並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 97件

新着順 人気順

生活&社会の検索結果1 - 40 件 / 97件

  • 統計の入門

    この講座は『受講登録する(無料)』ボタンを押すと受講開始となる『開始日可変型講座』です。 『開始日可変型講座』とは、受講者個々の受講開始日に応じて進行する講座です。 ご自身のスケジュールは、以下の講座スケジュール(PDF)を参考にご確認ください。 講座内容 統計に関する知識は、実験、試験、調査などの結果を用いた実証研究を行う上でなくてはならないものである。生活に関わるさまざまな効果やリスクがデータとともに語られ、生活者としても統計に対するリテラシーが求められるようになった。企業活動では、情報技術の発展によって、日々膨大なデータが生成されており、その活用が求められるようになった。本講座は、研究や、生活、社会・経済活動に不可欠な統計を、集計・分析し、理解する力を養うことを目的とした「統計入門」「続統計入門」を圧縮した内容になっている。これから統計を学ぼうとする初学者や、学び直しを目指す学生を主

      統計の入門
    • 「友達0人」「迷走」「お客さん0人」――しっかり落ち込めたときに、きっと素敵なバイブルと出会える(寄稿:ジョイマン高木晋哉)|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

      はじめまして。高木晋哉です。 吉本興業のお笑いコンビ『ジョイマン』の、左右にステップを踏みながら「ありがとうオリゴ糖!」や「上半身ミシン!」や「普段着エリンギ!」などと韻を踏む方です。 なぜでしょう。僕の人生におけるバイブルを紹介してほしいと依頼を頂いたのですが、自分でもまず思い浮かんだ「なぜジョイマン高木なのか」というぼんやりした疑問に答えは出ないまま、パソコンに向かって目を閉じ、頭の中でわが半生を回想しながら時空旅行をしていると、何だか恥ずかしくなってきて、これはとんでもない依頼を受けてしまったのかもしれないと、今、思い始めています。 正直、誰かに胸を張ってお話しできるようなことは特に無いのですが、芸人に憧れを持った高校時代、ラップネタで世に出て、そして飽きられてからラップネタを続けるか否かの決断、お客さんが0人の暗黒時代……。どん底の時期にこそ、確かにバイブルがありました。振り返れば

        「友達0人」「迷走」「お客さん0人」――しっかり落ち込めたときに、きっと素敵なバイブルと出会える(寄稿:ジョイマン高木晋哉)|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
      • 調査する人生 第1回:打越正行 x 岸政彦 相手の10年を聞くために、自分の10年を投じる|web岩波たねをまく

        今回お話しするのは、和光大学の打越正行さんです。2019年に刊行された『ヤンキーと地元──解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち』(筑摩書房)は、発売より大きな話題を呼び、第6回沖縄書店大賞 沖縄部門大賞を受賞しました。対談を通じて、10年以上をかけて沖縄の若者たちの社会に入っていった打越さんの「調査する人生」を聞きます。 暴走族の中でパシリをはじめる 岸 打越正行さんは社会学の中では伝説的なひとで、最初に会ったのは15年くらい前、当時からすごいフィールドワーカーがいると話題になってたんです。まだ20代ですよね。あの時は沖縄に入る前だった? 打越 そうですね。広島で暴走族の調査をやってた頃です。はい。 岸 その調査は、打越さんが暴走族のたまり場に歩いて近寄っていって、「ぼくを入れてください!」って言って始まった。 打越 人類学的には極めてオーソドックスな、つまり調査する人びとの

          調査する人生 第1回:打越正行 x 岸政彦 相手の10年を聞くために、自分の10年を投じる|web岩波たねをまく
        • 8月6日の広島における「ダイ・イン」とよど号メンバーは無関係だ - 電脳塵芥

          https://twitter.com/naito_yosuke/status/1688088755037696000 https://twitter.com/naito_yosuke/status/1688322654607200256 この話における出典は高沢皓司『宿命―「よど号」亡命者たちの秘密工作』における「ウィーン工作」という章*1。ここで田宮高麿にインタビューした高沢が下記の様に触れています。 ウィーン工作 ヨーロッパを舞台にした当時の「よど号」の活動の一つにウィーンを中心とした「反核」運動への工作がある。(略)「反核」運動へのかかわりは大衆的な政治宣伝、煽動活動といえるものだった。(略)ずいぶん後年になって、田宮高麿はこの「反核」宣伝煽動工作を「よど号」グループが担ったいくつかの工作活動の中で、もっとも成果を上げ成功した活動だったと自賛していた。 p.314 まずこの章の始ま

            8月6日の広島における「ダイ・イン」とよど号メンバーは無関係だ - 電脳塵芥
          • 無意識的に空想が始まることは普通ではないらしい 追記(2023/09/07)

            私は無意識的に空想が始まることがある。 空想には2パターンある。 ・私自身が現実から離れた職業、立場、人間関係になりきるパターン(以下、なりきりパターン) ・私の考えと無関係な他人の主張が勝手に流れてくるパターン(他人パターン) いずれのパターンも歩いている最中や電車でぼうっとしているとき、入浴中などにいつの間にか始まっている。 なりきりパターンについて。 現実と全く無関係な空想がいつの間にか始まり、没入してしまう。 多くの場合、私が現実と全く異なる職業についている。 空想の例。 ・天文学者、兼、物理学者になっていて、宇宙の端っこを手で触るとどんな手触りになるか思考実験したり同僚に議論をふっかけたりする。 ・建築デザイナーになっていて、オフィスビルについ独りよがりなデザインを実施したら、使い勝手が悪くなってしまい、施主や利用者から怒られる。 ・いつの間にか種田山頭火になっていて「分け入って

              無意識的に空想が始まることは普通ではないらしい 追記(2023/09/07)
            • 「僕は変えたい。矛盾を変えたい」 人工呼吸器をつけた新人政治家 決意を語る

              東京千代田区の平河町のれいわ新選組開票センターに、支援者の大きな拍手と共に迎えられた舩後さんは、急遽用意した当選の挨拶を付き添いの看護師に読み上げてもらった。 「僕は変えたい。こんな矛盾を変えたい」 舩後さんが国政に進出して変えていきたい社会の壁は何なのだろうか? 全文の書き起こしを掲載する。 山本代表は「優しさにつながる合理的配慮を実践する男」有権者の皆様、ボランティアの皆様、れいわ新選組の皆様、そして山本代表、本当に今日というこの瞬間が来たことに胸がいっぱいです。ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。 そしてメディアの皆様、こんなに遅くまで大変お疲れ様でございます。 さて、私はこの選挙期間中、山本代表の合理的配慮の実践の数々に触れました。新橋では、私の乗る、大型車椅子に人がぶつかるからと、この位置にいてほしいと自ら警備スタッフの方に声をかけたり、新宿では介護スタッフに椅子を

                「僕は変えたい。矛盾を変えたい」 人工呼吸器をつけた新人政治家 決意を語る
              • プーチンなんか怖くない。 - デマこい!

                勇気とは何か。本当の勇敢さとは何か。 他人の行動を変えるとはどういうことか。 昨日からそんなことばかり考えています。 (※まだ早いような気もするけれど) 先にお断りしますが、私は軍事の専門家ではありません。国際政治にも明るくありません。この記事は何かを分析したコラムではなく、今の私の〝お気持ち〟を記したエッセイにすぎません。今の感情を、文章として残しておきたくなりました。10年後に読み返すために。「あの時どんなことを考えていたのか」を振り返るために。 年明けから、世界中の人々がプーチンの行動に驚かされてきました。「まさかこんなことをするわけないだろう」と思っていたことを、ことごとくやってのけたからです。けれど、歴史を振り返ってみると、プーチンの行動に独創的なところはありません。歴史上の独裁者たちが何度も、何度も、何度も繰り返してきたことを、同じようになぞっているだけです。 国内の不満をそら

                  プーチンなんか怖くない。 - デマこい!
                • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                  診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                    各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                  • 菅首相 「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    菅首相 「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」 1 名前:雷 ★:2021/01/13(水) 20:55:43.74 ID:/RfpIJu39 首相官邸Facebookライブ配信 菅内閣総理大臣記者会見 動画50:00あたりから 菅首相「今のままで結果的にいいのかどうか、国民皆保険、いまの仕組み続ける中で、もう一度検証していく必要がある。必要があれば改正していくことは当然。」 https://m.facebook.com/sourikantei/videos/196176938882384/ 2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 20:56:05.21 ID:Vu4Y1LeQ0 ファーwwwwwww 12: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 20:57:17.98 ID:XqFm/cyo0 日本をぶっ壊す 33: ニューノーマルの名無

                      菅首相 「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 天気の子 感想 愛の無駄はどのくらい | うつけ者アイムソーリー

                      世界を変えてしまうかもしれない 今のきみは笑うかもしれない 初めて触れた作品は『秒速5センチメートル』。美術には目を惹かれたものの、物語どうこう以前に延々と垂れ流されるモノローグにうんざりしてしまい、自己陶酔的な印象を強く受けました。 その印象を引きずって観た『言の葉の庭』は多少マイルドになっていて中々楽しめたし、押しも押されぬ大ヒット作となり監督の名前を世に知らしめた『君の名は。』は伏線も構成もカッチリした完成度の高いエンタメで素直に面白かったのでかなりビビったのを覚えています。 それでも、自分の中でそこまで評価の高い監督になるほどではありませんでした。 そして先日、満を持して公開された最新作『天気の子』を鑑賞した今、明確に私の気持ちは変わりました。 新海誠監督、めっちゃ好きです。 さて『天気の子』、前作である程度脱臭されたかに思えた自己陶酔的な雰囲気が再び舞い戻ってきた印象で、私はそれ

                      • 永守重信、柳井正、孫正義…「大ぼら3兄弟」が低成長の日本から超成長企業をつくれた本当の理由 むしろ不況期は次世代成長を仕掛ける絶好の機会

                        資本主義に背を向けて貧困や飢餓は撲滅できない 今、「成長の限界」が問われています。そして世界は「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」に向けて大きく舵を切ろうとしています。そう、今やおなじみの「SDGs」です。 そもそも、SDGsとは2015年の国連サミットで採択されたもので、「貧困をなくそう」から始まる17の目標には、どれをとっても素晴らしい理想が謳われています。また、「誰ひとり取り残さない」という原則は、まさに人間愛に溢れています。しかもその到達地点は2030年。残された時間は10年を切っています。 しかし、それらは本当に現実になるのでしょうか? 資本主義に背を向けて、貧困や飢餓の撲滅は実現できるのでしょうか? SDGsは、そのような基本的な生存権にとどまらず、生活、社会、産業構造の抜本的な変換も掲げています。たとえば、石炭や石油などの化石燃

                          永守重信、柳井正、孫正義…「大ぼら3兄弟」が低成長の日本から超成長企業をつくれた本当の理由 むしろ不況期は次世代成長を仕掛ける絶好の機会
                        • 簡単にできる認知症のセルフテスト&チェックリストを紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                          家族や親類に対して、「認知症になったらどうしよう」「もしかして認知症かも?」……こんな心配を持ったことがある方がいるかもしれません。また、家族だけでなく、自身が将来認知症になることへの不安もあるでしょう。認知症に関する正確な診断を受けるには医療機関への受診が必要ですが、気になる症状があったときに自宅で簡単にできるセルフチェックがあります。 この記事では、すぐに試せる簡単なテストとセルフチェック方法を紹介します。 目次 認知症診断のための検査とは 自分で簡単にできるセルフテストとチェックリスト 認知症の発症リスクを正しく把握し、予防に努めよう (監修者)矢島隆二 先生 総合リハビリテーションセンター みどり病院 副院長 兼 認知症疾患医療センター副センター長 脳神経内科・認知症・総合内科等専門医。新潟大学医学部卒業後、高度急性期医療から地域の総合病院まで幅広く臨床経験を積み重ね、新潟大学附属

                            簡単にできる認知症のセルフテスト&チェックリストを紹介 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                          • 車上生活 社会の片隅で… - NHK クローズアップ現代 全記録

                            私たちが取材を始めたきっかけは、ことし8月に起きたある事件でした。 50代の女性が、母親の遺体を車の中に放置したとして、逮捕されたのです。母親と息子の家族3人で1年間、車で生活していたことが、警察への取材で分かりました。しかし、なぜ車上生活を続けていたのか、詳しいことは分かっていません。 取材班 「その家族を見かけたことは?」 家族を見たという男性 「1回か2回だけ。ぐったりしていた。おばあさんが。」 道の駅 従業員 「あまりジロジロ見ても、営業の邪魔にならなければ。」 私たちは、車上生活の実態を調べるため、各地の道の駅を取材することにしました。 幹線道路沿いにある、群馬県の道の駅です。ドライバーが休憩をとるため、駐車場もトイレも24時間開放されています。 夜になると…。 後田ディレクター:見えますでしょうか。この真っ暗に見える駐車場に、1…2…10台弱、車が止まっています。

                              車上生活 社会の片隅で… - NHK クローズアップ現代 全記録
                            • “SF思考”でアイデアを発散 議論ツール「SFプロトタイピング」で考える100年後 対話を広げるコツは?

                              “SF思考”でアイデアを発散 議論ツール「SFプロトタイピング」で考える100年後 対話を広げるコツは?:SFプロトタイピングに取り組む方法(1/3 ページ) こんにちは。SFプロトタイパーの大橋博之です。 この連載では、僕が取り組んでいる「SFプロトタイピング」について語ります。SFプロトタイピングとは、“SF思考”で考えた未来を基にSF小説などを創作して、最終的に企業のビジネスに活用したり、未来から逆算して現在すべきことを考えるメソッドです。 これまで、東京都下水道局や農林水産省の実践事例や、SF作家の樋口恭介さんへの取材を通してSFプロトタイピングを紹介してきました。みなさん口をそろえて「簡単なディスカッションでもいいから取り組んでほしい」と話します。 しかし実際に取り組むといっても進め方に悩むケースが多いでしょう。そこで今回は、SFプロトタイピングの進め方や気を付けたい点をご紹介し

                                “SF思考”でアイデアを発散 議論ツール「SFプロトタイピング」で考える100年後 対話を広げるコツは?
                              • 41歳の夏の「異変」から20年... ALS患者・舩後靖彦氏が「史上初」の国会議員になるまで

                                参院選投開票を迎えた2019年7月21日の21時40分過ぎ。当確を決めた舩後靖彦(ふなご・やすひこ)氏(61)は、都内に設けられた「れいわ新選組」の開票センターに姿を現し、支持者からの歓声と拍手に出迎えられた。 全身がほぼ動かなくなる、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の舩後氏。同日、介助者を通じて、「呼吸器を装着した人間を1人で外出させるのはきっと大変。この部分も今回の選挙戦で感じた矛盾でした。でもぼくは変えたい。こんな矛盾を変えたい」と訴えていた。 商社マンとして優秀な成績収めていたが... 舩後氏は人工呼吸器とチューブを通じて流入食を流し込む胃ろうを装着。歯で噛むセンサーを使ってPCを操作し、介助者を通じてコミュニケーションを取る。体はまひしているが、精神活動に大きな影響はない。 9歳から千葉で育った。大学卒業後、酒田時計貿易に入社し、商社マンとして活躍した。ダイヤモンドや高級時計

                                  41歳の夏の「異変」から20年... ALS患者・舩後靖彦氏が「史上初」の国会議員になるまで
                                • 認知症の人の意思決定支援について

                                  内田 直樹 @たろうクリニック院長 @naokiuchid 認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドラインというものがあります。 mhlw.go.jp/file/06-Seisak… このガイドラインを学ぶための手引きに認知症のご本人のインタビューがありyoutubeに公開されているんですが、この動画がよくできている。続く #認知症 #意思決定 2022-01-20 22:51:25 内田 直樹 @たろうクリニック院長 @naokiuchid インタビューリンクはこちら。 youtube.com/watch?v=ui3qxf… 6分ほどなので、ぜひ見て欲しい。 近くに息子さんが住んでいて一人暮らしをしている女性。地域の食堂でボランティアをしている。 2年前から物忘れが目立つようになり1年前に認知症と診断された。 2022-01-20 22:51:25

                                    認知症の人の意思決定支援について
                                  • 1児の母・専業主婦のもやもや | 南アジアで子育て

                                    子有り専業主婦のもやもや 幸せなはずなのにイマイチそれを実感できない日々 「ブログを書いている」と言うと、「さぞ充実した生活を送っているんだろう」と思われることもありますが、多くのブロガーさんたちは「何気ない普通の日常から思ったことや発見したことを切り取って記事にしている」のであり、私も同じく一主婦としてさほど変化のない日々の中から考えたことや調べたことをブログに綴っています。 同じ職場だった夫と結婚し、無事に式と新婚旅行も行い、子どもも生まれ、海外転勤に伴って退職、専業主婦になったと言うと我ながら人生のビッグイベントと呼ばれるものにたくさん立ち会えて十分じゃないか、と思うのですが、専業主婦になってからなのかどこか満たされない気持ちが心の中にあります。 急に社会から取り残される感じ リーマンショック後の就活でズタボロだった私を拾ってくれた中小企業でなんとか社会性を身につけ、新卒では到底入れ

                                      1児の母・専業主婦のもやもや | 南アジアで子育て
                                    • ブログを始めてもうすぐ5か月。続けていく上で2019年10月時点での私の悩み【前編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                      ブログを始めてはや5か月。開始した当初に思い描いていた想像と大きく異なる。現時点で私がブログを続けていく上で悩んでいること【前編】 今回はブログを続けていく上で、現時点で私が悩んでいることを記します。完全に個人の備忘録のため、「はん、そうなのね」というだけの内容です。ご容赦下さい。 なお「PV伸ばしたい!」「検索流入が少ない!」「時間が無い!」は当たり前過ぎる大きな悩みなので割愛します。 ブログを始めてはや5か月。開始した当初に思い描いていた想像と大きく異なる。現時点で私がブログを続けていく上で悩んでいること【前編】 はじめに 9位 読者に不快な思いを与えていないか? 8位 著作権や記事引用の正確な理解が出来ていない 7位 身バレが恐ろしい 6位 誰に向けての記事か 5位 アンケートサイトをポチポチやる気が無くなった いったんまとめ はじめに あと数日で10月も終わりですね。 6月1日に思

                                        ブログを始めてもうすぐ5か月。続けていく上で2019年10月時点での私の悩み【前編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                      • 「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例素案」の問題点を徹底的に整理|じーくどらむす

                                        香川県によるゲーム依存症対策に違和感を覚える方が多くいらっしゃいますが、パブリックコメントのような形で意見を伝えるためには、論点を正しく整理する必要があります。 ちなみに、このパブリックコメントですが、ゲーム事業者であれば香川県民でなくとも提出可能だそうです。 というわけで、ゲーム製作者は他人事ではありません。 ここでは、本条例に関する議論の土台を整理し、論理的に本条例案の問題点を指摘することで、パブリックコメントを送る方々にとって参考にして頂きやすい資料を目指します。 また、社会がゲーム依存に対処する手段として、行政ではなくゲーム製作者としての研究や開発、ゲーマーとしての意識を含めた対案を示します。条例による制度化、という強い規制に対しては最大限に慎重であるべきです。 以下、論理的になるよう意識して書いておりますので、読みにくい部分もあるかもしれませんが、この問題を放っておけない人は、ど

                                          「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例素案」の問題点を徹底的に整理|じーくどらむす
                                        • 運命か 努力か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                          運命論者が多い日本人 「これも俺の運命だと思う」 日本人には 運命論者 が多いようです 経営の神様といわれる 松下幸之助さんでさえ「人間90%は運命」と考えていたと言われます 信仰心が非常に強い人はあまり見かけませんが 精神性というものを非常に大切にしている民族に見えます 加えて 使命感 も強いです そんなところから 一生懸命さ 頑張る ということに価値を見出そうとするところがあります 頑張ることは美しい 尊い と感じている傾向があります ただ 頑張ることに価値を見出すのは万国共通ではありません 他の民族は「成果」は重んじますが 努力することそのものにはさほど趣をおきません 留学生など そのまま日本で就職すると「成果」とは別に「そのやり方は美しいか否か」が問われる文化に多少戸惑うようです 「そのやり方は日本人は好まないよ」など彼ら彼女らの会話に出るようです 幸田露伴の運命論 「運命」と「宿

                                            運命か 努力か - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                          • 【悪いなのび太】この説明会は男専用!?年商1000億越え「冨士機材」、就活サイトで堂々と女性差別……職員の嫁探し?女は顔採用?

                                            読んだと言うだけで「フェミニストだ!!」と大炎上するらしい韓国の小説『82年生まれ、キム・ジヨン』を読了したのがつい先程。この小説が描いている女性が日常生活、社会生活を営む上で味わう不条理を日本と照らし合わせて、どれほど当てはまるのだろうと考えていた矢先である。 SNSにおいてこのようなTweetがバズっていた。 おそらくツイートした方は就職活動をしていたのであろう。冨士機材株式会社の総合職の説明会に応募をしたところ、 「総合職説明会は男性向けの内容やで!あんた女やろ……キャンセルさせて貰ったで。女性向けは一般職説明会や!」 と、男女雇用機会均等法も真っ青な連絡メールだった。 性別を理由とする差別 ①募集・採用の対象から男女のいずれかを排除すること ②募集・採用の条件を男女で異なるものとすること ③採用選考において、能力・資質の有無等を判断する方法や基準について男女で異なる取り扱いをするこ

                                              【悪いなのび太】この説明会は男専用!?年商1000億越え「冨士機材」、就活サイトで堂々と女性差別……職員の嫁探し?女は顔採用?
                                            • 解消法と合理的配慮:イオンシネマ調布の問題点# - 旅するCrosscub

                                              前提 前回の記事 まずは、ご本人の視点に立ったらどう思うか イオンシネマ調布の支配人目線ではどうか 改正障害者差別解消法の合理的配慮とは? 合理的配慮の具体例 イオンシネマ調布は合理的配慮に欠けていた? 建設的対話をお互いに試みた? 雑感 何だか凄く大きな話題としてニュースが飛び交ってますね。 皆さん、色んな視点で思うことがありますよね。 私も思うことがあります。 前提 ここで言いたいのは「双方の話を聞いていない」ので相当な部分は推測が入ることです。 事実を積み上げ、話が出来るわけではありません。 元来、事実は何で、誤解されている部分はどこなのか!?・・・などを検証することで、どちらに非があるのかが決まっていくのだろうと思います。 報道でしか状況を知ることが出来ませんから、どちらが悪いとは言えないかと思います。 前回の記事 良かったら、過去記事も読んでね。 crosscubja60.net

                                                解消法と合理的配慮:イオンシネマ調布の問題点# - 旅するCrosscub
                                              • 保育園での調査で、コロナ禍が子どもの発達の遅れに関係していることがわかった。今したいこと、できることとは?【研究発表】|たまひよ

                                                京都大学、筑波大学、慶応義塾大学、東京財団が共同で行った研究により、コロナ禍の5歳児は、コロナ前の5歳児と比べて約4カ月の発達の遅れがあることが確認され、話題になりました。この研究を行った京都大学の佐藤豪竜先生は、「コロナ禍の生活、社会が子どもの発達と関連しているという結果が出たことは重要で、この発達の遅れは無視できないが、これから十分に取り返せる」と言います。研究結果を踏まえ、子どもへのかかわり方で必要なことなどについて聞きました。 コロナ禍で増えている子どもの肥満に専門家が警鐘!5歳以下の「幼児肥満ガイド」を初めて作成 幼児の肥満が増えていることが問題になっています。日本小児医療保健協議会 栄養委員会 小児肥満小委員会では2019年3月「幼児肥満ガイド」を発表。同委員会 委員長を務める、和洋女子大学 家政学部 健康栄養学科 原 光彦先生に、「幼児肥満ガイド」を作成した経緯や幼児の肥満の

                                                  保育園での調査で、コロナ禍が子どもの発達の遅れに関係していることがわかった。今したいこと、できることとは?【研究発表】|たまひよ
                                                • 選択的夫婦別姓に賛成?反対?都議選アンケートでわかった、驚きの結果

                                                  夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定について、最高裁判所大法廷は2021年6月、憲法24条の「婚姻の自由」には違反しないとする判断を示しました。 15人の裁判官中11人が「合憲」との判断を下し、4人は違憲とする意見や反対意見を出しました。 大法廷は2015年にも民法の規定を合憲としており、「夫婦別姓を認めない」という判断は今回で2度目となります。「社会や国民の意識の変化を踏まえても、2015年判決の判断を変更すべきとは認められない」とし、選択的夫婦別姓などの制度の在り方は「国会で論じられ、判断されるべきだ」と指摘しました。 この判決について「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」事務局長の井田奈穂さんはBusiness Insider Japanの取材に対し、「まるでテニスのラリーのように、司法も立法も結論を出すことから逃げている」と厳しく指摘します。 「そもそも、判決文もこちらが訴えた論点

                                                    選択的夫婦別姓に賛成?反対?都議選アンケートでわかった、驚きの結果
                                                  • 藤井聡氏が語ったデフレ脱却への打開策…麻生氏切り - 社会 : 日刊スポーツ

                                                    オリンピックイヤーの2020年、日本経済はどう動くのか-。市民生活、社会保障の足場は固められるのか。 第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた藤井聡氏(51=京都大学大学院教授)は厳しい状況に陥る可能性を指摘する。昨年10月に消費税が10%に増税されたことの悪影響が逆風として吹き荒れることを予測。かつて安倍政権のブレーンとして経済政策を支えてきた藤井氏が、デフレ脱却へ向けて打開策を示した。【聞き手=大上悟】 -東京五輪、パラリンピックイヤーの日本経済はどのように推移しますか 「非常に厳しい年になるのは間違いないでしょう。第1に消費増税の影響が深刻化する。第2に内需、外需の環境も良好な方向を見いだしがたい。しかもオリンピックのインフラ投資は終わり、内需も外需もだめになり、悲惨な状況となります」 -2%の消費増税は具体的にどのような影響を与えたのでしょうか 「経済のへこみ方が、前回8%に上がった2

                                                      藤井聡氏が語ったデフレ脱却への打開策…麻生氏切り - 社会 : 日刊スポーツ
                                                    • 新型コロナウイルス感染予防はまだまだ続きそうです。 - sannigoのアラ還日記

                                                      こんにちはsannigo(さんご)です。 知らぬ間にすっかり夏がやってきてしまったようです。 私の住む静岡の川根では昨日33度まで気温が上がったんですって!! なんか、浜北森林公園ではゲンジボタルが昼も光ってるとか。ビジターセンターで飼育中の早めに羽化したホタルちゃんだから特別かもですが、「コロナ」「コロナ」と人間が囚われている間も自然はいつもと変わりなく息づいていてうれしくなります。 コアジサイの花が咲いたり、ヤマザクラのさくらんぼが赤くなったりと森林公園の自然をツイーターの画像で楽しんでいます。 私ごとなのですが、先日から発症している「帯状疱疹」の症状も少しずつ快方に向かっているので一安心しています。痛かった水疱もどうにかぷっくり膨らんでいた状態からぺちゃんこな状態になり痛みも和らいでいます。 このまま「かさぶた」になって取れてしまえば回復したってことでしょう。水疱がデキ始めてから今日

                                                        新型コロナウイルス感染予防はまだまだ続きそうです。 - sannigoのアラ還日記
                                                      • 2021.8・13 『日本の覚醒のために』 - カメキチの目

                                                        久しぶりに内田樹さんの本を読んだ。 『日本の覚醒のために 内田樹講演集』という。 「覚醒」という言葉は使いたくなかったが、現在の日本、とくに政治と (それを支える)メディアの「劣化」にはガマンならないのであえて使ったという ----- 私が内田さんに傾倒するのは、この人の考えかた、発想が、そのものごとにとって もっともたいせつにしなければならないことは何か?と気づかされることだ。 ものごとの「本質」みたいなものに目を向けることのたいせつさ。 (内田さんは達人級の合気道の先生でもあり、養老さんが解剖を専門の仕事とされ「身体」からの 発想をだいじにされるのとよく似ている) 本からの話題、①アメリカの言いなり、②寺を見なおす、③コミュニケーション ④呪いの四つにしぼり、次回から書きます。その前に、 前に読んだ本『内田樹による内田樹』(多くの著作のうち自選した数冊を紹介) のなかの『先生は偉い』で

                                                          2021.8・13 『日本の覚醒のために』 - カメキチの目
                                                        • 産後1年、専業主婦の社会復帰をどうするか悩む - 広く浅くまるく

                                                          春が過ぎると息子は1歳になります。 私も産後1年。 正解のない私の今後が最近の悩みです。 社会復帰するなら何年後? 息子が1歳になる頃、娘は6歳年長さん 息子が2歳になる頃、娘は小学1年生 今年働くなら、一時保育を利用して働く事になるのだけどそれだと保育料が都度かかるのであまり稼ぐことができない。 じゃぁ、その翌年にするかと考えたら娘が小学校にあがるので、帰ってくるのが早くなったり新しい環境に娘が馴染めるのかと不安になったり…(繊細さんだし) じゃぁ、もうちょい大きくなるまで待つか…となると私は一体何歳に?!?! っていう答えのない悩みに直面しています。 どんな仕事がしたいかより自分の優先順位は? 夫は土日休みの仕事ではないし定時でもないので私が働くという事は、家事育児のしわ寄せが自分にくるという事なんですよね。 夫婦で話し合って、今の家事育児の割り振りはなんとなく決まっていてそこに不満は

                                                            産後1年、専業主婦の社会復帰をどうするか悩む - 広く浅くまるく
                                                          • 夏のすいとん - めのキッチンの美味しい生活

                                                            終戦の日。かつて、戦争を忘れないためにとデパートの飲食店ですいとんをメニューに加えていたり、あちこちですいとんを振る舞うイベントがありました。 今でもあるのかもしれません。 お金を払ってすいとんを食べる。 普段、贅沢をしているという認識があるほど経済的に今より安定していたのかなと思います。 今はそんなゆとりのある人は少ないかもしれません。 娘がギリギリまで寝ていて、無理矢理に体を起こしてバイトに行きます。何も食べずに行く日も多いです。 冷蔵庫もスカスカ。 終戦、そして水分と栄養が一緒に摂れる、娘の好物。 夏のすいとん 野菜はキャベツと人参とキュウリ。冷蔵庫にあった物。 なんとなくモチモチな気分でしたから強力粉。つるんと食べたいので濃度は薄め。 戦時中ではあり得ない、出汁と醤油の香り。 我が家ではすいとんは嬉しいメニューです。 冬になると寒さをしのごうと女子ご飯にすいとんの頻度が上がる我が家

                                                              夏のすいとん - めのキッチンの美味しい生活
                                                            • 新型コロナに挑む民主主義 メルケル独首相「第2次大戦以来の挑戦」演説の心髄 - 藤田直央|論座アーカイブ

                                                              新型コロナに挑む民主主義 メルケル独首相「第2次大戦以来の挑戦」演説の心髄 「静穏な生活は国民の任務」「苦難の時には寄り添いたいものだが、反対のことを」 藤田直央 朝日新聞編集委員(日本政治、外交、安全保障) 世界中を揺るがす新型コロナウイルスの感染拡大。ドイツのメルケル首相は3月18日の演説で、「第2次世界大戦以来の挑戦」と呼んで注目されたが、その心髄は「私たちは民主主義社会です」という国民への呼びかけにある。ひとりひとりが果たすべき「任務」をリアルに語って理解を求め、ともに感染拡大を抑えようと説いた演説の全容を読み解く。 異例のテレビ演説 メルケル氏はベルリンの首相官邸から13分弱、窓の外の国会議事堂をバックに、テレビ演説の形で訴えた。 2005年以来の長期政権だが、特定の問題で国民に直接訴える演説は異例だ。動画やテキストはドイツ政府のHPでこの通り公開されている。 【動画】コロナ問題

                                                                新型コロナに挑む民主主義 メルケル独首相「第2次大戦以来の挑戦」演説の心髄 - 藤田直央|論座アーカイブ
                                                              • Make: Japan | ものをつくらないものづくり #8 — 未来から遠く離れて

                                                                本記事は、久保田晃弘さん(多摩美術大学情報デザイン学科 教授)に寄稿していただきました。 『Close to the Edge(危機)』/ Yes 現在の世界の状況は、まさにこのアルバムのタイトル通り縁に近づいている。 (ライブのオフィシャルビデオ:https://youtu.be/BcDU-vilgic) 肯定的デザインの本を開いてみれば、ほぼ間違いなくどの本をみても、その内容は結局のところデザインへの賛辞へと導かれる。ダン&レイビーが『スペキュラティヴ・デザイン』の冒頭で「デザイン特有の楽観主義」と書いたように、伝統的なデザインの世界は、世間のデザインに対する不理解を嘆いたり、誤解を憂うことはあっても、字義通り根拠なき楽天家の集団であるかのような、自己肯定感に満ち溢れている。先が見えないCOVID-19の状況によって、いささかトーンダウンはしたものの、日々紹介される新製品やプレゼンテー

                                                                  Make: Japan | ものをつくらないものづくり #8 — 未来から遠く離れて
                                                                • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目42ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                  どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで138日 精神保健福祉士の試験まで137日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2019年度💮高齢者問127📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:高齢者問131📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較的!📃 (4)感想📱 3、第3問:高齢者問135📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 注意事項⚠️ 赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️) 実際の試験の選択肢の

                                                                    【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目42ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                  • 【アフターGAFA】分散化時代の「思想戦争」に生き残るには──小林弘人氏インタビュー | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                                    WIRED日本版創刊、『フリー』『シェア』『MAKERS』監修など、テクノロジーに関心のあるビジネスパーソンなら誰もが知る作品を多数手がけた編集者で、デジタルエージェンシー・インフォバーンの創業者でもある小林弘人氏が、新刊『After GAFA 分散化する世界の未来地図』(KADOKAWA)を上梓した。全編にわたってブロックチェーンの可能性や到来しつつある分散型社会に向けた課題、さらには処方箋の提言まで詰まった1冊だ。小林氏に同書をまとめた経緯や思いを聞いた。 (こばやし・ひろと)インフォバーン代表取締役 CVO/1994年『WIRED JAPAN』を創刊、編集長を務める。『サイゾー(2007年事業売却)』「GIZMODO JAPAN」などWebと紙のメディアを立ち上げ。1998年インフォバーン設立。2016年からベルリンのテック・カンファレンス「TOA」の日本公式パートナーを務める。18

                                                                      【アフターGAFA】分散化時代の「思想戦争」に生き残るには──小林弘人氏インタビュー | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                                    • 藤井聡氏が語ったデフレ脱却への打開策…麻生氏切り(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                      オリンピックイヤーの2020年、日本経済はどう動くのか-。市民生活、社会保障の足場は固められるのか。 【写真】2020年の日本経済を辛口分析した藤井聡氏 第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた藤井聡氏(51=京都大学大学院教授)は厳しい状況に陥る可能性を指摘する。昨年10月に消費税が10%に増税されたことの悪影響が逆風として吹き荒れることを予測。かつて安倍政権のブレーンとして経済政策を支えてきた藤井氏が、デフレ脱却へ向けて打開策を示した。【聞き手=大上悟】 -東京五輪、パラリンピックイヤーの日本経済はどのように推移しますか 「非常に厳しい年になるのは間違いないでしょう。第1に消費増税の影響が深刻化する。第2に内需、外需の環境も良好な方向を見いだしがたい。しかもオリンピックのインフラ投資は終わり、内需も外需もだめになり、悲惨な状況となります」 -2%の消費増税は具体的にどのような影響を与えたの

                                                                        藤井聡氏が語ったデフレ脱却への打開策…麻生氏切り(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 【2019年版】年金受給者がお金を借りる3つの方法を徹底検証!

                                                                        僕はまだ年金をもらう年齢では無いのですが、昨今年金だけでは生活が厳しいという声も聞きますし、実際に年金受給者がお金を借りる必要性があるというのが現状です。 手軽にお金を借りることが出来るアコムやプロミスなどの消費者金融が最初に検討されますが、消費者金融など大手の金融機関では年齢制限があり、お金を借りることが出来ない場合があります。 では、大手金融機関以外に年金受給者がお金を借りることが出来るところはあるのでしょうか? 僕もそのうちお世話になる可能性もゼロではないので必死に調べたところ、年金受給者がお金を借りるための国の制度がいくつかありましたので、どんな制度なのか、利用条件や申し込み方法、返済方法などについて検証してみましたのでご紹介します。 3分程度で読める内容ですので、是非参考にされてください。 年金受給者がお金を借りる方法その1:年金収入のみで利用可能な「年金担保融資制度」 年金受給

                                                                        • データサイエンスに関する教員が担当、統計の入門講座が無料開講 | Ledge.ai

                                                                          画像は『京都大学「統計の入門」講座PV』より 株式会社ドコモgaccoは1月26日から、オンライン講座「gacco(ガッコ)」において、京都大学 国際高等教育院 附属データ科学イノベーション教育研究センターによる「統計の入門」講座を開講する。 統計に関する知識は、実験や試験、調査などの結果を用いた実証研究をするためだけではなく、近年では、多くの場面で必要とされるようになっている。さまざまなものの効果やリスクがデータとともに語られ、生活者もデータを正しく読み解く力が必要とされるという。また、企業活動では、情報技術の発展によって日々膨大なデータが生成されており、活用が求められているとのこと。 本講座の目的は、研究や生活、社会・経済活動に不可欠な統計を集計・分析し、理解する力を養うこと。主な対象はこれから統計を学ぼうとする人、学び直しをしたい人。 本講座は、統計ならびに統計学に関する基本的な考え

                                                                            データサイエンスに関する教員が担当、統計の入門講座が無料開講 | Ledge.ai
                                                                          • アスペルガー症候群に向いている仕事・向いていない仕事

                                                                            アスペルガー症候群の人はコミュニケーション能力などに偏りがあり、社会人になって仕事をする際には多くの困難が生じることが多いです。 この記事では、アスペルガー症候群の特徴や向いている仕事・向いていない仕事の例をご紹介し、仕事をする上で気をつけることや支援等についても解説します。 アスペルガー症候群とは 実は、アスペルガー症候群という病名は現在は使われていません。 2013年に刊行されたアメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-5において、自閉症と統合してASD(自閉症スペクトラム障害)という病名になりました。 スペクトラムとは「連続体」という意味で、症状の似ている自閉症とアスペルガー症候群を別物として捉えるのではなく、症状のグラデーションのように捉えようとする考え方が反映された名称となっています。 →ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)について 有病率 アスペルガー症候群の有病率

                                                                              アスペルガー症候群に向いている仕事・向いていない仕事
                                                                            • “維新スピリッツ”はそんなもの?資産課税論(貯金税)で公約と有権者を弄ぶ足立康史議員

                                                                              昨年の衆院選公約を巡る足立康史・国会議員団政調会長の発言は問題 金融資産課税を公約で撤回したのに、政策責任者が政策論として復活 選挙用の建前と実際の本音を分けるべきとも公言。有権者との契約違反 年明け早々、日本維新の会の国会議員団の維新スピリッツとはこんなものかと思わされることがあった。筆者は大阪の有権者が作り上げた維新スピリッツという政治意識を尊敬していたが(参照:昨年暮れのサキシル連載:前半 後半)、昨年の衆議院議員選挙の選挙公約を巡る足立康史・国会議員団政調会長の発言で一気にその全てが眉唾に思えるようになった。(念のため、実際には大阪の府市改革はしっかりと行われていると信じたいと付記しておく) 政策責任者が公約反故! 選挙公約は衆議院議員選挙や参議院議員選挙で有権者が自らの票の投票先を判断するために重要な情報であることは言うまでもない。 ただし、「公約」という言葉に多くの有権者が胡散

                                                                                “維新スピリッツ”はそんなもの?資産課税論(貯金税)で公約と有権者を弄ぶ足立康史議員
                                                                              • 実習③ 「ヘイ、ユー!認知症高齢者のその人らしさ、その生き様を理解できるかい?」の巻 - ねこしごと

                                                                                最強寒波はいったん去ったとはいえ まだまだ春遠い日本列島 不要不急の外出は避けたいものの 多忙な中高年世代にはそれもままならず スーパー売り出し広告を見ては お目当ての特売めがけて 小雪舞う外へと飛び出す毎日 少しでも無駄遣いするまいと家に篭るも 気になるのはやはり 光熱費の異次元の高騰 身体も財布もヒートショック状態で 手にした明細を眺めては ため息ばかりでついつい無口に 思うように回らぬ 脳と舌を解きほぐすため まずはリハビリを兼ねて レッツ! 早口言葉エクササイズ! アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー ・ ・(10回続けて言えるかな?) ・ アデュカヌマブ、レカネマブ、アルツハイマー OK、エクセレント! すべて完璧に言えた方にはたぶん どれも全く関係ないものかもしれませんね では、どうにも言えてなかった方には きっと知っておかれた

                                                                                  実習③ 「ヘイ、ユー!認知症高齢者のその人らしさ、その生き様を理解できるかい?」の巻 - ねこしごと
                                                                                • 今ある状況はプレゼント🎁 - mmayuminn’s blog

                                                                                  おはようございます☺ 4連休初日、息子のサッカー試合が雨で中止になりました。 高学年になって小降りの雨程度なら決行することが多かった息子のサッカーも、コロナにより慎重になっているのに加え、今週末は不要不急の外出を控えるようにとの声明が出ていることもあり、このような状況で無理は禁物・・との判断だったのではないかな、と勝手にコーチ陣の思惑を推測している次第であります。 朝4時半に起きて準備したのに・・。 とはいえ、車を出して現地まで送迎しなくてはならなかったので、中止になって正直ほっとしています(^^;) ただ、もうちょっと早めの中止連絡が欲しい・・。 ああ言えばこう言って どっちにしろ文句言うんだから。 4連休は雨で、確実に家に籠ることになりそうです。 さて、何をしましょうかね(´艸`*) 予定のない日が一番好き♥ なぜならその日のその時の気分で決めることができるから☺ 予め予定が入っている

                                                                                    今ある状況はプレゼント🎁 - mmayuminn’s blog