並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1032件

新着順 人気順

沖縄そばの検索結果1 - 40 件 / 1032件

  • GoToから締め出された都民の、都内アンテナショップ偏愛【追記あり】

    【追記】 トラバおよびブコメのみなさん、追加の情報ありがとうございます! 茨城マルシェ!!!福井館!!!何か忘れてるんだよなーって思いながら書いていたんですが、それだ!どちらも凄く良く利用しています。茨城マルシェはリニューアルして名前も変わっていたはずです。入りやすくなったよね。あそこですごいメロンなメロンパンを頻繁に買います。すごくメロンなんだ。あと笠間焼のよいものとかを眺めます。福井館で買ったサバのへしこすごい美味しいんでリピートしています。 宮城(池袋)は池袋に行く用事があまりないんで数回しか言ったことが無いんですがいいですよね。あと新潟(表参道ネスパス)は、岩手と同じぐらい、スーパーマーケット使いが出来るアンテナショップなので大好物です。福井と新潟は戦略的に面白くて、物販系のアンテナショップと食品系のアンテナショップが分かれているのです。青山の福井291はうっとりする美しさの越前漆

      GoToから締め出された都民の、都内アンテナショップ偏愛【追記あり】
    • GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ

      https://anond.hatelabo.jp/20200716235904 の増田とそのトラバ・ブコメを一覧にまとめました。誤字・誤記等ありましたらお知らせください。可能な範囲で対応させて頂きます。 北海道所在:有楽町駅前/日本橋交通会館1F(どさんこプラザ)夕張メロンソフトクリームなど。じゃがポックルも売っている。混雑しやすく週末などは入場制限もかかるらしいので密にお気をつけて。 所在:東京駅八重洲側の地下商店街(北海道フーディスト)とても充実している。サッポロクラシックとさけとばチップ、カチョカバロ(焼いて食べるチーズ)が元増田のおすすめ。西山製麺の麺類の品揃えがすごい。 所在:町田/光が丘/立川など(北海道うまいもの館)北海道フーディストの系列店らしく東京以外でも全国展開されている。 所在:ローソン京橋駅前店/世田谷奥沢五丁目店函館のアンテナショップがあるらしい(https:/

        GoToから締め出された都民の都内アンテナショップまとめ
      • この地方ビジネスホテルの朝食がすごい!年間に270泊する評論家おすすめのホテル7つ|KINTO

        公開日:2022.02.24 更新日:2022.07.07 この地方ビジネスホテルの朝食がすごい!年間に270泊する評論家おすすめのホテル7つ 比較的安く泊まることができ、出張や旅行でも利用しやすいビジネスホテル。近年、ビジネスホテルの数は都市部だけでなく地方にも急速に増えており、差別化のためさまざまなサービスに力を入れる施設が増えています。なかでも、多くのホテルが注力するのが「朝食」です。ホテル評論家で旅行作家の瀧澤信秋さんによると、クオリティーの高い「朝食」を提供するビジネスホテルが多数誕生しており、現在は「朝食合戦」の様相を呈してるそう。 私たち宿泊者からするとなんともうれしい合戦ですが、なぜ、いまビジネスホテルは朝食に注力するのでしょうか。本記事では年間270日以上ホテルに宿泊しているホテル評論家の瀧澤さんに、ビジネスホテルの定義や朝食合戦へといたった流れ、そして、とっておきの「朝

          この地方ビジネスホテルの朝食がすごい!年間に270泊する評論家おすすめのホテル7つ|KINTO
        • 沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」

          沖縄から上京した3人が、生まれて初めて見る東京の電車や、寒さ暑さ、食べ物のことなんかを語り合いました。通じない方言に困ったり、アンパンマンアイスやサンティーなどのローカル駄菓子の話も! 今回は上京してから驚愕した事・いまだに慣れない事などをひたすら語り合うという回です。 大都会東京で頑張って生きている沖縄出身の皆さん、上京しようか考え中の沖縄県民の皆さん、東京出身の方も温かい心でお付き合いいただけたらと思います! ▼登場人物 マッキン|上京2年目。ジモコロやオモコロなどでマンガを描いてる。都会に憧れ上京するも家でずっと寝てるので友達が一人もできないまま2年経った。 たかし|上京1年目。某外資系企業で働く20代男性で、マッキンとは大学時代の友人。アフリカに行く資金を稼ぐために上京した。 はるな|上京2年目。某不動産会社で働く20代女性で、マッキンの地元の友人。上京後は地下芸人のお笑いライブに

            沖縄県民だけがわかる『上京して驚いたこと』【コートを初めて買った】 - イーアイデム「ジモコロ」
          • 4万の沖縄人が大移住した鶴見周辺へ。苦難の歴史を越え、古きよき沖縄文化が残る街

            神奈川県横浜市の鶴見区~川崎市川崎区のあたりは、4万人規模で沖縄からの移民を受け入れた地域だ。 今でも当時の沖縄の方に加え、その二世三世の方が多く暮らしており、昔ながらの貴重な沖縄カルチャーとおいしい沖縄グルメが残る街だ。 しかしここはかつて日本にあった、沖縄出身者への偏見に耐えて生き残った街だった。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:観光地の地元民はどんな店へ行くのか? 箱根で聞いたらコンビニとドラッグストアが大人気だった > 個人サイト 文化放想ホームランライター 「沖縄タウン」が残る鶴見へ まずは関東最大の沖縄タウンが残る、鶴見へ。ここは約3万人もの沖縄からの移住者を受け入れた地域だ。

              4万の沖縄人が大移住した鶴見周辺へ。苦難の歴史を越え、古きよき沖縄文化が残る街
            • 丸亀製麺巡る論争、地元組合は「問題は同社以下のうどんが多いこと」

              トリドールホールディングスが運営するうどん店チェーン「丸亀製麺」に対して、一部のブログで「讃岐うどんに対するリスペクトが全く感じられない」などと批判があり、ネット上で「うどん論争」として話題となっている。 論争を巡っては、讃岐うどんブームの仕掛け人とされる「麺通団」ウェブサイトの14日付の「団長日記」で、「丸亀製麺のビジネスとしての自らリスクをとったチャレンジとその成功に対しては高く評価している」と前置きしたうえで、「丸亀製麺は香川県の会社でもなく香川県でうどん店や製麺業をやっていた実績もないのに『讃岐うどん』を名乗り、『讃岐うどんチェーン』として全国展開を始めた」「讃岐うどんの歴史や文化、技術、そして魂をないがしろにするようなことは、なるべく控えてほしい」などと訴えた。この内容がツイッターなどで拡散し、ネット上で賛否が巻き起こった。 丸亀製麺を運営するトリドールホールディングスは兵庫県が

                丸亀製麺巡る論争、地元組合は「問題は同社以下のうどんが多いこと」
              • 『沖縄で沖縄そばを食べ歩いてるがどこも麺がゴワゴワ。果たしてスープにあってるの?』という質問の回答がすごく興味深い

                イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『異国の味』(集英社)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond) イナダシュンスケ @inadashunsuke ラーメンマニアの方は「麺とスープの相性」についてよく言及されますね。 一般にあっさりしたスープには細麺が合うとされています。他にもちぢれ具合や加水率などで相性はいろいろです。中太でツルツルシコ… mond.how/ja/topics/42jv… #Mond_inadashunsuke 2023-05-22 08:25:36

                  『沖縄で沖縄そばを食べ歩いてるがどこも麺がゴワゴワ。果たしてスープにあってるの?』という質問の回答がすごく興味深い
                • 沖縄そばとか - パル

                  こんちは。めし最終回ですね。最終回とは関係ない話をします 人に食わせることがあり、用意しました 用意しています かなりの用意です 普通に材料計算間違えて麺生地ミスった 寝起きに製麺してはだめ なお沖縄そばなのでググって出たレシピで、なんか卵とか重曹とか塩も入れるやつ あとでリンク張りますね これ やり直したらすごいムニムニした生地になって伸ばすの大変 なんとか形にした 16時間低温調理肩ロース氏 これは久々にやって異常にうまい みょうがをクソ薄く削って鰹節と醤油とライム汁と入れてマヨネーズがなかった ないってなんだよ 豚の煮汁に厚削り節を入れて煮込んで塩入れると沖縄そばの汁になります 沖縄そばビリティは紅しょうがと万能ねぎによるものが大きいので、この日はそこらへん全部忘れたので見た目なんなのかわからないだろうけど沖縄そばです ネイティブもこれは沖縄そばだと言っていました 汁がかなり沖縄だそ

                    沖縄そばとか - パル
                  • 沖縄に帰ったら食べるもの - Thanks Driven Life

                    突然ですが、まとめます。 「みんなへのおすすめ」ではなく、私が帰省した時に訪ねたいお店、という基準です。 名前の後ろに ⭐️ が付いているやつは特に優先度高めのやつです。 🍔 A&W沖縄 ⭐️ 🍔 キャプテンカンガルー 🍛 ハリーズカフェ ⭐️ 🍛 あじとや 🍛 ゴカルナ 🌮 キングタコス ⭐️ 🌮 メキシコ 🍚 坦々亭 ⭐️ 🍔 A&W沖縄 ⭐️ www.awok.co.jp 沖縄県内のファストフード店といえばここ。あとは Jef とか。 私はいつも「メルティダブル + スーパーフライ + オレンジ」です。カーリーフライ派やルートビア派とも仲良くできます。 🍔 キャプテンカンガルー tabelog.com 個人ランキング県内最強ハンバーガー。肉もジューシーだしバンズもうまいし。 (美味しさだけであれば ⭐️ つけたいけど、遠いし人も並ぶのでなかなかね) 🍛 ハリーズ

                      沖縄に帰ったら食べるもの - Thanks Driven Life
                    • 休日、神奈川の沖縄タウン 鶴見を歩く。沖縄スタイルみそ汁を飲み、市民酒場へ - 今夜はいやほい

                      休日、暇を持て余していた。 暇だ。 そうだ、鶴見行こう、と思い立った。埼玉県民である僕は、軽く出かけたいなという時は神奈川が候補に上がりがちだ。横浜は時々行くので、気分を変えて、鶴見に行ってみることにした。鶴見は沖縄タウンで有名らしいのだが、通り過ぎることはあっても、意識的に街を歩いたことがないなと思ったのだ。 かたこと京浜急行で鶴見に向かう。せっかくなので、沖縄そばを食べたいなと思い、電車の中で店を探した。 鶴見市場駅でおり、金城という店に向かうことにした。沖縄料理屋は夜だけやっている居酒屋系が多くようで、昼でも沖縄そばを出している店は意外とたくさんあるという感じでもないようだった。 沖縄料理 金城 よし、沖縄そば食べるぞと思い、壁にかけられたメニューを眺めた。みそ汁があるではないか......沖縄ではみそ汁がおかず性の高い食べ物として存在し、定食メニューに入っていたりするのだ。みそ汁か

                        休日、神奈川の沖縄タウン 鶴見を歩く。沖縄スタイルみそ汁を飲み、市民酒場へ - 今夜はいやほい
                      • ハラペーニョサブスク生活

                        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:四国の古民家に泊まる(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ハラペーニョの種を植える 目指せハラペーニョ食べ放題生活!ということで、三月末に取り寄せた種を畑に蒔いた。唐辛子は肥料がたくさん必要ということだったので、米糠や牛糞などを多めに入れてみる。 ハラペーニョはメキシコのサルサソースに欠かせない唐辛子だそうで、インド産を沖縄の業者が仕入れたものだ。たぶんインド料理にも沖縄料理にも合うのだろう。 取り寄せたハラペーニョの種。 ピーマンの種とよく似ている。 アブラナ科の野菜だと一週間くらいで芽を出してくれるのだが、南国育ちのハラペーニョには埼玉の早春は寒すぎたようで、なかなか顔を出してくれない。 これは失敗の

                          ハラペーニョサブスク生活
                        • 田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン

                          著: 玉置 標本 (撮影:宮沢豪) 有名なミネラルウォーターの取水地やウイスキー工場がある山梨県北杜市白州町で、食べ物だけではなくエネルギーも自給する生活を送っている個性的な家族がいると、ある友人に教えてもらった。 天気の良い日に訪ねてみると、ちょっとだけ不便な田舎暮らしを「自分で考える余地がある」と懐深く受け止めて、「足りないものは時間くらいだね」と笑いながら、大きな犬と一緒に暮らしていた。 築25年、ただし未だ建築中の家、わたなべ・ファミリア 中央自動車道に乗ってやってきたのは南アルプスの麓、長野県との県境に位置する山梨県北杜市白州町。話を伺ったのは農産物の出荷や執筆業、通信販売、家や機械修理などをこなす自称「百姓」のわたなべあきひこさん。1960年生まれの62歳だ。 わたなべさんは横浜駅近くの下町、様々な国の人が入り混じる環境で育ち、東京の出版社で「Old-timer(オールド・タイ

                            田舎暮らしだからこそ電気自動車に乗り、山梨県北杜市白州町で食べ物とエネルギーを自給しながら、自分が食べる分優先で無農薬の農園を営んでいます(文・玉置標本) - SUUMOタウン
                          • 豚骨をひたすら煮るだけ…!家庭で簡単にできる「超シンプル豚骨ラーメン」のレシピ - ぐるなび みんなのごはん

                            豚骨100%のラーメンスープを作ってみよう ラーメン作りを趣味にしているのだが、なんといっても楽しいのはスープ(ダシ)に入れる材料の組み合わせを試すことだ。 豚骨や鶏ガラといった動物系、鰹節や煮干しといった魚介、昆布や椎茸などの乾物、ネギやニンニクなどの香味野菜、新鮮な魚のアラ(骨)や貝類も魅力的。 その組み合わせはまさに無限大、お店では絶対出てこないオリジナルのラーメンも作り放題である。一生楽しめる趣味がここにあるのだ。 人生で初めて作ったラーメン用スープには、鶏ガラ、豚ガラ、昆布、椎茸、野菜類などたくさん入っていた。足せば足すほど複雑でおいしくなると信じていた頃。 こうして一期一会なスープを多数作って自己満足してきたが、素人が手を出したらダメだと思っていた「豚骨ラーメン」に挑んでみたところ、まったく別の方向性で新たな挑戦が待っていたのだ。 それは引き算の楽しさ。当初は豚骨スープなら必須

                              豚骨をひたすら煮るだけ…!家庭で簡単にできる「超シンプル豚骨ラーメン」のレシピ - ぐるなび みんなのごはん
                            • 【DINO恐竜PARK】沖縄で恐竜に会える ~やんばる亜熱帯の森~ - MARU×MARU情報局

                              MARU×MARU情報局です。 本日紹介するのは沖縄県名護市で、子供とお出かけのおススメスポットです! 沢山ある沖縄の観光スポット! その中で沖縄で恐竜に会える場所! 『DINO恐竜PARK ~やんばる亜熱帯の森~』もおすすめです! ということで・・・ 『DINO恐竜PARK ~やんばる亜熱帯の森~』 を本日は紹介いたします。 〇恐竜好きの息子! 4歳になったばかりの恐竜好きの息子! 最近ではマクドナルドのハッピーセットでのおまけで貰った恐竜図鑑を見て、 首長竜だのディラノザウルスだの言って喜んでいます! 『オクマプライベートビーチ&リゾート』をチェックアウト私たち家族。 www7.ikutanpapa.com 「息子に恐竜見に行く?」と聞くとノリノリで「行くぅーーー!」と二つ返事! という訳で早速!行って来ました! 『DINO恐竜PARK ~やんばる亜熱帯の森〜』 〇DINO恐竜PARK

                                【DINO恐竜PARK】沖縄で恐竜に会える ~やんばる亜熱帯の森~ - MARU×MARU情報局
                              • 千葉県にあるバー弁・チャー弁を食べたい

                                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:バリウム検査の台の動きを人力で再現しました~検査台が語るサイドストーリー バー弁ってなんだ バー弁とはとはなにか。それは千葉県木更津市に3店舗ある「吟米亭浜屋」が提供しているバーベキュー弁当のことである。木更津駅近くにもお店がある。たぬきがバーベキューしているイラストが目印だ。 たぬきがバーベキューしている。 ここで買ってもいいなと思ったが、近くにイートインできるお店があるらしい。そこで食べようと思う。 フードコートがある。 フードコートには世の中の食べ物があると言われているが、バー弁もある。お昼に行ったら並んでいた。みんなバー弁を頼んでいた。おれたち、全員仲間だな。 浜屋さん。 いろいろな弁当が置いてある。チ

                                  千葉県にあるバー弁・チャー弁を食べたい
                                • 24時間無人営業の沖縄そば屋で深夜にそばを啜る

                                  今の時勢を反映してなのか最近は24時間無人の販売所みたいなものが増えたように思う。沖縄も例外ではなく、餃子だったり、食品の無人販売所なんかをちらほら見かけるようになった。 そんな中、24時間無人営業の沖縄そば屋があるらしいという噂を聞いたのだ。なんだそれ。めちゃめちゃ気になるじゃないか。 無人沖縄そば屋に行ってみる やってきたのは宜野湾(ぎのわん)市の普天間(ふてんま)。 このあたりはかつては米軍相手の社交街だったそうで、今もレトロなバーやスナックがちらほらと残っている。 そんな普天間でちょっと路地を入った場所にある「なりそば」。ここが恐らく沖縄で初の「24時間無人営業の沖縄そば屋」である。 扉には「24hセルフ無人営業中」の張り紙が 足を運んだ時間は午前1時前くらい。まっ暗な路地に煌々と明かりが灯っていてちょっと面食らってしまう。 店内はこんな感じ。この時間だがお客さんは数名いて、黙々と

                                    24時間無人営業の沖縄そば屋で深夜にそばを啜る
                                  • 佐渡島の羽茂川に伝わる伝統鮎漁と鮎の石焼

                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:かんすいの代わりに木灰を使う、伝統製法の沖縄そばを自作したい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 鮎の石焼を食べに行こう イベント前日は用事があったので、当日に新潟港を朝六時に出るフェリーに乗ったものの、八時半から始まる伝統鮎漁の見学には間に合わず。佐渡南部の羽茂大崎地区にある会場へとたどり着いた頃には、おじゃるずという頭の長い大道芸人がショーをやっていた。 その横でシルバーの髪にロッド小さめのパーマをきつめにあてた、おでこにサングラス、白のランニングというダンディな筋肉質のおじさんが、四角い石の上で味噌のようなものを焼いている。 これはどういう状況なのだろう。 この味噌みたいなものが、もしかしたら鮎の石焼なのだろうか。それに

                                      佐渡島の羽茂川に伝わる伝統鮎漁と鮎の石焼
                                    • 地元の人がよく行く店リストができた

                                      1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ふつうの人にインタビュー ~ 人に見せてない写真 > 個人サイト webやぎの目 100ヶ所の町が馴染みになった 知っている町のリストを眺めてもいいし、縁のない町のリストを眺めて雰囲気を想像するのもまた良い。 「いつでも入れる」「週刊誌が置いてある」「長居できる」など飲食店の魅力は味だけじゃないことがよくわかる。日高屋も人気。 地図かだらだらリストでどうぞ。 地図 地域インデックス(このページの該当の箇所に飛びます) 北海道・東北 東京23区 東京市部 神奈川 千葉 埼玉 茨城・群馬・山梨 静岡・愛知・岐阜 石川・新潟 京都 大阪 兵庫 九州 沖縄 海外 投稿はこちら!まだ

                                        地元の人がよく行く店リストができた
                                      • コーシツ・コツコツ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                        It's a beautiful day The sun is shining I feel good 衆議院選挙2021雑感 個人的には「自民党お仕置き選挙」と定義づけていたが、 あまりお仕置きできなかったですね。残念。 まあ、甘利のクズが消え去ったのが良い知らせ。 え、比例でゾンビ復活したのかよ・・・。(´・ω・`) 立憲民主党の辻元清美副代表が落選したのは良い知らせ。 山本太郎に騙される阿呆が、まだいることが判明したのも良い知らせ。 沖縄に関して言えば、1区で共産党が議席をとった。 沖縄には一定数キチガイがいる事が判明。知ってたけど。 沖縄自体は「オール沖縄」から「ハーフ沖縄」になって 良かったんじゃない? 「オール沖縄」なんて幻想だもんな。気持ち悪い。 まあ、細かい意見はそのうち書きます。 熱量の低い選挙でした。 変化には、時間と手間と工夫と根気が必要 という事を学びました。 投票

                                          コーシツ・コツコツ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                        • トッピングがでかすぎる沖縄そば

                                          沖縄県民のソウルフードといえば、沖縄そば。麺の上にはソーキや三枚肉、かまぼこなどのトッピングがのっているが、ちょっとそのトッピングの大きさが尋常ではない店があるのだ。 沖縄県民のソウルフード、沖縄そば 去る10月17日は「沖縄そばの日」であった。 ご存じの方も多いとは思うのだが、沖縄そばとは「そば」と名付けられているものの、蕎麦粉ではなく小麦粉で作られた麺を使用している。 なぜこの日が「沖縄そばの日」になったかというと、1972年の日本復帰後、蕎麦粉を使用していないのに「そば」と呼ぶのは表示違反であると公正取引委員会からの指摘があり、「沖縄そば」という名称の存続の危機が訪れた。 そのときにこれまで親しんできた名称を守ろうと立ち上がったのが、沖縄製麺共同組合。組合メンバーの数々の努力が実り、「沖縄そば」という名称の使用を正式に継続できることになったのが1978年10月17日のことだったので、

                                            トッピングがでかすぎる沖縄そば
                                          • そうめん飽きた【食べたら適宜追記】

                                            そうめん大好きで袋でちまちま買うのも面倒になり、3月末に化粧箱で9kg買った。 家族が糖質オフなどで手を出さす、ほぼほぼ一人で食ってる。さすがに飽きてきた。 まだ1kg程度あるので鼓舞のため自分が好きだった食べ方を書き出す。 ・つけタイプ めんつゆ+薬味 しいたけだしの効いためんつゆ/しいたけの佃煮 豆乳+明太子 めんつゆ+ごま油+ラー油/ラー油は飽きてから味変のほうがいいかも ごまだれ/市販のもの、めんつゆ+ごまドレッシング どちらも好き サバ缶+納豆+醤油/ひっぱりうどんが元ネタ 白だし+スイートチリソース いなばのタイカレー ・ぶっかけタイプ 釜玉風 冷麺 ジャージャー麺 サラダうどん風 めんつゆ+マヨ れいしゃぶ/ポン酢・ゴマどちらも ドレッシング使用のサラダ にゅうめん 油そば風 明太子+ごま油+小ねぎ(粗挽き胡椒かめんつゆ) たいそうめん(金目鯛の煮付けを煮汁ごとかけた/甘め)

                                              そうめん飽きた【食べたら適宜追記】
                                            • コンビニの沖縄料理食べ比べ

                                              2019年7月11日、これまで空白地帯だった沖縄県についにセブンイレブンが新規参入。それにより、沖縄ファミリーマート、ローソン沖縄と並んで、沖縄のコンビニエンスストアが三つ巴状態となった。せっかくなのでこの機会に、各店から販売されている沖縄料理を食べ比べてみることにした。 沖縄県民待望のセブンイレブンがやってきた 2019年7月11日、ついに沖縄にもセブンイレブンが上陸。これは沖縄県民にとって長年の夢であり、エポックメイキングな出来事だったといっても良いだろう。オープン時にはめちゃめちゃ多くの人が集まり大行列ができていた。 さて、セブンイレブンのオープンにより、現在沖縄にある大手コンビニは3社となった。 沖縄ファミリーマート。地元企業の「リウボウ」とファミリマートの共同出資で1987年に沖縄に誕生。コンビニで刺身を売ったり、レジ横のホットフーズで沖縄天ぷらを売るなどチャレンジ精神がすごい。

                                                コンビニの沖縄料理食べ比べ
                                              • 47都道府県のご当地グルメ1位

                                                北海道 札幌ラーメン 青森  りんご 岩手  盛岡冷麺 宮城  牛タン 秋田  きりたんぽ 山形  米沢牛 福島  喜多方ラーメン 茨城  水戸納豆 栃木  宇都宮餃子 群馬  おっきりこみ 埼玉  武蔵野うどん 千葉  なめろう 東京  もんじゃ焼き 神奈川 サンマーメン 新潟  魚沼産コシヒカリ 富山  ます寿司 石川  のどぐろ 福井  越前ガニ 山梨  ほうとう 長野  信州そば 岐阜  飛騨牛 静岡  さわやかハンバーグ 愛知  ひつまぶし 三重  赤福 滋賀  クラブハリエのバームクーヘン 京都  八ツ橋 大阪  たこ焼き 兵庫  神戸牛 奈良  柿の葉寿司 和歌山 クエ 鳥取  松葉ガニ 島根  出雲そば 岡山  桃 広島  広島お好み焼き 山口  ふぐ 徳島  すだち 香川  讃岐うどん 愛媛  みかん 高知  鰹のタタキ 福岡  辛子明太子 佐賀  佐賀牛 長崎  長崎ち

                                                  47都道府県のご当地グルメ1位
                                                • コーレグースが好きすぎて自作していろいろな料理にかけたら、意外にいろいろイケた件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  ※自家製コーレグースはアルコール分が残留しているため、大量の使用はお控えください。特に車などの運転時にはご注意ください。 ※他者への提供は酒税法違反に当たる可能性があるため、自家製コーレグースは自己消費用でご使用ください。 沖縄料理店に足を運ぶと、必ずと言っていいほど卓上に置いてあるコーレグース。 泡盛に島とうがらしを漬けた沖縄名物のピリ辛調味料で、ゴーヤチャンプルーや沖縄そばに1、2滴入れると風味がアップするので、料理のアクセントに重宝している人も多いのではないでしょうか。 辛党の僕は、ポタポタのはずがドバドバ入れてしまうほどコーレグースが大好きなので、自分で作るようになりました。 今回は、自家製コーレグースの作り方と、それを使った簡単レシピを紹介します。 泡盛に市販の鷹の爪を入れるだけで完成 島とうがらしは東京では簡単に入手できません。 ある日、どこのスーパーでも売っている乾燥した鷹の

                                                    コーレグースが好きすぎて自作していろいろな料理にかけたら、意外にいろいろイケた件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • むしろ全部麺でいいじゃん 北海道 札幌ラーメン 青森  味噌カレー牛乳..

                                                    むしろ全部麺でいいじゃん 北海道 札幌ラーメン 青森  味噌カレー牛乳ラーメン(次点:黒石やきそば) 岩手  盛岡冷麺(次点:わんこそば) 宮城  仙台麻婆麺 秋田  稲庭うどん(次点:横手やきそば) 山形  酒田ラーメン 福島  喜多方ラーメン 茨城  茨城スタミナラーメン 栃木  佐野ラーメン 群馬  水沢うどん 埼玉  武蔵野うどん 千葉  勝浦タンタンメン 東京  江戸前蕎麦 神奈川 サンマーメン(家系ラーメン) 新潟  燕三条背脂ラーメン 富山  富山ブラックラーメン 石川  8番ラーメン 福井  敦賀屋台ラーメン 山梨  吉田のうどん(ほうとう?) 長野  信州そば 岐阜  飛騨高山ラーメン 静岡  富士宮やきそば 愛知  台湾ラーメン(きしめん? あんかけスパ?) 三重  三重亀山ラーメン 滋賀  近江ちゃんぽん 京都  京都ラーメン 大阪  かすうどん(次点:きつねうどん)

                                                      むしろ全部麺でいいじゃん 北海道 札幌ラーメン 青森  味噌カレー牛乳..
                                                    • 移動を支える技術 - papitravel

                                                      目次 前提 交通手段 長距離移動 空路 鉄路 海路 陸路 短距離移動 お得な切符 宿泊 トラブルシューティング ケーススタディ 前提 「旅行」に関する以下の話題を扱います 交通手段 宿泊 旅程計画 「交通手段」については, 公共交通 + 免許等が不要な手段を扱います レンタカーや自家用車はスコープ外とします チャーターもスコープ外とします 以下, 基本的に私見120%です 「それは違うんじゃない?」, 「自分は反対だな」という意見もあろうかと思います 盛り込んでいきたいので是非ご意見をお聞かせください 免責 papix.iconの記憶や体験に基づく内容です 全てが現在も適用されているかは不明です 実際に記載された情報を旅行の中で活用する場合は, 改めて現在の状況を確認してからにしてください Xでの質問や相談は大歓迎です https://twitter.com/__papix__ 交通手段

                                                        移動を支える技術 - papitravel
                                                      • 沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) | mond

                                                        沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) ラーメンマニアの方は「麺とスープの相性」についてよく言及されますね。 一般にあっさりしたスープには細麺が合うとされています。他にもちぢれ具合や加水率などで相性はいろいろです。中細でツルツルシコシコして少し縮れたいかにもラーメンらしい麺は、ある程度万能といったところでしょうか。 この相性の話においては、麺がどれだけスープを「持ち上げる」か、ということもよく問題とされます。これが重視されるのは、ラーメン丼をテーブルに置いたまま、片手に箸、片手にレンゲを持って「麺を啜る」「スープを飲む」という2つの行動を完全

                                                          沖縄に旅行に来ています。鰹出汁が効いた沖縄そばのスープが大好きで何店舗も食べ歩きをしているのですが、どの店も麺がごわごわもさもさしていて、これは果たしてスープに合っているのだろうか??といつも疑問です。稲田さんは沖縄そばをどう捉えておられますか?(おきなわのおみそ買えたので抱えて帰ります) | mond
                                                        • 沖縄の年中行事シーミーの重箱おかずをまるごと食べる

                                                          大阪出身。美味しいものと猫には目がない永遠の離島トラベラー。泡盛好きが高じて泡盛マイスターの資格を習得。最近のお気に入りは『時雨』。 前の記事:沖縄の菊農家が作った超絶お洒落なイルミネーションスポットとは 重箱おかずを買いに弁当店へ 地元密着型の気取らない人気店 今回重箱おかずを買い求めたのは宜野湾市にあるこちらの大型弁当店。 朝早くから夜遅くまで営業しており、お弁当をはじめ天ぷらなどの揚げ物、おにぎり、100円沖縄そばなどが並ぶウチナーンチュ(沖縄の人)の胃袋を支えるオアシスのような存在だ。 オードブルや重箱に関しては基本的に注文製造なので本来ならば3日前に予約が必要なのだが、電話で問い合わせしてみたところ翌日の受け取りでも大丈夫とのことだった。ちょうどゴールデンウィーク前後がシーミーのピーク時期なので、多めに食材を仕込んでいるのであろう。注文を忘れがちな私のようなうっかりさんには大変あ

                                                            沖縄の年中行事シーミーの重箱おかずをまるごと食べる
                                                          • 冷やし沖縄そば始めました

                                                            「沖縄そば」といえば温かいスープのそばを想像すると思うが、近年「冷やし沖縄そば」なるものが登場するようになった。そしてタイプがいろいろあるのである。ということでめくるめく冷やし沖縄そばを集めてみた。 沖縄県民にとってのソウルフード「沖縄そば」。 小麦粉を使った麺にカツオ出汁や豚骨ベースの温かいスープをあわせるものが一般的だが、いつの頃からか夏には「冷やし中華」ならぬ「冷やし沖縄そば」が登場するようになった。 最近だとローソンでやっていた沖縄フェアで冷やし沖縄そばがでていて、目にした方もいるかもしれない。 面白いのは、冷やし沖縄そばはざるそばのようにつゆにつけて食べるものや冷やし中華に寄せたものなどいくつかのタイプがあって、「これぞ冷やし沖縄そば」といったものが決まっていない状態なのだ。今回はそんなめくるめく冷やし沖縄そばの世界をご紹介したいと思う。 東江そば(浦添市) まずは冷やし沖縄そば

                                                              冷やし沖縄そば始めました
                                                            • 沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか

                                                              沖縄の食堂にある謎メニューであり人気メニューのひとつ、煮付け。「魚の煮付け」とかではなく、ただ純粋に「煮付け(につけ)」として提供されるのが特徴だ。煮付けとは一体何なのか。沖縄県内8箇所の食堂やそば屋の煮付けを集めてみた。 煮付けとはなんぞや 沖縄の食堂でよく見かけるけど謎に包まれた「沖縄の食堂の不思議メニュー」というのがある。 たとえば冒頭のメニューの写真で言えば、「おかず」や「チャンポン」「ポークたまご」などだろうか。 チャンポンは麺の長崎ちゃんぽんだろうと思うかもしれないが、沖縄のちゃんぽんはごはんである。 謎メニューの詳しくはこのあたりを。 おかずの旅 Vol.1 おかずの旅 Vol.2 The みそ汁 沖縄ちゃんぽん うちなーカツ丼コレクション2016―具材が多いのはどこだ選手権― チャプスイとは何か 今回スポットライトを当てたいのは「煮付け」である。 煮付けというものも全国的に

                                                                沖縄の食堂にある「煮付け」とはどんなメニューなのか
                                                              • 令和の時代にも沖縄の100円弁当は存在しているのか

                                                                2014年撮影。こちらは100円丼ぶり。 まずは検索やSNSなどで情報収集しつつ、100円弁当を売ってそうな店を探してみる。が、なかなか無い。GoogleMapのクチコミで100円弁当の記述を見つけて一瞬喜ぶものの、それは7年も8年も前の書き込みで現在は値上がりしている店がほとんどのようだった。やはりもう沖縄の100円弁当は幻となってしまったのだろうか。 弁当の店 井筒屋(宜野湾市) 看板に「100円弁当」の文字を見つけて飛び込んだ宜野湾市の『弁当の店 井筒屋』。なんと24時間営業だ。 しかし、入口横に掲げられた垂れ幕のメニューからは100円弁当の文字が消えており130円からとなっていた。残念ながらこちらも数年前に値上げしたそうだ。 130円弁当はカレー弁当、カツ丼(小)、野菜炒め弁当の三種類。130円でも十分安いし、沖縄そばは現在も100円だ。 この時はカツ丼は無かったが、焼きそばやスパ

                                                                  令和の時代にも沖縄の100円弁当は存在しているのか
                                                                • 個人的ソウルフード探訪記:「ラーメンスタンドとん平食堂」の辛口ホルモンメン(茨城県龍ケ崎市) - ぐるなび みんなのごはん

                                                                  胃袋だけでなく魂までもが歓喜する、他には代え難いオンリーワンの大好物。 そんな個人的ソウルフードを教えてもらう企画の第一弾は、茨城県龍ケ崎市在住の成斗さんが熱く推す、「ラーメンスタンドとん平食堂(以下とん平食堂)」の辛口ホルモンメンだ。 食べたことのないタイプのラーメンが龍ケ崎に存在した! ラーメンと地元を愛する成斗さんに連れられて、昨年はじめてとん平食堂を訪れた。そこで食べた辛口ホルモンメンは、圧倒的なボリューム、インパクト溢れる個性的な味、驚きの低値段と、びっくり要素が満載の一杯だった。 これはかなりのパワーフードだ。普通盛りでもパンチ力(≒カロリー)がハンパじゃない! 県道48号線(おなばけ通り)沿い、大昭ホール龍ケ崎(龍ケ崎市文化会館)の向かいに店を構えるラーメンスタンドとん平食堂。写真の男性が成斗さん。 メニューはいろいろあるけれど、成斗さんのおすすめは辛口ホルモンメン。ちょっと

                                                                    個人的ソウルフード探訪記:「ラーメンスタンドとん平食堂」の辛口ホルモンメン(茨城県龍ケ崎市) - ぐるなび みんなのごはん
                                                                  • なぜ東洋水産には約50ものローカル即席めんがある? かつての全国商品も生き残るワケ - ぐるなび みんなのごはん

                                                                    僕らが愛する即席めんには、「地区限定商品」なるものが全国各地にある。 地域の嗜好やエリア展開の都合により、限られた地域で提供される商品だ。たとえば1980年前後はチキンラーメン(日清食品)ですら、西日本限定商品に近い存在だったという。 その中でも、ソウルフードとして愛される地区限定商品を多数もつのが東洋水産だ。ラインナップは、 やきそば弁当 焼そばバゴォーン 激めん ワンタンメン ダブルラーメン などなど。地元民が愛し、旅先で見かければとびっきりうれしくなるような、キラ星のローカルスターめんを生みだしてきた。 東北・信越限定の「焼そばバゴォーン」と、北海道限定の「やきそば弁当」 しかし、そもそもなぜこんなに地区限定商品を販売しているのか? 赤いきつね・緑のたぬきの全国的ベストセラーをもつ東洋水産にとって、手広く全国の味も同時にカバーするメリットとは何だろう。 ローカル即席めんが生まれた背景

                                                                      なぜ東洋水産には約50ものローカル即席めんがある? かつての全国商品も生き残るワケ - ぐるなび みんなのごはん
                                                                    • はにわ物語 by ハニーズ 沖縄県総集編 - しなやかに〜☆

                                                                      今回はいろはの「し」です ごん太 (id:oneday71) マコちゃん(多分たまに出没、知らんけどなw) むんちゃんはpちゃ友達 🌸沖縄県イメージ図 沖縄は復帰50周年を今年(令和4年5月15日)を迎えました。 沖縄総集編、長くなりましたが駆け足で回りまーす💦 過重なのか?画像保存が少量しか出来ない状態なので前回の写真を少ししか載せられなくてすいません💦 前回の沖縄編です🌸 イラブチャーに案内されながら、沖縄へ向かうハニーズ一向 雪猫にゃん 「宮古島や、石垣島もあるなりな」 ⭐️美ら海水族館 (本部町) ジンベイザメを見て ⭐️海でホエールウォッチング なぜかおかじぃが鯨に乗ってました ⭐️バギーライドツアー バギーに見えませんが、、、 ⭐️宮古馬(宮古島) ⭐️宮古馬ライドオン 宮古馬は海にも入るそう おうまさん....Designed by fic-tion お馬さんの絵はフ

                                                                        はにわ物語 by ハニーズ 沖縄県総集編 - しなやかに〜☆
                                                                      • かんすいの代わりに木灰を使う、伝統製法の沖縄そばを自作したい

                                                                        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:花オクラはオクラの花じゃないことを確かめる > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 石垣島で出逢った木灰そば 話は2015年まで遡る。 沖縄の石垣島でおこなった『日本最南端の麺文化「八重山そば」』の取材を通じて、昔の八重山そば(沖縄そばの兄弟みたいな存在)は、かんすいではなくガジュマル(木の種類)などの灰を浸けた水で麺を打っていたという話を複数の方から伺った。 灰に含まれる炭酸カリウム等のアルカリ成分が水に溶けだすことで、かんすいの役割をするのだろう。 その古式製法の麺が今も食べられる店はないかと検索してみると、島内に見つかったので訪れてみた。 最近できた木灰押しの店なのかな。「くわっちー」はごちそうという意味。沖縄行きたい。 確

                                                                          かんすいの代わりに木灰を使う、伝統製法の沖縄そばを自作したい
                                                                        • 沖縄のファーストフードでは手巻き寿司感覚でバーガーが作れるセットが販売されていた

                                                                          新型コロナウィルスで一気に飲食店のテイクアウトが増えたが、沖縄のファーストフード店A&Wでは手巻き寿司感覚でハンバーガーが作れるセットが販売されていた。 国際通り。ほとんどの店が臨時休業し、人も全然いない。 各酒造所から販売された高濃度の泡盛 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言の発令で、色々なものが変わってしまった。沖縄でも普段は観光客でごった返す国際通りにはほとんど人が居なくなったし、軒並み飲食店はテイクアウトを始めたり、店頭から消えてしまった消毒液の代わりに県内の酒造所から高濃度の泡盛が発売されたりした。現在、徐々に日常が戻りつつあるがなんだか夢でも見ているような不思議な1ヶ月弱だった。 さて、全国的にテイクアウトが広がる中で、大手の回転寿司チェーンが軒並み「手巻き寿司セット」を販売していたのは印象的だった。確かに家族も自宅に居るだろうし、普通にお寿司のテイクアウトよりも盛り上がりそ

                                                                            沖縄のファーストフードでは手巻き寿司感覚でバーガーが作れるセットが販売されていた
                                                                          • 新しい沖縄そばのリーダーズ (1/2) :: デイリーポータルZ

                                                                            今回紹介する沖縄そば! 納豆そば(てだこそば) 花レモンそば(花はな商店) 牛もやしそばパクチーまみれ(沖縄そば OKINAWA SOBA EIBUN) 特製冷やしジュレダレぶっかけまぜそば(沖縄そば OKINAWA SOBA EIBUN) 坦々そば(与那原家) チキンそば(与那原家) 8種の朝摘みハーブリーフそば(喫茶ジャーン) 納豆そば(てだこそば) まずは浦添市にある老舗沖縄そば屋「てだこそば」の「納豆そば」。 その名の通り、メイン具材は納豆。そこにネギが添えられただけのシンプルな構成だ。見た目のインパクトがかなりあるのだが、結構あっさりと食べられる不思議な沖縄そばだ。豚骨ベースのそばだしに納豆が合わさって不思議と食が進む。 冒頭でニューウェーブみたいな事を言ってしまったが、てだこそばは20年以上前からある老舗沖縄そば屋で割と昔からちょっと変わった沖縄そばを出している。納豆そばの他に

                                                                              新しい沖縄そばのリーダーズ (1/2) :: デイリーポータルZ
                                                                            • 焼失する4日前に首里城に行った話。 - sun_ek2の雑記。

                                                                              目次。 目次。 2019年10月31日未明、首里城が焼失した。 GRE Subject (Physics)受験のため沖縄へ。 LCC(格安航空会社)を使って沖縄へ。 首里城へ。 ソーキそば(沖縄そば)。 10年ぶりの首里城。 読谷村。 沖縄の海。 座喜味城跡。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com 2019年10月31日未明、首里城が焼失した。 2019年10月31日、朝起きると衝撃的なニュースが飛び込んできた。31日未明に首里城が焼失したらしい。 ものすごくビックリした。焼失する4日前、27日に首里城に行ってきたばかりなのに。 首里城公園の入場券(焼失する4日前)。 今回は、焼失する4日前に首里城に

                                                                                焼失する4日前に首里城に行った話。 - sun_ek2の雑記。
                                                                              • 近所の沖縄料理屋

                                                                                近所に沖縄料理屋があって、入ったことはないんだけどなんとなく意識してたんですよ。 カウンター10席くらいしかないように見える小さい店で、常に人はいるっぽいんだけどなんだか常連ばっかりみたいに思えて気がひける。でもフリー素材みたいな絵柄の豚が笑ってる看板は気が抜けた感じで可愛いし、家から近いし、沖縄料理には興味がある。 いつか行きたいなあ、しかしいつ行けばいいんだろうな、…と思ってる間にコロナ禍がきて、外食がしづらくなった。でもその沖縄料理屋もテイクアウトをやってるみたいで、相変わらず入りづらくはあるんだけど随分ハードルが下がった気がしていた。これなら近々いけるぞ、沖縄そばなるものを食ってやろう、と思ってたんですよね。 この前そこを通りかかったら、シャッターが降りた店があった。看板がかかっていたはずのところには何かを剥がした跡がのこるのみ、温かい雰囲気はかけらも残ってない。 潰れてしまったの

                                                                                  近所の沖縄料理屋
                                                                                • 沖縄からパワーをもらう!激夏撃退する最強スムージー - らしくないblog

                                                                                  夏は暑いのが当たり前ですが、アツすぎ😫 沖縄のエナジーフードでスムージー作って乗り切りましょう! 《目次》 スムージーとジュースの違い 糖質オフ・スムージー 糖質オフスムージーの飲み方 ゴーヤ&シークァサーのスムージー 🌟ゴーヤ 🌟シークァサー 「ノビレチン効果エビデンス」 ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄・おトク情報 まとめ リンク スムージーとジュースの違い 健康食品として、市民権を得ている「スムージー」 正直なところ、ジュースとの違いがわかりませんでした☺️ ジュースは果汁や野菜などをしぼったもので、残りは捨ててしまいます。 これに対して「スムージー」は、ミキサーなどですりつぶした飲料。 「そっか!」 スムージーならジュースと違い、食物繊維や皮や根っこなどの 栄養素がつまっている部分まで摂ることができます。 栄養をあますことなく、摂る! ジュースよりどろっとし

                                                                                    沖縄からパワーをもらう!激夏撃退する最強スムージー - らしくないblog