並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 556件

新着順 人気順

表現の自由戦士の検索結果81 - 120 件 / 556件

  • 「性的なものが表にあることで起こる被害の話」に賛同して表に出すなと言ってる人って

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/yoneharausako/status/1433044285113307137 ↑のブコメ群なんだけどさ、「被害が生じてるから性的なものを表に出すな」と言ってる人って、 あいちトリエンナーレ(表現の不自由展)を中止させた河村市長と全く同じこと言ってるて自覚あるのかな。 性的な店=政治的な展示物 性的嫌がらせをしてくる迷惑な人=政治的嫌がらせをしてくる迷惑な人 と置き換えれば、 政治的な展示物があるせいで政治的に厄介な人たちを刺激して会場周辺の安寧が保てなくなるから、展示会を中止します。 と、つまり 「政治的なものが公共施設にあることで起こる被害の話」 となって、今回のブコメ群と河村市長の言ってる事が全く同じになってしまうんだが。 あのとき「悪いのは政治的嫌がらせしてくる連中なのだから、展示会は表現の自由

      「性的なものが表にあることで起こる被害の話」に賛同して表に出すなと言ってる人って
    • はてな民が何を見てブコメしているのか理解できない

      40代以上の女性を「更年期のしわわ」と呼ぶのが『月曜日のたわわ』ファンの間で流行してしまう この記事についたコメントが色々とおかしい。 「月曜日のたわわ」ファンの間で流行している?こういう発言が同じファンから叩かれるでもなく、「上手い事を言ってやった」とばかりに持ち上げるられのが本当に酷いと思う。こういう漫画を平気で読めるのはやっぱりそういう人間ばかりなんだろうな女性をモノ化する作品を読んでいると悪影響を受けるという規制派の言う通りになってしまっているじゃないか。規制に反対するなら、エロい作品を読んでいても現実には女性差別などしないということを示すべきだ。月曜日のたわわが批判される理由がよく分かった。こういう人向けの読者の漫画なんだ。40代女性全員が批判してるわけでもあるまいに、結局オバサンが嫌いで中傷したいだけの連中なんだな。こんなこと言わなければ作品への理解を広げられたかもしれないのに

        はてな民が何を見てブコメしているのか理解できない
      • 複雑化する思想対立を適当に分類する

        ※これは毎日XことTwitterを見ている人間が観測範囲から見えることだけで考えた戯言です Xは今日も燃えている。その原因の多くは思想的な対立かと思うが、その内容は以前よりかなり複雑化しているように思う。 以前の思想対立の主流は「ネトウヨvsパヨク」であり、匿名掲示板時代からある古式ゆかしい対立である。特に安倍元首相在任時はこれが顕著であった。 今回はこの思想対立をベースにどのように思想が分裂していったかを考えたい(なお、この文章ではあえて思想対立のベースを「ネトウヨ」「パヨク」と記載する)。 新型コロナ基本的に二項対立だった論争は、2020年から旗色が変わってくる。その原因はもちろん新型コロナウィルス感染症、Covid-19である。 ここで生まれたのがみなさんご存知「自粛派vs反自粛派」「ワクチンvs反ワクチン」の対立だ。 この時点では(現在も)多くの者が前者の立場を取ったため、あまり思

          複雑化する思想対立を適当に分類する
        • いい年して表現の自由戦士なんかやってる奴はいい加減結婚して子育しろ。

          俺も昔は表現の自由戦士の端くれで毎日フェミ叩きに明け暮れてたよ。 でも結婚して娘が産まれてからはそんなこと心底どうでもよくなった。 結局、表現の自由戦士気取ってフェミ叩くのって人生満たされてない連中の憂さ晴らしなんだよな。 ネトウヨが愛国戦士気取って韓国人叩くのと全く一緒。 想像してみろ。 いい年した独身男が子供部屋からエロとオタクコンテンツを守る為に女を叩いてる姿を。 ゾッとするだろ? 結婚してない出来損ないの頃の俺だったらレドマツに投票してただろう。 でも今は違う。 妻も娘もいる満ち足りた人間に表現の自由という名の慰めポルノは必要ない。 お前らも結婚しろ。幸せになれ。子供はいいぞ。

            いい年して表現の自由戦士なんかやってる奴はいい加減結婚して子育しろ。
          • 表現の自由戦士としてハートクローゼット、黒澤氏について思う事

            表現の自由戦士として思う事を正直に書く。 まず、たわわの件について胸の大きい女性と言う当事者として意見を出して貰えるのはありがたかったし心強かった。 ただ、ありがたい反面、黒澤氏の様な「失うもの」がある人がそこまでしなくても・・・と正直な気持ちを言うと思ってしまう。 匿名の私と黒澤氏ではあの件に言及するリスクが違う。リスクを負うのは私達でいいのに・・・と思ってしまった。(ただ、こういう言い方は却って黒澤氏の主体性を軽視しているかもしれない・・・) 今回、出版社や日経側はコメントを出さない事で批判をやり過ごし、(少なくとも傍から見る限りは)ダメージも大きくなさそうなだけに、そこでここまでリスクを冒す必要が有ったのか・・・とは思ってしまう。 私は今、黒澤氏に非常に同情している。 彼女があの広告や作品に問題を感じなかったのは本心なのだろうし、 それを公に意見として出すのも見かけた情報(anond

              表現の自由戦士としてハートクローゼット、黒澤氏について思う事
            • オタクに対して倫理的に優位に立つことには何の意味もないよ。それただの..

              オタクに対して倫理的に優位に立つことには何の意味もないよ。それただの自己満足だよ。 オタクはそもそもエロ絵とか描いたり消費したりしてしてるし二次創作もやってるわけで自分たちが正しいなんて思ってない。 それどころか古参のオタクは「正しく生きようとしても迫害される」「どうせ認められないんだから脅かされない範囲で好きなようにやる」というアングラ的な精神が染みついてるやつ多い。 ライトオタクはそもそも「仲間でない人間が何を考えていようが関係ない」までいっちゃってる。 ところが、リベラルさんんやフェミさんは自分たちが品行方正で正しいことが価値だと思い込んでいらしらっしゃる。 倫理的な問題点を指摘すればマウント取れると思い込んでいらっしゃる。 話が全くかみ合ってない。 quick_past あー偉い人に怒られるからやめようねムーブか。。反撃されないような弱い相手ならやってもいいんだと。 zyzy 表現

                オタクに対して倫理的に優位に立つことには何の意味もないよ。それただの..
              • 表現の自由を守ろうという界隈、そしてVTuberやオタク界隈へのデマやレッテル貼りにも警鐘を鳴らすことも大事

                近頃の表現の自由を守ろうという界隈やVTuberやオタクの界隈に対して、統一教会を結びつけて論じる話には辟易している。単なる統一教会の危険性を知らせる警鐘に留まらず、もはや誹謗中傷の様相になりデマとレッテル貼りを繰り返している。何よりもVTuberという新しいカルチャーに対して無理解な様には、新しいカルチャーに理解がないのだなと悲しくなってくる。 始まりは、VTuber戸定梨香に対するフェミ議連の差別と偏見に、表現の自由を守ろうという界隈で、おぎの稔が先導して抗議署名を立ち上げた。その抗議署名の賛同団体にある一国民の会が問題視された。 この一国民の会は、減税や規制緩和を目的にしてはいるものの、その代表である渡瀬裕哉がクセモノであった。 渡瀬裕哉は、統一教会がバックにいる『ワシントン・タイムズ』のエグゼクティブ・ディレクターを務めている。 さらに渡瀬裕哉が主催したイベントに、表現の自由を守ろ

                  表現の自由を守ろうという界隈、そしてVTuberやオタク界隈へのデマやレッテル貼りにも警鐘を鳴らすことも大事
                • なぜ墨東公安委員会さんは執拗にオタクたたきを繰り返してしまうのか。墨東公安委員会さんのオタク観を推測する|よしき

                  なぜ墨東公安委員会さんは執拗にオタクたたきを繰り返してしまうのか。墨東公安委員会さんのオタク観を推測する この人本当にブレないなー。 ちなみん、「なんでこの人はこんなにオタクたたきに固執するのか」がわかってない人が多いと思うので、それについて自分なりの見立てを書いておきます。 ※はてブコメントについての応答はこちらに書いておきます。 ざっくりまとめ・墨東公安員会さんが表現の自由は守りたいと思っていることは事実である。ここは間違いない。 ・ただし、墨東公安委員会さんの考える表現の自由は「対国家・自民党・反安倍」に特化している。というよりも、彼が「病的なまでの自民党嫌いである」という前提を理解しないと、彼の言ってる「表現の自由」が理解しにくい。 ・墨東公安委員会さんの主張する「表現の自由」は「対自民党」に特化しすぎた結果、両者が一体化してしまっている。そのため彼の中では自民党候補に味方するオタ

                    なぜ墨東公安委員会さんは執拗にオタクたたきを繰り返してしまうのか。墨東公安委員会さんのオタク観を推測する|よしき
                  • 三等船客 on Twitter: "スーパーマン関連でデマ流し続けてる表現の自由戦士、ついにまだ出版されていない作品の内容を知ってると言い出す。 https://t.co/FtGc8vMGJy"

                    スーパーマン関連でデマ流し続けてる表現の自由戦士、ついにまだ出版されていない作品の内容を知ってると言い出す。 https://t.co/FtGc8vMGJy

                      三等船客 on Twitter: "スーパーマン関連でデマ流し続けてる表現の自由戦士、ついにまだ出版されていない作品の内容を知ってると言い出す。 https://t.co/FtGc8vMGJy"
                    • 山本夜羽音先生の短すぎた人生と、長すぎた青春についてのメモ|CDBと七紙草子

                      何度か書き直してまとまらず、というかまとめてしまうことが悪いことのように思えていつまでも投稿できなかったのですが、今月中に残しておきたいと思い、山本夜羽音先生の思い出について書きます。 先日亡くなられた山本夜羽音先生の追悼ミサに、仕事を抜け出して出席しました。「面識のない方はご遠慮ください」ともあったのですが、実を言うと面識があると言えばありました。ただ、CDBです、と名乗っての対面ではなく、いちファンとしてお話ししたことがあるだけだったので、もし教会が満員だったら御花料を渡して帰ろうと思って高円寺教会まで出かけたのですが、少しだけ席がありそうだったので末席に加えていただきました。 いつか山本夜羽音先生にCDBとしてお会いして「あー、お前あの時のファンの人じゃん!」と思い出してもらうのが夢で(覚えてないかもしれませんが)、今度初めての本も出るし、それを献本するきっかけに…と思っていたのです

                        山本夜羽音先生の短すぎた人生と、長すぎた青春についてのメモ|CDBと七紙草子
                      • WANがTERFの主張載せたのほんとすき

                        割と有名なフェミニスト団体のサイトでTERFの主張が無批判に垂れ流されていてビックリしちゃった。 https://wan.or.jp/article/show/9075 トランスジェンダーの人たちに対する悪質な差別煽動だと思うけど、これって次の2つの理路のどちらかでしか正当化できないよね…… 差別主義を肯定する差別主義者にも議論の場が与えられるべきだと主張する1を選んだ場合、まあ自殺だよね。お疲れ様です。今後WANやその周囲の人たちがどんなに女性差別を訴えようとも聞き入れる価値はゼロということですね。 2を選んだ場合、これはかなり強硬な表現の自由を主張しているということになるよね。 表現の自由を掲げてヘイトスピーチの法規制に反対する人は一定数いるけど、彼らの主流派は「ヘイトスピーチはけしからんかもしれないが公権力によって取り締まられるべきではない」と言っているのであって、ヘイトスピーチを積

                          WANがTERFの主張載せたのほんとすき
                        • 表現の自由戦士が中国のベンツ広告にはダンマリなのが酷すぎる

                          「細目女性を起用するのはアジア人への差別!ステレオタイプ!取り消せ!」じゃなくて 「若くてかわいい女性を広告に起用するのは差別!性的搾取!取り消せ!」だったらすぐ飛んでくるのにな

                            表現の自由戦士が中国のベンツ広告にはダンマリなのが酷すぎる
                          • 「BL規制の次は青年誌の規制だから協力しろ」という最悪の一手

                            はじめにhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1966377 星崎レオのツイートなんだけどさ BL規制のレベルは既に男性向けでは規制されている青年誌等の男女モノは既に規制の波が来ている上から目線という3点から支持できないんだよね。 BLを明確な基準もなく規制するな! という大枠には同意だけど。 BL規制のレベルは既に男性向けでは規制されているhttps://book.dmm.com/detail/b289amris03817 星崎レオの作品で2022年4月に不健全図書と指定されたのは「主任のエロさ、コンプラ違反です!」という作品なんだが、とりあえず読まんと批判はできないと思って、初めてガチのBL本を読んだ。 表紙から片方の男全裸だし、乳首見えてるしもうエロ本の香りが強いが、中身は男性向けのエロ本と同じぐらいのペースでセックスしてた。書

                              「BL規制の次は青年誌の規制だから協力しろ」という最悪の一手
                            • 表現の自由戦士が批判には「規制だ」というくせに公式からのお達しにはダンマリな訳 : 九段新報

                              コメント一覧 (43) 1. そもそも論として 2021年02月27日 23:06 「オタク」って一括りにして矛盾してるだの批判しているけど、アンタが戦っているのは誰なんだ? 今回の記事も後半の展開を見るに、叩きたい権力やマジョリティが前提にあることがチラついてるよね。 他のやり方無いのかね。 まあ、記事の頭のツイートが袋叩きに合うのもわかるよ。 なんつーか、物事の捉え方や感覚がズレてるんだろ。 アンタからすれば、愚かな連中と違う視点でものを見てるから当然の違う捉え方をするし、周りがバカに見えて仕方ないんだろうな。 だけど、アンタが下等生物のように蔑んでいる連中がマジョリティを支える勢力だとしたら、アンタがいくら自己の正しさや相手の矛盾を叫んでも結局は数の暴力でやられる。 だって、大多数に理解されて共有されない「正しさ」では、何も変えられないから。周りの理解が少しでも進むと良いね。 周りか

                                表現の自由戦士が批判には「規制だ」というくせに公式からのお達しにはダンマリな訳 : 九段新報
                              • 「表現の自由戦士はエロの自由しか守らないエロ戦士だ!」「表現の自由戦士はトランスヘイト本を擁護する差別主義者だ!」

                                アクワレル @cx41287 表自 レイプシーンは地上波で流さずゾーニングしようと女性官能作家が呼びかけ▶︎誹謗中傷の嵐、彼女の投稿から特定班が動き誘拐・集団レイプ計画を立て、自殺に追い込む あの子もトランスジェンダーになったがLGBTQ活動家により焚書され発行中止に▶︎「し〜んw」 x.com/cx41287/status… twitter.com/3l0WN9V64tQoMM… 2023-12-07 01:17:22 アクワレル @cx41287 夏芽さんの件、時系列をまとめないと誤解する人が現れ始めたな。一応書いとくか ①「コナンの殺人は良くてレイプシーンがダメなのはなぜ?」と言うアカウントに、18禁作家視点から理由を説明する。ゾーニングをしないと自分たちの表現が規制されて困るということも ②引用された男性は twitter.com/haru_nya_chan/… 2023-11-2

                                  「表現の自由戦士はエロの自由しか守らないエロ戦士だ!」「表現の自由戦士はトランスヘイト本を擁護する差別主義者だ!」
                                • サヨクは山田太郎・赤松健のことを、自民党だから悪いと非難していた。 た..

                                  サヨクは山田太郎・赤松健のことを、自民党だから悪いと非難していた。 たしか、「自民党の改憲草案ガー」などと文句を付けていた。 しかし、栗下善行・要友紀子が立憲民主党から出ますと発表したからといって、それを応援するわけではない。 この両候補は、むしろサヨクから嫌われていて、はてブやTwitterで反対運動まで巻き起っている。 じゃあ、サヨクは政党ではなく、主義主張で判断しているのか? それも違う。 共産党が表現規制の目的を隠していたとき、サヨクは「共産党こそ真の規制反対派だ」「共産党はエロ表現を守る」と言っていた。 しかし、今日ではその言い分を放棄して、「オタクはエロを守りたいだけw」「表現の自由戦士ww」という攻撃に勤しんでいる。

                                    サヨクは山田太郎・赤松健のことを、自民党だから悪いと非難していた。 た..
                                  • “ゾーニング要求は表現規制ではない”について(おへんじ追記)

                                    kotobuki_84です。 なぜ“ゾーニング要求は表現規制ではない”とかいうロジックが “赤ちゃんのロジック、ちょっと知性あったら恥ずかしくて振うの躊躇われる” のか。一晩寝て気が変わったのと、なんか人増えてたので無駄に終わる確率下がったっぽいので、簡単に書きます。当のTonberi氏には既に非表示された可能性高いですけど。 なお僕は物事を言語化する能力が低いので、読み難いと思います。説明を嫌がった理由も、半分くらいはそこにあります。馬鹿野郎の乱文をお楽しみ下さい。また推敲足りない自覚もあるので、後々に追記や訂正を入れると思います。よろしくお願いします。 事の発端https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4675846168829857474/comment/kotobuki_84 ゾーニング要求は表現規制なのか原則としては表

                                      “ゾーニング要求は表現規制ではない”について(おへんじ追記)
                                    • 能川元一 on Twitter: "「表現の自由戦士」に「私的領域で楽しむだけじゃダメなの? どうしても公共性のあるポスターにしないといけないの?」という話が通じないの、異性同姓婚絶対護持派に「いや別にあんたに別姓にしろと言ってるわけじゃない」「あんたに同性と結婚しろとは言ってない」が通じないのと相似形。"

                                      「表現の自由戦士」に「私的領域で楽しむだけじゃダメなの? どうしても公共性のあるポスターにしないといけないの?」という話が通じないの、異性同姓婚絶対護持派に「いや別にあんたに別姓にしろと言ってるわけじゃない」「あんたに同性と結婚しろとは言ってない」が通じないのと相似形。

                                        能川元一 on Twitter: "「表現の自由戦士」に「私的領域で楽しむだけじゃダメなの? どうしても公共性のあるポスターにしないといけないの?」という話が通じないの、異性同姓婚絶対護持派に「いや別にあんたに別姓にしろと言ってるわけじゃない」「あんたに同性と結婚しろとは言ってない」が通じないのと相似形。"
                                      • 欧米ではリベラルな人ほどAI反対だけど、何故か日本ではリベラル派でもウヨや表自と一緒になって冷笑してる層が少なからずいるよな。

                                        ・欧米では人権意識が高いリベラルな人ほどAIに反対してて、(人間の尊厳を奪う、人種ステレオタイプの助長、人権侵害、ネトウヨのプロパガンダや偽情報への悪用が主な理由)米国民主党もリベラル派がAIが人権侵害で反対してる事を理解して、その方向で動いている。 ・バイデン大統領も世界に先駆けて法規制に動いており、ニューヨークタイムズや大学教授などの知識人も反対の立場を取っている。 https://people.com/joe-biden-ai-executive-order-mission-impossible-villain-8385476 ・逆に、右翼ほどAIに肯定的で、4chに生息するアメリカネトウヨなどはクリエイター層を冷笑している。(クリエイター層はリベラル派が大多数だ) ・右翼は偽情報のプロパガンダが規制されると不利になるため、AI反対派を攻撃している。 ・AI推進派は表自(表現の自由戦

                                          欧米ではリベラルな人ほどAI反対だけど、何故か日本ではリベラル派でもウヨや表自と一緒になって冷笑してる層が少なからずいるよな。
                                        • お前らは俺のはてな異常者リストを暗記しなさい

                                          https://anond.hatelabo.jp/20230206114703 https://anond.hatelabo.jp/20230206140640 https://anond.hatelabo.jp/20230206140135 はてウヨ b:id:aa_R_waiwai b:id:tomoP b:id:colonoe b:id:yujimi-daifuku-2222 b:id:Outfielder b:id:world3 b:id:Hige2323 b:id:poko_pen b:id:aobyoutann b:id:chu_3 b:id:Capricornus b:id:junglejungle b:id:contrapunct b:id:hazeyoshida b:id:ite b:id:rider250 b:id:y-pak b:id:peppers_white b

                                            お前らは俺のはてな異常者リストを暗記しなさい
                                          • 「あなたが松下哲也だったんですね」「??日本語の比喩的表現?」|24601

                                            京都精華大学の松下哲也先生の以下のツイートに対する意見の備忘録。 ツイート❶ たしかにあまり上品な比喩だとはいえずそこは反省しますが、「若い女性社員に浴衣を着せて宴会場で酌をさせながら尻を触ってゲラゲラ笑うおっさんばかりの慰安旅行に楽しんで参加できるような人でないと面白く思えない映画」は、この映画を楽しんだ奴はセクハラ野郎だという意味には絶対になりません。 追加ツイート❷ 「これはまるで生きているように見える彫刻だ」が「この彫刻は生きている」には絶対にならないのと同じです。こういう比喩表現を読むときは、修飾語がどの単語にかかっているのかに注目してください。 大まかに 松下氏が「若い女性社員に浴衣を着せて宴会場で酌をさせながら尻を触ってゲラゲラ笑うおっさんばかりの慰安旅行に楽しんで参加できるような人でないと面白く思えない映画」などといったシン・ウルトラマンに対する感想をツイートする ↓ 多数

                                              「あなたが松下哲也だったんですね」「??日本語の比喩的表現?」|24601
                                            • なぜフェミニストはいつのまにかオヤジに似ていき、そしてオタクはフェミに似ていくのか。 - Something Orange

                                              「この世には不思議なことなど何もないのだよ」とは、京極夏彦の百鬼夜行シリーズに登場する京極堂こと中善寺敦彦の決めゼリフだが、凡夫のわたしにはやはり不思議なことがある。 そのひとつが、ソーシャルメディアで活動しているフェミニスト、いわゆる「ツイフェミ」は、なぜああもオヤジ的になってしまったのだろうかということだ。 そもそも、フェミニストにとって傲慢で保守的なオヤジは天敵といってもいいくらいの存在であるはずである。 本来であれば、フェミニストの行動や言動がそういったオヤジを連想させることなどありえないし、あってはならないはずだ。 しかし、それにもかかわらず、じっさいにツイフェミのアクションは否応なくそういったオヤジたちに似ているとわたしは感じる。 「それはただおまえがそう思うだけだろ」といわれるかもしれないが、この手の意見はたまに見かけるものだ。 こっちの家父長制オヤジも、あっちのフェミニスト

                                                なぜフェミニストはいつのまにかオヤジに似ていき、そしてオタクはフェミに似ていくのか。 - Something Orange
                                              • 権力者は「僕らの優しいお父さん」ではない - 赤木智弘|論座アーカイブ

                                                ご都合主義的な表現の自由を振りかざす人たち 主にネット上で「表現の自由戦士」と呼ばれる人たちがいる。どのような人たちか。 アニメ調のポスターなどの掲示物において、スカートが短かったり、胸が強調されすぎているなどの批判が起こったり、そのポスターを取り下げるような決定が行われたときに「表現の自由を守れ!」と主張してくる人たちがいる。しかし、その中でも僕が「表現の自由戦士」と認識する人たちは、もともとそのポスターなどを掲示していた側と、それを批判した側。両者の話し合いのうちで、撤去などの合意に至ったという過程を無視して、そもそもアニメ調の絵などが批判されたというだけのことに対して、過剰に反発するような人たちである。 僕自身も、アニメに対する偏見には憂慮しており、アニメ調だからと批判されることに対しては批判する。しかし、批判の上で、最終的に決定された結果が、たとえ撤去という不本意な結果となったとし

                                                  権力者は「僕らの優しいお父さん」ではない - 赤木智弘|論座アーカイブ
                                                • Spank!とまんだらけの件|よしき|note

                                                  とても参考になる記事だったので紹介。 ※はてなブックマークの人に見つかってしまったみたいなのでいったんマガジン読者の人以外に読めない設定にします。しばらくしたら無料で読めるようにしますのでそれまでお待ちください。 「Spank!はディープぞろいな中野ブロードウェイ4Fから外れた店ではない」 Spank!というショップの主力商品は海外のヴィンテージ衣類やぬいぐるみ、雑貨、店主さんとスタッフさんのハンドメイドのアクセサリーや洋服で、ざっくり言うと80年代カルチャーオタク向けの古着屋だ。最初にこれを説明してくれていたのはかなりありがたい。HPを観に行ったがたしかにサブカル感が強い。 https://spankshop.thebase.in/categories/2676190 ここがわかれば残りの文章もすんなり読める。 店名の由来は「おはようスパンク!」という昔の少女漫画からだったと記憶している

                                                    Spank!とまんだらけの件|よしき|note
                                                  • 山本弘なぁ・・・

                                                    オカルト批判をベストセラーにしたと学会の功績とかはわかるんだけど、山本弘に直接的・間接的に影響受けたオタクって今や冷笑系や表現の自由戦士になっているだろ 政敵を徹底的に茶化すのってもろ山本弘の芸風だったからなぁ

                                                      山本弘なぁ・・・
                                                    • 「表現の自由戦士の99%は10年前嫌韓ネトウヨやってた奴ら」に誰も反論していない件

                                                      anond:20221218122959 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221218122959 上位ブックマークコメントは「信じたいことを書いただけ」「ひろゆき的な反論ができる」などの言葉遊びが大半 真っ向から「俺は表現の自由戦士だが嫌韓ネトウヨはやったことがない」と反論しているのは一人しかいない 「表現の自由戦士の99%は10年前嫌韓ネトウヨやってた奴ら」に反論しているブクマカが一人しかいないのがもう「答え」だよね まさか99%もいないだろと思ってたけど、この反応を見るとマジで表自の99%が嫌韓やってたんだろうな 表自さん自ら「10年前は嫌韓で今は女叩きしてます」ってのを証明してるんだけどどうすんのこれw

                                                        「表現の自由戦士の99%は10年前嫌韓ネトウヨやってた奴ら」に誰も反論していない件
                                                      • ネット上の「ゲーム的政治運動」 女性支援団体への攻撃にみる危うさ:朝日新聞デジタル

                                                        ネットはいまや、現実の社会や政治に影響を及ぼしています。私たちに重大な意味を持つネット上の現象を中心に、文芸評論家の藤田直哉さんが論評する連載です。 虐待や性被害などに遭った女性を支援する一般社団法人Colaboが、暇空茜(ひまそらあかね)というハンドルネームの人物によってネット上で攻撃を扇動されている。この事件は、現代日本における「ゲーム的政治」の大きな分水嶺(ぶんすいれい)になるかもしれない。 暇空は、Colaboの東京都からの委託事業などについて、「補助金の不正受給、生活保護不正受給、未成年誘拐あたりは普通に問題」と、YouTubeなどで拡散した。それを信じた多くの人々が、ネット上で非難を繰り広げている。背景には、「萌(も)え」的なイラストが性差別や性搾取を助長するのではないかと問題提起してきたフェミニストたちと、それに反発する「“表現の自由”戦士」と呼ばれる人たちの対立がある。 C

                                                          ネット上の「ゲーム的政治運動」 女性支援団体への攻撃にみる危うさ:朝日新聞デジタル
                                                        • きや@SDGs東京 on Twitter: "「展示を撤去すべきでない」と結論は同じでも、表現の自由戦士界隈は「正しくない表現でも守られるべき」という立場で、リベラルは「正しい表現なので守られるべき」という立場なので、全然違うんですよね。"

                                                          「展示を撤去すべきでない」と結論は同じでも、表現の自由戦士界隈は「正しくない表現でも守られるべき」という立場で、リベラルは「正しい表現なので守られるべき」という立場なので、全然違うんですよね。

                                                            きや@SDGs東京 on Twitter: "「展示を撤去すべきでない」と結論は同じでも、表現の自由戦士界隈は「正しくない表現でも守られるべき」という立場で、リベラルは「正しい表現なので守られるべき」という立場なので、全然違うんですよね。"
                                                          • フェミ議連の代表者である増田かおる議員が"いいね"したツイート

                                                            https://twitter.com/matsudosimasuda/likes ※スパム判定を回避するため、一部リンクを外しています。 なんかトレンド入りまでしてるし…… 個別に「問い合わせ」などしても、全体のそれと同じゼロ回答が返ってくるに決まってるんだが。 いやな予感しかしない。— ルドルフ=ラッセンディル (@rudolph_zenda) September 19, 2021 個別の問い合わせどころか全体のそれについてもゼロ回答を決め込むらしい。 おぎのが扇動した奴らが「大人しく抗議」なんかするわきゃないから絶対どっかでトラブル起きるな。— イナモトリュウシ ∃xist@キモオタサハ (@yksplash_ina) September 19, 2021 自分たちへの批判者は「大人しく抗議」する以上のことを起こす輩だと思っているらしい。 あと、正直こういうのはやめたほうがいいと思う

                                                              フェミ議連の代表者である増田かおる議員が"いいね"したツイート
                                                            • おフェミ様対策(表現の自由戦士向け)

                                                              昨今あの話題を見ていてふと思ったので、書いていこうと思う。 言葉使いに気を付けよう。 現在、メインでフェミと組んでいるリベラルこと左翼は言葉使いに非常に煩い。その癖、現在、彼等は相手に対して、ネトウヨ、表現の自由戦士、ロリコン、名誉男性等と言うレッテル貼りを平然と行っている。皮肉な事に当時彼等がネトウヨに指摘していた事を現在自分達が行っているのである。この点を踏まえて、相手と同じ轍を踏まない様にすべきである。要はアホや馬鹿と言った罵倒やパヨクやブサヨ等と言ったレッテルを使うのを出来うる限り避けるべきである。 こちらが相手と同じレベルにあわせる必要性はどこにもない。情報は出来うるだけ正確にデマは避ける。 フェミが攻撃側であり、こちらは防衛側であるので、基本的に不利な状況から始まると言っても良い。デマを言う事自体、世間からの信用を失うだけではなく、相手に揚げ足取りの機会を与える事になるのは言う

                                                                おフェミ様対策(表現の自由戦士向け)
                                                              • 『少女趣味』(ロリコン)や、歪んだ性癖をアニメで表現し続ける宮崎駿と「表現の自由戦士」

                                                                ジブリは機関紙に白饅頭のコラム載せてるからな。表自の本性表したねとしか思わなかったよ。 そしてブルアカやってる連中なんて、軒並み表自キチガイばっかだったが、点と点が繋がったな。 『少女趣味』(ロリコン)や、歪んだ性癖をアニメで表現し続ける宮崎駿と「表現の自由戦士」 https://w.atwiki.jp/shinjitsuwiki/pages/121.html

                                                                  『少女趣味』(ロリコン)や、歪んだ性癖をアニメで表現し続ける宮崎駿と「表現の自由戦士」
                                                                • 【追記あり】一次創作者から見たウマ娘、フェミニストの方にご理解頂きたい事

                                                                  ★追記 「ウマ娘をフェミニストが叩いている」という誤解等について追記を別増田で書いたのですが、末尾に載せたため余り読まれずに誤解がそのまま広まってしまって居る様です。すみません。 誤解やその他コメントへの返信は以下の増田で書いていますので、合わせてお読み下さい。 https://anond.hatelabo.jp/20210319115128 ★追記終わり はじめに言っておきたいのですが、私にフェミニストの方やフェミニズムへの敵意はありません。 この件に関して他の方も説明はされていますが、なにぶんフェミニストへの敵意が露わになっている物も多く、理解が難しい場合が多いと想像しています。 そこでこの件に関して一次創作者と言う立場から、フェミニストの方への敵意無しに説明することで、理解頂けないかと思い、筆を執ります。 この件と言うのはウマ娘に関する認識の祖語です。 ウマ娘では著作権を持っているC

                                                                    【追記あり】一次創作者から見たウマ娘、フェミニストの方にご理解頂きたい事
                                                                  • 「表現の自由戦士」が居るのなら、「表現の自由賢者」や「表現の自由遊び..

                                                                    「表現の自由戦士」が居るのなら、「表現の自由賢者」や「表現の自由遊び人」とかも居るんだろうか。

                                                                      「表現の自由戦士」が居るのなら、「表現の自由賢者」や「表現の自由遊び..
                                                                    • 猟奇殺人・暴力事件を支持・擁護するフェミニストたち

                                                                      今twitterでは、フェミニストたちによる殺人・暴力行為の肯定・支持が堂々と広まっており、それに対して多くのfavが集まっているという現状がある。 7月に起きたススキノの首切り事件のことは皆さんよく覚えていると思う。初報の段階で首無しの死体が発見され、加害者一家が逮捕されたあとは犯人が首を自宅に持ち帰り、それを弄ぶ映像を撮っており、それに両親が協力していたという狂った事件だ。 逮捕されてすぐ正気が疑われ、現在は一家全員鑑定留置という日本の刑事事件史上例のない事態になっているのだが、この事件について加害者を擁護・支持するフェミニストが多くみられている。 週刊誌報道で加害者の親族が、被害者は女装した男性であり加害者と性的関係を持っていたという旨の記述をしたことから始まったのだが、これにより加害者はトランスジェンダーの被害者にレイプされ、その防衛や復讐として殺人をおこなったのだというストーリー

                                                                        猟奇殺人・暴力事件を支持・擁護するフェミニストたち
                                                                      • 「帳簿現場猫」としてのColabo騒動|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨|note

                                                                        Colaboを巡る騒動について、住民監査請求が通り、不適切な会計があるので是正せよという勧告が出たようである。 本件については、監査を請求した側が提示していた「証拠」については、社会人の多くが「それやっちゃいけないって習うやつだ」という「帳簿現場猫」的な印象があった(自分がColabo寄りの解釈をしていた質問箱でも「一部不適切会計があった」ところまでは認めざるを得ないだろうと見ていた)。会社勤めで出張費や立て替えを請求する社会人1年生でも、自営業で税務署から直接指導が入る立場であっても、会計に関する知識がほとんどなくとも普通に社会人をやっていれば経験することで、いずれも身に染みるものだっただろう。 今回は「表現の自由戦士」の中でも青識亜論のように慎重派がいた一方で、普段はインターネット男女大戦に参加しないようなアカウントが参戦したのが目立った。例えば「からあげのるつぼ」という現場猫のアカウ

                                                                          「帳簿現場猫」としてのColabo騒動|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨|note
                                                                        • はてなにいる表現の自由戦士一覧表 - Fubarのブログ

                                                                          いきなりですがコメント付きで一覧にしてみました。 あくまで筆者目線での印象なので、事実と異なる部分もあるかと思います。 あと表現以外の政治スタンスそのものはそこまで追っていないので知りませんが、かなり割れてる印象があります。 勝手に主流派とか付けました。 独自理論を唱えている人以外をだいたい主流派にしました。 慎重派 主流派 過激派 独自理論派になんとなくの印象で分けてみたので誰か言語化してください。 Q.表現の自由戦士って蔑称では? A.蔑称として成立してないんだよな。表現の自由のために戦うことを揶揄することが筋悪いと思ってるので揶揄する人には何千回でも答えよう 「その通りだ」と。(革命家) Q.派閥があるの?主流派 is 何?慎重派って? A.派閥はないです。概ねの発言傾向で分けました。aobyoutann氏が主要な論点を出していたので、ゾーニング、差別表現の是非、あいトレなどの個別事

                                                                            はてなにいる表現の自由戦士一覧表 - Fubarのブログ
                                                                          • 二次元について10代20代と30代40代の間に壁を感じる

                                                                            30代40代、「二次元といったら美少女」と妙に決めつけすぎのように見える。 10代は二次元という言葉の中に当然に美少女に加えてイケメンを含んでいて、 美形の二次元イラストを消費する行動のなかに、 「三次元女性が二次元イケメンを消費すること」が当然の認識として持たれている。 だから二次元が、フェミ的アイテムでも、表現の自由戦士のキモオタ男的アイテムでもないというか。 30代以上のフェミが「二次元=キモオタ"男"が"女性"を性的搾取してる」と憤慨したり、 30代以上のキモオタ男が「クソフェミ"ババア"が二次元を侮辱して"男"叩き」と憤慨したり、 男チームと女チームで対立して、相手の性別叩きをしてるの見てると、 ヒプノシスマイクを10代女性が消費して10代男性もそれに付き合って楽しんでいるような、 女性向け二次元と男性向け二次元が混ざり合い、三次元の男女がそれを共に消費している現場から、 30代

                                                                              二次元について10代20代と30代40代の間に壁を感じる
                                                                            • 敗北を抱きしめて:ゼロ年代批評と「青春ヘラ」「負けヒロイン」についての覚え書き - てらまっとのアニメ批評ブログ

                                                                              ここ最近、ゼロ年代批評に造詣の深い紅茶泡海苔さん(@fishersonic)の企画で、かつて敗れていったツンデレ系サブヒロインさん(@wak)、大阪大学感傷マゾ研究会さん(@kansyomazo)、早稲田大学負けヒロイン研究会さん(@LoseHeroine_WSD)らとオンラインでお話しする機会があり、「感傷マゾ」や「青春ヘラ」「負けヒロイン」といった概念についていろいろ教えてもらった。当日の録音アーカイブはYouTubeで公開しているので、興味のある方は聴いてみてほしい。 www.youtube.com www.youtube.com 動画のタイトルにもあるように、これらの長い長い会話は「2020年代の批評ライン」の一環として企画されている。それが具体的にどのようなラインなのかは、動画のなかで断片的に語られている(ような気がする)ものの、全貌は私にもよくわからない。たぶん提唱者の紅茶泡海

                                                                                敗北を抱きしめて:ゼロ年代批評と「青春ヘラ」「負けヒロイン」についての覚え書き - てらまっとのアニメ批評ブログ
                                                                              • 表現の自由戦士はバカだから警察の言うことを聞いて事件を起こさない

                                                                                Shin Hori @ShinHori1 警察に「水着は風紀上いかがなものか。パレードは水着以外でやるべき」と言われたら素直に従う人たちが多いと思うが、仮に女性の評論家に「水着パレードは女性を性的に見ることを煽るから水着以外でやるべき」と言われたら「せっかくのパレード構想を燃やされた。表現規制派だ」といって激怒すると思う 2023-06-20 10:30:38 Shin Hori @ShinHori1 弁護士。非法学部卒、元会社員。2020年2月末から新著『13歳からの天皇制』(かもがわ出版)発売中!amazon.co.jp/dp/4780310768 最近は冷笑に対する冷笑、反動に対する反動に興味があります。 ブログは note.mu/horishinb お問い合わせはDMで note.mu/horishinb

                                                                                  表現の自由戦士はバカだから警察の言うことを聞いて事件を起こさない
                                                                                • 写真研究者と考える大阪駅の広告炎上問題「切り取られた画像だけで判断しないで」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                                  JR大阪駅に11月に掲示されたゲーム「雀魂(じゃんたま)」とアニメ「咲-Saki-全国編」のコラボ広告を巡り、前衆議院議員・尾辻かな子氏が、性的な広告が駅出口にあることに対し違和感を表明したことを契機に、ツイッターを中心に賛否が応酬する事態となっている。 電車内や駅など公共空間の広告分析をしている写真研究者の小林美香氏は「切り取られた画像だけを見て性的かどうかという議論は成立しません。公共広告は、掲出される位置や大きさ、視線の高さによって見え方は変わります」と指摘する。 九州大などで、広告がどんなメッセージ性を持つかを言語化し共有するワークショップと講義を行っている小林氏。受講する学生が、同じ広告を目にしていても、さまざまな見方がコメントとして出てくることで、お互いの認識の仕方の違いを知り、他者を理解する訓練になるという。 「広告に限らずどのような視覚表現であれ、一見して受ける印象や、好き

                                                                                    写真研究者と考える大阪駅の広告炎上問題「切り取られた画像だけで判断しないで」 - 弁護士ドットコムニュース