並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

財務省の検索結果1 - 40 件 / 98件

  • 戦後日本の政治・経済・社会を『歴史改変SF』を通じて再検証…という設定が『1ジャンル』となってほしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ブクマ含めて盛り上がったこの話題。 単純に「1945年から40年改変して(=日露から歴史を変えて)太平洋戦争に勝つか、戦争を阻止する」は成り立つが 「2024年から40年前、1984年から歴史を変えて失われた30年を阻止する」はムリーゲーというか多分もっと遡らないと無理くさいというか— カピの城 (@k34615) May 18, 2024 togetter.com [B! 歴史] 1984年から歴史改変し、日本の『失われた30年』を阻止する方法はあるか?~「第3次ベビーブームを」「プラザ合意阻止」「神戸港ハブ化」「日本がスマホを主導」… この流れで、当ブログの二つの過去記事を多くの人に読んでいただいた。多謝。 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com だが…さらにびっくりこいたのは、こんな辺境ブログの手すさびに終わるかと思っていた、この基

      戦後日本の政治・経済・社会を『歴史改変SF』を通じて再検証…という設定が『1ジャンル』となってほしい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    • 長期金利 一時1%まで上昇 1%台は約11年ぶり | NHK

      22日の債券市場では、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが、午後の取り引きで1%まで上昇しました。長期金利が1%台をつけるのは、およそ11年ぶりです。 国債は、価格が下がると金利が上昇するという関係にあります。 22日の債券市場では、日本国債を売る動きが強まり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが午後2時すぎ、1%まで上昇しました。 長期金利が1%台をつけるのは2013年5月以来、およそ11年ぶりです。 日銀が金融政策の正常化を早めるという見方が出ていることに加え、アメリカでの早期の利下げ観測がいくぶん後退してアメリカの長期金利が上昇したことから、これに連動する形で日本の国債を売る動きが強まっています。 市場関係者は「今月に入って日銀が国債の買い入れを減額したことが改めて意識され、じりじりと金利の上昇が続いている。市場では、日銀が早期の追加利

        長期金利 一時1%まで上昇 1%台は約11年ぶり | NHK
      • 円安加速は日銀のせいなのか?為替レートが決まる3要因と日銀が対抗できる手段を考える 政策金利や国債買い入れ額の先行きについてメッセージを出してはどうか | JBpress (ジェイビープレス)

        継続する円安基調に日銀に対する批判も。写真は参院財政金融委員会に出席した植田和男総裁(写真:つのだよしお/アフロ) 円安による物価上昇懸念が深まっている。為替相場が円安傾向を強める理由として日米の金利差が指摘される中、日本銀行が4月の金融政策決定会合で前月の政策を維持したこともあり、基調は反転していない。植田和男総裁に対する批判も出ているが、日銀にとりうる手はあるのか。元日銀の神津多可思・日本証券アナリスト協会専務理事が解説する。(JBpress編集部) (神津 多可思:日本証券アナリスト協会専務理事) 法律上、為替レートは財務省の所管だが… 円安が進んだ。そもそも、それが行き過ぎかどうか、いろいろな見方がある。しかし、世の中で上がっている声からは、「さすがにこのままにしておいてはいけないのではないか」という見方が増えてきたことは言えるように思う。 だからこそ、財務省は日本単独での介入を意

          円安加速は日銀のせいなのか?為替レートが決まる3要因と日銀が対抗できる手段を考える 政策金利や国債買い入れ額の先行きについてメッセージを出してはどうか | JBpress (ジェイビープレス)
        • 円の実力と日本企業の通貨戦略

          www.ynu.ac.jp May 20, 2024 横浜国立大学 佐藤 清隆 sato@ynu.ac.jp 日時:2024年5月10日 RIETI BBL Seminar 円の実力と日本企業の通貨戦略 佐藤清隆 (2023) 『円の実力:為替変動と日本企業の通貨戦略』 (慶應義塾大学出版会, RIETIブックス). • 序章:日本国通貨「円」と向き合う • 第1章:悪い円安と貿易赤字 • 第2章:なぜ日本の貿易収支は改善しないのか • 第3章:円建て貿易はなぜ進まないのか • 第4章:日本企業は為替の壁を乗り越えたのか • 第5章:国内生産ネットワークと日系海外現地法人企業の建通貨選択 • 終章:円の実力と日本企業の通貨戦略の課題 Master Title ― 1 1. 本報告のまとめ (1) • 実質実効ベースでの円の減価(→円の実力の低下?) – 名目実効ベースでの円の減価は限定的。

          • 「歴史的円安」解消、なお時間 金利差より厚い需給の壁 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞

            円相場が1ドル=150円の節目を抜ける歴史的な円安局面が長引いている。日米間の金利差が主因だが、背後にある貿易などの需給要因に伴う円売りの影響も見逃せない。日本から海外へお金が流れ出す構造が変わらないかぎり、金利差が縮んでも円安基調からの抜本的な転換は難しい。財務省は今月10日、2023年度の国内外のモノやサービスの取引を集計した国際収支状況を発表した。過去最大に膨らんだ25兆円超に上る経常収

              「歴史的円安」解消、なお時間 金利差より厚い需給の壁 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞
            • ファクトネタ:アメリカ人が連邦政府機関をどう感じているか - Be financial freedom. 経済的自由の探求

              こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 アメリカ人が連邦政府機関をどう感じているか をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 引用元|VISUAL CAPITALIST Charted: How Americans Feel About Federal Government Agencies まとめ ランキング・宣伝など アメリカ人が連邦政府機関をどう感じているか をビジュアル化 気づいたこと こんな感じでしょうか。日本の省庁もこういうのやると面白いかもしれないですね。 機関名 (Agency) 日本語表記 Favorable Unfavorable Not sure 🏞️ National Park Service 国立公園局 81% 7

                ファクトネタ:アメリカ人が連邦政府機関をどう感じているか - Be financial freedom. 経済的自由の探求
              • 財政健全化目標を廃止!?自民積極財政派が掲げる「MSSE」の“いいところ取り”は許されない

                (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日本の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日本経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜本的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日本が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 「骨太24」での財政政健全化目標 積極財政派と健全財政派の論争再燃 日本銀行が17年ぶりの利上

                  財政健全化目標を廃止!?自民積極財政派が掲げる「MSSE」の“いいところ取り”は許されない
                • 【コラム】円安巡るドラマの主役は金利、植田総裁もついに動く-モス

                  【コラム】円安巡るドラマの主役は金利、植田総裁もついに動く-モス コラムニスト:Daniel Moss 日本銀行の植田和男総裁が円安に対し当事者意識を持ち始めている。まだ間に合う。マイナス金利の終了は象徴的には大きかったが実質的には小さな一歩であり、円安を止めるほどの効果はなかった。世界の基軸通貨であるドルの軌道に決定的な変化がない限り、もっと何かが必要だ。 日本の経済運営を担う当局者にとって、今こそ総力戦が必要だ。一般的なルールとして、日銀総裁は円相場に関する政策を財務省に委ね、日銀が財務省の実行部隊として機能している。しかし、優先順位は変わりつつあるようだ。 植田総裁は以前の記者会見では為替相場に対してほとんど冷淡な口調だったが、今は対照を成すような積極さを示し、為替の変動がインフレにどのように影響するかについて話している。 日銀がより正常な金融スタンスに移行すること、言い換えれば、金

                    【コラム】円安巡るドラマの主役は金利、植田総裁もついに動く-モス
                  • 【為替市場】財務省は1年半ぶりに為替介入、年後半には150円割れも(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス

                    4月29日にドル円相場が160円を一時突破したことを受け、財務省は円安ドル高是正を目的とした為替介入に踏み切った模様だ。同省は為替介入の有無を明言していないが、ドル円相場の値動きや日銀当座預金の動向から判断する限り、4月29日に加えて、5月2日の日本時間早朝にも為替介入が実施された公算が大きい。 4月29日には5兆4,000億円程度、5月2日には3兆7,000億円程度の介入が実施されたとみられる。前回の2022年9月から10月の為替介入では、3日間の累計で9兆1,797億円の円買いが実施されており、今回は、すでに22年の介入局面に匹敵する規模で円買いが行われたことがうかがえる。 今回の2回にわたる円買い介入をドルで換算してみると、約600億ドルと推定される(図表)。4月末時点での日本の外貨準備は1兆2,790億ドル(約200兆円)。このうち、最も流動性が高い「預金」に注目すると1,573億

                      【為替市場】財務省は1年半ぶりに為替介入、年後半には150円割れも(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス
                    • 【定額減税まとめ】1人4万円は誰が対象?対象外の人は?年金受給者は?そして効果は...物価高の負担減になる?岸田総理の肝いり政策「税収を還元」に疑問の声も | 特集 | MBSニュース

                      【定額減税まとめ】1人4万円は誰が対象?対象外の人は?年金受給者は?そして効果は...物価高の負担減になる?岸田総理の肝いり政策「税収を還元」に疑問の声も 岸田総理肝いりの政策「定額減税」が6月に始まります。一定の所得がある人は1年間で4万円税金負担が減り、さらに扶養家族がいる人はもっと税負担が軽くなるということです。どういう人が定額減税を受けられるのか?年金受給者はどうなるのか?減税は嬉しいものですが、一方で日本は世界一の「借金大国」。そこへの影響は?税理士の笹圭吾さんと、経済評論家の加谷珪一さんに取材した様々な情報をまとめました。 「定額減税」6月1日スタート その内容は? (岸田文雄総理大臣 去年10月)「過去2年間で所得税・個人住民税の税収が3.5兆円増加する中で、国民負担率の高まりが続いてきたことを踏まえ、この税収増を納税者の皆さまにわかりやすく国民に税の形で直接還元することとい

                        【定額減税まとめ】1人4万円は誰が対象?対象外の人は?年金受給者は?そして効果は...物価高の負担減になる?岸田総理の肝いり政策「税収を還元」に疑問の声も | 特集 | MBSニュース
                      • 4月の貿易収支、4625億円の赤字 2カ月ぶり - 日本経済新聞

                        財務省が22日発表した4月の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は4625億円の赤字だった。赤字は2カ月ぶり。赤字幅は前年同月に比べて7.6%増加した。輸入額は9兆4432億円で前年同月に比べ8.3%増えた。2カ月ぶりに増加した。輸出額は8兆9807億円と8.3%増え、5カ月連続の増加となった。いずれも4月としては過去最高だった。資源高や円安で原油などの輸入額が膨らんだ

                          4月の貿易収支、4625億円の赤字 2カ月ぶり - 日本経済新聞
                        • 日本は崩壊の危機に直面している…財務省幹部が嘆く「『異常円安』は国力低下の証左」(週刊現代) @moneygendai

                          実に34年ぶりの円安水準に、財務省はたまらず為替介入に踏み切ったとされる。だが、それも時間稼ぎにすぎない。日本経済の「不都合な真実」から我々が目を背けている限り、根本的な解決は遠い。 財務省中堅幹部が告白する 米ニューヨークの人気店でラーメンを1杯すすると、3100円(20ドル。1ドル=155円で計算)。日本ではチャーシュー麺を食べても1200円程度。米国が高すぎるのか、日本が安すぎるのか。いずれにせよ、その背景にあるのは異常とも言える円安ドル高だ。 原因としてよく指摘されるのが、日米の金利差だ。米国の政策金利が5・25~5・5%で、日本は0~0・1%。マネーは金利の低いほうから高いほうへ流れる。円が売られ、ドルが買われることで、歴史的な円安水準になっているわけだ。 一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏が解説する。 「仮に米国と日本のさまざまな物やサービスが同じ値段だとすると、1ドル=90円程度

                            日本は崩壊の危機に直面している…財務省幹部が嘆く「『異常円安』は国力低下の証左」(週刊現代) @moneygendai
                          • 「金利ある世界」は現実、利払い費増に備え財政健全化を-財政審建議

                            財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は21日、2025年度予算編成に向けた建議を鈴木俊一財務相に提出した。長期金利が1%に迫る中、金利上昇に伴う利払い費の増加リスクに備えて財政健全化の取り組みを継続するよう求めた。 建議では「金利のある世界は既に現実のものとなっている」と指摘。 日本の債務残高対国内総生産(GDP)比は「世界で最悪の状態にある」とした上で、「巨額の債務残高を抱える中でひとたび金利が上昇すれば、利払い費が年を追うごとに増加し、その影響が長期に及ぶことが懸念される」とした。 金利1%上昇の利払い費の増額、33年度に8.7兆円-財務省試算 日銀は3月の金融政策決定会合で17年ぶりに利上げを実施した。当面は緩和的な金融環境を継続する方針を示しているが、長期金利は21日に2013年5月以来の水準となる0.98%まで上昇。国債買い入れオペの減額や早期の追加利上げへの警戒感から金利先高観

                              「金利ある世界」は現実、利払い費増に備え財政健全化を-財政審建議
                            • スペシャル・リポート:インタビュー 神田真人財務官「為替は長期的には国力を反映する」 | 週刊エコノミスト Online

                              「非常に活発だが激しい議論になっている」と語る神田真人財務官 財務省の神田真人財務官が主催する「国際収支に関する懇談会(国際収支から見た日本経済の課題と処方箋)」が注目されている。国際収支とは、一定の期間における居住者と非居住者の間で行われたあらゆる対外経済取引(財貨、サービス、証券等の各種経済金融取引、それらに伴って生じる決済資金の流れ等)を体系的に記録した統計である。国際収支には、日本の金融・経済・産業・通商のさまざまな活動を通じた結果が凝縮されている。そこで、この懇談会では「我が国の国際収支の状況を切り口として日本経済が抱える課題を洗い出し、課題克服のための望ましい政策のあり方等について議論する」ことを目的とする。懇談会には神田財務官自らが選んだ委員がずらりと名を連ねる。日本を代表する経済学者やマーケットの第一線で活躍するエコノミストやストラテジストら総勢20人の精鋭揃いだ。3月26

                                スペシャル・リポート:インタビュー 神田真人財務官「為替は長期的には国力を反映する」 | 週刊エコノミスト Online
                              • 所得税←21兆円、法人税←14.6兆円、消費税←23.3兆円 社会保険料←77.5兆円WWWWWWWWWWWW : 資格ちゃんねる

                                因みにインフレが進むと自動的に内債の負担が減るから嬉しいのが財務省 一方インフレが進むと年金が目減りして頭抱えるのが厚労省

                                  所得税←21兆円、法人税←14.6兆円、消費税←23.3兆円 社会保険料←77.5兆円WWWWWWWWWWWW : 資格ちゃんねる
                                • 【お金は知っている】円安基調の裏に日本の〝対米従属〟構造 財務省が覆面でドル売り・円買い介入もビクともせず 思い出す安倍首相の「日本はカムバック」(1/2ページ)

                                  財務省は覆面でのドル売り・円買い介入を行い、日銀は政策金利の引き上げをちらつかせるが、円安基調はびくともしない。なぜか。背景には、赤字国・米国に黒字国・日本が従う国際金融の構造がある。 グラフは日本の対外投融資、米国の経常収支(貿易収支と海外との利子配当など所得収支の合計)と円の対ドル相場の推移である。2012年12月に第2次安倍晋三政権が発足してアベノミクスを打ち出し、翌年3月に黒田東彦氏が総裁に就任した日銀が4月から異次元金融緩和政策を開始し、それまでの超円高是正に成功した。2020年までの日本のカネの流出と米国の対外赤字の規模はぴったりと寄り添うように推移している。 米国は世界最大の対外債務国であり、外部からの資金流入がないとドル金利を低めに抑えられない。米株価のブームも長続きできない。コンスタントに資金が流れ込んでくるからこそ、国内総生産(GDP)で表わされる実体経済が安定して成長

                                    【お金は知っている】円安基調の裏に日本の〝対米従属〟構造 財務省が覆面でドル売り・円買い介入もビクともせず 思い出す安倍首相の「日本はカムバック」(1/2ページ)
                                  • 話題株ピックアップ【夕刊】(2):三菱UFJ、千代建、アドテスト | 注目株 - 株探ニュース

                                    2024年05月22日15時13分 【注目】話題株ピックアップ【夕刊】(2):三菱UFJ、千代建、アドテスト ■三菱UFJ <8306>  1,553.5円  +1.5 円 (+0.1%)  本日終値 全体相場が軟調な地合いとなるなか、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>がプラス圏で推移するなど、銀行株の一角が底堅く推移。日銀の早期利上げ観測がくすぶるなかで、新発10年債利回り(長期金利)は上昇基調が続き、22日の朝方に0.985%に上昇するなど、1%のフシ目に接近している。この日は財務省が40年債入札を実施する予定だが、入札結果に対しては一定の警戒感が広がっているもよう。低調な結果となった場合に、超長期債の売り圧力が波及する形で長期債価格の下落(長期金利の上昇)につながるシナリオが意識されている。国内金利の上昇基調そのものは、銀行株に対しては運用環境の好転を見込んだ投資家による

                                      話題株ピックアップ【夕刊】(2):三菱UFJ、千代建、アドテスト | 注目株 - 株探ニュース
                                    • 4月の貿易収支 4625億円の赤字 赤字は2か月ぶり | NHK

                                      先月の貿易収支は、原油価格の上昇で輸入額が膨らんだことなどから、4600億円余りの赤字と2か月ぶりの貿易赤字となりました。 輸出額は8兆9807億円と去年の同じ月より8.3%増えて、4月としては比較可能な1979年以降で最も大きくなりました。 ▽アメリカ向けのハイブリッド車などの自動車や、▽中国向けの半導体などの製造装置が好調でした。 一方、輸入額も原油価格が上昇したことなどから去年の同じ月より8.3%増えて9兆4433億円となり、輸出額と同様、4月としては過去最大でした。 貿易収支の赤字額を去年の同じ月と比べると300億円余り、率にして7.6%の増加となりました。 財務省は「4月は円安が進んだが、これも輸出額と輸入額が増えた要因の1つとなっている」としています。

                                        4月の貿易収支 4625億円の赤字 赤字は2か月ぶり | NHK
                                      • 「税は財源ではない」・・・だから何?|Prof. Nemuro🏶

                                        政府にとって、税金は財源ではなく、国債は資金調達手段ではない。政府が先に通貨を支出しない限り、民間部門は税金を納めることも、国債を購入することも論理的に不可能である。 (ランダル・レイ著『MMT 現代貨幣理論入門』の帯のコピーより)https://t.co/2xO2ytyPST — 島倉 原 (@sima9ra) August 4, 2019 政府にとって、税金は財源ではなく、国債は資金調達手段ではない。政府が先に通貨を支出しない限り、民間部門は税金を納めることも、国債を購入することも論理的に不可能である。税金は所得、国債は金利にはたらきかけ、経済を適正水準に調整するための政策手段である。 https://book.asahi.com/jinbun/article/14634560カルトの信者はこの二つの形式から重大な差異が生じると主張するがそうではないい。租税が財源であろうがなかろうが、

                                          「税は財源ではない」・・・だから何?|Prof. Nemuro🏶
                                        • 「ASEANで日本はEV出遅れ」はウソ 中国勢を待つ「現地生産」という義務

                                          日本のメディアは「タイでEV出遅れ」と報じている。たしかに昨年のタイ自動車市場では7.5万台のBEV(バッテリー電気自動車=いわゆる日本のメディアが言うEV)が売れ、その80%以上が中国車だった。中国OEM(自動車メーカー)2社がすでにタイに車両工場を持ち、さらに5〜6社が建設決定または検討中だ。これらは事実である。しかし、その背景にある事情は複雑だ。「中国から輸入したBEVの台数をタイ国内で生産しなければならない」という規定についてはほとんど報道されていない。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo)PHOTO:三菱自動車 2023年、タイで売れたBEVの8割は中国車 3月下旬に開催された第44回バンコク国際モーターショーでは、中国のOEM8社とベトナム民族系のビンファストがBEVをずらりと並べた。日欧米のBEVより相当に割安であることから、各社のブースは賑わっていた。中国OEM

                                            「ASEANで日本はEV出遅れ」はウソ 中国勢を待つ「現地生産」という義務
                                          • ドル円相場「2024年度末140円台前半」がメインシナリオ、金利差以外の寄与要因の影響は?

                                            2006年東京大学経済学部卒業、財務省入省。2017年みずほ総合研究所(株)入社、経済調査部配属。現在は、みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)で日本経済の見通し総括を担当。主な著書に『経済がわかる 論点50 2022』(東洋経済新報社、共著)など。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 34年ぶり円安、円需給要因のウエート高まる 貿易黒字消滅やデジタル赤字、対外直接投資増加 4月29日には一時1ドル=160円台に乗せ、34年ぶりの円安水準を更新したドル円相場は、2度の円買い為替介入で一時は円高方向に幾分戻したものの、その後は再びじりじりと円安が進む。 米国の長期金利は、インフレが下げ渋る中で足元4%台半ば程度で推移する一方、 日本の長期金

                                              ドル円相場「2024年度末140円台前半」がメインシナリオ、金利差以外の寄与要因の影響は?
                                            • 白ふくろう on X: "初期から見ているとわかるが、リフレ陣営の人間が日銀総裁になったことで日銀叩きが嘘のように消え、代わりに今度は財務省叩きが台頭してきた流れがあり、ハンキンの多くはそこから派生してきたように思える。"

                                              • リニア着工に待った? 過去最多の候補が乱立で次のかじ取りは誰に? 「静岡リニア知事選」の行方 - 政治・国際 - ニュース

                                                静岡県知事選の候補者たちは、どんな姿勢を打ち出しているのか? 川勝前知事の突然の辞職によって行なわれることとなった静岡県知事選(5月26日投開票)は、過去最多となる6人もの候補者が乱立する事態に! 注目の論点は「リニア」。そもそも静岡におけるリニアの問題点とは何か? 政治においてリニアはどういった存在なのか? 川勝前知事の功績とは? そして、候補者たちはどんな姿勢を打ち出しているのか? 徹底取材で明らかにする! * * * ■すべての始まりは「南アルプストンネル」 静岡県の川勝平太知事が4月3日に突如辞意を表明。4月1日の県入庁式での知事の訓示で「野菜を売ったり牛の世話をしたりと違い、皆さま方は知性の高い人たちです」と「職業差別」ともとれる発言があったことが原因だ。 辞意の表明にネットは沸き立った。「失言は許せない」との批判に加え、目立ったのが、「やっとリニアの邪魔者が消えた」といったリニ

                                                  リニア着工に待った? 過去最多の候補が乱立で次のかじ取りは誰に? 「静岡リニア知事選」の行方 - 政治・国際 - ニュース
                                                • 情報開発と利活用20240522 - Sunmiの日記

                                                  Recent Posts 価格曲線と流動性プールに関する簡単な入門書 An easy primer on Price Curves and Liquidity Pools 「国家的詐欺が普通にまかり通る国が繁栄するか!」財務省の詐欺レトリックを潰せ! 先端技術情報20230522 (1)2024年の仮想通貨強気相場?トップ10の予測には、80,000ドルになるビットコインが含まれる–ビットCrypto Bull Run in 2024? Top 10 Predictions Include Bitcoin to $80,000 – Bitwise

                                                    情報開発と利活用20240522 - Sunmiの日記
                                                  • 政府債務は金利を上げる妨げにならないのか? AIの意見|広島鍋

                                                    「財政が悪化するので金利を上げられない」には根拠がありません 日本政府はなぜ円安を放置しているように見えるのか?これを見て、ぼくはこんな謬説(間違った説)を唱える曲学阿世の徒がいることに絶望し、嘆息して天を仰いだ。こんなものを「完璧な解説」とか言っているやつまでいた。世も末だ…。 なぜかって? その前に、ちょっと前に出たこんな記事を覚えているだろうか。 読んでいなかったらいま読んでほしい。最初の記事を読んでぼくのような反応をしなかった人は、こちらの記事を読んだら、こんな謬説を唱える曲学阿世の徒がいることに絶望し、嘆息して天を仰ぐはずだ。というのは、最初の記事とこの記事では、完全に相矛盾する主張がなされているからだ。 金利が上がると,政府はより高い金利コストを払わないといけなくなる.債務が GDP の 130% を超えてるとき,これは財政上の大きな負担だ.もしもこの金利コストを払うために日本

                                                      政府債務は金利を上げる妨げにならないのか? AIの意見|広島鍋
                                                    • 日本の金貨 - Wikipedia

                                                      日本の金貨(にほんのきんか)とは、日本で鋳造され発行、流通した金貨の総称であり、大判、小判、分金、本位金貨、記念金貨などがこれに相当する。 ここでは、明治時代以降に新貨条例および貨幣法に基づいて造幣局にて鋳造、発行された本位貨幣の金貨について解説する。大判、小判や記念貨幣については、各々の項目を参照。 概要[編集] 十六八重表菊紋 五七桐花紋 明治3年銘の2圓金貨幣 明治政府は、それまでの小判、分金、穴銭などの貨幣に変えて近代的な洋式貨幣を発行すべく香港および英国から鋳造機を導入し明治3年11月27日(グレゴリオ暦1871年1月17日)から最初に銀貨の鋳造を初め、明治4年(1871年)8月から金貨が鋳造・発行された[1]。 最初硬貨のデザインは英国に委ねる予定であったが、彫金師加納夏雄の優れた龍のデザインと彫刻が認められ、これが採用された。デザインに関しては欧州諸君主国の例に倣い表面に天皇

                                                      • 辻元氏「減税はアピール、負担増はステルス」批判 定額減税明記巡り | 毎日新聞

                                                        参院予算委員会で岸田文雄首相に質問する立憲民主党の辻元清美氏=国会内で2024年5月22日午後1時半、平田明浩撮影 定額減税額の給与明細明記義務化は22日の参院予算委員会でも問題視され、立憲民主党の辻元清美氏は義務化するなら2026年度開始予定の「子ども・子育て支援金」の徴収額も明記させるべきだと訴えた。岸田文雄首相は曖昧な答弁に終始。辻元氏は「減税はアピール、増税、負担増はステルス、隠すということがはっきりした」と切り捨てた。 辻元氏はまず、減税額の明記は義務なのかを確認。首相が財務省令で義務的記載事項として定めていると説明すると「じゃあ、増税の時も義務として書かせるんですか」と問いかけた。 首相は「増税についても、税の明細は明細書に明らかにされる」と語ったが、医療保険料に上乗せ徴収予定の支援金額も明記を義務づけるのかと問われると答弁姿勢は慎重になった。首相は「医療保険とあわせて徴収する

                                                          辻元氏「減税はアピール、負担増はステルス」批判 定額減税明記巡り | 毎日新聞
                                                        • 中国の米国債保有残高が40%も減少した背景には何があるのか?|フランク

                                                          (一連の流れが背景にあるかもしれないので、メモとして残しておく: フランク) 2024年05月18日(土) 市場関係者は、北京が人民元を買い支えるために米国債を売却すると見ている東京 -- 中国は米国債の保有残高を減らし続けており、 その動機をめぐる市場の憶測を呼んでいる。 中国が保有する米国債は8月末に過去14年間で最低水準に達し、 減少ペースは加速している。 一部のアナリストは、 中国の金融当局が人民元買い支えの動きを主導していると指摘する一方、 最近の米国債暴落を非難する声もある。 アポロ・グローバル・マネジメントのエコノミスト、トーステン・スロック氏は、米国長期債の利回りが16年ぶりの高水準に達した10月初旬に投稿したブログで、 「中国が米国長期金利の上昇の背後にあるのかもしれない」 と述べた。 このコメントとともに表示されたチャートは、 中国の国債保有残高が2013年にピークに達

                                                            中国の米国債保有残高が40%も減少した背景には何があるのか?|フランク
                                                          • 「知り合い」という超高速ネットワーク

                                                            小柴昌俊・東京大学名誉教授(1926~2020)がノーベル物理学賞を受賞した時のことだから、2002年。もう20年以上前の話だが、サラリーマン時代の先輩とノーベル賞の話をしていて、「小柴先生は旧制一高・東大の出身だから」という話になったことがあった。 ノーベル物理学賞の受賞理由は、「天体物理学とくに宇宙ニュートリノの検出に対するパイオニア的貢献」というもの。1987年に大マゼラン雲で発生した超新星「SN1987A」から飛来した素粒子の一種であるニュートリノを、岐阜県の神岡鉱山の坑道深くに建設した実験施設「カミオカンデ」で検出することに成功したのだ。宇宙から飛来するニュートリノの検出は世界初。しかも、これが超新星由来とはっきり起源が分かっていたことから、一気に研究が進んで、ニュートリノで宇宙を観測するという学問の一分野が発展するきっかけともなった。 いったいそれが、なぜ「小柴先生は旧制一高・

                                                              「知り合い」という超高速ネットワーク
                                                            • 中銀の利益分配と資本強化 - himaginary’s diary

                                                              というBOE論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Central bank profit distribution and recapitalisation」で、著者は Jamie Long(BOE)、Paul Fisher(キングス・カレッジ・ロンドン)。 以下はその要旨。 Central banks retain a portion of their net profits as reserves and distribute the remainder to their finance ministry, typically in the form of a dividend. Few central banks have a reciprocal arrangement in place for covering financial losses with

                                                                中銀の利益分配と資本強化 - himaginary’s diary
                                                              • 高知県と言えば「カツオ」! カツオのおいしい時期に高知県を堪能しよう。~農林水産省「あふ食堂」および当社受託6省庁の食堂にて、高知県の食材を使ったイベントを行います。~:時事ドットコム

                                                                データ提供 高知県と言えば「カツオ」! カツオのおいしい時期に高知県を堪能しよう。~農林水産省「あふ食堂」および当社受託6省庁の食堂にて、高知県の食材を使ったイベントを行います。~ 2024年05月20日11時46分 [SANKO MARKETING FOODS] 「とる うる つくる 全部、SANKO」 飲食事業と水産事業を併せもつ株式会社SANKO MARKETING FOODS(本店:東京都中央区、代表取締役:長澤成博、証券コード:2762、以下「当社」といいます。)は、当社受託の職員食堂において、産地の活性化に向けた『価値ある食文化』の提案をし続けていきます。今回は高知県内で愛されている県魚の「カツオ」をはじめとして、高知県直送の様々な食材を使って、イベントを実施いたします。 高知県産初ガツオと魅力あふれる食材たちを集めました。 カツオは、高知県を代表する魚として県民に親しまれてお

                                                                  高知県と言えば「カツオ」! カツオのおいしい時期に高知県を堪能しよう。~農林水産省「あふ食堂」および当社受託6省庁の食堂にて、高知県の食材を使ったイベントを行います。~:時事ドットコム
                                                                • [シェア奪還]オレンジ果汁ショック 国産に期待も増産難しく / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                                                                  輸入オレンジ果汁の価格が高騰している。主産国での減産などによる世界的な不足が原因。国内飲料メーカーによるオレンジジュース商品の販売休止も相次ぐ。国産かんきつ果汁の需要が高まるが、果汁原料の価格の安さや人手不足で急な増産は困難だ。安定供給に向け産地は各メーカーに適正価格での継続的な取引を求めている。 オレンジ果汁の輸入量は、主産国のブラジルでの不作などを理由に2021年に大幅に減少。その後も同国での大雨被害や病害により不作が長期化しており、世界的なオレンジ果汁不足となっている。 円安や、新型コロナウイルス禍の収束による業務需要の回復も重なり、価格は上昇傾向が続いている。財務省の貿易統計によると、24年(3月まで)の輸入オレンジ果汁の1リットル価格は、19年比で2倍の624円になった。 輸入原料価格の高騰の影響は深刻化し、国内飲料メーカーによる果汁100%オレンジジュース商品の販売休止が相次い

                                                                    [シェア奪還]オレンジ果汁ショック 国産に期待も増産難しく / 日本農業新聞公式ウェブサイト
                                                                  • 防衛費を“借金”で賄うという禁じ手を使った岸田政権。なぜ日本の税金で米国景気と軍需産業を支えるのか?=原彰宏 | マネーボイス

                                                                    不文律としてきました。1965年度に戦後初めて国債を発行した際、当時の福田赳夫蔵相は「公債を軍事目的に活用することは絶対に致しません」と国会で明確に答弁しています。その“禁”を破ったのが、岸田文雄首相です。(『 らぽーる・マガジン らぽーる・マガジン 』原彰宏) 【関連】牛を殺せば助成金…政府に振り回される酪農家たち。過去最悪レベルの「牛乳ショック」で毎日生乳廃棄へ=原彰宏 ※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2024年5月13日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 「防衛費のために借金」という禁じ手を使った岸田首相 防衛費を国債で賄うことなどあってはならない…。 政府は野放図な借金を重ねたことが先の大戦を招いたことから、国債を防衛費に充てないことを 不文律としてきました。 借金で防衛費を賄うということは、ある意味無尽蔵に資金が供給できること

                                                                      防衛費を“借金”で賄うという禁じ手を使った岸田政権。なぜ日本の税金で米国景気と軍需産業を支えるのか?=原彰宏 | マネーボイス
                                                                    • 200A:NF・日経半導体ETF(東証マネ部!)|dメニューニュース

                                                                      2024年6月4日に【NEXT FUNDS 日経半導体株指数連動型上場投信】(銘柄コード:200A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。 基本情報 半導体市場と日本企業 2030年には1兆ドル規模に!?世界の半導体市場 世界の半導体市場は拡大を続けており、今後AI(人口知能)、IoT、自動運転車などの技術革新に伴い、2030年には1兆ドルを超える市場への成長が期待されています。 半導体市場規模の推移(1990年〜2030年) ※2025年以降はASMLの予想。 (出所) アプライドマテリアルズ、WSTSおよびSIA(1990年~2019年)、ASML(2020年以降)のデータに基づき野村アセットマネジメント作成 日本政府は半導体産業を積極的に支援 1980年代トップシェアを誇った日本の半導体産業は、2019年には10%程度まで落ち込み

                                                                        200A:NF・日経半導体ETF(東証マネ部!)|dメニューニュース
                                                                      • 新紙幣、いつから発行?新しい1万円札に5千円札…「新札」に描かれる偉人は誰?その功績とは

                                                                        現在発行されている1万円と5千円、千円の日本銀行券は、新しい柄の紙幣の発行が開始された後も、引き続き使えるといい、財務省は「『現行の日本銀行券が使えなくなる』などを騙った詐欺行為(振り込め詐欺など)にご注意ください」と呼びかけています。

                                                                          新紙幣、いつから発行?新しい1万円札に5千円札…「新札」に描かれる偉人は誰?その功績とは
                                                                        • 円安への対応が矛盾している日銀と財務省 - 歴史的円安の元凶・植田和男の更迭を提案する|世に倦む日日

                                                                          4/29、1990年以来34年ぶりに1ドル160円を突破する歴史的円安となった。直後から当局による二度の円買いドル売りがあり、8兆円を投じての為替介入が行われたが、その後も円高に反転する気配はなく、1ドル155円の線で推移している。2022年初めから始まった急激な円安は、一旦落ち着く様相を見せたが、2023年半ばから再び加速し、今年に入ってからは下落しっぱなしの状態だ。1ドル120円はおろか、1ドル140円の線も、はるか遠く霞んだ地平に離れ去ってしまった。1ドル160円をつける直前、加谷珪一が語っていたコメントが印象に残っていて、どの番組だったか忘れたが、この円安が秋以降の物価高となったとき、非正規など低収入の日本の若年層は十分な栄養素を摂る食料品の購入ができなくなり、健康に悪影響が及ぶだろうと危機感を露わにしていた。 体制派のエコミストで、マスコミで主流のネオリベ系論者の加谷珪一が、ここ

                                                                            円安への対応が矛盾している日銀と財務省 - 歴史的円安の元凶・植田和男の更迭を提案する|世に倦む日日
                                                                          • 『返済30億円?利息が年1.5億円?』水原一平被告の今後...国際弁護士が解説「自己破産でも犯罪収益金や罰金はチャラにならない」大谷翔平選手が『お金はいいです』といった場合は? | 特集 | MBSニュース

                                                                            『返済30億円?利息が年1.5億円?』水原一平被告の今後...国際弁護士が解説「自己破産でも犯罪収益金や罰金はチャラにならない」大谷翔平選手が『お金はいいです』といった場合は? 日本時間の5月15日未明、罪状認否のためロサンゼルスの連邦地方裁判所前に姿を現した水原一平被告は、報道陣からの問いかけも終始無言を貫いていました。ドジャース・大谷翔平選手の口座から約26億円を不正送金した銀行詐欺など2つの罪に問われています。水原被告は起訴内容について無罪を主張しますが、すでに水原被告は検察側との司法取引に合意。この日は形式的に無罪を主張したものとみられ、今後、有罪を認める見通しだということです。カリフォルニア州の弁護士資格を持つ村尾卓哉弁護士に今後の裁判の行方などを聞きました。スタジオ出演した元衆議院議員・豊田真由子さんからの「どうにかお金を取り返す方法がないのか?」といった質問にも答えていただき

                                                                              『返済30億円?利息が年1.5億円?』水原一平被告の今後...国際弁護士が解説「自己破産でも犯罪収益金や罰金はチャラにならない」大谷翔平選手が『お金はいいです』といった場合は? | 特集 | MBSニュース
                                                                            • ケアプラン「無料給付が本来の姿」 日本介護支援専門員協会が有料化提言に反論|福祉新聞

                                                                              日本介護支援専門員協会(柴口里則会長)は10日、財務省の財政制度等審議会財政制度分科会が4月の会合で居宅介護支援(ケアマネジメント)に利用者負担を導入するよう提言したことに対する見解を示した。「居宅介護支援を10割給付とする重要性は普遍の意義を持ち、介護保険制度創設から20年が経過したからといって、その重要性が薄らぐことはない」と反論した。 分科会は利用者負担導入の理由として、居宅介護支援の利用機会を確保するため利用者負担なしとされてきたが、制度創設から20年以上たって居宅介護支援に関するサービス利用は定着したことを挙げている。 それに対して協会は、介護保険の解釈通知では利用者の個々の課題や心身の状況などに応じて介護サービスなどが総合的に提供されるようにするのが10割給付の理由だと説いた。 また、分科会が居宅介護支援と介護サービスを同列に見なしていることも問題視。居宅介護支援で作られたケア

                                                                                ケアプラン「無料給付が本来の姿」 日本介護支援専門員協会が有料化提言に反論|福祉新聞
                                                                              • 第一銀行、第三銀行は現みずほ、では第二銀行は…? 全国に153もあったナンバーズバンクが消えたワケ 「りそなコエドテラス」は第八十五銀行本店

                                                                                第一国立銀行の初代頭取となった渋沢栄一の時代から吸収合併を繰り返し、メガバンクと一県一行の地方銀行という体制に落ち着いてきた普通銀行。経営史学者の菊地浩之さんは「国立と言っても認可を得た民間の銀行。ナンバーズバンクは明治初期に第百五十三銀行までつくられたが、第八十五銀行が埼玉銀行から埼玉りそな銀行となったように、その多くはみずほ、三菱UFJなどに吸収されていった」という――。 第一は現・みずほ、第三は三十三銀行、第二銀行はどこへ行った? 埼玉りそな銀行の旧川越支店(埼玉県川越市)の建物を活用した複合施設「りそなコエドテラス」が5月15日にオープンした。このクラシカルな洋館の建物は、旧第八十五銀行の本店として1918年(大正7)に建てられたという。 長野には八十二銀行、仙台には七十七銀行がある。この番号を冠した銀行はいったい何ものなのだろうか。そして、かつては都市銀行の第一銀行(第一勧業銀行

                                                                                  第一銀行、第三銀行は現みずほ、では第二銀行は…? 全国に153もあったナンバーズバンクが消えたワケ 「りそなコエドテラス」は第八十五銀行本店
                                                                                • ランチにいくら使っていますか?GDP「個人消費」4期連続マイナス “リーマン以来”の落ち込みに街の声は?【news23】(TBS NEWS DIG)|dメニューニュース

                                                                                  ランチにいくら使っていますか?GDP「個人消費」4期連続マイナス “リーマン以来”の落ち込みに街の声は?【news23】 働く人の平日ランチ代は平均で452円…物価高などの影響で節約を意識する人が増えています。こうした中、16日に発表された1月から3月までのGDP=国内総生産では、「個人消費」がリーマンショック以来の4期連続マイナスとなりました。 「850円、結構した」「500円でおさまったら良い」あなたのランチ代は?お昼時の都内の公園で「ランチ」にいくら使っているのか、聞きました。 TBS NEWS DIG Powered by JNN会社員(20代) 「よく行く立ち飲み屋さんのランチ、お弁当だけ出しているので、そこで買ってきました。650円でした。おさえるときは500円で、おさまったら良いかなと」 TBS NEWS DIG Powered by JNN会社員(20代) 「コンビニでおに

                                                                                    ランチにいくら使っていますか?GDP「個人消費」4期連続マイナス “リーマン以来”の落ち込みに街の声は?【news23】(TBS NEWS DIG)|dメニューニュース