並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 406件

新着順 人気順

法人化の検索結果1 - 40 件 / 406件

  • 「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨

      「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨
    • 異見交論40「国立大学法人化は失敗だ」山極寿一氏(京都大学学長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

      山極寿一(やまぎわじゅいち) 1952年生まれ。霊長類研究の第一人者で、特にゴリラに詳しい。「ゴリラは語る」「『サル化』する人間社会」など著書多数。元日本霊長類学会会長。2014年に京都大学学長就任(任期6年)。 国立大学が「民間発想のマネジメント」により「自律した経営」をする「法人」となって、十余年。以来、国から支給される基礎的な運営資金が毎年削減される中、教育や研究に充てる資金を、国立同士、あるいは私立や公立と競い合うようになった。教育や研究はどの大学もが担う使命だ。だとすると、国立大学が「国立」であり続ける意味はどこにあるのか。国立大学協会会長、日本学術会議会長も務める京都大学の山極寿一・学長に聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松本美奈、写真・守屋由子) 次回は五神真・東京大学学長 ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール

        異見交論40「国立大学法人化は失敗だ」山極寿一氏(京都大学学長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
      • 個人事業を法人化するメリット・デメリットとは?タイミングも解説|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター

        簡単にまとめますと、個人事業主で、かかる所得税率が法人税率よりも高くなれば法人化した方が税金的に有利ということになります。その目安となる個人事業主の利益が500万円です。また法人化することで、個人事業では受けることができなかった様々な税務上の恩恵を受けることができるようになります(本記事中で紹介)。 利益が500万円以上ある個人事業主の方であれば法人化を検討してみても良いでしょう。この記事では個人事業主が法人化する際のメリット・デメリットを項目別に解説しています。 また本記事のように個人事業主が法人化する際のメリット・デメリットを解説している専門家の記事やブログはたくさんありますが、結局いくら稼いでいたら法人化すればよいのかということが書かれている記事はほとんどありません。 そこでまずはズバリ、個人事業主としていくらの年間利益があれば法人化を検討すべきかをまとめてみましたので参考にしてくだ

        • どこから得なん?個人事業から法人化にする損益分岐点 | リサイクルジャパン

          法人化とフリーランスはここが違う! 法人化すると個人では認められない経費をガッツリ落とせるめるっとがあります。基本となる経費についても法人と個人とは全然違います。全体でみると法人の方がメリットが多くあります。 ●法人と個人の経費の違い ・車の購入、ガソリン代、税金、携帯電話の購入費、通話料 法人→基本的にすべて経費 個人→自家消費分(使用で使った分は認められない) ・生命保険料 法人→原則経費になる 個人→経費にならない(生命保険料控除として処理) ・退職金 法人→自分へも家族へも払える 個人→自分へは払えない ・不動産を処分したとき 法人→処分して損した場合は経費 個人→通常とは別に税金計算する ・交際費 法人→資本金1億円以下の場合、上限は年間600万円までで、使った金額の90%までしか認められない 個人→事業に必要であれば全額必要経費に! 法人化する際は色々な費用が発生することを忘れ

            どこから得なん?個人事業から法人化にする損益分岐点 | リサイクルジャパン
          • フリーランスの法人化ガイド|メリットやタイミング、手続き

            フリーランスが法人化する際の基礎知識 法人化のメリットとデメリット 会社設立におすすめのタイミングと法人化の手順 「フリーランスの法人化のメリットや手順は?」と気になる人向けに、手順や費用の目安、節税といったメリットを紹介します。 また、法人化に適したタイミングも解説するので、「もっと早くしておくべきだった」「まだすべきでなかった」と後悔するのも防げます。法人化のメリットを最大化したい、不安を解消したいという方は、ぜひお読みください。 レバテックフリーランスはITエンジニア専門の フリーランスエージェントですまずは相談してみる フリーランスが知りたい法人化の基礎知識 フリーランス(個人事業主)が知りたい法人化の基礎知識を解説します。法人になる方法、必要な費用の目安などを参考にしてください。インボイス制度との関連性も要チェックです。 そもそも法人化・法人成りとは? 法人化・法人成りとは、フリ

              フリーランスの法人化ガイド|メリットやタイミング、手続き
            • asahi.com - 覚醒せよ! サラリーマン 法人化で大節税を

              • フリーランスからの会社設立!法人化した時の注意点まとめ

                FirstStepで法人を設立する方には、これまでフリーランスで個人事業主をされていて、「よし法人化するぞ!」という方も多くいらっしゃいます。 今回は、その様なフリーランスの個人事業主の方が法人化する時、知らなかったら損するポイントをご紹介させていただきます。棚卸資産や備品(PCやソフト)の引き継ぎから翌年の事業税のことなど、知っているだけで得する内容です。是非チェックして下さい! ・事業に関するものは会社に引継できる ・棚卸資産や固定資産の引継には注意! ・事業税の未払計上を忘れずに ・年末近くの法人化は、早めに給与を決定しよう ・忘れたころにやってくる予定納税 事業に関するものは会社に引継できる 例えば、事業用に個人名義で使用していた銀行口座。会社を設立しても、すぐに法人名義の口座を開設できるわけではありません。手続きに必須の登記簿謄本は、法人の登記後すぐに取れるようになるわけではあり

                  フリーランスからの会社設立!法人化した時の注意点まとめ
                • 「データ復旧率90%以上」を疑え、社名変えながら荒稼ぎする悪質業者をデータ復旧業界歴23年の本田氏が指摘 一般社団法人化した日本データ復旧協会が活動本格化、打開策を模索

                    「データ復旧率90%以上」を疑え、社名変えながら荒稼ぎする悪質業者をデータ復旧業界歴23年の本田氏が指摘 一般社団法人化した日本データ復旧協会が活動本格化、打開策を模索
                  • オッカム on Twitter: "本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。"

                    本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。

                      オッカム on Twitter: "本当に今更な話ですが、大学の法人化って亡国の所業でしたね。国立大学法人は国立大学ではない。何なら私立と変わらない。藩をぬるっと県に変えて、暫定的に旧藩主を知事にしているような感じだろうか。そのうち学費もどんどん高くなるだろう。この国難の時代に、地方で人材育てる可能性を切るとは。"
                    • 運営開始から20か月、アフィリエイトで法人化に至るまでの軌跡 - らくがき

                      こんにちは、なりたてほやほやの新米社長、とみたです。 今月始めに会社を設立しました。 元々は集客した実績を作りたいとサイトの運営を始め、アフィリエイトだけを目的としていたわけではないのですが、個人事業最後の月となった先月は、キリよく確定500万円を超えるまでに成長し、急ぎ法人化した次第です。 そこで今回は、法人化に至るまでの2年弱に行ってきたことを振り返ってみます。 自分でも大したことはやっていないという自覚があるので、そういう意味で希望や何らかの参考になるところがあれば幸いです。 2015年1月 この頃はクライアントワーク(依頼主から受注を受けて行う仕事)に気が滅入っていて、自分のペースでできる仕事に気持ちが傾いていました。 詳しくは以前にも書いたので端折りますが、色々と考えた結果、本気のサイトを作ろうと決めます。 運よくなのか、この時情報商材を紹介するメルマガのオファーには事欠かなかっ

                        運営開始から20か月、アフィリエイトで法人化に至るまでの軌跡 - らくがき
                      • 「人が減ったのに仕事は減らない……」国立大学法人化が変えてしまった大学職員の日常

                        1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 変わりゆく大学のいま~激流の中で みわよしこ 大学、大学院を卒業しながらも、安定的な職に就くことができない、高学歴ワーキングプア、非正規博士…が増加し続けている。そうした背景にあるのが、「大学」自体の混乱だ。少子化による学生の減少、大学乱立による入学者不足による経営難、国立大学の法人化、研究資金の削減…などきりがない問題を抱えるいま、大学

                        • 「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨 - 先端技術とその周辺

                          日経ビジネスが、『「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨』と報じていた。今となっては、大学人は自分で研究費を確保するのに公務時間の半分以上を費やされており、研究時間がまともに出来なくなっているし、助教とか講師とか助手といった職制が数が少なくなっていてさらには殆どが5年の期限付きのいわば契約職で、よしんば職にありつけてもすぐに次の職探しをしなければならず落ち着いて研究が出来なくなっている。このことが日本の基礎科学や基礎技術開発の成果が出なくなっていて、日本の産業の先進性を失わせている。2000年ころから毎年のようにノーベル賞を得た研究があったが、ぼつぼつ、ノーベル賞受賞がなくなる。というのも、ノーベル賞受賞の研究は20年間くらいかけてその成果が実証されたものばかりで、2000年から国立大学法人化が行われたから、それ以降はまともな研究が出来ていないからである。ゆえに”失

                            「国立大学法人化は失敗だった」 有馬朗人元東大総長・文相の悔恨 - 先端技術とその周辺
                          • たった半年で「町工場向けSaaS」を立ち上げ、内諾100件で法人化するまでの話|鶴岡 友也/BLUEPRINT, inc. 最高事業責任者

                            去年の夏ごろ、いつものように会議をしていると、元キーエンスのメンバーがこんな話をしてくれました。 「僕、前職の営業でいろんな町工場を回ってたんすけど、図面がめちゃくちゃバラバラに、紙とかPDFで管理されてて。一回探しに行ったら20分、30分も戻ってこないことがけっこうあったんです」 「なんとかできないのかなって、ずっと思ってたんですよね」 そんな言葉から今回の事業はスタートしました。 それから半年ほどでサービスを開発・法人化し、導入社数はすでに200社近く。新規事業としてはかなりのスピードで成長できていると思います。 このnoteでは、僕らの開発した「町工場向けSaaS」が売れるまでの半年間を振り返ってみます。営業やPMなど事業開発に関わる方や、レガシー的な業界で働く方にとって、少しでもお役に立てばうれしいです! 町工場をまわってユーザーヒアリング町工場向けに、図面の管理が楽になるサービス

                              たった半年で「町工場向けSaaS」を立ち上げ、内諾100件で法人化するまでの話|鶴岡 友也/BLUEPRINT, inc. 最高事業責任者
                            • 「法人化したら万事解決、というわけではないらしいです」漫画家・服部昇大が『恋はインボイス』を描いたワケ | 文春オンライン

                              『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん』(ホーム社)を連載中の漫画家・服部昇大さんによる「インボイス制度」を解説したラブコメマンガ『恋はインボイス』が大きな反響を呼んでいます。 インボイス制度とは、2023年10月から始まる「適格請求書」制度のこと。これまで原則、納税が免除されていた、年間売上高1000万円以下の事業者にも消費税の納入が課されるようになり、フリーランスや個人事業主の間で、制度導入に賛否両論が巻き起こっています。作者の服部さんに、お話を聞きました。(全2回の1回目/後編に続く) ◆◆◆

                                「法人化したら万事解決、というわけではないらしいです」漫画家・服部昇大が『恋はインボイス』を描いたワケ | 文春オンライン
                              • アフィリエイターは法人成りすると節税できるのか?について、自分の意見を書いてみる。私がなぜ事業の法人化に踏み切れないのか。 - クレジットカードの読みもの

                                この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

                                  アフィリエイターは法人成りすると節税できるのか?について、自分の意見を書いてみる。私がなぜ事業の法人化に踏み切れないのか。 - クレジットカードの読みもの
                                • 交付金減った国立大 法人化20年、学長7割「悪い方向に進んだ」:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    交付金減った国立大 法人化20年、学長7割「悪い方向に進んだ」:朝日新聞デジタル
                                  • クリエイターが会社化する理由。tofubeats(HIHATT)×としくに(渋都市)対談【前編】法人化のメリット|FINDERS

                                    クリエイターが会社化する理由。tofubeats(HIHATT)×としくに(渋都市)対談【前編】法人化のメリット ミュージシャンは90年代のようにメジャーレーベルに入れば成功という状況ではなくなった。現代ならではのインディペンデント精神を持ったアーティスト・クリエイターは、作品だけでなく会社までもつくりあげる。その状況を知るために盟友ともいえる2名に集まってもらった。 ミュージシャンである自らをマネジメントする会社を立ち上げた「HIHATT」の代表tofubeats。そして、アーティストやクリエイターが住むシェアハウス「渋家(シブハウス)」から派生した、照明や演出を手がける空間演出ユニットhuezが所属する「渋都市(シブシティ)」の代表としくに。 資本主義のルールに則った上で創作活動に向き合う彼らに、実体験から得た知識を聞かせてもらった。 取材・文:高岡謙太郎 写真:寺沢美遊 大きな仕事を

                                      クリエイターが会社化する理由。tofubeats(HIHATT)×としくに(渋都市)対談【前編】法人化のメリット|FINDERS
                                    • 宗教法人化して、信仰上の都合でプログラミングしてることにすれば、諸税が回避できるのでは?

                                      masaki ohashi @ohashimasaki n-jimu.net/syukyo/ 「③教義を広め、儀式行事を行っていること。 ④信者を教化、育成していること。」 結構宗教活動してない?我々 2022-07-14 07:12:13

                                        宗教法人化して、信仰上の都合でプログラミングしてることにすれば、諸税が回避できるのでは?
                                      • 今度、法人化するんだけど

                                        「うーん、個人的には〜」って言ってた言葉、今度から 「うーん、法人的には〜」って言わなきゃならないのか、憂鬱だな

                                          今度、法人化するんだけど
                                        • 個人事業から法人化した理由

                                          Shin x blog Advent Calendar 2013 の 19 日目です。 2000年に個人事業として1×1を開業しました。それから 5 年後の 2005 年に有限会社として法人化(法人成り)を行いました。(その後、組織変更を経て、現在は株式会社です。) 個人事業から法人化した経緯や理由について書いてみます。 法人化への思い 当時、受託開発をメインに行っていました。仕事を受注して、家でこなすというスタイルが多かったのですが、仕事上で法人格を要求されることはなく、個人事業でも困ることはありませんでした。(今にして思えば、その時点で選別されていたのだと思います。) 開業した頃はとにかく食い扶持を稼ぐのに必死で、法人化など考えもしなかったのですが、ある程度、売上が立つようになると、「次のステップ」というのを考えるようになりました。 なんとなく、次のステップとしての法人化を意識しつつ、

                                          • 専業主婦だった私がアフィリエイトで法人化するまでと、兼業主婦社長の1日 | Biancaweblog(ウニログ)

                                            ビアンカ・ウェブ 2015年1月に法人設立、2児の母。 おもに、美容関係のアフィリエイトサイトを運営しています。 6年以上前、仕事を辞めて専業主婦になったころは、今みたいに在宅で仕事をして、法人化までするなんて、全く想像していなかった。 アフィリエイトバブルの寵児、ビアンカ・ウェブさんの成り上がりヒストリーをまとめてみたよ? 正直、運とか時代の波に乗ってるだけって言っちゃえばそのままで、あまり参考にならないかもなんだけど、まあ暇なときに読んでよね(^_-)-☆ 成り上がりアフィリエイト<第1章> 節約主婦からライターへ タイガーさんのブログタイトル、お借りしました。ごめんなさい。 問題あれば修正します!! 育児に専念したくて退職する 出産前までは共働きで、フルタイムで働いていたので私も月20万円くらいの収入がありました。 もともとは仕事はずっと続けるつもりでいたんですが、実際子どもが生まれ

                                            • 個人ブログだった「ガジェット速報」が法人化して頑張ってて楽しそう

                                              個人ブログで大手のガジェット速報。デイリーで10万以上のPVがあって、記事の拡散率も凄く、コメント欄もめっちゃにぎわっていて、凄いなぁと常々思っていたのですが、法人化されたようです。 複数ライター制を導入し、小さなオフィスを借りて、 ベッドを置いて頑張っている。 しかも、しっかりしているのが、自治体から助成金を貰って始めたのと、事業内容もブログメディアだけでなく、コメントに関するシステム開発を、大学の自然言語処理専門の先生と産学協同研究をしながら展開しているところ。 実際、大変なんでしょうけど、いちブログが法人化して、管理人さんがやる気になっているのが文章からヒシヒシと伝わってくるので、個人的にめっちゃ応援しています。 ■新年のご挨拶と今後について ―ガジェ速の内部をご紹介:ガジェット速報

                                                個人ブログだった「ガジェット速報」が法人化して頑張ってて楽しそう
                                              • ブログ収入の税金が高すぎるので法人化する事にしたよ。理由とか問題点とか|今日はヒトデ祭りだぞ!

                                                ヒトデです 2018年四月現在、会社を辞めて生きています。収入源はブログです 何か非常に運が良い事に、結構なお金をブログが生んでくれています そうなってくると問題になってくるのが、そう 税金 です 昔にも対策を考える!とかいう記事を書いたんですが、エグいです。助けて、ほんま 節税のために法人化してみる 会う税理士会う税理士に言われることが 「法人化した方が良いんじゃね?」 です 昔マネーフォワードさんに取材された事もありました biz.moneyforward.com この時も「え、法人化しなよ」って感じの話でしたね 何か、法人化って普通に怖いイメージ無いですか? 失敗したら借金まみれ!! みたいな でも実際はそんな事無くて、手続きも税理士さん達に投げちゃうのでそんなに大変ってわけでも無いみたいです(面倒ではある) じゃあちょっと考えてみよっかな~ とか思ってたんですが、なんやかんや重い腰

                                                  ブログ収入の税金が高すぎるので法人化する事にしたよ。理由とか問題点とか|今日はヒトデ祭りだぞ!
                                                • 自民党、パチンコ景品交換所を公益法人化へ 手数料を徴収し自治体の新財源に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                  自民党、パチンコ景品交換所を公益法人化へ 手数料を徴収し自治体の新財源に 1 名前:coffeemilk ★@\(^o^)/:2014/12/31(水) 06:13:12.25 ID:???0.net 自民党が、パチンコやパチスロの景品交換の際に手数料を徴収し、地方自治体に納付させる仕組みの創設を目指し、関連法改正の検討を始めたことが30日、分かった。 手数料徴収を確実にするため、全国の景品交換所を公益法人として一元化する案も浮上している。安倍晋三政権が重要課題に掲げる「地方創生」に向け、自治体の新たな財源を確保する狙いがある。 パチンコやパチスロは刑法が禁じる「賭博」とは区別され、風俗営業法で「遊技」と位置付けられている。風営法はパチンコ店内で現金や有価証券を賞品として提供することを禁止しており、利用者は景品を受け取り、近くの景品交換所に「販売」することで現金に換えるのが一般的な方式だ。

                                                    自民党、パチンコ景品交換所を公益法人化へ 手数料を徴収し自治体の新財源に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                  • 山田真哉@オタク会計士・YouTube 53万人 on Twitter: "ベストセラー作家の脱税話はよくあるんですが、大抵は「印税は10~20%源泉徴収されて払われているから、既に納付済みだと思っていた」という思い込み。 ただ個人でも税率はすぐに50%になるし、住民税は納めてないし、法人化しているとそもそも源泉徴収がないから、結局脱税になるのです。"

                                                    ベストセラー作家の脱税話はよくあるんですが、大抵は「印税は10~20%源泉徴収されて払われているから、既に納付済みだと思っていた」という思い込み。 ただ個人でも税率はすぐに50%になるし、住民税は納めてないし、法人化しているとそもそも源泉徴収がないから、結局脱税になるのです。

                                                      山田真哉@オタク会計士・YouTube 53万人 on Twitter: "ベストセラー作家の脱税話はよくあるんですが、大抵は「印税は10~20%源泉徴収されて払われているから、既に納付済みだと思っていた」という思い込み。 ただ個人でも税率はすぐに50%になるし、住民税は納めてないし、法人化しているとそもそも源泉徴収がないから、結局脱税になるのです。"
                                                    • 「無償公開していたからこそ、サブスクで売上が立てられた」 個人開発のオープンソースを元に法人化&マネタイズ

                                                      内田氏の自己紹介 内田太志氏:それでは、「個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ」というタイトルでLTをします。私は株式会社インプリムの内田と申します。今は個人開発ではなくなってしまったのですが、「プリザンター」という製品を作って、独立起業をして7期目の人間です。 もともとは富士通エフサスという会社でSEやプロマネをやっていて、19年ぐらい、エンジニアをやっていました。その後、独立しました。 趣味は“昭和のインドア”と言っているのですが、麻雀やカラオケが大好きで、会社には全自動の麻雀卓を置いたり、カラオケスナックに通ったり、そんなことをやっています。 個人開発した「プリザンター」について (スライドを示して)今回、この「プリザンター」を個人で開発しました。オープンソースで公開しています。ノーコード・ローコード開発ツールです。いわゆる業務システムでUIを作ったりデータベースを作ったりみた

                                                        「無償公開していたからこそ、サブスクで売上が立てられた」 個人開発のオープンソースを元に法人化&マネタイズ
                                                      • 業務時間外のプロジェクトが、半年で法人化できたワケ――ミクシィの新規事業「ノハナ」スタートアップチーム | サイボウズチームワーク総研

                                                        TOP ブログ 業務時間外のプロジェクトが、半年で法人化できたワケ――ミクシィの新規事業「ノハナ」スタートアップチーム ※ベストチーム・オブ・ザ・イヤーのサイトから移設しました 株式会社ミクシィの新規事業「ノハナ」が好調です。「家族の絆を強くするサービスを作りたい」という思いを持ったメンバーが業務外の時間でプロジェクトを始め、サービス開始から半年で「ノハナ」を法人化しました。 mixi誕生時のようなスピード感で新しい価値を作り出す試みです。 実は新規事業の社内公募制度であるイノベーションセンター新設前から、業務時間外プロジェクトとして準備が始まっていたノハナ。わずか4人で立ち上がったプロジェクトがサービス開始から半年で法人化できた裏には、スタートアップに独特な"チームへの仕掛け"がありました。 立ち上げチームメンバーの馬場沙織さん、田中和紀さん、大森和悦さん、辻健太さんに話を聞きました。

                                                          業務時間外のプロジェクトが、半年で法人化できたワケ――ミクシィの新規事業「ノハナ」スタートアップチーム | サイボウズチームワーク総研
                                                        • アフィリエイトで法人化して節税は本当に正解なのか?一人起業の法人化について私が思うこと

                                                            アフィリエイトで法人化して節税は本当に正解なのか?一人起業の法人化について私が思うこと
                                                          • アフィリサイトの作り方2017 - 法人化したアフィリエイターの日記

                                                            WEB制作屋、プログラマーさんなど、どう考えても自分よりスキルや経験がある人がアフィリサイトになると苦戦を強いられるという話を時々聞くことがあります。 これは、一言で言えば、WEB制作もプログラマーも会社や組織をお客さんとしてサイトやシステムを開発しているからだと思います。 一方でアフィリサイトのお客さんは、一般人です。 いわゆる普通の人です。 これを一緒にして、うまく行くはずがありません。 アフィリでは大規模サイトやメディアを作らない理由 大規模サイトであったり、メディア化をすすめるような動きがある中、相変わらずうちの会社では従来のいわゆるアフィリサイトというものをとても大事にしています。 リンク獲得目的で、ドメインの力をあげて、何らかのキーワードで上位表示を狙うという戦略自体を否定するものではありません。 しかし、やはりアフィリサイトは、ユーザーの悩みを解決することがメインです。 リン

                                                              アフィリサイトの作り方2017 - 法人化したアフィリエイターの日記
                                                            • 医療の法人化!メリットとデメリット!? - アダットリガー

                                                              医療の法人化!メリットとデメリット!? にほんブログ村 ※モチベーション継続と成長の証としてランキングに参加しました\(^o^)/応援して頂ける方、ぽちっとお願いします( ^^) _旦~~ 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…病院は非営利目的に設立されますが、実際の開設者はどのような構図なのでしょうか?そして、なぜ法人が多いのか?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ 組織管理について何から手を付ければいいかわからない方! 考え方の幅を増やしたい方! 医療業界の仕組みを知りたい方! そんな方へ! 目標 病院の開設者はどのような母体? 医療法人とは!? 法人化するメリットとデメリット メリット デメリット 締めの言葉 目標 良い組織や良い職

                                                                医療の法人化!メリットとデメリット!? - アダットリガー
                                                              • アフィリ記事の添削で注意している6つのポイント - 法人化したアフィリエイターの日記

                                                                ライターさんの指導であるあるネタを6つほど考えてみました。 実際、この6つのどれかに当てはまることがほとんどですので、添削のポイントを絞りやすく、スピーディーに添削でき、結果的にサイトの作成が速くなってきました。 1、ユーザー心理を先回りしたコンテンツがありますか? 「〇〇サプリは思っていたより安い」と知ったユーザーは、そこですぐに申し込む人ばかりではありません。 むしろ、安いという事は最低条件で、安くて良いものというものをユーザーは欲しいということを理解しましょう。 ユーザーは欲張りなんです。 こういうユーザーの心理を先回りして、安い上に良いものを紹介していく流れにしたいです。 また、〇〇に効果があるという事を知ったユーザーはその理由が知りたくなります。 単にユーザーの悩みの改善するという結論だけでなく、そのロジックも書いておく必要があります。 商品が自分の悩みを解決できると知ったとして

                                                                  アフィリ記事の添削で注意している6つのポイント - 法人化したアフィリエイターの日記
                                                                • カンパニーを法人化して「演劇だけで食えるようにする」にはどれだけ稼いで動員すればいいのか、具体的にシミュレーションしてみた | fringe blog

                                                                  この記事は2015年6月に掲載されたものです。 状況が変わったり、リンク先が変わっている可能性があります。 今春、王子小劇場を退職され、北区の施設に移られた玉山悟氏のTwitterに触発され、久しぶりに小劇場演劇の予算を考えてみたい。今回は公演単位ではなく、団体としての年間予算だ。 演劇とか演じる事でご飯を食べたいと思ったとき、一番手っ取り早いのは忍者村のショーとかアトラクションの司会とかぬいぐるみの中身とかじゃないのかな?毎日毎週仕事あるじゃん。小劇場の役者なんて年何ステやってる?現場をキャラメルボックス並(6500円180ステ)までもっていきゃ食えるけど — たまやま さとる (@higenotamayama) May 12, 2015 1万円の芝居を春に10ステ、秋に10ステやっても食えないわけで。なんとかって指揮者が1回振ったら次は冷蔵庫が空になるまで振らないみたいな話も聞くけどな

                                                                  • 国立大経営を支援へ、「基盤的経費」増額 法人化後初:朝日新聞デジタル

                                                                    政府は2017年度予算案で、国立大学が教員給与や資材購入に充てる「基盤的経費」について、04年度の国立大の法人化後初めて前年度より増やし、1兆970億円とする方針を決めた。任期が限られた若手教員が増えているほか、教員が自由に使える研究費も減っており、厳しさを増す国立大の経営を支援する狙いがある。 国が出す基盤的経費は15年度までは「運営費交付金」として、主に各大学の学生数などの規模に応じて配分されてきた。だが、16年度は、各大学への運営費交付金をそれぞれ約1%拠出してもらい、「重点配分枠」として計約100億円を確保。大学改革の度合いに応じて傾斜配分した。 17年度は、運営費交付金と重点配分枠を合わせた基盤的経費を前年度より25億円多く確保。人件費や資材購入、光熱費など大学運営に不可欠な経費を手厚くする。 基盤的経費の中核である運営費…

                                                                      国立大経営を支援へ、「基盤的経費」増額 法人化後初:朝日新聞デジタル
                                                                    • フリーエンジニアが法人化するメリット・デメリット

                                                                      個人事業主として仕事をしているなかで、法人への切り替えを検討される方が多くいらっしゃいます。個人事業主として続けるか、株式会社など法人を設立するかは迷いどころですよね。 今回は、そのようなフリーランスの個人事業主の方が、いつ法人に切り替えるべきなのか。また、法人化する際のメリット・デメリットについてご紹介していきます。ぜひご自身の状況と照らし合わせながらお読みいただければと思います。 どのタイミングで法人化を考えるべきか 所得600万円越えで判断まずは法人化を考えるべきタイミングについて考えていきましょう。 税金面での優遇を考えた場合、どのくらいの所得があれば法人化を検討した方がよいのでしょうか。もちろんその人の業種や置かれている状況などにより異なるのですが、600万以上という水準が一般的です。 まず、個人事業主の場合の所得税は、所得が多くなるほど高くなる仕組みで、最高で40%までいきます

                                                                        フリーエンジニアが法人化するメリット・デメリット
                                                                      • 国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか? NFIからの提言(10)「法人化」を言い訳にする残念な人々 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                        少子高齢化と人口減少が進むわが国の社会の質を維持し、さらに発展させるためには、データの活用による効率的な社会運営が不可欠だ。一方で、データ活用のリスクにも対応した制度基盤の構築も早急に求められている。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって、これまでの経済、社会のあり方は大きく変わろうとしている。 その中で、日本が抱える課題をどのように解決していくべきか。データを活用した政策形成の手法を研究するNFI(Next Generation Fundamental Policy Research Institute、次世代基盤政策研究所)の専門家がこの国のあるべき未来図を論じる。国立大学の法人化の是非を理事長の森田朗氏が問う(過去9回分はこちら)。 研究能力や人材育成でじり貧に 国立大学の研究能力の低下や財源不足が問題とされている。学長や学界の重鎮からも、「国立大学の法人化は失敗だった」という

                                                                          国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか? NFIからの提言(10)「法人化」を言い訳にする残念な人々 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                        • 個人事業主として起業し、法人化(法人成り)で会社設立するまでの全まとめ

                                                                          これから起業しようと思っている場合に、ゆくゆくは従業員を雇用し法人化(法人成り)をしたい。 個人事業として起業をし、事業が軌道に乗ってきて法人化(法人成り)する。 これはよくある流れです。 『個人事業者として起業』⇒『法人化(法人成り)』 この流れを全てこの記事にまとめました。 1、起業をするときは まず、起業をする際に読んでおいて欲しい記事です。 ● 起業にかかる初期費用ってどういうものがあるの?おすすめ! ⇒起業をするのにどういったものが必要なのか?お金はどれくらいいるのか?これは絶対に把握しておかないといけません。資金を貯めるという観点からも早めにピックアップし、徐々に具体化していく事です。 ● 起業が成功する場合とうまくいかない場合 ● 仕事の依頼をしたくなる5つのポイント ⇒仕事を頼みたくなる人はこんな人です。 ● 倒産しないための資金繰り表の作り方おすすめ! ⇒資金繰りさえ回れ

                                                                            個人事業主として起業し、法人化(法人成り)で会社設立するまでの全まとめ
                                                                          • 「「法人化」を言い訳にする残念な人々」という記事を残念な思いで眺める。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

                                                                            国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか? NFIからの提言(10)「法人化」を言い訳にする残念な人々(1/5) | JBpress(Japan Business Press) その中で、日本が抱える課題をどのように解決していくべきか。データを活用した政策形成の手法を研究するNFI(Next Generation Fundamental Policy Research Institute、次世代基盤政策研究所)の専門家がこの国のあるべき未来図を論じる。国立大学の法人化の是非を理事長の森田朗氏が問う(過去9回分はこちら)。 非常に腹の立つ記事を見つけたので、あまり論考できていませんが、いろいろ言いたいことがあります。久しぶりに書き散らかし感があるエントリーとなりましたが、本来弊BLOGは都内某所への怒りから始めたところもありますので、初心を思い出しました。 ちなみに私は、「”新たな価値によ

                                                                              「「法人化」を言い訳にする残念な人々」という記事を残念な思いで眺める。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
                                                                            • 法人化(法人成り)と税金の基本。知っておいた方がいいことまとめ

                                                                              ▼税金についてお困りのことやお悩みがありましたらこちらからご相談ください。 税務相談の詳細 ▼開業1年間をリーズナブルな料金でサポートする開業支援を行っています。 開業支援プランの詳細 ▼法人の顧問契約についてはこちら 顧問契約の詳細

                                                                                法人化(法人成り)と税金の基本。知っておいた方がいいことまとめ
                                                                              • 法人化したアプリ開発者だけど質問ある? : IT速報

                                                                                ちなみにあいふぉんのアプリでよくある 「レビュー5書いてくれたら◯◯あげます。 書きますか?」 ってやつはとりあえず「はい」を押したらレビュー書いても書かなくても もらえるので書く必要はありません。 レビューを書いたか書いていないかを判定する術はないし、 あっぷるの審査であれは禁止されているので。

                                                                                  法人化したアプリ開発者だけど質問ある? : IT速報
                                                                                • 個人事業から法人化するのは得なのか損なのか

                                                                                  おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 行政書士を開業してそろそろ4年目に突入しようとしています。 この頃は、以前ご依頼いただいたお客様からのご相談も増えて来ました。 事業を運営していく上での法務的なご相談であったり、別の許認可の申請依頼などさまざまです。 そんな中でも、ご商売が順調なので個人事業から法人化されることをご検討されていると伺うと、自分ごとのように本当に嬉しくなってしまいます。 しかし、そのようなご相談の際でも、必ずお客様には法人化することに対してのデメリットもお話しして慎重に判断していただくようにお願いしています。 今回は、法人化することに対してのメリットとデメリットを整理してお話ししたいと思います。 法人化をご検討されている方は、どうぞ参考にしてください。 法人化のメリット 節税効果がある 売上が高い場合は法人税率の方が有利になる。目安としては900万円以上の

                                                                                    個人事業から法人化するのは得なのか損なのか