並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2858件

新着順 人気順

Blockchainの検索結果281 - 320 件 / 2858件

  • ビットコインを盗られた話 - dsaki

    結論 秘密鍵は自分だけが知っている状態にしましょう 前置き ビットコインの公開アドレスは秘密鍵から生成できます。例えばこんな感じ 1tanapkGkoavPdwsyzq8FJWL5ydSCbHYN Address: 1tanapkGkoavPdwsyzq8FJWL5ydSCbHYN | Blockchain Explorer 秘密鍵をランダムに生成して公開鍵アドレスを作る作業を何度も繰り返せば、自分の欲しい文字列が含まれた鍵ペアが生成できます。上の例では"tanapro"という文字列が一部含まれたアドレスになっていますね。このようにして作られたビットコインアドレスはVanityAddressと呼ばれ、それ生成するWebサービスもあったりします。 例えばこれ ttps://bitcoinvanitygen.com/index.php (先に結末をいうと、こいつが犯人なのでアクセスしないように

      ビットコインを盗られた話 - dsaki
    • AWSがリリースしたブロックチェーンフレームワーク「AWS Blockchain Templates」は何がスゴイのか - Qiita

      2018年4月21日 アマゾン(AWS)がブロックチェーンフレームワーク「AWS Blockchain Templates」をリリースしました。 AWS Blockchain Templates AWSがブロックチェーンフレームワークをリリースしたことによる、開発者サイドの利点について以下のとおり調査しました。 1.結論 クラウドシェア世界No.1であるAWSが、ブロックチェーンフレームワークをリリースしたことによる市場へのインパクトは大きい。 AWS上で、ブロックチェーンの環境構築、アプリケーション開発、アプリケーションのリリースまで一気通貫でできる。 AWS Blockchain Templatesは、EthereumとHyperledger Fabricの2つのフレームワークから選択できる。 AWS Blockchain Templatesは無料で利用できる。必要なコストは、ブロック

        AWSがリリースしたブロックチェーンフレームワーク「AWS Blockchain Templates」は何がスゴイのか - Qiita
      • TechCrunch | Startup and Technology News

        Seoul-based e-commerce company Levit, an operator of the shopping app Alwayz, wants to make the shopping experience more entertaining and affordable. The two-year-old startup has recently raised $46 m

          TechCrunch | Startup and Technology News
        • MIT、ブロックチェーン卒業証書を授与--改ざん不可能で真正性を保証、共有も容易

          マサチューセッツ工科大学(MIT)は、2017年6月に一部の修士課程修了者111人に対し、仮想通貨(暗号通貨)の技術的基盤であるブロックチェーンで実現させたデジタル修了証書を授与した。 この仮想的な修了証書は、ビットコイン(Bitcoin:BTC)に代表される仮想通貨で使われているブロックチェーンがベースだ。ブロックチェーンは、暗号化された公開台帳を分散データベースで管理する技術。ブロックと呼ばれる各やり取りはすべて暗号化し、時刻情報を付与し、ほかのブロックと鎖(チェーン)状に連結して管理する。 ブロックチェーンに記録された情報の改変は不可能で、真正性が保証される。そのため、仮想通貨に使われるだけでなく、今回のような修了証書や卒業証書のほか、改ざん不可能な契約書を実現するスマートコントラクトなどへの応用が考えられる。 MITのデジタル修了証書は、スマートフォン用アプリ「Blockcerts

            MIT、ブロックチェーン卒業証書を授与--改ざん不可能で真正性を保証、共有も容易
          • ゲームが仕事になる世界?ブロックチェーンがもたらすゲームへの影響とは – GameWith Magazine

            こんにちは。GameWith人事部の牧野です。 CryptoKittiesの登場により注目を浴びているブロックチェーンゲーム。DApps(ブロックチェーンで動くアプリケーション、分散型アプリケーション)の情報をまとめているSTATE OF THE DAPPS(※)によると、DAppsゲームは2018年5月時点で335個掲載されています。 ブロックチェーンはまだ実用化には時間がかかると言われていますが、将来のビジネス利用を見据えた研究開発に取り組む企業も増えつつあります。今回はGameWithがブロックチェーンをどのように捉えていて、ゲームにどんなインパクトを与える可能性があるのかを代表の今泉と考えてみます。 ブロックチェーンで現れる「デジタルアセットの所有」のビジネス化 牧野:今泉さんはいつからブロックチェーンに注目されてましたか? 今泉:ブロックチェーンについては昔から聞いたことはあって

              ゲームが仕事になる世界?ブロックチェーンがもたらすゲームへの影響とは – GameWith Magazine
            • TechCrunch

              Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

                TechCrunch
              • ブロックチェーンで出版業界を変える「Publica」のビジネスモデルを分析 - ZOWEB

                2018年4月現在ではブロックチェーンといば仮想通貨を支える技術という印象が強い気がしますがもちろん同技術は金融にとどまらず色々な領域に活用されていくものです。そんな一例として気になる海外サービスを見つけました。次世代出版プラットフォーム「Publica」です。本稿では既存の出版業界の仕組みや既存サービスに触れながらPublicaの何が新しく、それがどのように出版のあり方を変える可能性があるのかについて考察しようと思います。 ■Publicaとは? 簡単にいうとPublicaは、独自のトークン「PBL」を使い、 著者が読者から直接本の代金を受け取れる仕組みです。実際に本ができあがるまでの流れを見るとわかりやすいです。下記の図と併せて御覧ください。 まず作品を形にしたい作家は必要な費用を算定してPublica上で クラウドファンディングを実施し、興味を持った読者から資金をPBLで集めます。支

                  ブロックチェーンで出版業界を変える「Publica」のビジネスモデルを分析 - ZOWEB
                • 「ブロックチェーンはデータベースではない」件について | さくらのナレッジ

                  ブロックチェーン技術について説明する記事を書いていると、次のような意見を耳にすることがあります。「ブロックチェーン技術を使わずにデータベース管理システムを使えばいいのでは?」──主にITに詳しい人からこの意見が出る場合が多いようです。 筆者の個人的な意見としては、ブロックチェーン技術とデータベース管理システム(DBMS)やKVS(Key-Value Store)は目的も特性も異なる技術なので「別のもの」と考えた方が理解が早いと思います。それ以前に「そもそも、ブロックチェーンとデータベースを比べること自体が間違っている」とのご指摘もあろうかと思います。 現実に、ブロックチェーンの説明で「データベース」という用語を使う事例はいくつかあります。「ダボス会議」で知られている世界経済フォーラムによる解説動画では、パブリックブロックチェーンについて「オープンで脱・中央集権的なデータベース」と説明してい

                    「ブロックチェーンはデータベースではない」件について | さくらのナレッジ
                  • ブロックチェーンについての所感 - Qiita

                    こんにちは、freee でCTO 兼 概念のほうを担当しています、 @yokoji です。 この記事は freee Engineers Advent Calendar の最終日になります。 freeeでは、「スモールビジネスに携わるみんなが創造的な活動にフォーカスできるように」というミッションの実現を目指す中で、金融機関との連携をすすめており、昨今ではFintechの文脈で取り上げられることも増えてきました。 Fintechの流れの頻出トピックとしては、機械学習、ブロックチェーン、サイバーセキュリティなどいろいろありますが、今回はその中で、先週Linux Foundation主導でプロジェクトが立ち上がった分野であり、エンジニアのみなさまにはあまりピンと来ていなさそうな(私のまわりだけ?)ブロックチェーン技術について、所感を書き留めておきます。 ブロックチェーンとはなにか ブロックチェーン

                      ブロックチェーンについての所感 - Qiita
                    • ブロックチェーンを利用した公平なガチャ - Qiita

                      はじめに この記事は第2のドワンゴ Advent Calendar 2017の9日目の記事である。 2015年からはじめた公平なガチャという研究テーマは、“コミットメント”といった暗号技術を利用する方針で研究が進んだ。一方でコミットメントではなくブロックチェーンを利用した公平なガチャを実装しようという研究がSCIS 2017で佐古さんらによって提案された。またCSS 2017において江原さんらはEthereumを利用した方法を提案した。この記事ではこれまでのコミットメントを利用した公平なガチャについておさらいしつ、江原さんらの論文に基づくブロックチェーンによる公平なガチャについて説明する。 なお、もしこの文章に間違いなどがあったとしてもそれは記事を書いた筆者の落ち度であり、上記の論文の著者らは無関係である。もし間違いを見つけたり、あるいは疑問がある場合は気軽にコメントで報告してほしい。 公

                        ブロックチェーンを利用した公平なガチャ - Qiita
                      • SBI主導の邦銀仮想通貨連合から地銀が一斉離脱した理由

                        inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 SBIグループが主導し、3メガバンクを含む最大61行の邦銀が加盟していた「内外為替一元化コンソーシアム」。仮想通貨「リップル」の技術を使い、安価で高速な送金プラットフォームの開発を目指すこの連合に今、異変が起きている。 今年3月末、千葉銀行や伊予銀行(愛媛県)、十六銀行(岐阜県)、武蔵野銀行(埼玉県)、筑波銀行(茨城県)、オリックス銀行など11行が、連合から離脱していたことが分かったのだ。

                          SBI主導の邦銀仮想通貨連合から地銀が一斉離脱した理由
                        • 履歴書の「嘘」は一瞬で見破られる時代へ――人材市場 × 暗号通貨『SKILLCOIN』の衝撃 | キャリアハック(CAREER HACK)

                          もう履歴書で嘘はつけない!?人材×ブロックチェーン『SKILLCOIN』が登場 『SKILLCOIN』は一言で表すならば、「みんなからのお墨付きがついたLinkedIn」のようなサービスになる。 LinkedInをご存知ないかたに説明すると、職務経歴や保有スキルを登録しておくと、企業からのオファーや知人からのコンタクトがくる。そこが転職のキッカケになることもあるサービスだ。 『SKILLCOIN』がLinkedInと異なるのはブロックチェーンを技術を活用したサービスである点。職務経歴やスキルなどの情報はすべて暗号化されブロックチェーンに記帳される。自分をよく知る人物など正当な情報かを判断できる第三者による承認を得てはじめて情報の登録ができる。あとから改ざんはできない。 同サービスを開発運営する株式会社SKILLは6月4日に法人設立したばかりのスタートアップ。代表取締役社長兼CEOの水谷友一

                            履歴書の「嘘」は一瞬で見破られる時代へ――人材市場 × 暗号通貨『SKILLCOIN』の衝撃 | キャリアハック(CAREER HACK)
                          • EthereumでTwitterっぽいものを作ってみる

                            作ったもの dApp を作る練習がてら Twitter っぽいものを Ethereum で作ってみた。ツイートする・グローバルタイムライン・プロフィール・フォロー&アンフォロー・フォロー&フォロワ一覧表示など簡易な機能しかない。 ブロックチェーンにツイートが書き込まれるので削除できない点は注意してほしい。 -> [追記1] EVMのstateは削除できるので保存されたツイート自体は消せる -> [追記2] ツイートの削除はできるが過去のツイートを過去のnodeから結構力技で掘り起こすこともできる(完璧なツイ消しは出来ない)。 デモページは下記。 使い方 当然 Ethereum の mainnet にデプロイできるほどのお金は持ってないので、testnet(ropsten)にデプロイした。rinkby や kavan など他にも testnet はあるが自分がテスト用の ETH を持っている

                              EthereumでTwitterっぽいものを作ってみる
                            • mermirai.com

                              This domain may be for sale!

                                mermirai.com
                              • 仮想通貨Bitcoin Goldが「51%攻撃」で取引を乗っ取られ取引所が多額の損失を負う事件が発生

                                By Marco Verch 仮想通貨Bitcoin(ビットコイン)からハードフォークで誕生したアルトコインの1つである「Bitcoin Gold(ビットコインゴールド:BTG)」が、51%攻撃と呼ばれる攻撃を受けて、仮想通貨取引所が多額の損失を被るという事件が発生しました。 Bitcoin Gold Hit by Double Spend Attack, Exchanges Lose Millions https://www.ccn.com/bitcoin-gold-hit-by-double-spend-attack-exchanges-lose-millions/ 「51%攻撃」は、悪意のある仮想通貨マイナーの個人やグループがネットワーク全体の採掘速度の50%以上を支配することで取引を乗っ取り、不正な取引を可能にしてしまうというもの。これは、「最も長いブロックチェーン中の取引が正しい

                                  仮想通貨Bitcoin Goldが「51%攻撃」で取引を乗っ取られ取引所が多額の損失を負う事件が発生
                                • キーパーソンインタビュー:ブロックチェーンで難民IDを 通貨以外の利用知って イーサリアム財団の宮口礼子さん | 毎日新聞

                                  仮想通貨「ビットコイン」を生んだ技術の「ブロックチェーン」。事実上、改ざんが不可能とされ、金融分野の利用に注目が集まり、農産物のトレーサビリティー(流通経路の追跡)や再生エネルギーの売買記録など幅広い活用法が模索されている。その一つが身分証明(ID)だ。ストリートチルドレンや難民にIDを発行し、国のIDがなくても医療や教育を受けられるようにするプロジェクトが始まっている。今年2月、仮想通貨「イーサリアム」の開発に携わるスイスのイーサリアム財団のエグゼクティブディレクターに就任し、個人的な活動としてIDプロジェクトを支援する宮口礼子さんに、ブロックチェーンの可能性を聞いた。【岡礼子】

                                    キーパーソンインタビュー:ブロックチェーンで難民IDを 通貨以外の利用知って イーサリアム財団の宮口礼子さん | 毎日新聞
                                  • 「ブロックチェーン」を2分で理解できるムービー

                                    仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」によって世間に広く知られることになった技術「ブロックチェーン」は、世界中に点在するコンピューターにデータを分散することで、データの改ざんを不可能にする仕組みとして金融機関をはじめとして導入が急速に進んでいます。ブロックチェーンがどんなものなのかをたった2分で理解できるムービー「Understand the Blockchain in Two Minutes」を見れば、ブロックチェーンの利便性と将来性を感じることができます。 Understand the Blockchain in Two Minutes - YouTube 選挙で投票するときに…… 本当に自分の票がカウントされているのか、票が無残に捨てられていないかを調べることはできません。 インターネットで他人と知り合ったとしても…… その人が、自分が考えている「その通りの」人物なのかは分かりま

                                      「ブロックチェーン」を2分で理解できるムービー
                                    • ビットコインという「実験」の裏で進む、AIとブロックチェーンの大融合=高島康司 | マネーボイス

                                      ブロックチェーン開発の経緯を知るというクイン・マイケルズ氏によれば、その本来の目的は仮想通貨ではまったくない。ビットコインは実験にすぎないという。(『未来を見る!ヤスの備忘録連動メルマガ』高島康司) ビットコインは単なる実験、自我を持つAI誕生への布石だった? 地政学的な変動の背後にあるもの サウジアラビアで11月4日、アルワリード・ビン・タラルなどを含む11人の王子が、クーデター的に王位継承者となったムハンマド・ビン・サルタン皇太子によって一斉に逮捕される事件が起こった。サウジの政変である。アルワリード・ビン・タラルは世界的な富豪で、アップルやツイッターなどのIT企業、FOXニュースやウォール・ストリート・ジャーナルなどの大手メディア、さらにはシティーグループのような金融産業や、フォーシーズンスなどの高級ホテルに巨額の投資を行っている人物だ。 一方アメリカでは、海兵隊や陸軍、DIAなどの

                                        ビットコインという「実験」の裏で進む、AIとブロックチェーンの大融合=高島康司 | マネーボイス
                                      • CodeIQについてのお知らせ

                                        2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一本化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

                                          CodeIQについてのお知らせ
                                        • [PDF] 金融市場インフラに対する分散型台帳技術の適用可能性について - 株式会社日本取引所グループ

                                          • 投票ブースの役割とオラクル問題:インターネット選挙とレシートフリー

                                            人間の営みのオンライン化COVID-19の感染拡大は我々の生活のあり方を大きく変え、これまで物理的に行なっていた営みを、できうる限りオンライン上で行えるようにするという動きを加速している。投票や選挙も、その有力なユースケースとして話題になっている。一方で、投票や選挙のような、民主主義の根幹であり、一方で悪意や攻撃が常に存在しうるユースケースのセキュリティがどのような性質を満たすべきであり、それがインターネット上のプロトコルだけで実現できるのかについて深く考えないと、社会の営みのどこがオンライン化できるのか、という疑問には答えられれない。そこで、本稿では、投票や選挙というユースケースで、物理的な投票ブースがいかに素晴らしい役割を果たしているのかを紐解きながら、ごく一部のセキュリティ要件においても、これが簡単な問題ではないことを述べる。 日本における電子投票の歴史インターネットを通じた電子投票

                                            • TechCrunch

                                              Norway-based Soundboks just released its latest $1,000 Bluetooth speaker. Now in its fourth generation, the latest Soundboks speaker is just like the older models: it’s a large, unabashed black

                                                TechCrunch
                                              • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

                                                  TechCrunch | Startup and Technology News
                                                • ブロックチェーンの「合意」の意味を、我々は合意できているのか?(上)

                                                  ブロックチェーンについて議論がなされるとき、「合意」という言葉がひんぱんに使われる。 たとえばブロックチェーンの機能について、データの正当性を複数のコンピュータが「合意」することで、中央機関に頼らずデータを共有する仕組みだ…などと説明されることがある。 では、ここでいう「合意」とは、そもそも何を指す言葉なのだろうか? この言葉は「両社は協業することに合意いたしました」など、私たちの日常でも多く使われている言葉である。日常的に使われている「合意」をイメージしたまま、ブロックチェーンの議論をしてしまうと、ブロックチェーンの仕組みについてうまく議論できない。 これに加え、分散システムの学術界/産業界では30年以上前から、分散された複数のコンピュータの間で何らかの合意を形成する「合意問題」という課題に取り組んできた。実際に合意問題を解決するアルゴリズムやプログラムも登場している。 この分散システム

                                                    ブロックチェーンの「合意」の意味を、我々は合意できているのか?(上)
                                                  • また Web3 の話 - blog.8-p.info

                                                    インプレスから出ている、いちばんやさしいWeb3の教本が良くないという話からはじまって、 「いちばんやさしいWeb3の教本」というのが試し読みできたので開いてみたら、出だしから「Web1の時代は1970年代から80年代にかけて整備され」とめちゃくちゃなことが書いてあってその先を読む気力が失せた。インターネットとWebを混同している? 専門家なのに? いろいろ謎。 そこから、 最近のWeb3への雑感 Web3のここがすごい 書籍「いちばんやさしいWeb3の教本」は本当に酷い内容だし、Web3界隈の人は一致団結して間違いを指摘して、インプレスは回収して内容修正するべき と、また Web3 の話が盛り上がっている。 私はいわゆる GAFA の一つ (Amazon) に勤めているので、人々の「現状の GAFA はいかがなものか」という話には関心がある。また、インターネットの利用者の一人として、例え

                                                    • 【ビットコイン】ウォレットの概要とHDウォレットの仕組み - Gunosy Blockchain Blog

                                                      このブログについて データ分析ブログ、テックブログ のスピンオフとして今回ブロックチェーンブログを作りました。 本ブログでは社内の研究開発の一環として調査しているブロックチェーン技術に関連したコンテンツを書いていきます。 はじめに こんにちは、 開発本部の @yamarkz です。 この記事は Gunosy Advent Calendar 15日目の記事です。(少し投稿が遅れてしまいました、すみません。) 昨日は @hoshitocat さんの Headless ChromeをDocker上で動かして、E2Eのテスト でした。 また、ブロックチェーン Advent Calendar で @mosa_siru さんが 仮想通貨マイニングに関するまとめ を書いてくれました。 今回はビットコインのウォレットの概要と仕組みについて紹介します。 ウォレットのイメージが湧かない方は先に (おまけ) と

                                                        【ビットコイン】ウォレットの概要とHDウォレットの仕組み - Gunosy Blockchain Blog
                                                      • Ethereumを学習するときのロードマップ - アルゴリズムとかオーダーとか

                                                        自分がEthereumを学習したときの経験を元にゼロからEthereumを勉強するためのロードマップをまとめてみました。 先人たちは大体この流れで学習を進めていったと思います。 1. Ethereumのnodeを立ててみる go-etherem parity その他 2. Walletを使ってみる MetaMask それ以外の有名なwalletアプリ 3. Ethereumについて深く学習する 4. SmartContractを書いてみる Solidiyの公式ドキュメント Remix (browser-solidity) EthFiddle.com 5.Solidityについて深く学習する CryptoZombieで体系立てて学ぶ SmartContractのセキュリティーについて リリースノート 自分のブログ記事もおすすめ 6. Truffleを導入してSmartContractのプロジ

                                                          Ethereumを学習するときのロードマップ - アルゴリズムとかオーダーとか
                                                        • 高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験

                                                          浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 10, 2018, 05:45 AM テクノロジー 33,678 世界四大コンサルティングファームの一つ、EYアドバイザリー・アンド・コンサルティングは、ブロックチェーンを活用し、商品バリューチェーンを管理する「ワイン・ブロックチェーン」の実証実験を日本で始めた。生産から販売までにさまざまな業者が関わり、モノの動きが国をまたぐために、管理や追跡が難しいワインや宝石、高級ブランド品などを対象とし、生産や流通の情報を一覧できる仕組みを構築する。 EYパートナーの梶浦英亮氏によると、ワインは消費者に届くまでに多様な業者が介在しているため、偽造品が紛れ込んだり、劣悪な保管環境によって品質が劣化するといった問題が後を絶たない。調査機関によって数値は違うが、年間1~5億ドルの偽造ワインが流通しているという。

                                                            高級品の偽造品防ぐ「ワイン・ブロックチェーン」。コンサルが日本で実証実験
                                                          • いまさら人に聞けない。金融ビジネスを根底から変える「フィンテック」とは | ライフハッカー・ジャパン

                                                            『カール教授のビジネス集中講義 金融・ファイナンス』(平野敦士カール著、朝日新聞出版)は、実務家、経営コンサルタント、著者、大学教授とさまざまな経験を経てきた著者によるシリーズ最新作。「経営戦略」「ビジネスモデル」「マーケティング」に続く第4弾で、今回は「金融・ファイナンス」をテーマにしています。 専門知識が必要で難しそうなイメージがあるだけに、ファイナンスと聞いただけで抵抗を感じてしまう方もいるかもしれません。しかし、そんな思いを見越したかのように、著者は冒頭でこう主張しています。 安心してください! ファイナンスは難しくありません。みなさんの多くは、金融・ファイナンスというと何か複雑な数式や横文字が多く難解だし、自分は経理部や財務部でもないから関係ないと思われているのではないでしょうか。(中略)しかし実は企業人としても個人としてもこれからの時代に最も学ぶべき学問、それが金融・ファイナン

                                                              いまさら人に聞けない。金融ビジネスを根底から変える「フィンテック」とは | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • 2018年、テックビューロ代表朝山貴生より新年のご挨拶 | Token Spoken

                                                              1月4日、ビットコインが9歳の誕生日を迎えました。紆余曲折を経ながら、止まることなく動き続けるビットコインは、昨年2017年も様々なドラマを生み出しました。これを読んで下さっている皆様には、その勢いがいかに凄まじいものであったかは、説明の必要さえないことでしょう。 おかげさまで、テックビューロ株式会社が運営する仮想通貨取引所Zaifは、昨年10月1日に無事近畿財務局に登録を完了し、晴れて公認の交換所となりました。その代表を務める傍ら、ブロックチェーン推進協会BCCCの副代表理事や、日本仮想通貨事業者協会JCBAの理事を務めさせていただくほか、NEM財団の理事にも就任させていただき、私の発言が採る立場によって各所に少なからずとも影響がでる状況になって参りました。そのため、あえて弊社やサービスのウェブサイトではなく、この個人ブログを復活させて、少しばかり遅くなってしまいましたが、私の2018年

                                                                2018年、テックビューロ代表朝山貴生より新年のご挨拶 | Token Spoken
                                                              • 透明で、改ざんできず、ダウンしない分散台帳を作る「ブロックチェーン技術」。取り組みが各所で進む

                                                                [執筆:ITジャーナリスト 星暁雄氏] ブロックチェーンと暗号通貨への注目が高まっています。日本のメガバンクである三菱東京UFJ銀行がブロックチェーン技術に基づく暗号通貨を開発中とのニュースには多くの人々が驚きました。ブロックチェーン技術に関しては、金融機関、証券取引所、電子政府、サプライチェーン、教育など多くの分野での取り組み事例が報告されています。 こうしたブロックチェーン関連のニュースを読むとき、一つの疑問が出てきます。そもそもブロックチェーン技術とはどういうもので、何ができる技術なのでしょうか。今回の記事では、ブロックチェーンに関する現時点での最大公約数的な説明を試みることにします。 筆者が最近使っている説明は「ブロックチェーンとは、誰でも追跡できる透明性を備え、改ざんが事実上不可能であり、停止しない永続性を持つ分散型の台帳を作る技術です」というものです。 暗号通貨ビットコインの場

                                                                  透明で、改ざんできず、ダウンしない分散台帳を作る「ブロックチェーン技術」。取り組みが各所で進む
                                                                • TechCrunch

                                                                  Hey, folks, welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter covering the past week in happenings around the tech sphere. Winter’s finally arrived, judging by the NYC weath

                                                                    TechCrunch
                                                                  • モバイルウォレット(Pay)競争の行く末と課題|8maki

                                                                    以前Tweetしたこの件をもっと深堀ってみる。要は各モバイルウォレットが目指している機能そのものは大体一緒で、各社の強みを活かしきれないと決済レイヤーの「お得」しか目を引かず、お得のためだけのアプリとなる、という予想。 メルペイのペイロールや、ORIGAMIのウォレット化で、改めて皆が目指すプロダクトが一緒になってきている。PayPay/LINE Pay/d払い然り。要は資金移動業。ただ、機能の差別化は難しく、結局決済時のインセンでしかユーザーを釣れていない。特定加盟店でお得なハウスプリカ管理アプリと化す可能性が高い。 — 8maki (@8maki) September 28, 2019 各社モバイルウォレットの目指す機能と強みまずは各社ウォレットが目指す共通の機能を見てみよう。 ウォレット=資金移動業=出金できるプリペイド、をベースに、入金・決済・送金・その他金融の4方向の機能がある。

                                                                      モバイルウォレット(Pay)競争の行く末と課題|8maki
                                                                    • 電力は原価で調達──発電所、1日5万ドルをマイニング | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                                      ニューヨーク州北部にある発電所は、発電した電力の一部を使ってビットコインをマイニングしている。その規模は産業規模だ。 天然ガス発電所のグリーニッジ・ジェネレーション(Greenidge Generation)は、施設内へのマイニング設備の設置を無事終えたと発表した。7000台近くのマイニング機器と敷地内で生み出された電力を使って、1日に平均5.5ビットコインをマイニングできる。CoinDeskのBitcoin Price Indexによると、約5万ドルに相当する。 グリーニッジは自社の「ビハインド・ザ・メーター」電力を使う。すなわち、自社で使うために発電した電力で生産原価しかかからない。グリーニッジのブロックチェーン戦略担当ディレクター、ケビン・チャン(Kevin Zhang)氏は、この取り組みは潜在投資家にビットコインとエネルギー市場の双方へのユニークな投資機会を提供すると声明で述べた。

                                                                        電力は原価で調達──発電所、1日5万ドルをマイニング | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                                      • 近い未来、ブロックチェーンによって「会社」は消える-ジャック・デュ・ローズの視点 | CAREER HACK

                                                                        あらゆる産業に破壊的な影響をもたらす可能性を持つブロックチェーン技術。その最新の動向を追うべく、今回は、英国に本拠を置くスタートアップ企業Colonyの創業者として知られるJack du Rose(ジャック・デュ・ローズ)氏の講演内容を踏まえ、いくつかの考察を試みる。 ※10月に開催された、「WIRED CONFERENCE 2016「FUTURE DAYS」講演よりお届けいたします。 [登壇者プロフィール] Jack du Rose(ジャック・デュ・ローズ)/Colony創業者兼最高経営責任者。分散型ネットワークを活用し、インターネット上に存在する組織を自律分散的に運営することで注目を集めている。元々は宝石デザイナーとして活躍しており、ダミアン・ハーストが2007年に発表した「For the Love of God」の製作で話題をさらった。 物理的な「会社」は不要。「Colony」が志向

                                                                          近い未来、ブロックチェーンによって「会社」は消える-ジャック・デュ・ローズの視点 | CAREER HACK
                                                                        • 「ブロックチェーン技術を利用したサービスに関する国内外動向調査」を取りまとめました(METI/経済産業省)

                                                                          経済産業省は、IoT を含む非常に幅広い分野への応用が期待されているブロックチェーン技術に関して調査報告書として取りまとめ、「ブロックチェーン技術を利用したサービスに関する国内外動向調査」を公表しました。 1.背景 ビットコイン等の価値記録の取引に使用されているブロックチェーン技術は、その構造上、従来の集中管理型のシステムに比べ、『改ざんが極めて困難』であり、『実質ゼロ・ダウンタイム』なシステムを『安価』に構築可能という特性を持つともいわれ、IoT を含む非常に幅広い分野への応用が期待されています。 一方で、我が国企業は個別に技術検証が始まった段階であり、あらゆる産業分野における次世代プラットフォームとなる可能性をもつ当該技術において、主導権を海外企業等に握られる恐れがあります。 上記のような問題意識をもとに、以下を目的として国内外のブロックチェーン関連企業と有識者へのヒアリング等を通して

                                                                          • AIプログラミング学習サービスAidemy「ブロックチェーン実装×Python/機械学習」講座を完全無料でリリース決定

                                                                            AIプログラミング学習サービスAidemy「ブロックチェーン実装×Python/機械学習」講座を完全無料でリリース決定「エンジニアのテックカレッジ」としてブロックチェーン関連技術の習得も可能に 東京大学発スタートアップの株式会社アイデミー(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO 石川聡彦)は、Aidemy上で「Pythonによるブロックチェーン実装」講座のリリースを本日決定しました。Aidemyは正式公開から1ヶ月を待たず会員登録ユーザー数2,500人以上、コード実行数20万回以上を記録した、日本最大級の先端技術のラーニングサービスです。今回はユーザーからの強い要望を受け、「Pythonによる基本的なブロックチェーン実装」「PythonによるBitcoinマイニング」「SerpentでEthereumコントラクトを記述」「ブロックチェーン×機械学習実装」などの技術を、コードを書きながら無料で

                                                                              AIプログラミング学習サービスAidemy「ブロックチェーン実装×Python/機械学習」講座を完全無料でリリース決定
                                                                            • 「空き容量」を使った分散型ストレージ「Filecoin(ファイルコイン)」がついに始動、次世代のインターネットの姿とは Web 3.0最注目、分散型ストレージの革新性とその仕組みを解説

                                                                                「空き容量」を使った分散型ストレージ「Filecoin(ファイルコイン)」がついに始動、次世代のインターネットの姿とは Web 3.0最注目、分散型ストレージの革新性とその仕組みを解説
                                                                              • 表現の自由のためのユーティリティトークン「Skeb Coin」発行に向けた3社間覚書締結のお知らせ

                                                                                いつもSkebをご利用いただきありがとうございます。 Skebを運営する株式会社スケブ(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 喜田 一成)は、株式会社カイカエクスチェンジ(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 鈴木 伸)、及び株式会社スケブベンチャーズ(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 岩野 裕一)とイニシャル・エクスチェンジ・オファリング(IEO)実施検討に関する覚書を締結したことをお知らせいたします。 法令に基づき各機関の審査を経て、2022年9月頃のSkeb Coin(仮称スケブコイン)の発行、及び資金調達、暗号資産交換所での取引開始を目指します。調達された資金はSkebの発展に活用される予定です。 また、Skebの利用者の皆さんに安心してSkebをご利用いただくために、SkebはNFTに関する事業に今後も関与する予定がないことを改めてお知らせいたします。 Skeb Coinとは

                                                                                  表現の自由のためのユーティリティトークン「Skeb Coin」発行に向けた3社間覚書締結のお知らせ
                                                                                • 紙と鉛筆と暗算でBitcoinマイニングに挑戦する強者が登場

                                                                                  By voyageAnatolia.blogspot.com 仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」はPCや専門ハードウェアを使って計算することで新しいビットコインを生み出せます。このビットコインを発掘する行為は「マイニング」と呼ばれ、ハイスペックなマシンと膨大な時間が必要となっているのですが、そのマイニングに「紙」と「鉛筆」と「頭脳」だけで挑む強者が現れました。 Ken Shirriff's blog: Mining Bitcoin with pencil and paper: 0.67 hashes per day http://www.righto.com/2014/09/mining-bitcoin-with-pencil-and-paper.html ビットコイン決済ではすべてのビットコインのやりとり(取引)は、「ブロック」という単位で管理されており、このブロックとブロックを

                                                                                    紙と鉛筆と暗算でBitcoinマイニングに挑戦する強者が登場