並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 655件

新着順 人気順

観光の検索結果361 - 400 件 / 655件

  • 「バスツアーが当選しました!」ハガキに申し込むと謎の宝石屋や毛皮屋に連れていかれ、観光は一瞬という高齢者向けのビジネスがある→利用した人の感想は?

    たいやき🍢 @ADuNPpTYEIjuUX9 実家の母に「バスツアーが当選しました!」と届くハガキに記入して申し込むと最寄駅からバスに乗せられ住宅地にある謎の宝石屋や毛皮屋、提携している食堂やメーカーに連れて行かれ、目的での観光は一瞬でまた最寄駅に連れて行かれるという話を聞いた。ちなみにバスには誰かしら知人が乗っているので 2024-04-20 12:49:23

      「バスツアーが当選しました!」ハガキに申し込むと謎の宝石屋や毛皮屋に連れていかれ、観光は一瞬という高齢者向けのビジネスがある→利用した人の感想は?
    • スキーリゾート「ニセコ」の様子がおかしい…ルイ・ヴィトンが出店、72万円のヘリタクシーまで出現でセレブ化が止まらない(高橋 克英) @moneygendai

      ゴンドラまでヴィトン仕様 日本を代表する世界的なスキーリゾートとして君臨する、ニセコのブランド化が加速している。 ルイ・ヴィトンが、2023年12月に期間限定の店舗「ニセコ ウィンター リゾート ポップアップストア」をオープンした。 外資系最高級ホテルとホテルコンドミニアムからなる「パークハイアット ニセコHANAZONO」にあるポップアップストアは、スキーやスノーボード、ゴーグル、ヘルメットなどを中心に、バッグやシューズなどを販売している。 更に、日本初導入のイタリアのピニンファリーナのデザインによるフランス製高級ゴンドラの一部が「ルイ・ヴィトン」仕様となっている。 同ゴンドラは、シートは本革で、サスペンションシステム搭載。ゴンドラのスピードは業界最高水準の秒速5メートルだ。ゲレンデ前には、モノグラムのロゴをあしらった遊牧民の住居「ユルト」が設置され、ラグジュアリーな冬のリゾートを彩って

        スキーリゾート「ニセコ」の様子がおかしい…ルイ・ヴィトンが出店、72万円のヘリタクシーまで出現でセレブ化が止まらない(高橋 克英) @moneygendai
      • 大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き

        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ネギカッターでところてんを作る > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 最初の一杯はサンガリアの缶になった 大阪のシカクという、当サイト関係者の同人誌やグッズをたくさん扱っているショップの店員であるビロくんに教えてもらった店を中心に、冷やしあめを巡ってみる。 冷やしあめを売っている店は大阪の下町に多いようなので、まずは新今宮駅へと向かう。 前に来たときは確か公園だった場所に、星野リゾートの大きなホテルができていて、「本当にできたんだなあ」と駅のホームからしばし眺めた。 あれが例のホテルかー。 この日はちょっと蒸し暑い、絶好の冷やしあめ日和(冷やしあめは夏の飲み物らしい)。なるべく余計な水分摂取は控えて、程よく喉が渇いた状態でクイっ

          大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き
        • 80代運転手をコキ使ってまでタクシー業界を死守…世界で普及の「ライドシェア」断固阻止する抵抗勢力の言い分 深刻なタクシー不足を解消し利便性を高めるユーザー視点が全然ない

          一般の運転手が自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」。世界ではすでにタクシーと並ぶ重要な交通手段になっているが、日本では過疎地域で例外的に容認されるのみ。昭和女子大特命教授・八代尚宏さんは「神奈川県はライドシェア方式を導入する案を発表しましたが、これは地元タクシー会社の独占事業で他の民間事業者を排除する方式だ」という――。 最近、菅義偉前首相や河野太郎デジタル相など有力政治家が導入検討を唱え始めた案件がある。「ライドシェア」である。 ライドシェアは、一般の運転手が自家用車を使って有料で客を運ぶ仕組みで、米国や欧州だけでなく、東アジア諸国でも、タクシーと並んで重要な交通手段になっている。一方、日本では、交通空白地域を対象とした自家用有償制度が非営利法人に例外的に認められているだけだ。 コロナの収束後、観光客の急速な増加により、大都市、特に京都などの著名な観光地でもタクシー不足が深刻化

            80代運転手をコキ使ってまでタクシー業界を死守…世界で普及の「ライドシェア」断固阻止する抵抗勢力の言い分 深刻なタクシー不足を解消し利便性を高めるユーザー視点が全然ない
          • お騒がせバグ!「トコジラミ」図解 - 沼の見える街

            国際的パニックを巻き起こし中な昆虫「トコジラミ」を図解してみました。大まかな生態や、対策に役立ちそうな弱点など紹介。どんな虫なのかざっくり知りたいけどググるのはちょっと…という人もお役立てください。参考になりそうなHPなどもいくつか紹介。 国際的パニックを巻き起こし中な昆虫「トコジラミ」を図解してみました。大まかな生態や、対策に役立ちそうな弱点など紹介。どんな虫なのかざっくり知りたいけどググるのはちょっと…という人もお役立てください。 pic.twitter.com/T1DLMNKrjK — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2023年11月26日 ↓ナショジオの記事。トコジラミに関するよくある誤解を正す内容で、過剰なパニックに陥らないためにも一読オススメ。 natgeo.nikkeibp.co.jp ↓トコジラミをはじめ、旅の間に会う「害虫」の皆さんの対策記事。 natgeo.ni

              お騒がせバグ!「トコジラミ」図解 - 沼の見える街
            • 昔進研ゼミかなんかの、各地の名産品が書いてあるような日本地図のポスタ..

              昔進研ゼミかなんかの、各地の名産品が書いてあるような日本地図のポスターが家にあった。山形ならさくらんぼ、愛媛ならみかんとかそういう。東京には何も書いてなかったような気がする。 それで親父に「東京って何もないのな」って言ったら「江戸前鮨とか……あるだろ」とか返されたような気がする。 江戸前鮨ってなんだよ。鮨は鮨だろ。って思った。 未だに東京の名産品といえば、立川のうどか檜原村の舞茸くらいしか思い浮かばない。それも立川の天ぷら屋くらいでしか食った事ない。そういうローカルなのを挙げ出せばキリがない気もする。 おれは名産というからには土地の特性と必然的に結びついていて欲しい気持ちがある。土地の特性とまではいかなくとも、その産業のパイオニアであるとか。そしてその名産はその土地でしか食べられないものであって欲しい。 ソースカツ丼が名物ったって、そんなの簡単に真似出来る。 かもめの玉子だって今どき物産展

                昔進研ゼミかなんかの、各地の名産品が書いてあるような日本地図のポスタ..
              • 中国、戻らぬ海外客 日本人はビザが足かせに:時事ドットコム

                中国、戻らぬ海外客 日本人はビザが足かせに 時事通信 外経部2024年04月28日07時21分配信 北京首都国際空港の到着ロビー=2月23日 【北京時事】海外から中国への旅行客数が伸び悩んでいる。中国メディアによると、2023年の外国人入国者は、コロナ禍前の19年の半分以下にとどまった。日本への外国人旅行客はほぼ戻っており、中国の不振ぶりが際立っている。特にビザの取得が20年以降必要になった日本人は「ほぼ行かなくなった」(日系大手旅行会社の関係者)という。 中国、進むキャッシュレス 政府、現金受け付け指示 中国国家移民管理局によると、渡航前のPCR検査などの入国規制が撤廃された23年以降、訪中旅行客数は徐々に回復してきた。政府はビザ免除の対象国を増やし、同年12月にはフランスやドイツを追加。政府系研究機関は、24年の訪中客がコロナ禍前の半数近くに戻ると見込む。 ただ、業界では需要の回復を「

                  中国、戻らぬ海外客 日本人はビザが足かせに:時事ドットコム
                • 天ぷら屋に来た外国人観光客が天丼を注文→店員さんが英語で優しく食べ方を説明→外国人『OK! understood. Ketchup please』→『NOッ!!!!』

                  カワウソ祭 @otter_fes 天ぷら屋でメシ食ってたら海外観光客が来て、店員さんが英語で親切にメニューを紹介して注文を取り、天丼を運び、優しく食べ方を説明しており、安チェーン店にこんな有能な人が…と見守ってたら「OK! understood. Ketchup please」と言われて、有能な店員さんも咄嗟に「NOッ!!!!」と声を荒げていた 2024-05-23 23:57:58 カワウソ祭 @otter_fes 多分アメリカ人だと思うんだけど、フライやフリッターにケチャップは確かに普通だし、アメリカでは天丼にケチャップ乗ってるもんなのかもしれない。カリフォルニアロールみたいに… 2024-05-24 00:00:07

                    天ぷら屋に来た外国人観光客が天丼を注文→店員さんが英語で優しく食べ方を説明→外国人『OK! understood. Ketchup please』→『NOッ!!!!』
                  • 日本人がパスポートを持ってない理由推察ツイート、海外勢から「待った」の声「日本は観光地充実しすぎデスネ〜」

                    mackee04😒🍣 @magic_mackee 日本人がパスポートを取らない理由、給料が大した事ない、そもそもまとまった休みが少ない、島国なので欧州と比較してカジュアルに他国に行けないとかがありそう。三連休と平日の航空券の値段全然違う。 2024-01-16 23:02:04 だーくねす@船長 @wwwwwww_m9 台湾人夫「何よりも日本の場合は国内旅行先が充実し過ぎてるんデスヨー。わざわざ海外行かなくても国内で十分楽しいネ。日本より給料も休みも少ない俺ら台湾人のパスポート所持率が高い理由は台湾いても何も無いからダヨー悲しいダヨー香港シンガポールあたりも同じような理由デスネー」 twitter.com/magic_mackee/s… 2024-01-17 07:29:37 だーくねす@船長 @wwwwwww_m9 数年前まで仕事の関係でシンガポール住んでた人が「あっちは旅行で2泊3

                      日本人がパスポートを持ってない理由推察ツイート、海外勢から「待った」の声「日本は観光地充実しすぎデスネ〜」
                    • 1万軒以上巡ったラーメン評論家・山本剛志が選ぶ「車で行きたい」おすすめラーメン店 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                      著者 山本剛志:1969年、東京都生まれ。2000年「TVチャンピオン ラーメン王選手権」で優勝。全国10,000軒以上のラーメン店で、15,000杯以上のラーメンを堪能。雑誌・テレビ・WEB媒体などでラーメン情報の紹介多数。ブログは毎日更新し、ラーメン情報とラーメンに関するニュースを発信。「日本ラーメンファンクラブ」実行委員会代表委員を務める。 Twitter:@rawota ブログ:ラーメン評論家 山本剛志のら~マニア共和国 はじめまして。ラーメン評論家の山本剛志です。 私は、新横浜ラーメン博物館でラーメンという食文化の幅広さと奥深さに感銘を受けて以来、25年間で10,000軒以上のラーメン店を巡ってきました。昨年は年間で372杯、最高で1日に16杯食べたこともあります。それだけ食べていても、まだ他にない個性的なラーメンに出合うこともあります。そんな時にはテンションが上がって、次のラー

                        1万軒以上巡ったラーメン評論家・山本剛志が選ぶ「車で行きたい」おすすめラーメン店 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                      • 逆に教えて欲しいんだけど、なんで海外旅行好きの女って

                        あんなに性格悪いんだろうな 海外旅行に行くと性格悪くなるのか 性格悪い女は海外旅行好きになるのか 海外旅行好きの女って、ギャンブル好きの男みたいな印象のレベルだよね なんだろう 金がかかるとかかからないとかではない、その手前で忌避感がある これはなんというか処女性というか保守性というか 「あー、こいつ日本や俺(共同体としての家族)に危機が迫ったら、気安く捨てて他国や他の男のところに行くんだろうな」 という思いを抱いてしまうからだろうか 事実、海外旅行経験ってのは 「あぁ、私はどこに行っても生きられるんだ!狭い日本の世界で生きなくてはいけない理由はないんだ!」 と思わせてしまうものがある気がするんだよな。 それは勘違いでもあり、女性にとっては勘違いではないというか、 男に対しては「客として訪れただけでなに勘違いしてるんだ。実際住んだら差別もあるし大変だよ。」って言えるんだけど 女だとけっこう

                          逆に教えて欲しいんだけど、なんで海外旅行好きの女って
                        • ラーメン二郎に覚悟して挑んだジョージア大使、本当の脅威を知るのは食事してから20時間後だった「もはや防災食」

                          ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 @TeimurazLezhava 徒然なるままに本国ジョージアに関して発信していきます🇬🇪🇯🇵 大使館アカウントもよろしくお願いします@GeorgiainJapan გაუმარჯოს ガウマルジョス🍷 著『大使が語るジョージア 観光・歴史・文化・グルメ』 mfa.gov.ge/en/diplomats/6…

                            ラーメン二郎に覚悟して挑んだジョージア大使、本当の脅威を知るのは食事してから20時間後だった「もはや防災食」
                          • コカ葉を「世界の国々へ理解深めて」と授業で見せる…女性教諭を懲戒免職「違法とは知らず反省」

                            【読売新聞】 コカインの原料のコカ葉を海外から日本に持ち込んで授業で児童に見せたなどとして、愛知県教育委員会は8日、豊橋市立幸小学校の女性教諭(54)を懲戒免職処分とした。女性教諭は県教委の聴取に使用目的での持ち込みを否定し、「世界

                              コカ葉を「世界の国々へ理解深めて」と授業で見せる…女性教諭を懲戒免職「違法とは知らず反省」
                            • 雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG

                              2024年2月5日、昼頃から東京に雪。多摩動物公園で夕方まで過ごした後、高幡不動に移動しました。 雪の日は多摩モノレールの高架から雪の多摩の町並みを見るのが好きなのですが、上北台行きを見送ったばかりだったのと少しダイヤが乱れているようだったので、京王動物園線で高幡不動に戻ります。 この真っ白なモノレールに乗ってみたかったような(手前側の軌道を走るモノレールを待って写真を撮った後、駅に向かったのでタイミング的には乗れていた)、雪降る中を走るところを見られたのも良かった。 高幡不動駅を出ると駅前にはシャーベット状の雪が薄く積もり、京王バスはタイヤチェーンを履いていました。ロータリーにはこの段階になってチェーンを取り付けている他社バスや見るからにノーマルタイヤで走っている車も見られ、やはり雪の日の東京を車で走るのは恐いなと。 昼を食べずに家から持ってきたゼリー飲料のみで行動していたので、さすがに

                                雪夜の東京多摩、高幡不動尊と府中 大國魂神社の雪景色 - I AM A DOG
                              • 横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい

                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:アサリが砂を吐きたくなるシチュエーション比べ (デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 興味はあったけど眺めてただけでした 横浜桜木町駅を使うたび、駅のホームからなんだか面白そうな乗り物が見えるなと思っていたのだ。 野球を観に行くときに通る駅です。 駅のホームからなにやら楽し気な乗り物が見えるのだ。 ロープウェイである。 横浜にロープウェイができた、という話は聞いて知っていたのだが、その時は(山でもないのになぜ?)と思っていた。ロープウェイは山とか高いところに行くために乗る乗り物だろう。 しかし、だ 駅に降りてみて確信した これは きっと楽しい。 桜木町の駅を降りて、運行するロープウェイを下から眺めてみてはじめ

                                  横浜にできた都市型ロープウェイが低くて楽しい
                                • ホテル高騰に温泉民宿が「もうこうなったら絶対値上げしねえ日本人みんなウチ来い」と気合い入れた話…「犬が可愛い」「値上げして!」の反応も

                                  リンク テレ朝news 外国人客は「1泊7万円は安いよ」ホテル高騰 日本人悲鳴「泊まれない」 ■ホテル高騰 日本人悲鳴「泊まれない」 ご満悦の外国人旅行客。浮き彫りになったのは金銭感覚の違いです。ホテル代は…。 オーストラリアからの旅行客 「1泊3万円くらい。3週間で60万円。普通だと思う」 ヨーロッパからの旅行客 「東京に1週間滞在」 「(Q.宿泊費はどれくらい?)1泊7万円くらい」 「(Q.高いと感じるか安いと感じるか?)東京はとても安く感じる。ヨーロッパはとても高いから、その半額ぐらいかな」 一方、愛知県から来た女性は…。 社員研修で愛知から上京した女性 「(都心は)1泊1万円超えている。泊 3 users 45

                                    ホテル高騰に温泉民宿が「もうこうなったら絶対値上げしねえ日本人みんなウチ来い」と気合い入れた話…「犬が可愛い」「値上げして!」の反応も
                                  • 旅せよ平日!JR東日本はおトクがいっぱいな「平日のお出かけ」を後押しします!

                                    2023 年 12 月 5 日 東日本旅客鉄道株式会社 旅せよ平日!JR 東日本はおトクがいっぱいな「平日のお出かけ」を後押しします! 〜平日旅によって地方の観光産業を応援します〜 1.「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(通称:キュン♥パス) バレンタインデーからホワイトデーまでの期間、平日限定の乗り放題パスを設定し、学生の皆さまの“キュン”な旅行を応援します! ○商 品 名:「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(通称:「キュン♥パス」) ○利用期間:2024 年2 月14 日(水)〜 3 月14 日(木)の平日限定 ○発売期間:2024 年1 月14 日(日)〜 2 月29 日(木) ※ご利用開始日の 1 ヶ月前から 14 日前までの発売となります。 ※ご購入・ご利用にあたって年齢制限などはございません。 ○有効期間:1 日間 ○価 格:大人 10,000 円

                                    • 小2の娘がやたらと「USJに行きたい」と言うので聞くと、何でも小学生の間で最近はUSJが流行ってるらしい→原因を調べたら面白かった

                                      moja🧚‍♀️ @moja99758134 小2の娘がやたらと「USJに行きたい」と言うので聞くと、何でも小学生の間で最近はUSJが流行ってるのだとか。なぜ今さら大阪の大人向けテーマパークが?と思い調べたところ、TDLがYouTuberの収益動画配信を制限したことで、彼らがこぞってUSJの動画ばかり上げるようになったからなんだとか。SNSしゅごい 2024-01-27 18:05:21

                                        小2の娘がやたらと「USJに行きたい」と言うので聞くと、何でも小学生の間で最近はUSJが流行ってるらしい→原因を調べたら面白かった
                                      • 宿泊予約サイト「Booking.com」宿泊費未払い相次ぐ 施設のオーナーらが集団提訴へ | TBS NEWS DIG

                                        世界最大級の宿泊予約サイト「ブッキングドットコム」で宿泊施設への未払いが相次いでいる問題で、施設のオーナーらが近く、損害賠償を求める訴えを起こす方針であることがわかりました。訴えを起こす方針を固めた…

                                          宿泊予約サイト「Booking.com」宿泊費未払い相次ぐ 施設のオーナーらが集団提訴へ | TBS NEWS DIG
                                        • わたし選ぶのやめました ご飯はルーレット、旅はガチャ - 日本経済新聞

                                          意思決定は時にストレスだ。たくさんの選択肢から何かを選べることはぜいたくである一方、多すぎる情報は負荷にもなり得る。スマートフォンから絶えず届く通知で、小さな決断を迫られる数は格段に増えた。日々の意思決定をだれかに代わってほしい。自分に合うものがどれなのか教えてほしい。情報過多の中、「選べない消費者」の姿を追った。「自分で決めたと思いたくなくて、運に責任を押しつけています」。都内で働く和田瑞季

                                            わたし選ぶのやめました ご飯はルーレット、旅はガチャ - 日本経済新聞
                                          • 「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に

                                            昭和から続く上野の人気スポットアメ横。JR上野駅前からJR御徒町駅まで高架沿いに続く約500メートルの商店街だ。 5月中旬の平日、アメ横を訪ねてみると、そこには、戦後の闇市の時代から、昭和、平成を経て大きく変貌した令和のアメ横が存在していた。 アジア系の訪日外国人客が多い 御徒町駅の北口から交差点を渡るとすぐにアメ横の入り口だ。すでに駅構内からアジア系の訪日外国人客が多い。商店街に入ると、すぐに土産物屋に人だかりができている。近づいてみると北海道土産を格安で販売中だ。賞味期限が迫っている「白い恋人」は50%オフ。これらの商品をアジア系の観光客がまとめ買いしていく。 「北海道土産はとても人気。ここで買えば安いからいっぱい買います」 仲間と中国語で話をしていた若い女性客に声を掛けると、片言の日本語でこう答えてくれた。

                                              「アメ横」象徴だった鮮魚店が激減しカオスな街に
                                            • シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた

                                              1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:マーブルガムやフィリックスガムを作った会社に聞く「歴史」「ガム離れ」「チャッピー」のこと > 個人サイト 右脳TV 朝8時集合で工場見学へ 崎陽軒の「シウマイ」、ご存じない方もいるかもしれない。こちらになります。 こちらが崎陽軒の「昔ながらのシウマイ 15個入」。 シウマイたち、小ぶりだけどジューシーで美味しいんですよ。なんで「シュウマイ」じゃなくて「シウマイ」なのかは後ほどご説明します。 横浜みやげといえばシウマイだし、新幹線に乗ればシウマイ弁当を食べるし、なんやかんやイベントがあるとシウマイが出る。神奈川県はシウマイを中心に回っている……と言うのは過言かもしれないがそれくらいの肌感はある。 だっ

                                                シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた
                                              • 中国 日本への団体旅行 10日にも解禁へ 外務省に伝える | NHK

                                                中国政府が新型コロナウイルスの感染拡大を受けて制限してきた中国人の日本への団体旅行について、複数の日中関係筋によりますと、中国側が近く解禁する方針を日本側に伝えてきたことがわかりました。解禁されれば、およそ3年半ぶりに日本への団体旅行が再開されることになります。 中国政府は新型コロナウイルスの感染が最初に拡大した2020年1月以降、国内の旅行会社に対して海外への団体旅行の取り扱いを制限してきましたが、ことし2月から段階的にタイやインドネシア、ロシアなど60か国を対象に解禁してきました。 これまで日本は対象に含まれていませんでしたが複数の日中関係筋によりますと、東京にある中国大使館が中国人の日本への団体旅行を10日にも解禁する方針を外務省に伝えてきたということです。 解禁されれば、およそ3年半ぶりに日本への団体旅行が再開されることになります。 解禁されても、中国国内で旅行会社の手続きがすぐに

                                                  中国 日本への団体旅行 10日にも解禁へ 外務省に伝える | NHK
                                                • ニュージーランドで水道水からやばい寄生虫「クリプトスポリジウム」が検出され病院はパンク、お店から飲料水が全滅する事態に

                                                  Joshua Lawn 日本風洞CEO @Joshua_J_Lawn 風洞メーカーの日本風洞製作所@japanfudo、および富士エアロパフォーマンスセンター@fuji_apc 代表取締役。流体なんもわからん。KTM X-bow GT🇦🇹とfair lady z S30🇯🇵。| Forbes 30 under 30 受賞| japanfudo.com

                                                    ニュージーランドで水道水からやばい寄生虫「クリプトスポリジウム」が検出され病院はパンク、お店から飲料水が全滅する事態に
                                                  • 内部丸見え「恥ずかしくて使えない」 JR高徳線・勝瑞駅のトイレに不満の声|徳島の話題,社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

                                                    JR高徳線・勝瑞駅(徳島県藍住町勝瑞)のトイレがプライバシーへの配慮を欠いて利用できないと、女性らから苦情の声が上がっている。出入り口が道路に面して視線を遮るついたてがなく、遠方からでも利用状況が分かるためだ。特急列車が停車する地域の基幹駅。近くには徳島北高校(徳島市)や国指定史跡・勝瑞城館跡などがあり、利用者は多い。ところが、駅舎を管理するJR四国や藍住町に修繕、改修する計画はなく、長年放置されている…

                                                      内部丸見え「恥ずかしくて使えない」 JR高徳線・勝瑞駅のトイレに不満の声|徳島の話題,社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
                                                    • 【特集】 iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話

                                                        【特集】 iPad miniを機内に忘れ、8,700km先から取り戻した話
                                                      • 【本当は教えたくない旅行サイト】Z世代は絶対知らない、“秘密の古き良き温泉”が集う「日本秘湯を守る会」とは? | 【公式】smart Web/メンズファッション誌「スマート」

                                                        ライフスタイル連載 連載Z世代PRパーソンのキニナルTrendope 【本当は教えたくない旅行サイト】Z世代は絶対知らない、“秘密の古き良き温泉”が集う「日本秘湯を守る会」とは? 執筆者:西田織絵 ともに“最旬情報”を発信する、メンズファッション誌「smart」とNo.1 PR会社ベクトルグループの「アンティル」がタッグを組んで、今知っておきたいトレンド情報をお届けする連載「Z世代PRパーソンのキニナルTrendope」。“Trendope(トレンド―プ)”とは、「Trend(トレンド、流行)」と、最高・かっこいい・やばいなどの意味を持つ「Dope(ドープ)」をかけ合わせたsmart×アンティル流の造語。今、世の中の興味・関心を集めているドープなコトやモノを分かりやすく、そしてこれから注目されるであろうドープなコトやモノをいち早く発信していきます。しかも、ナビゲーターはアンティルで働くZ世

                                                          【本当は教えたくない旅行サイト】Z世代は絶対知らない、“秘密の古き良き温泉”が集う「日本秘湯を守る会」とは? | 【公式】smart Web/メンズファッション誌「スマート」
                                                        • 世界の家庭料理は生活の文脈を知ると活き活きとしてくる→「世界の台所探検家」を称する投稿主さんが紹介するモンゴルの食文化が興味深い

                                                          岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 @m_okaneya フランス料理は知っていても、フランス人が日々何をいつ食べているかって案外知らない。 少なくとも私は、クロックムッシュが昼ごはんだとも、バングラデシュで冷水に浸したご飯を朝ごはんに食べることも、知らなかった。家庭料理って、生活の文脈を知ってこそ活き活きしてくるものだなあと思う。→ pic.twitter.com/0rT0aTHZKJ 2023-08-26 15:06:47

                                                            世界の家庭料理は生活の文脈を知ると活き活きとしてくる→「世界の台所探検家」を称する投稿主さんが紹介するモンゴルの食文化が興味深い
                                                          • 次の3連休、ビジホの素泊まり1泊が5万円超えるらしい「需要と供給の教科書みたい」

                                                            みかげ @Nekomimi 次の3連休の沼津のリ○マッ○スの2泊料金がどんどん高騰していて笑う(笑えない) いや普通のビジネスホテルクラスの宿で素泊まり1泊50,000円はもはや冗談でしょ。 pic.twitter.com/9LFjsd1Hs8 2023-09-16 12:17:30

                                                              次の3連休、ビジホの素泊まり1泊が5万円超えるらしい「需要と供給の教科書みたい」
                                                            • Wikipediaの全記事をSDカードやUSBメモリに詰め込んで持ち運べる「Kiwix」の使い方まとめ

                                                              オンライン百科事典「Wikipedia」は調べ物をする際に有用なサービスですが、「インターネットに接続しないと閲覧できない」という問題も存在します。「Kiwix」はWikipediaなどのオンライン上のデータをローカルに保存していつでも閲覧可能にするアプリで、Windows、macOS、Linux、iOS、Androidなど各種OSで使用可能とのこと。データ通信量を削減しつつWikipediaを閲覧できて便利そうだったので、インストール手順や閲覧手順をまとめてみました。 Explore Offline Wikipedia and Educational Content with Kiwix- Kiwix https://kiwix.org/en/ KiwixはPC本体ではなくUSBメモリやSDカードなどの外部ストレージにインストールして持ち運ぶことも可能です。今回はWindows版Kiwi

                                                                Wikipediaの全記事をSDカードやUSBメモリに詰め込んで持ち運べる「Kiwix」の使い方まとめ
                                                              • 日本一周クルーズ船が「なぜか韓国に寄る」理由 寄らなきゃ違法!? 背景に"日本の海運を守る"制度 | 乗りものニュース

                                                                船舶輸送に「カボタージュ」という制度があります。聞きなれない言葉ですが、有事に日本を危機から守る、重要な役割を果たしています。 外国船は国内でヒト・モノを運んではダメ 「カボタージュ(Cabotage)」は一般にはあまり馴染みのない言葉です。労働運動関係の用語で、労働組合による「怠業」(わざと作業を遅くする)を意味する「サボタージュ(Sabotage)」と勘違いする人もいるでしょう。 これに対し「カボタージュ」は、国の安全を守る"防波堤"のような役目の制度で、「似て非なるもの」です。一体どんな制度なのでしょうか。 コンテナ船のイメージ(画像:GustavsMD)。 これは基本的に、国内の海運市場へ外国勢がむやみやたらに参入するのを禁止するのが目的です。 「外国船は指定した国内の港(開港地)以外は入港できない」「外国船は国内でのヒト・モノの輸送ができない」の二本柱からなり、「船舶法」でちゃん

                                                                  日本一周クルーズ船が「なぜか韓国に寄る」理由 寄らなきゃ違法!? 背景に"日本の海運を守る"制度 | 乗りものニュース
                                                                • 一人旅や一人飯まったく苦にならないタイプだと思ってたんですけど、一人旅や一人飯を報告する相手やツールがある前提ということに最近気づいた

                                                                  シエ @s_sh ショートニングというブログを長いことやっています。KADOKAWAより電子書籍『ショートニング』8冊が発売中。学研プラスよりカードゲーム『ひらがなポーカーBOOK』も発売中です。リプライには気さくに対応しますがTLはあまり見てません。すみません。 blog.livedoor.jp/s_shortening/ シエ @s_sh 一人旅や一人飯まったく苦にならないタイプだと思ってたんですけど、一人旅や一人飯を報告する相手やツールがある前提ということに最近気づいて人としての弱さを痛感しています。インターネットに生かされている…… 2023-11-08 12:00:02

                                                                    一人旅や一人飯まったく苦にならないタイプだと思ってたんですけど、一人旅や一人飯を報告する相手やツールがある前提ということに最近気づいた
                                                                  • 米国で音楽フェスの中止相次ぐ、「何もかも高くなった」と嘆く主催者

                                                                    デラウェア州ドーバーのファイアフライ・ミュージック・フェスティバル Photographer: Kevin Mazur/Getty Images for Firefly 米テネシー州の音楽ファンは過去40年間、夏のリバーベンド・フェスティバルを楽しみにしてきた。これまでにライオネル・リッチーやZZトップなどをラインアップに迎えた音楽の祭典は、今年は開かれない。 「リバーベンドは将来に成功するため、その価値を見直しつつ再編成を行っている」と主催者はウェブサイトで説明した。 音楽フェスティバルは長年の成長期を経て、一部が衰退しつつある。ブルームバーグの調査によると、米国では今年キャンセルになった音楽フェスは10を下らない。消費者のコスト意識が敏感になったことも一因だが、スタッフやステージ、そして出演者にかかるコストの上昇も大きい。 「何もかもが高くなった。アーティストもそうだ」と音楽フェスを主

                                                                      米国で音楽フェスの中止相次ぐ、「何もかも高くなった」と嘆く主催者
                                                                    • これは人生のネタバレですが、友人と1週間以上の海外旅行に行くときは必ず『個人行動の日』を真ん中あたりに入れるといいです

                                                                      Rootport🍽 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport💰🍹🍑 @rootport これは人生のネタバレですが、友人と1週間以上の海外旅行に行くときは必ず「個人行動の日」を真ん中あたりに入れるといいです。そして3人以上、できれば5人以上で行くといいです。どんなに仲良い同士でも1週間ずっと顔を突き合わせていると確実に1回は険悪になるため。 2023-07-08 01:34:47

                                                                        これは人生のネタバレですが、友人と1週間以上の海外旅行に行くときは必ず『個人行動の日』を真ん中あたりに入れるといいです
                                                                      • 「子供たちが喜ぶから行ってたけどディズニーは全く興味無い」と白状した夫、彼なりに楽しんでいたらしい→「素敵なパパ」「見習いたい」

                                                                        ぴ〈 る す @checheCheshire デジ絵勉強中のBBA(*´ω`*)自覚無しだか夫にヲタクと呼ばれてる囧rzオリジナルイラスト中心に版権少々雑食なのでフォローは要注意 別垢無いので日常のつぶやき有り リムブロご自由にたまに無言フォロご容赦を 副業系プレゼント企画系は詐欺認定で即ブロ 半世紀生きてます ぴ〈 る す @checheCheshire 「子供たちが喜ぶから行ってたけどTDLは全く興味無いしキャラ可愛いとも思わない」と白状した夫、本当に子供優先で連れて行ってくれてたんだなぁ 「じゃあ楽しく無くても付き合ってくれてたんだねありがとう」て言うと 「いや、喜ぶ子供たち見てるのが楽しかったよ」 子供とのお出掛けってコレだよね x.com/KSakanako/stat… 2024-05-15 12:21:51 弁護士 小魚さかなこ @KSakanako 「自己満足のアウトドア連れ

                                                                          「子供たちが喜ぶから行ってたけどディズニーは全く興味無い」と白状した夫、彼なりに楽しんでいたらしい→「素敵なパパ」「見習いたい」
                                                                        • 食べ物と(車で到達できる)絶景以外の楽しみを見い出せない観光旅行オンチの俺を救ってくれ

                                                                          観光のために生み出された施設がとにかく楽しめない。 ワイン工場とか、誰々記念館とか、ラベンダー園とか……。 ほんとに面白いと思えない。 あと温泉も好きじゃない。温泉宿は好きだけど。 食べ物と絶景以外だとどんな楽しみ方ができるだろ。 綺麗なホテルにこもってタブレットで大量の漫画読むより楽しいことがしたい。

                                                                            食べ物と(車で到達できる)絶景以外の楽しみを見い出せない観光旅行オンチの俺を救ってくれ
                                                                          • 【都内最強安宿】「1泊1980円ホテル」に泊まってみた!

                                                                            国内のホテル料金が値上がりしている。数年前まで1泊1万円以下だった都市部のビジネスホテルが1万5000円〜2万円まで値上がりしている印象だ。こんなに高かったら気楽に旅行もできないだろう……そんな時は思い切って “格安宿” に泊まってみてはどうだろうか。 というわけで先日、東京都内で安宿を探していたら「1泊1980円ホテル」という宿泊施設を見つけた。英語では「1night 1980hotel TOKYO」というらしい。なんでも知る人ぞ知る格安宿なのだとか。一体どんなところなのだろうか。実際に泊まってみることにした。 ・1泊1980円ホテル 最寄駅は東京メトロ日比谷線の入谷駅。1駅隣が上野駅だからそこそこ立地は良い。入谷駅の4番出口から行くのが最もスムーズで、駅周辺案内図にもバッチリ「1980円ホテル」の場所が載っている。昭和通りをひたすら真っ直ぐ歩いて行けば(7〜8分)着くようだ。 宿泊料金

                                                                              【都内最強安宿】「1泊1980円ホテル」に泊まってみた!
                                                                            • 『今でこれとか…今月末どうなっちゃうの…』京都で行列をなす人々が待つものは店ではなく“バス”だった「地元民が乗れへん市バス…」

                                                                              nobo @nobo_kyoto @LOVE86746190 ヒー!恐ろしいですね😅 歩いた方がはやく京都駅につきそう… これは観光特急走り始めたら使う人続出でしょうね。 2024-03-14 17:39:19

                                                                                『今でこれとか…今月末どうなっちゃうの…』京都で行列をなす人々が待つものは店ではなく“バス”だった「地元民が乗れへん市バス…」
                                                                              • 長崎のハウステンボスをオランダ人が見ると初めは自国にいるのかと錯覚するが、だんだん奇妙な感覚に陥るらしい「大麻の匂いがしない」

                                                                                YAMADA @NFn6d2 ハウステンボスをオランダ人が見たら自国にいるのかと錯覚するがいろんな地方の街並みが隣に並んでるのでだんだん奇妙な感覚に陥りそして視界に山が映り込んでやっとネーデルラントじゃない現実に辿り着くみたいなこと言ってたな そしてオランダより綺麗なオランダがある x.com/lazyworkz/stat… 2024-05-28 03:32:51 須藤玲司 @LazyWorkz 志摩スペイン村をスペイン人がどう思ってるか検索してみたら、 「良かった」「日本人の敬意が感じられた」 「しょぼい」「スペイン以外の国の要素をしれっと混ぜるな」 みたいな予想内の反応に加えて、 「働いてた」 「友達が働いてる」 「両親がスペイン村キャスト婚」 とかが予想以上に出てきた。 2024-05-27 12:54:32

                                                                                  長崎のハウステンボスをオランダ人が見ると初めは自国にいるのかと錯覚するが、だんだん奇妙な感覚に陥るらしい「大麻の匂いがしない」
                                                                                • 「#水曜日のダウンタウン」キングオブシャッター商店街の衰退理由が行政の浄化作戦でめちゃ深い

                                                                                  藤井健太郎 @kentaro_fujii TV director / 水曜日のダウンタウン / クイズ☆正解は一年後 / オールスター後夜祭 / 大脱出 / 芸人キャノンボール 他 instagram.com/kentaro_fujii soundcloud.com/k-f-8 藤井健太郎 @kentaro_fujii 今夜22:00〜『水曜日のダウンタウン』は▼街で同じベースボールキャップを被ってる人を集めて野球対決…ニューヨーク・ヤンキースvs読売ジャイアンツ▼"店舗"分の"シャッター"でキングオブシャッター商店街、算出できる説 pic.twitter.com/mkAMv1CMma 2023-09-20 12:10:03

                                                                                    「#水曜日のダウンタウン」キングオブシャッター商店街の衰退理由が行政の浄化作戦でめちゃ深い