw Voice Changer リアルタイムボイス LINEで友人にいたずらする! サウンドボード ファイル変音 AI音楽 AIカバー 今日の猫さん 女性ボーカル曲が好き 猫月さんねぇー車の中で音楽を 流してるんだけど基本吸排気音で 音楽しっかり聞こえないんだよね。 アハハハハ。 今流してるのは宇多田ヒカルさんと YOASOBIさんの曲。 やっぱりさー女性ボーカルの透き通る 声って聴いてて気持ちがいいじゃん! とは言え男性ボーカルだっていい曲は 沢山ある訳で・・・ ぐぬぬぅー・・・ ボーカルの声だけ変換できる方法は ないんかね? HitPaw Voice Changer そんなんでこのソフト! ・リアルタイムでさまざまなボイス チェンジエフェクトで声を変える ・音声/動画ファイルのアップロードを サポートし、AIで音声を変換する ・最先端のAIがダイナミック

            【ボイスチェンジャー】最新AI技術を使ってLINE通話で友人を驚かせたり「ちいかわ」の声でカバー曲作ってみる! by HitPaw Voice Changer - ねこのおしごと
          • エネルギー密度19倍のコンデンサを作れる技術が偶然発明される

            市販のコンデンサより19倍高いエネルギー密度のコンデンサを作れる技術がセントルイス・ワシントン大学の研究チームによって開発されました。研究チームによると、新技術は別の研究の過程で偶然発見されたそうです。 High energy density in artificial heterostructures through relaxation time modulation | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl2835 Novel material supercharges innovation in electrostatic energy storage https://www.newswise.com/articles/view/809791/ EV batteries could last much lon

              エネルギー密度19倍のコンデンサを作れる技術が偶然発明される
            • 核融合発電、30年代実証へ新法 技術開発や人材育成支援 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

              政府は次世代技術である核融合発電の実証開始時期を2030年代に早めるため、技術開発や人材育成の支援に向けた新法をつくる方針だ。核融合は脱炭素に貢献する将来技術の一つと見込まれる。国が主導する形で民間企業と実証する環境を整える。核融合発電は太陽の内部で起きるのと同じ反応を応用する。原子の核同士をくっつける時に出る膨大なエネルギーで発電する。発電時に二酸化炭素(CO2)が発生せず、理論上は1グラム

                核融合発電、30年代実証へ新法 技術開発や人材育成支援 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
              • OPAC等レガシーな検索システムに対する大規模言語モデル技術の適用可能性について | Jxiv, JSTプレプリントサーバ

                プレプリント / バージョン1 OPAC等レガシーな検索システムに対する大規模言語モデル技術の適用可能性について ##article.authors## 小野, 亘 人間文化研究機構本部事務局 https://orcid.org/0000-0002-6398-9317 DOI: https://doi.org/10.51094/jxiv.679 キーワード: 大学図書館、 OPAC、 大規模言語モデル、 生成AI、 蔵書検索 抄録 本稿は、GPTのような大規模言語モデル(LLM)の技術の進展に伴い、図書館の蔵書検索(OPAC)のようなレガシーな検索システムに対して、GPTのような大規模言語モデルの技術が、検索質問の生成、検索式への変換、意味を考慮した検索、結果の表示と適合性の評価という検索課程のそれぞれに対して、適用できることを示した。また、OPAC自体がLLMに対しての情報基盤となり得る

                • Developer Advocate|全方位的に技術を把握し、自社製品・サービスのファンを増やす

                  Developer Advocate|全方位的に技術を把握し、自社製品・サービスのファンを増やす 2024年5月9日 Datadog Japan合同会社 Senior Developer Advocate 萩野 たいじ 一般社団法人エンドユーザーコンピューティング協会 Co-Founder・理事/ 一般社団法人コミュニティマーケティング協会 フェロー 元美容師で元音楽家。ソフトウェアエンジニアへ転身後、プログラマーやアーキテクトとして経験を積み起業。その後DevRelの道へシフトし、IBMやOutSystemsなどの外資系企業にてDeveloper Advocateとして活躍。筑波大学/名城大学非常勤講師。Microsoft MVP。「Practical Node-RED Programming」をはじめ著書多数。 LinkedIn, X: @taiponrock 筆者は、直近約10年にわ

                    Developer Advocate|全方位的に技術を把握し、自社製品・サービスのファンを増やす
                  • 石炭火力の廃止 日本発の脱炭素技術を生かせ

                    【読売新聞】 脱炭素に向け、二酸化炭素(CO2)を大量に排出する石炭火力発電所の廃止を求める潮流が国際的に強まっている。 日本は、新たな脱炭素技術を開発し、石炭火力への依存度を下げていきたい。 先進7か国(G7)の気候・エネルギー・

                      石炭火力の廃止 日本発の脱炭素技術を生かせ
                    • コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能

                      コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能 Dockerコンテナで使われるコンテナイメージは、そもそもOSのカーネルなどが含まれていないためそれ単体で実行することはできず、コンテナに対応したOSの上にデプロイすることで実行されます。 このコンテナイメージのフォーマットは業界標準の「OCIコンテナ」(Open Container Initiativeコンテナ)として標準化されていますが、このOCIコンテナのフォーマットを守りつつ、ベアメタルサーバ上でブート可能な「ブータブルコンテナイメージ」の開発が進められています。 ブータブルコンテナイメージとは? ブータブルコンテナイメージは、カーネルやデーモンなどの単独で実行可能なOSとしての

                        コンテナイメージなのにブート可能な新技術による「Image mode for Red Hat Enterprise Linux」、Red Hatが発表。レジストリなどのコンテナ関連ツールがそのまま利用可能
                      • 「聖戦士ダンバイン」を最新技術で再現 公式の実験動画に「すごい時代」「リメイク期待」と話題

                        1983年に放送されたアニメ「聖戦士ダンバイン」を最新技術で表現した「実験動画」が話題を呼んでいます。 動画はバンダイナムコフィルムワークスによる「サンライズロボット研究所」の取り組みの一環。サンライズロボット研究所は、サンライズ作品に登場するロボットにフィーチャーして、サンライズメカを多角的な視点で研究・推察し、その魅力を発信する特設サイトです。 サンライズロボット研究所 実験動画「AURA BATTLER DUNBINE SIDE L」は、「聖戦士ダンバイン」を題材とし、当時のオープニング・エンディング映像を最新の演出と技術で表現。神風動画とバンダイナムコフィルムワークスが制作し、一部のセリフとナレーションを新録しています。 AURA BATTLER DUNBINE SIDE L 動画には「公式が実験動画と銘打って出すのがすごい時代だな」「わくわく感じます」「かっこいい」「リメイク期待

                          「聖戦士ダンバイン」を最新技術で再現 公式の実験動画に「すごい時代」「リメイク期待」と話題
                        • 1990年代の珍技術3選

                          “スーパーテクノロジー”1990年代のクルマがいまも中古車市場で人気が高いのは、まだまだ開発費がふんだんに使えた時代にあって、理想主義的なクルマづくりがされていたからだろう。 うっかり興味半分で購入すると、部品などで苦労するかもしれないけれど、いまの目から見ても、なんだかよさそう! と、思える“スーパーテクノロジー”が、この時代はさまざま生まれている。 それを“珍”と呼んでしまっていいかわからないけれど、この場合、エンジニアのこだわりが、常識を超越しているという点であえて”珍”とさせていただきます。なにはともあれ、クルマっておもしろい!と思わせるテクノロジーを搭載したモデルを紹介しよう。

                            1990年代の珍技術3選
                          • 「超音波」で水出しコーヒーの抽出時間を24時間から3分に短縮する技術が登場

                            低温でじっくりコーヒーを抽出する水出しコーヒーは、酸味や苦味が少ないまろやかな味わいが特徴ですが、作るのに12~24時間かかるという問題があります。そんな水出しコーヒーの抽出にかかる時間を超音波で劇的に短縮する技術を、オーストラリアの研究チームが発表しました。市販のエスプレッソマシンに超音波発生装置を取り付けるだけで実現したこの技術により、家庭でも手軽に水出しコーヒーが楽しめるようになると研究者らは語っています。 Coffee brewing sonoreactor for reducing the time of cold brew from several hours to minutes while maintaining sensory attributes - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/

                              「超音波」で水出しコーヒーの抽出時間を24時間から3分に短縮する技術が登場
                            • 『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活

                              『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活 サンライズは5月8日、サンライズロボット研究所と映像制作会社 「神風動画」のタッグにより『聖戦士ダンバイン』のオープニングとエンディングを再制作した実験映像「AURA BATTLER DUNBINE SIDE L」をYouTubeにて公開した。 本映像を手掛けるサンライズロボット研究所は、サンライズ作品に登場するロボットやメカについて、過去のデータベースや新たな考察文などによる多角的な視点で研究・推察をしていく研究機関だ。この度公開された映像は、オリジナルの映像を最新の演出と技術で表現し、作品の普遍性を発信することを目的として制作された。 『聖戦士ダンバイン』はサンライズが手掛け、1983年より放送されたファンタジー要素のあるロボット

                                『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活
                              • 米オープンAI、画像生成AIが生成した画像を判別する新技術提供へ…偽画像の選挙への悪影響対策

                                【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】生成AI(人工知能)「チャットGPT」を開発した米オープンAIは7日、一部の研究者を対象に、同社の画像生成AI「DALL・E3」が生成した画像かどうかを判別する新技術の提供を始めると発表した。

                                  米オープンAI、画像生成AIが生成した画像を判別する新技術提供へ…偽画像の選挙への悪影響対策
                                • OpenAI、合成画像の検知技術 AIの学習データ管理も - 日本経済新聞

                                  【シリコンバレー=渡辺直樹】生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を開発した米新興オープンAIは7日、AIの合成画像を検知する技術を発表した。偽情報の拡散を防ぐのに使う。また報道機関やコンテンツ作成者向けに、AIに学習させる情報を管理できるツールを2025年までに開発すると発表した。AIの適切な利用に向けた仕組みづくりを急ぐ。オープンAIは画像を描く生成AIも提供している。特殊なデ

                                    OpenAI、合成画像の検知技術 AIの学習データ管理も - 日本経済新聞
                                  • オープンAI 自社生成AIで作った画像 検知する技術の開発を発表 | NHK

                                    生成AI、ChatGPTを開発するアメリカのオープンAIは、自社の生成AIでつくられた画像を検知する技術を開発していることを明らかにしました。生成AIでつくられた巧妙な偽画像が拡散するのを防ぐねらいがあるものとみられます。 ことし1月下旬にSNS上ではアメリカの人気歌手テイラー・スウィフトさんの生成AIが使われたとみられる偽画像が拡散しました。 ネット上ではこうした偽画像が出回り、大きな社会問題になっています。 こうした中、ChatGPTを開発するオープンAIは7日、この会社の生成AIでつくられた画像を検知する技術を開発していると発表しました。 98%の精度で生成AIによる画像かどうかを判断できるとしています。 生成AIでつくられた巧妙な偽画像が拡散するのを防ぐねらいがあるものとみられます。 また、画像や映像の制作者や編集履歴を誰でも見ることができるようにして信頼性を高めようとしている業界

                                      オープンAI 自社生成AIで作った画像 検知する技術の開発を発表 | NHK
                                    • SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                      SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 2024年5月8日 データベースエンジニア/DBソムリエ こば -Koba as a DB engineer-(@tzkb/小林隆浩) 基盤担当のエンジニアとして様々なプロジェクトで経験を積み、中でもデータベースに関する設計、運用、トラブルシューティング等を専門とする。得意とするDBMSはOracle DatabaseおよびPostgreSQL。オライリー社刊行・書籍「詳説 データベース」監訳者。itmediaにてクラウドネイティブなDBやNewSQLに関する連載を持つ。 X Zenn Qiita connpass SpeakerDeck 技術や業界など仕事についての情報収集の基盤として多くのエンジニアを支えていたTwitter(現X)が、以前とは異なる姿となってゆく今、必要な情報を過不足

                                        SNSを通じた「ギブ&テイク型情報収集術」と、後悔しない技術選定を叶える方法【DBエンジニア|こば】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                      • ロボットのトレーニングを大規模言語モデルで加速する技術「DrEureka」をNVIDIAなどの研究チームが開発

                                        ロボットに新しいスキルを習得させる場合、まずシミュレーション環境でトレーニングを行い、それから現実環境に展開するのが一般的ですが、その際にシミュレーション環境と現実環境のギャップが課題になります。このギャップを埋める作業を大規模言語モデルで自動化する技術「DrEureka」を、NVIDIAやペンシルベニア大学、テキサス大学オースティン校などの研究チームが開発しました。 DrEureka | Language Model Guided Sim-To-Real Transfer https://eureka-research.github.io/dr-eureka/ Nvidia’s DrEureka outperforms humans in training robotics systems | VentureBeat https://venturebeat.com/automation/

                                          ロボットのトレーニングを大規模言語モデルで加速する技術「DrEureka」をNVIDIAなどの研究チームが開発
                                        • TypeScriptをテーマとした技術カンファレンス「TSKaigi」、5/11に開催 | gihyo.jp

                                          TypeScriptをテーマとした技術カンファレンス「TSKaigi」⁠⁠、5/11に開催 2024年5月11日、TypeScriptをテーマとした技術カンファレンス「TSKaigi」が、中野セントラルパーク カンファレンスとオンラインのハイブリッド形式で開催される。 TSKaigiは、特定のライブラリやフレームワーク、フロントエンドやバックエンドなどの領域に限定せず、TypeScriptに関する幅広いテーマを取り上げるイベント。TypeScriptコミュニティの活性とさまざまな分野のTypeScriptエンジニアの学びが共有される交流の場をつくることを目的としている。 キーノートには、MicrosoftでTypeScriptのProduct Managerを務め、JavaScriptの仕様策定を行っているTC39の代表としても知られるDaniel Rosenwasser氏が登壇、講演が行

                                            TypeScriptをテーマとした技術カンファレンス「TSKaigi」、5/11に開催 | gihyo.jp
                                          • zenncast - 技術トレンドをAIがラジオに変換

                                            Zennのトレンド記事をまとめてAIがラジオをつくります。毎朝7時に更新。 お便りも募集中。送っていただいたお便りはAIパーソナリティが読み上げます。

                                              zenncast - 技術トレンドをAIがラジオに変換
                                            • 未来は予測不能!技術選定の意思決定において一番大切なこと

                                              持続可能なプロダクト開発において、技術選定の意思決定は重要な要素です。 この記事では、技術選定の意思決定において一番大切なことと、それを実現するための6つの取り組みを紹介します。 サクッと読みたい方はこちらのスライドもどうぞ。 対象読者 チーム開発で技術選定に携わっている 技術選定の意思決定に悩んでいる プロダクトの持続性を向上させたい はじめに 筆者は、5年以上の長年に渡り運用されているプロダクトでの開発から、0 → 1の立ち上げまで、様々なプロダクト開発に携わってきました。 長年運用されているプロダクトを開発する際には、保守性が低く、どうしてこんな技術選定になっているのか?なぜこのような実装になっているのか?と不満に感じることがありました。しかし、当時の背景や状況を知ることができないため、すでに動いているものが絶対視され、そのままになってしまうことが多かったです。 一方で、新プロジェク

                                                未来は予測不能!技術選定の意思決定において一番大切なこと
                                              • WCSC34、技術的まとめ | やねうら王 公式サイト

                                                去る5月3日~5日に開催された第34回世界コンピュータ将棋選手権(以下WCSC34と略す)について、私の視点で書きたいことをいくつか書いておきたい。 今回、優勝したのは「お前、CSA会員にならねーか?」(以下、たぬきと記す)である。この作者は、たぬきシリーズの作者の野田さん(nodchip)だ。 関連記事 : その名は「お前、CSA会員にならねーか?」2024年・世界コンピュータ将棋選手権、チャンピオン決定!(Yahooニュース) : https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3490be9ce374b0afe114ca3d6e5a422d0db85923 今回のたぬきは、Deep Learning型の将棋AIではなく、従来型(NNUE系と言われている)の将棋AIである。 nnue-pytorchについて 今年に入ってから、NNUE系はいくつかの大き

                                                • 理想的なARグラスはまだない? 3Dスキャンアプリを無料で提供する理由は? 米Niantic技術トップに聞く

                                                  米Nianticは、非常に幅広い技術を持つ企業だ。 多くの人にとっては「ポケモンGO」や「モンスターハンターNow」といった、位置情報ゲームの印象が強いだろう。 一方で同社は、AR(拡張現実)関係の技術を多数持っており、WebベースでARを活用する「8th Wall」のほか、それらの技術を統合してARアプリケーションを作るプラットフォームである「Lightship」も展開している。 さらには、米Qualcommと共同で「屋外でARを使う」ための試作デバイスも開発中だ。 スマートフォンで周辺の風景や物体を3Dスキャンする「Scaniverse」というアプリケーションも提供している。これは3月に3D Gaussian Splatting対応のアップデートが行われ、ハイクオリティーなキャプチャーが可能になった。しかも無料だ。 「iPhoneで空間スキャン」に本命あらわる 無料アプリ「Scanve

                                                    理想的なARグラスはまだない? 3Dスキャンアプリを無料で提供する理由は? 米Niantic技術トップに聞く
                                                  • セキュリティベンダーに聞く「スタートアップに投資するとき、どこを見る?」 技術理解の重要度は

                                                    セキュリティベンダーに聞く「スタートアップに投資するとき、どこを見る?」 技術理解の重要度は:VCに聞く「投資したい・したくないテックスタートアップ」(1/2 ページ) スタートアップにとっての悩みの種、資金調達。いわゆる“SaaSバブル”が崩れて以降、資金調達難に陥る企業も多く見られる。一方、政府が「スタートアップ5カ年計画」としてスタートアップの支援を掲げるなど、状況は大きく動いている。 資金集めが難しい局面では、当然それだけベンチャーキャピタル(VC)や銀行、投資家とのコミュニケーションの重要性も上がる。しかし、VCや投資家の考え方は広く共有されているものではなく、情報を集めにくい。 そこで、本連載ではVCなどスタートアップ投資に携わる人たちに、出資に当たっての考え方などをインタビュー。事業領域、指標、経営者の人柄……どんな部分に注目しているか聞く。 今回は、クラウド型予実管理ツール

                                                      セキュリティベンダーに聞く「スタートアップに投資するとき、どこを見る?」 技術理解の重要度は
                                                    • OpenAIもStack Overflowと提携 ChatGPTで技術情報参照可能に

                                                      米OpenAIと、プログラマー向けQ&Aサービス「Stack Overflow」を運営する米Stack Exchangeは5月7日(現地時間)、AIモデルの性能を向上させ、より多くの技術情報をChatGPTに取り込む可能性があるパートナーシップを発表した。 OpenAIは、StackOverflowのAPIにアクセスし、開発者コミュニティからのフィードバックを受け取ってAIモデルの性能を向上させていく。また、ChatGPTでStack Overflowの表示(attribution)を提供する。ChatGPTのユーザーは、コーディングや技術的な質問をすると、Stack Overflowのナレッジアーカイブにある情報を参照できる。 Stack Overflowは、OpenAIのLLMで生成AIアプリ「OverflowAI」を拡張する。 両社は、これにより「コンテンツへのより深い関わりが促進さ

                                                        OpenAIもStack Overflowと提携 ChatGPTで技術情報参照可能に
                                                      • Webシステムにおける HTTPサーバ機能をどう用意するか?という問題に対して先人達の葛藤の歴史 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                                                        こんにちは羽山です。 現代の Webシステム界隈は昔よりもはるかに洗練され、初心者からでも簡単に開発方法を学び作れる時代になっています。その反面で例えば Python なら WSGI や gunicorn、Waitress、uWSGI などが何のために存在しているのかが分かりにくいと思ったことはありませんか?Ruby の Rack、unicorn、puma だったり FastCGI など、いずれも Webシステムの構成要素として重要な一方で役割を理解しにくいのは事実です。 そこで今回は Webシステムが現代の形にたどり着くまでの先人達の葛藤の歴史を解説します。歴史を知ればこれらの仕様やプロダクトが何の役になっているかが分かるはずです。 前提 動的な Webサイト(=Webシステム)を作りたいニーズはインターネット黎明期からありますが、ブラウザからのアクセスを適切に処理するには HTTPサー

                                                          Webシステムにおける HTTPサーバ機能をどう用意するか?という問題に対して先人達の葛藤の歴史 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                                                        • 日本が飛び越してしまった技術? メタル線で高速通信を実現する「G.hn」へ至る道(その1)【ネット新技術】

                                                            日本が飛び越してしまった技術? メタル線で高速通信を実現する「G.hn」へ至る道(その1)【ネット新技術】
                                                          • 建設業界を襲う「技術者不足」、倒産急増で人材獲得競争に拍車

                                                            長年、建設業界で懸念されてきた「技術者不足」。残業上限規制の適用本番を前に、その悪影響が如実に表れ始めた。離職率の増加や人材獲得競争の激化によって、倒産に追い込まれるケースも珍しくない。 「専任の主任技術者を配置すべきなのに、営業所の専任技術者を配置した」「資格要件を満たさない者を専任技術者として配置した」「発注者に提出する技術職員名簿に退職者を記載した」──。国土交通省のネガティブ情報等検索サイトで「技術者関係違反」を検索すると、同様の違反で処分を受けた事例が表示される。2023年1月から24年2月末までに技術者関係違反で処分を受けた建設会社は60社に上った(資料1)。

                                                              建設業界を襲う「技術者不足」、倒産急増で人材獲得競争に拍車
                                                            • NTT、世界で初めて多様な光ファイバーを通信断なく分岐・合流できる技術を実証。柔軟なネットワーク構築が可能に

                                                                NTT、世界で初めて多様な光ファイバーを通信断なく分岐・合流できる技術を実証。柔軟なネットワーク構築が可能に 
                                                              • 採用人事の立場で行う採用広報・技術広報の裏側 〜TVerがエンジニア採用を本格化するために継続し続けたこと〜

                                                                iOSエンジニア不在でもサービスを改善したい!配信サービスのiOSアプリにおける オブザーバビリティの導入と改善

                                                                  採用人事の立場で行う採用広報・技術広報の裏側 〜TVerがエンジニア採用を本格化するために継続し続けたこと〜
                                                                • GW長期連休明けに生産技術が行う仕事

                                                                  GWが終わってしまいますね。 長期連休が明けた後にすぐにやる気が出る人は、相当少ないと思います。 できれば仕事のことなど考えたくないでしょう。 とはいえ、1日目さえ乗り切れば、2日目以降は何とかなってしまうもの。 連休明け1日目に行うことをイメージしておき、立ち上げをスムーズに行うと、連休最終日に嫌な気分にならないかも知れません。 会社生活20年で、いまだに連休最終日が嫌な気分になっています。立ち上げをイメージしたからといって解決するとは限りません。個人差があります。 連休中の設備不具合をすぐに調べる 連休中に設備の不具合が起きていないか、すぐに調べましょう。 といっても大したことはする必要がありません。 製造部に電話して確認するだけ。 担当プラントで、生産量の減少を伴う設備トラブルがあったか? ここだけを確認すれば良いです。 もし仮にこれが連休中に発生していたら、生産技術は必ず呼び出しを

                                                                    GW長期連休明けに生産技術が行う仕事
                                                                  • 三国時代の科学技術がすごい!走行距離と方位を測る[驚異の道具]

                                                                    『三国志』を紐解いてみると、「~という地は~という地から~里の所にある」と具体的に距離を示す文章が度々登場します。ところで、この「~里」という距離はどのようにして測ったのでしょうか?長い紐を使って?歩幅を使って?そもそも『三国志』の距離の記述は、目測による大雑把なものでしかなかったのでしょうか? いえいえ、『三国志』の記述は適当ではなかったようです。そこに記されている距離のほとんどはけっこう正確みたいで、どうやら測定には天文測量という方法が用いられていたのではないかと言われています。しかし、地球が丸いということさえ知らなかった古代中国人が果たして天文測量で正確に距離を測ることができたのでしょうか? やっぱり実際に地面の距離も測って、それと照らし合わせて、いくらか誤差などを修正していたのではないかと思われます。そして実際問題、漢代以後には距離を測るためのけっこうハイテクな道具があったというこ

                                                                      三国時代の科学技術がすごい!走行距離と方位を測る[驚異の道具]
                                                                    • パスワード不要の認証技術「パスキー」はパスワードよりもエクスペリエンスが悪いという批判

                                                                      FIDOアライアンスが仕様を策定した「パスキー」は、パスワードではなく生体情報を用いて認証する「FIDO 2.0」を「Webauthn」標準に基いて利用して得た資格認証情報をデバイス単位で管理運用する技術です。このパスキーが抱える問題点について、Webauthn標準に関わったエンジニアのFirstyearことウィリアム・ブラウン氏が自身のブログで解説しています。 Firstyear's blog-a-log https://fy.blackhats.net.au/blog/2024-04-26-passkeys-a-shattered-dream/ Webauthnがパスワードに代わる認証技術として大きな可能性を秘めていると考えていたブラウン氏は、2019年にオーストラリアからアメリカに渡り、友人と共にWebauthnのRust実装であるwebauthn-rsの開発を始めました。その過程で

                                                                        パスワード不要の認証技術「パスキー」はパスワードよりもエクスペリエンスが悪いという批判
                                                                      • 最先端テクノロジーを哲学する『技術哲学講義』

                                                                        「セックスロボットは悪なのか」 という議論がある。 精巧につくられた等身大のドールで、触れると温かい。センサーとAIにより、ユーザーが望む反応を学習して応答する、ロボット工学と人工知能の粋を集めたアンドロイドだ。 愛情を深め合うコミュニケーション手段としてのセックスが蔑ろにされ、女性蔑視や暴力へつながるかもしれない。一方で、感染症の心配もなく安心して愛情を注げるパートナーに救われる人もいるだろう。 あるいは、 「アンドロイドが運転する車が事故を起こしたら、誰に責任を問うべきか?」 という議論がある。 AIは人間よりも安全運転できるだろうから、自動運転をベースとした車社会を設計すべきだという意見がある。一方で、プログラムや学習データの不具合によってAIが暴走する可能性は残されており、その影響は計り知れないという人もいる。 こうした議論は、論点が噛み合わないか、漠然とした話になりがちだ。意識と

                                                                          最先端テクノロジーを哲学する『技術哲学講義』
                                                                        • Difyで生成AIアプリケーション入門 後編:自作プログラムで機能追加して生成AIの指向性と精度を高める | フューチャー技術ブログ

                                                                          概要前回に引き続き Dify と Anthropic Claude (OpenAI でも OpenRouter 経由の何かでもOK)を使って簡単に生成AIアプリケーションを構築する方法をご紹介します。 チュートリアル3:セルフレビュー機能付きのSQL生成AIチャットbot前編のチュートリアル1で作ったSQL生成チャットbotをベースに、セルフレビュー機能を追加し、間違ったSQL文や存在しないテーブルやカラムを使用しようとした時に自動でやり直すように改修します。 DB用意SQLの実行環境が必要になりますが、ちょうど Dify が使用している DB(Postgresql) サービスがあるので、これにホストOSからアクセスできるようにします。別でDBを用意できる場合はそちらでもOKです。 docker-compose.yml で以下の行をアンコメントしてください。 docker-compoese

                                                                            Difyで生成AIアプリケーション入門 後編:自作プログラムで機能追加して生成AIの指向性と精度を高める | フューチャー技術ブログ
                                                                          • マッキンゼーや大手コンサル会社の黄金期は過ぎ去ったのかもしれない | AI技術で人間のコンサルタントは不要に?

                                                                            つい最近まで、マッキンゼーをはじめとするコンサル業界は絶好調であるかのように思われた。しかし、ここにきて風向きが変わった。英「エコノミスト」誌は、コンサル業界が今回の成長の落ち込みから復活するのは難しいと予想する。 2024年3月、ある匿名のメモがインターネット上に一時拡散した。メモの著者は複数人で、いずれも「マッキンゼーの元パートナー」と称していた。彼らは輝かしい業績を誇る戦略コンサル会社が近年、「成長ありきの無責任体制」に陥り、とくに経営陣に対しては「戦略的目標が欠如」していると手厳しく非難した。そしてマッキンゼー出身者らしい控え目な書き方ながら、「真に偉大な組織」が存亡の危機に瀕していると警告した。 このメモはすぐに削除されたが、それはマッキンゼー社員の直近の不満にほかならなかった。1月、同社マネージングパートナー(一般企業のCEOに当たる)のボブ・スターンフェルズは、最初の社内投票

                                                                              マッキンゼーや大手コンサル会社の黄金期は過ぎ去ったのかもしれない | AI技術で人間のコンサルタントは不要に?
                                                                            • どんな血液型でもOK!輸血技術に革命、腸内細菌が鍵に! - ナゾロジー

                                                                              血液型を気にせず輸血できる時代が来るかもしれません。 デンマーク工科大学(DTU)とルンド大学(LU)で行われた研究により、腸内細菌から発見された酵素を赤血球と混合すると、ヒトAB0血液型のA抗原とB抗原を構成する特定の糖を除去できることが発見されました。 A型の人の赤血球にあるA抗原とB型の人の赤血球にあるB抗原は、適合しない血液型を輸血できない原因となっています。 もし原因となる抗原を全て除去できるようになれば、患者の血液型に関係なく輸血できる汎用輸血液を作れるようになるでしょう。 しかし、なぜ腸内細菌に血液型の壁を超える酵素が隠されていたのでしょうか? 今回はまず前半で異なる血液型が輸血できない理由や、血液型の進化的なルーツを紹介しつつ、次ページ以降で腸内細菌を利用した新たな方法について解説したいと思います。 研究内容の詳細は2024年4月29日に『Nature Microbiolo

                                                                                どんな血液型でもOK!輸血技術に革命、腸内細菌が鍵に! - ナゾロジー
                                                                              • 太田忍の新技、クリンチ状態での「アキレス踏みつけ」(RIZIN.46)。新しい技術体系として普及するか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                皆さん、くれぐれも日常生活では 人のアキレス腱を踏み付けて足を破壊しようとするのはお控えください。 pic.twitter.com/wBQgq3V6fG— Shinobu ota / 太田忍 (@shinobu_ota_mma) May 1, 2024 😳 Try not to cringe while watching the new MMA Meta: Achilles stomps... Order the replay on #RIZIN TV! 🔗https://t.co/CXiPKkswl0 [ #RIZIN46 ] pic.twitter.com/uVhAmv4YDI— RIZIN FF English (@rizin_English) April 29, 2024 まー、説明不要だ。なんともえげつない……たぶんだが、問答無用で痛そうである。 同時に、関節の正面蹴りとかと

                                                                                  太田忍の新技、クリンチ状態での「アキレス踏みつけ」(RIZIN.46)。新しい技術体系として普及するか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                                • IT業界に身を置く技術者は転職の好機 人生を変えよ

                                                                                  この記事の3つのポイント IT技術者は転職のチャンスがあれば人生を変えるべき 人材不足が深刻化し、企業が中途採用を増やす今は好機 多重下請け構造で劣悪な労働環境からの脱却を 技術者、特に人月商売のIT業界で多重下請け構造に絡め取られ苦吟してきた技術者にとっては、人生を変える最大のチャンス到来だな。人生を変えるとは多少オーバーだが、要するに転職の好機がようやく巡ってきたのだ。この機を逃す手はないと思うぞ。それに、人月商売のIT業界はまもなく構造不況に陥り「死滅」に向かう。これは日本にとってめでたいことなので私は大歓迎だが、技術者にとっては地獄が始まる。だから、転職を急ぐべし。 何をもって今が転職の好機といえるのか。もはや説明するまでもないと思うが、いまだにぐずぐずしている技術者の背中を押すために少し書いておこう。何点かある。まず景気が完全に良くなったとはいえないものの、ましにはなった。少なく

                                                                                    IT業界に身を置く技術者は転職の好機 人生を変えよ