並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

電気回路の検索結果1 - 40 件 / 102件

  • 電子工作のための電気回路基礎講座

    詳細:https://fumimaker.hatenablog.com/entry/2020/07/09/031834 電子工作を始めるために必要な基礎知識をまとめました。本書では、電気の基礎からアナログ回路、デジタル回路、マイコンの初歩までを網羅しています。初歩的なことしか書いていないので、教科書や書籍を参考にしながらじっくりと勉強してください。 This is a summary of the basic knowledge necessary to start electronic construction. This book covers the basics of electricity, analog circuits, digital circuits, and the rudiments of microcomputers. Since this book contain

      電子工作のための電気回路基礎講座
    • 広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功

      広島大学は、電気回路において擬似的なブラックホールを創生し、それを用いたレーザー理論を構築することに成功し、現在の技術では実際のブラックホールでの観測が不可能なホーキング輻射を観測可能にし、一般相対性理論(重力)と量子力学を統一する「量子重力理論」の完成に向けた取り組みを加速することになると発表した。 同成果は、広島大大学院 先進理工系科学研究科の片山春菜大学院生によるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 自然界に存在する電磁気力、強い力、弱い力、重力の4つの力をすべて統一できるとされる超大統一理論は、重力を扱う一般相対性理論と、量子の世界を扱う量子力学を結びつけることができれば完成するとされることから、「量子重力理論」などとも呼ばれるが、重力と量子の世界は折り合いが悪く、その統一は困難とされ、4つの力の統一にはまだ長い時間がかかるとさ

        広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功
      • Pythonで理解する電気回路 - Qiita

        メモ代わりに使っていきます。 https://www2-kawakami.ct.osakafu-u.ac.jp/lecture/ キャパシタとコイルの式 コイルの式 L’i(t)=V(t) 電流(t)をtで微分した後にLをかけるとV(t)となる import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt # 定数定義 ω = 2*np.pi # 角周波数 L = 1 # インダクタンス # 時間の範囲を定義 t = np.linspace(0, 2*np.pi, 1000) # 入力電流 i_t = np.sin(ω*t) # 出力電圧 V_t = L * np.gradient(i_t, t) # プロット plt.figure(figsize=(10, 5)) plt.subplot(2, 1, 1) plt.plot(t, i_t, labe

          Pythonで理解する電気回路 - Qiita
        • 電気回路内の電磁ノイズの起源を大阪大学が解明、電磁ノイズレス回路設計が可能に

          大阪大学の神野崇馬博士後期課程3年生らの研究グループは、電子・電気機器の誤動作や発熱の原因となる電磁ノイズ現象を定量化するための理論を考案し、その発生メカニズムを解明して、電磁ノイズが発生しない回路構造を理論的に導出することに成功した。 今回の研究では、電磁ノイズ現象の記述のために、電気回路を信号の往復路である2本の導線で表し、環境を1本の導線で表した3本線回路を使用。その結果、信号を表すノーマルモードと、電磁干渉を表すコモンモードの定式化が可能になった。さらに、3本線回路の入力や出力での接続関係を考慮し、各モードの振る舞いを表す方程式を導出。その結果、回路と環境の幾何学的な位置関係と、接続される素子との電気的な接続関係により、コモンモードがノーマルモードに変換され、電磁ノイズが発生することを理論的に証明した。 これにより、様々な回路の幾何学的構造と電気的接続条件での理論計算が可能になった

            電気回路内の電磁ノイズの起源を大阪大学が解明、電磁ノイズレス回路設計が可能に
          • 「電気回路のなかに宇宙を創造する」とは一体…日本から登場した「意外なアプローチ」が世界の注目を集めるワケ(片山 春菜,畠中 憲之)

            かつて、「永遠に思えるブラックホールもやがて質量を失い、最後には蒸発するだろう」とホーキングは予言し、物理学界に衝撃を走らせた。ただ、その観測は長いあいだ困難を極めていた。その新たな可能性を切り拓くのが、「人工ブラックホール」を用いた検証である。 本連載では、その研究の最前線で世界的な注目を集める物理学者の2人、片山春菜氏(広島大学助教)と畠中憲之氏(広島大学教授)にその意義を解説してもらおう。 日本で提唱された「画期的な研究手法」 電気回路上で擬似的なブラックホールを実現するためには、どうしたらいいでしょうか。 擬似的にブラックホールを作るときのポイントは、「場所によって流速が変わるような滝の流れ」を用意することでした。電気回路では、水を流すわけにはいきません。場所によって変わる流れを作るのは、電気回路を伝わる「電磁波」です。電気回路中を電磁波がどのように伝わるのでしょうか。 電気回路の

              「電気回路のなかに宇宙を創造する」とは一体…日本から登場した「意外なアプローチ」が世界の注目を集めるワケ(片山 春菜,畠中 憲之)
            • 「超簡単な電気回路で作られたニューラルネット」が花の種類を学習して判別! - ナゾロジー

              超簡単なニューラルネットでも花の種類を判別可能と判明!実際に作成されたニューラルネットの電気回路 / Credit:J. F. Wycoff et al . Learning Without a Global Clock:Asynchronous Learning in a Physics-Driven Learning Network (2022) . arXivAI技術の進歩により、脳のネットワークをコンピューター内部で模倣する、ニューラルネットワークが実現しています。 ニューラルネットワークはコンピューターの仮想空間でニューロンとシナプスの動きをシミュレートされたものであり、入力に対して得られる出力を繰り返し評価することで、現実の脳のように最適な接続が形成されると同時に学習が進行していきます。 例えば画像にある車を認識させるようにしたい場合、カメラをネットワークに接続し、繰り返し車の

                「超簡単な電気回路で作られたニューラルネット」が花の種類を学習して判別! - ナゾロジー
              • Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 on Twitter: "大学に入る前、雑誌で知り合った八尾の中学生の天文少年と文通をしていた。彼は工作が得意で望遠鏡を自作、電気回路の図まで描いていた。この夏、帰省時に当時の手紙を発見。懐かしくて手紙を出したらコンタクトができ、彼も驚き、喜んでくれた。今は3児の父、エンジニアで天体観測も続けているそうだ"

                大学に入る前、雑誌で知り合った八尾の中学生の天文少年と文通をしていた。彼は工作が得意で望遠鏡を自作、電気回路の図まで描いていた。この夏、帰省時に当時の手紙を発見。懐かしくて手紙を出したらコンタクトができ、彼も驚き、喜んでくれた。今は3児の父、エンジニアで天体観測も続けているそうだ

                  Dr. Shin-ya Narusawa 鳴沢真也💙💛 on Twitter: "大学に入る前、雑誌で知り合った八尾の中学生の天文少年と文通をしていた。彼は工作が得意で望遠鏡を自作、電気回路の図まで描いていた。この夏、帰省時に当時の手紙を発見。懐かしくて手紙を出したらコンタクトができ、彼も驚き、喜んでくれた。今は3児の父、エンジニアで天体観測も続けているそうだ"
                • 皮膚や包帯などの上に電気回路をプリントする技術が開発される

                  By Duke Pratt School of Engineering アメリカ・デューク大学のアーロン・D・フランクリン氏率いる研究チームが、紙や人間の皮膚などの扱いに繊細さが要求されるような面に対して電気回路をプリントする技術に関する一連の研究を発表しました。この技術は密着性の高い電子タトゥーや患者ごとに最適化されたバイオセンサーを包帯に埋め込む技術を改良すると期待されています。 Flexible, Print-in-Place 1D–2D Thin-Film Transistors Using Aerosol Jet Printing | ACS Nano https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsnano.9b04337 Silver nanowire inks for direct-write electronic tattoo applicatio

                    皮膚や包帯などの上に電気回路をプリントする技術が開発される
                  • 【電験計算問題 更新お知らせ】電気回路計算の問題追加 - 電験合格からやりたい仕事に就く

                    電気回路計算を1から学びたい こういった要望を受け、現在、電気工事士レベルの問題からスタートし、早3問目となりました。 今週は、合成抵抗を求める問題を詳細に解説致しました。 紹介した3問の問題はそれぞれに特徴があり、特に応用問題の2問は電験3種の過去問題であると同時に、高頻度で出題される問題です。 つまり、何が言いたいかというと、難しいかもしれないが、解けるようになれば合格に近づきやすいということです。 過去問題集を活用して個人で勉強される方は 1問1問と向き合うことも大切ですが、汎用性の高い問題から学ぶといった視点も大切です。 「あまり出題されないような問題を中心に学習する方」 と 「高頻度で出題される問題を中心に学習する方」 を比較すると、当然、後者の方が点が取りやすいからです。 定期的にこういった視点で、自分をチェックすることで勉強計画を修正していきましょう。(最初から自分に合った完

                      【電験計算問題 更新お知らせ】電気回路計算の問題追加 - 電験合格からやりたい仕事に就く
                    • インピーダンスとは何か?インピーダンスの求め方と公式 | やさしい電気回路

                      この記事の内容 インピーダンスとは何か インピーダンスは交流回路で働く インピーダンスを構成するものには、抵抗とリアクタンスがある リアクタンスには誘導性と容量性の2種類がある 直列回路と並列回路のインピーダンスの求め方 記号法の表示と虚数単位の付け方 について説明します。

                        インピーダンスとは何か?インピーダンスの求め方と公式 | やさしい電気回路
                      • 陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった - amass

                        陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった 新型コロナウイルスのワクチン接種でチップを埋め込み、人々の行動を追跡しようとしているという陰謀論。イタリアでは、陰謀論者たちがワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図を共有していますが、じつはこれギター・エフェクターの電気回路図でした。Redhatのシニア・ソフトウェア・エンジニアであるMario Fuscoがツイッターで指摘しています。 Mario Fuscoは 「イタリアでは、これが新型コロナウイルス・ワクチンに挿入された5Gチップの回路図だと主張して、人々がこの図を共有し始めました。実際にはギターペダルの電気回路であり、これをコロナウイルス・ワクチンに入れたのは素晴らしいアイデアだと思います」 とツイートしています。 米国のギター誌Guitar Wor

                          陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった - amass
                        • 体内に電気回路を直接3Dプリント、線虫で成功。脳内に回路をレーザー印刷する未来へ【研究紹介】

                          体内に電気回路を直接3Dプリント、線虫で成功。脳内に回路をレーザー印刷する未来へ【研究紹介】 2023年4月19日 英ランカスター大学や英リバプール大学などに所属する研究者らが発表した論文「Creating 3D Objects with Integrated Electronics via Multiphoton Fabrication In Vitro and In Vivo」は、導電回路を生体に直接3Dプリントする技術を提案した研究報告である。生きた線虫(センチュウ)で試し、生体内に星形や四角形の導電回路形成に成功し、その有効性を示した。 ▲生きた線虫に導電性回路を3Dプリントした顕微鏡画像 keyboard_arrow_down 研究背景 keyboard_arrow_down 研究内容 keyboard_arrow_down 展望 心臓のペースメーカー、バイオニックアイ、バイオニ

                            体内に電気回路を直接3Dプリント、線虫で成功。脳内に回路をレーザー印刷する未来へ【研究紹介】
                          • 陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった - amass

                            陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった 新型コロナウイルスのワクチン接種でチップを埋め込み、人々の行動を追跡しようとしているという陰謀論。イタリアでは、陰謀論者たちがワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図を共有していますが、じつはこれギター・エフェクターの電気回路図でした。Redhatのシニア・ソフトウェア・エンジニアであるMario Fuscoがツイッターで指摘しています。 Mario Fuscoは 「イタリアでは、これが新型コロナウイルス・ワクチンに挿入された5Gチップの回路図だと主張して、人々がこの図を共有し始めました。実際にはギターペダルの電気回路であり、これをコロナウイルス・ワクチンに入れたのは素晴らしいアイデアだと思います」 とツイートしています。 米国のギター誌Guitar Wor

                              陰謀論者がコロナウイルス・ワクチンに埋め込まれたと主張する「5Gチップ」の回路図、ギターエフェクターの電気回路図だった - amass
                            • 【研究成果】量子回路ブラックホールレーザー理論の構築に成功~指名手配“ホーキング輻射”を捕まえろ!~電気回路の中の宇宙

                              電気回路を用いたブラックホールレーザーの理論を構築することに成功しました。 このレーザーを用いれば、ホーキング輻射(注1)の存在を明らかにすることができます。 また、このレーザーは非古典的な性質を持っていることから、次世代の革新的量子情報処理技術(量子コンピュータ(注2)や量子ニューラルネットワーク(注3))に対して新しい光源を提供します。 広島大学大学院先進理工系科学研究科の片山春菜・大学院生は、電気回路において擬似的なブラックホールを創生し、それを用いたレーザー理論を構築することに成功しました。このレーザーを用いると、未解決課題であるブラックホールからの輻射(ホーキング輻射)の存在を明らかにすることができます。また、このレーザーは通常のレーザーと異なり、ホーキング輻射の素過程に由来するスクイーズド状態(注4)と呼ばれる非古典的性質を持つレーザーとなり、新しい光源として量子情報技術などで

                                【研究成果】量子回路ブラックホールレーザー理論の構築に成功~指名手配“ホーキング輻射”を捕まえろ!~電気回路の中の宇宙
                              • 【早わかり電気回路】三端子レギュレータの種類と使い方(電源回路の基礎知識) | アイアール技術者教育研究所

                                三端子レギュレータは、最も簡単な電源用のICです。 名前の通り3本の端子を備えており、定電圧回路を簡単に構成することが可能で、多くの電気製品の電源部に使用されています。 近年、電源はスイッチング電源が主流となっていますが、オーディオ回路などのノイズの影響を受けたくない回路や少ない部品で簡単に定電圧を作る場合などに多く利用されています。 1.三端子レギュレータの概要(原理と特徴) 図1は、当連載の「電源回路の基本を解説」の回で示した、電源回路の出力による分類です。 【図1 電源回路の分類(出力での分類)】 図1において、三端子レギュレータは赤色の部分で、DC/DCコンバータの「リニアレギュレータ」のうちの「シリーズレギュレータ」に当たります。 【図2 リニアレギュレータの動作原理】 図2は、リニアレギュレータの動作原理を示す図で、三端子レギュレータも同じです。 図2において、出力検出部の2つ

                                  【早わかり電気回路】三端子レギュレータの種類と使い方(電源回路の基礎知識) | アイアール技術者教育研究所
                                • 電気回路図を読めるとさらに楽しい「無駄な抵抗コースター」が店頭販売中

                                    電気回路図を読めるとさらに楽しい「無駄な抵抗コースター」が店頭販売中
                                  • 無限大の話|電気回路|オペアンプ|WTI

                                    皆さんこんにちは。通信設計第二課の池口です。 今回は電気回路の「無限大」の話をしたいと思います。 電気回路の説明で「無限大」というのを時々目にします。オペアンプ(図1)のゲインや入力インピーダンスなどで「無限大なので無視できる」というものです。理解するには楽なのですが、これで思考停止になってはいけない、という話です。 (当社の電気設計受託サービスはこちら) 図1.オペアンプ 教科書などでオペアンプのゲイン(開ループゲイン)は非常に大きく無限大と言ってもいい、と聞きますが、実際の電圧利得は100dB程度です。 電圧利得が100dBとは10万倍のことです。 さらにオペアンプのゲインには周波数特性がありますので、DC付近では100dBあったものが100kHzになると40dBくらいになるものもあります。40dBだと100倍です。こうなると無限大とみなすことはできません。 オペアンプでゲイン10倍の

                                    • 電気回路でよく見かけるこの部品は何? 【コンデンサ, キャパシタ】【イチケン電子基礎シリーズ】

                                      コンデンサ(キャパシタ)の仕組みについて解説しました。 コンデンサの使い方 https://youtu.be/jtFpbAtqVqU 電解コンデンサの製造工程を見学! https://youtu.be/Q74nWEYrgpc インダクタの解説動画 https://youtu.be/tNEHJIiJ8BY ■提供 Digi-Key https://www.digikey.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=ichiken オンライン変換カリキュレータ→ https://www.digikey.jp/ja/resources/online-conversion-calculators?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=ichiken 特典映像→ http

                                        電気回路でよく見かけるこの部品は何? 【コンデンサ, キャパシタ】【イチケン電子基礎シリーズ】
                                      • Python初心者がSymPyで電気回路を解いてみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                        はじめに Pythonの環境 実際に解いてみる RL回路 RC回路 さいごに はじめに こんにちは、crowd_kです。 プログラムを本格的に触り始めて、1年弱が経ちました。 というのも、私は「電気電子学科」出身であるためプログラミングは授業の一環でほんの少し触った程度しかありませんでした。 しかし、そんな授業で"Python"を少しだけ学んだことがあります。 内容は、"Python"を使って確率統計を解くというものでした。 紙を使って手計算すると、1問とくのに何十分もかけ、A4 の紙を1枚使い切ったり と大変だったものが"Python"を使って解くと簡単にあっさりと解けてしまい、とても驚いた記憶があります。 当時、「確率統計よりも厄介な(と感じる)、電気回路や電磁気を"Python"を使って解くことができたら便利ではないか」と思ったことがあります。 しかし、就活や卒業研究・論文 等で忙し

                                          Python初心者がSymPyで電気回路を解いてみた - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                        • 「熱」と「流れ」を電気回路に置き換えてモデリングする

                                          「1Dモデリング」に関する連載。連載第5回では、「熱」と「流れ」に着目して、電気との類似性を利用したモデリング方法を取り上げる。熱と流れは電気回路に置き換えることができ、いわゆる「オームの法則」が成り立つ。この関係を利用した「熱回路網モデル」と「流路網モデル」のモデリング方法とその解法を解説する。 連載第4回では、電気を基本とした「類推モデリング」について述べ、2通りの類推法があることを紹介した。 今回は「熱」と「流れ」に着目して、電気との類似性を利用したモデリング方法を説明する。熱と流れは電気回路に置き換えることができ、いわゆる「オームの法則」が成立する。この関係を利用した、熱では「熱回路網モデル」、流れでは「流路網モデル」について、そのモデリング方法と解法を詳しく解説していく。 ⇒連載バックナンバーはこちら 熱と流れを電気回路に置き換える 図1に電気、熱、流れを常微分方程式で表現した例

                                            「熱」と「流れ」を電気回路に置き換えてモデリングする
                                          • 電車の通過前に遮断棒上がる、電車と車が衝突…電気回路に異常か

                                            【読売新聞】 6日午前6時25分頃、大阪市西成区橘の南海電鉄高野線、西天下茶屋駅近くの踏切で、岸里玉出発汐見橋行き各停電車(2両編成)とワンボックス車が衝突した。電車が通過する直前に遮断棒が上がり、車が踏切内に進入していたという。電

                                              電車の通過前に遮断棒上がる、電車と車が衝突…電気回路に異常か
                                            • 電気回路教科書プロジェクト | 山形大学大学院理工学研究科廣瀬研究室

                                              まだ半導体デバイスの要点を完成させていないところではありますが、電気回路の教科書を書きたいという気持ちが禁じえなくなりました。現在、筆者はシステム創成工学科で電気回路基礎の授業を受け持っておりますが、市販の教科書でも良著が多数あるのですが、どれも十分な数学力を前提に書かれていて、大学二年次、三年次でも難しすぎる傾向にあります。一方、電気回路は、行列、微分、積分、微分方程式、複素数、フーリエ級数・変換、ラプラス変換などの実践の場でもあり、これらを電気回路を通して習熟することもできます。もちろんこれら数学がエンジニアにとって必須であることはいうまでもありません。すこしずつアップしていきますので、ぜひ電気回路の学びなおし、大学院入試の勉強などにご活用ください。なお、現時点では授業の補助資料です。ミス等があるかもしれません。ご指摘いただけたら幸いです。 電気回路の要点 第1章 抵抗回路(2023/

                                              • 電気回路でよく見かけるこの部品は何?【インダクタ】【イチケン電子基礎シリーズ】

                                                インダクタは電気回路で多く使われています。その動作原理について少し話しました。 ■提供 Digi-Key 電気の情報が得られるTechForumはこちら→ https://forum.digikey.com/c/japanese/43?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=ichiken Digi-Keyチャンネルだけの特典映像→ https://youtu.be/s-PAJ3bEDn4 キャパシタの解説動画→https://youtu.be/u2s90OwH9SA 電解コンデンサの製造工程を見学! https://youtu.be/Q74nWEYrgpc 抵抗について https://youtu.be/P6s0WI7jkKM ◤SNSリンク◢ イチケンの電子工作製品やTシャツはここで買えます(アソシエイトリンク) ht

                                                  電気回路でよく見かけるこの部品は何?【インダクタ】【イチケン電子基礎シリーズ】
                                                • 『電子工作のための電気回路基礎講座』へのコメント

                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                    『電子工作のための電気回路基礎講座』へのコメント
                                                  • 電流と電子はなぜ向きが逆なのか? | やさしい電気回路

                                                    電気に詳しい人でなければ 電流と電子の流れの向きが「逆」なこと を知らないと思います。 乾電池を例に取ると 電流 の流れる方向は 「プラス」 から 「マイナス」 に流れます。 そして、あとになって 電子 の流れは 電流 の流れと逆で 「マイナス」 から 「プラス」 の方向に流れる。と教えられます。 ここでは、電流の流れが電子の流れと逆になることの説明をします。 電流と電子はなぜ向きが逆なのか? ボルタの電池が発明された1800年頃、電気には プラスの電気 と マイナスの電気 があるということが知られていました。 電流 はプラスから、マイナスに流れると決めました。 この時は電流が実際にどういうものなのか、ということが分かっていなかったのです。 19世紀の終わり頃(1800年代の終わり頃)に 自由電子 が発見されました。 電子はマイナスの電気を持っています。 ここで問題が起こります。 電流はプ

                                                      電流と電子はなぜ向きが逆なのか? | やさしい電気回路
                                                    • 【初学者必見】 電気回路・アナログ回路・デジタル回路のお勉強の仕方 - 理系エリートサラリーマンの生活

                                                      ファラデーの電磁誘導の法則 そう会話に出た瞬間、自分の出番は終わったと思う方が多いと思います。 電気回路、よくわからない。 自分、電気・電子系じゃないし。。。 そういう方はとても多いと思います。 質問してもよくわからない回答が多い、自分って頭が悪いのかなあ そういう方はとても多いと思います。 ただ、実際のところ電気回路を始めから理解できている人ってこれまた1/4くらいしかいない気がします。 だいたい、半導体の分野もよくわかっていない人がおり、 半導体を使う電子機器分野の回路がよくわかっていない人が多いので 現状よくわかっていない人たちが多く日本に集まっております。 ただし、そこで立ち止まっていては、会議で何も専門的なこと質問できないし、 新しく入ってきた電気系分野の新米が何話しているか実際よくわかっていないけど理解している風にふるまい続けるのもつらいし、 つまるところ仕事に面白みがないので

                                                        【初学者必見】 電気回路・アナログ回路・デジタル回路のお勉強の仕方 - 理系エリートサラリーマンの生活
                                                      • 電気回路にグランドが必要な理由を解説していただきたいです。小学校のときの乾電池と銅線とで豆電球をともらせる実験ではグランドなど必要と... - Yahoo!知恵袋

                                                        グランドには「電圧の基準」と「(大地への)接地」という意味があるでしょう。 ご質問は「電圧の基準」としてのグランドですね。 >なぜ豆電球の実験ではグランドが不要なのか、 全ての電気回路で不要です。 人間が便宜上決めただけのものですから。 回路の電線の一部(たいていは電源のマイナス側に繋がっている部分)を「ここをグランドとする」と指定してあるだけです。 もし「この回路からグランドを無くしなさい」と言われたら、その指定を解除するだけでよいでしょう。回路図の「GND」の文字を消すとか。 >小学校のときの乾電池と銅線とで豆電球をともらせる実験ではグランドなど必要としなかったと思います。 そうですね。 しかし電圧を計ったとたんにグランドが出現しますよ。 たとえば乾電池1本なら 1.5Vですね。 計って「1.5Vです」と報告したとたんに電池のマイナス側がグランドになります。 電圧とは二地点間の電位差で

                                                          電気回路にグランドが必要な理由を解説していただきたいです。小学校のときの乾電池と銅線とで豆電球をともらせる実験ではグランドなど必要と... - Yahoo!知恵袋
                                                        • 電気回路が苦手な生徒向けに新しい指導方法を提案 - fabcross for エンジニア

                                                          スマートフォンやヘアドライヤー、照明など、我々がよく使う機器はすべて電気を必要としている。電気のない生活は、今や考えられないものになっている。 独テュービンゲン大学と独ゲーテ大学の研究者らは、セカンダリースクール(中等教育)における電気回路のカリキュラムをより良いものにするために、新しい指導方法を発表した。生徒が理解しやすいだけでなく、教師も教えやすいと実感するという。2020年12月4日付けの『Physical Review Physics Education Research』に「Teaching electric circuits with a focus on potential differences(電位差に着目した電気回路指導法)」として掲載されている。 論文によれば、従来の指導方法の場合、生徒らは電圧を独立した物理量ではなく電流の一特性とみなすため、電気回路を電流と抵抗だけ

                                                            電気回路が苦手な生徒向けに新しい指導方法を提案 - fabcross for エンジニア
                                                          • Texによる文書作成31 ~電気回路の作図 - つれづれなる備忘録

                                                            今回はTeXを用いた電気回路図の作成について紹介したい。 1. CircuTikz 2. 使用方法 3. 代表的な素子の描画 4. まとめ 1. CircuTikz 電気回路図をTeXで作成するライブラリとして以下のCircuiTikzがある。 qiita.com 名前の通り、作図はTikZを利用したライブラリのためパッケージとしてはTikZも併せてロードする必要がある。 使用時はプリアンブル領域に以下のように記述する。 \usepackage{tikz} \usepackage{circuitikz} 2. 使用方法 Documentのfigure環境内で\begin{circuitikz}…\end{circuitikz}としてコードを記述していく。 \begin{figure}[htbp] \begin{center} \begin{circuitikz}[american curr

                                                              Texによる文書作成31 ~電気回路の作図 - つれづれなる備忘録
                                                            • 超初心者向け 電気回路の考え方 – Shinshu Univ., Physical Chemistry Lab., Adsorption Group

                                                              (テキスト p.66 と同じ内容です。) まずはオームの法則を思い出してもらいたい。 直流電源と抵抗 図の直流電源(電池)の電圧を V (単位: V(ボルト))、抵抗の抵抗値を R (単位: Ω (オーム))とすると流れる電流 I (単位: A(アンペア))との関係は となる。例えば V = 10 V、 R = 10 Ω とすると流れる電流 I は 1 A である 1)ちなみに電圧計と電流計は下図のようにつなぐ。 。 電圧を 2 倍に、あるいは抵抗値を半分にすれば流れる電流は 2 倍になる。この回路は次のような、水の流れを使ったアナロジー(analogy; 類推)により理解できる。 ここでは水の流れ=電気の流れ(電流)と考えてもらってよい。 駐車場と、その横の土手のような所を想像してもらいたい。 駐車場の地面の高さをグランド・レベル(基準の高さ)とすると、電池は、その高さの水をより高い位置

                                                              • 電気回路教科書プロジェクト | 山形大学大学院理工学研究科廣瀬研究室

                                                                まだ半導体デバイスの要点を完成させていないところではありますが、電気回路の教科書を書きたいという気持ちが禁じえなくなりました。現在、筆者はシステム創成工学科で電気回路基礎の授業を受け持っておりますが、市販の教科書でも良著が多数あるのですが、どれも十分な数学力を前提に書かれていて、大学二年次、三年次でも難しすぎる傾向にあります。一方、電気回路は、行列、微分、積分、微分方程式、複素数、フーリエ級数・変換、ラプラス変換などの実践の場でもあり、これらを電気回路を通して習熟することもできます。もちろんこれら数学がエンジニアにとって必須であることはいうまでもありません。すこしずつアップしていきますので、ぜひ電気回路の学びなおし、大学院入試の勉強などにご活用ください。なお、現時点では授業の補助資料です。ミス等があるかもしれません。ご指摘いただけたら幸いです。 電気回路の要点 第1章 抵抗回路(2023/

                                                                • 電気回路/HDL/Verilator で DPI-C

                                                                  DPI-C とは † SystemVerilog の機能で、SystemVerilog で書かれたテストベンチから C あるいは C++ で書かれたルーチンを呼び出したり、その呼び出された C あるいは C++ で書かれたルーチンから SystemVerilog の task や function を呼び出したりするための規格です。 ModelSim XE を使ってやってみた結果は 電気回路/HDL/ModelSim XE を使った SystemVerilog DPI-C テスト にあります。 今回はこれをフリーのツールである Verilator でやろうという話。 SystemVerilog のソース † dpic_test.sv LANG:verilog(linenumber) `timescale 1ns / 1ps // トップモジュール module dpic_test; //

                                                                  • 電気回路1及び演習 (994343H) 概要

                                                                    【概要】「複素数と交流」に続き、交流回路の計算をはじめに学習する。つぎに複雑な回路に対処する手段として回路方程式の扱いを学習する。さらに電気回路で有用な定理の扱い方を学習する。後半は、電力系統で主に使用する三相交流の扱いを学習し、最後に、複数の周波数をもつ交流の扱い方を学習する。講義と演習の両方を通じて理解を深める。 【目的】電気工学・電子工学の重要な基礎の一つである電気回路における考え方及び取扱い法を修得する。また、演習を通して回路の計算技法および量的概念を修得する。 【到達目標】 ・複素数表示による電圧、電流、電力、インピーダンスなどの計算ができる。 ・直列回路、並列回路、共振回路など、基本的な回路の問題が解ける。 ・はしご型回路、ブリッジ回路、相互誘導回路などの問題が解ける。 ・閉路方程式が導出できる。 ・節点方程式が導出できる。 ・グラフ理論の概念(節点、枝、木,補木、カットセット

                                                                    • 電気回路/HDL/非同期信号を扱うための危ういVerilogライブラリ

                                                                      ご注意 † ※ 以下の回路にあまり信頼を置かないで下さい。 日常業務として回路設計に携わっているわけでない著者が独学で組んだ物です。 十分なテストを通っているわけではありませんのであしからず。 クロックに同期していない信号を扱う際の注意点 † デジタル回路設計で、クロックに同期していない信号、 あるいは別のクロックに同期した信号を扱う必要があるときには、 十分な注意を払わないと、予想しない結果が生じて慌てることになります(なるそうです・・・)。 では何に注意すればよいかというと、 メタステーブル状態の伝搬を考慮する です。(あと、レーシングの問題も絡んできます) セットアップ時間とホールド時間 † 例えばDフリップフロップ(D−FF)は、 クロックの立ち上がりエッジ(あるいは立ち下がりエッジ)に 同期して入力信号を読み取り、次のエッジが来るまでその値を保持します。 理想的には、エッジの「直

                                                                        電気回路/HDL/非同期信号を扱うための危ういVerilogライブラリ
                                                                      • 電気回路/HDL/Windows7 で Xilinx Platform Cable USB を動かす

                                                                        Top / 電気回路 / HDL / Windows7 で Xilinx Platform Cable USB を動かす 2013-01-04 (金) 21:33:10 (4127d) 更新 印刷しないセクションを選択 普通にインストールすると動かない † Windows7 64bit に Xilinx ISE 12.3 をインストールして使っています。 論理合成までは何の問題もなく使えたのですが、 いざ書き込む段になって、Xilinx Platform Cable USB が認識されないので困りました。 xusbdrvr.inf のインストール時に 「このinfのサービスインストールセクションは無効です」 というエラーが出てドライバがインストールされないのですが。 解決方法 † http://www.xilinx.com/support/answers/31397.htm にあるとおり、

                                                                        • 【入門】電気回路おすすめ参考書 / ロードマップ

                                                                          本記事では電気回路のおすすめ参考書をご紹介します。 ここで紹介されている書籍は大学のテスト対策はもちろん院試や電検3種対策にも使える良書だと思います。 大学で使うテキストは、難しい言葉ばかりで初学者に分からせようとする気ないだろこれって思うくらい堅苦しくて退屈な物も稀にあります。 授業についていけずだんだんと分からなくなり、理系だけど理系離れになってしまうという学生も多いと聞きました。 そんな学生の救世主になるであろう本をいくつか紹介させていただきます。 というより僕が助けられた参考書を紹介します。 この記事で紹介する参考書は大学の授業についていけなくなった方、全くのゼロから電気回路を独学で勉強をするという方向けのものが多いです。

                                                                            【入門】電気回路おすすめ参考書 / ロードマップ
                                                                          • 電気回路の中の宇宙 ―ホーキング輻射を捕まえろ-

                                                                            〇非線形LC回路において、新しいタイプの電流ならびに電圧ソリトンの存在を発見するとともに、そのソリトンが擬似的なブラックホールとして振舞うことを明らかにした。 〇この電気回路にある擬似的ブラックホールを用いると、現実にあるブラックホールでは観測困難なホーキング輻射を観測できることがわかった。 〇擬似的ブラックホールと擬似的ホワイトホールを用いたブラックホール・レーザー理論の構築に成功した。これにより、微弱なホーキング輻射は更に増強され、観測が容易になる。 一般相対性理論と量子力学の統一には、それらが出会う稀有な現象であるホーキング輻射の観測が鍵となる。しかし、ホーキング輻射は極めて小さく、観測は困難である。そこで、実験室系で擬似的ブラックホールを作り、ホーキング温度を観測可能にする試みがなされてきた。 電気回路では、電磁波速度を決定する回路パラメータに空間依存性を導入することによって、擬似

                                                                              電気回路の中の宇宙 ―ホーキング輻射を捕まえろ-
                                                                            • [電気回路5]キルヒホッフの法則とは? - ものづくり(製造業)動画検索サイト「MonoM」は、ものづくり企業、製造業、メーカー、部品加工(切削加工、金属加工、機械加工)、機械部品、産業機械等の動画検索まとめサイト

                                                                              電気回路におけるキルヒホッフの法則を説明します。 キルヒホッフの法則は、第1法則(電流則)と第2法則(電圧則)からなっています。 キルヒホッフの法則の導出は、電磁気学の動画でやっていますのでそちらをご覧ください。 ↓キルヒホッフの法則導出↓ ————————————————————————————————– SNS ————————————————————————————————– [Twitter] https://twitter.com/tadayuki0308 [BLOG]

                                                                                [電気回路5]キルヒホッフの法則とは? - ものづくり(製造業)動画検索サイト「MonoM」は、ものづくり企業、製造業、メーカー、部品加工(切削加工、金属加工、機械加工)、機械部品、産業機械等の動画検索まとめサイト
                                                                              • 電気回路入門

                                                                                (2012年6月17日に掲載) (2016年5月29日:改定) はじめに この章では電気回路の説明のために三角関数や 微分積分を使っています。 私には数式を使わずに説明できるような離れ技ができませんので 数式を使いました。 2016年、改定にあたり 2015年から1年間かけて電磁気学を勉強しなおした結果 間違いや怪しい記述があるのを発見してしまい、改定しました。 でも、私の間違いを隠蔽する気はないので、間違いと 間違い修正を併記する事にしました。 包み隠さない編集方針を貫くためです!! UPS買い替えの経緯 2011年11月の平日。 代休をとって自宅で、のんびりシステム奮闘記の原稿を書いていた私。 だが、そんな幸せを吹っ飛ばす電話が会社からかかってきた。 瞬電が起こってサーバーが落ちた! 雷が発生して瞬電が起こったというのだ。 無停電装置(UPS)があるのだが、UPSが作動しなかったのだ。

                                                                                • 電気回路Ⅱ(Electric Circuit Ⅱ) | 電力変換制御技術研究室(川上研究室)

                                                                                  電気回路Ⅱの講義資料を配布いたします。 (電子情報コース:4年) 前期中間試験範囲:二端子対回路網 第01回:講義のガイダンス及び行列演算の復習 講義の進め方と評価方法 講義内容の説明 行列の各種演算の復習