並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 3069件

新着順 人気順

J-POPの検索結果241 - 280 件 / 3069件

  • lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.2 25位→1位

    シティポップ・AOR好きのディガー集団の共同ブログ。1986年~2006年ぐらいの年代のシティポップを紹介します。This is a collaborative blog by the Digger Collective of city pop and AOR enthusiasts, introducing city pop from 1986 to 2006. 本記事は、「lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50」のVol.2(25位〜1位)になります。 50位〜26位についてはVol.1を御覧ください。 lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.1 50位→26位 ※選考/掲載にあたって ・lightmellowbu員から、F氏、小川直人、カズマ、キュアにゃんにゃんパラ

      lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.2 25位→1位
    • ジャニー喜多川氏に向けられた具体的な性加害疑惑 = 約60年にわたる証言の歴史 | The HEADLINE

      ⚡️ジャニー喜多川氏による、およそ60年の性加害疑惑を詳報 ⏩ 1960年代、一部週刊誌が報じる ⏩ 1980年代、元ジャニーズ所属のタレントらが続々と告発本を出版 ⏩ 1990年代から2000年代に文春との裁判、海外報道も ⏩ 2000年代以降も、断続的に告白が続く (注)本記事には、性暴力に関する具体的な記述などが含まれています。また、引用として「ホモ・セクハラ」など不適切な表現が含まれていますが、当時の状況を反映させるため原文まま記載しています。 今年3月中旬、イギリスの公共放送BBCが「J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル」と題するドキュメンタリー番組を制作した。大手芸能事務所ジャニーズ事務所の創業者で、2019年に逝去した故・ジャニー喜多川氏(以下、ジャニー氏)による少年らへの性加害疑惑について、再び注目が集まった。 さらに4月12日には、かつてジャニーズJr. (*1)と

        ジャニー喜多川氏に向けられた具体的な性加害疑惑 = 約60年にわたる証言の歴史 | The HEADLINE
      • ☆彡【flower energy】×【コメリパワーつくば西】×【生きてこそ】×【Sincerely yours】×【Christmas Tree】☆彡 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

        ✩°̥࿐୨୧ ‪【ドッグリゾートパーク】✯【 LUCY RESORT】✯【上河原崎】✰࿐⋆*【万博記念公園】✯ - tsukubampaku~つくば万博記念公園~ Pasta magari パスタ マガーリ|イタリアンレストラン つくば市 View this post on Instagram A post shared by Pasta magari (@pasta_magari) Pasta magari on Instagram: "Pasta・magari(パスタ・マガーリ) ミシュランガイド9年連続掲載店舗、六本木ヒルズ「 ラ・ブリアンツァ」。 オーナーシェフ“奥野義幸”が手がけるパスタを中心としたイタリアンがつくばエクスプレス万博記念公園駅前へ出店。 #イタリア料理 #パスタ #カフェ #ランチ#カフェ#cafe#ランチ#レストラン#コーヒー#Coffee#ミシュラン#ミシュラ

          ☆彡【flower energy】×【コメリパワーつくば西】×【生きてこそ】×【Sincerely yours】×【Christmas Tree】☆彡 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
        • ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ

          ※日経エンタテインメント! 2024年4月号の記事を再構成 日本のアニメの市場規模は、2022年度の統計で2兆9277億円。10年前の1兆4769億円と比べると、およそ約2倍だ(一般社団法人日本動画協会調べ)。その原動力の1つは海外での成長にある。Netflixなどの配信サービスの普及により、海外でも日本のアニメがリアルタイムで見られるようになった。 完全新作の東映アニメーション製作のオリジナルアニメ。主人公は、高校を中退し単身で上京した井芹仁菜(写真上)。ある日、仁菜は降り立った郊外の駅前でたった1人で歌う少女、河原木桃香と出会い、彼女の持つ音楽の力に触れる。そして、本心を隠しながら生きる安和すばる、両親に捨てられた過去を持つ海老塚智、天涯孤独の少女ルパと共にロックバンド「トゲナシトゲアリ」を結成。それぞれ境遇は違うものの、悩みを抱えた5人の少女が世の中の不条理さに立ち向かい、自分たちの

            ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ
          • コレクション歴45年以上のミリタリーマニア推薦!2024年春秋におすすめ軍物ジャケット13選15品(単色編)とは? 0849 World ミリタリー WORLD MILITARY SINGLE COLOR JACKETS - いつだってミリタリアン!

            今回はちょっと趣向を変えて、春秋におすすめのジャケットを集めてみました。 比較的入手し易く、かつ迷彩よりも一般的受けする単色モデルを選んであります。 勿論、着込めば春先や初冬くらいまでは耐えられるジャケットですよ。 あなたのファッションの参考になれば幸いです! 目次 1  春秋に必要なジャケットとは? 2  この春秋におすすめ軍物ジャケット13選15品(単色編)とは? ⑴   アメリカ軍 ア 第二次大戦中のアメリカ陸軍空挺ジャケット(モデル品) イ 陸軍デニムジャケット ウ 海軍ウインドブレーカー(民生品) ⑵   フランス軍 ア 陸軍M47ジャケット(官給品) イ 陸軍M64ジャケット(官給品) ⑶   オランダ軍 ⑷   スイス軍 ⑸   スウェーデン軍 ア 陸軍M59一般兵科用ジャケット(官給品) イ 海軍ワーク(ユーティリティー)ジャケット(官給品) ウ 民間防衛組織用ジャケット

              コレクション歴45年以上のミリタリーマニア推薦!2024年春秋におすすめ軍物ジャケット13選15品(単色編)とは? 0849 World ミリタリー WORLD MILITARY SINGLE COLOR JACKETS - いつだってミリタリアン!
            • 「千本桜」投稿から10年、黒うさPは異例すぎるヒットの中で何を感じていたのか

              「千本桜」投稿から10年、黒うさPは異例すぎるヒットの中で何を感じていたのか ここ数年のボカロカルチャーや、自身の近況についてもインタビュー 2021年10月22日 20:15 16569 7 × 16569 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 5435 11102 32 シェア 大正ロマンを感じさせる独特な世界観と、キャッチーな和風のメロディで支持を集め、多くの人々に歌い継がれているボカロ曲「千本桜 feat.初音ミク」。2011年9月17日に黒うさPによってニコニコ動画に投稿されたこの曲は、その後にシーンの外側へと爆発的な勢いで拡散し、当時のボカロブームを代表する楽曲になるにとどまらず、「誰もが知る名曲」と言っても過言ではないほどの国民的な1曲となった。 この曲が投稿されてから10年が経ったことを受けて、音楽ナタリーでは黒う

                「千本桜」投稿から10年、黒うさPは異例すぎるヒットの中で何を感じていたのか
              • 2020年声優楽曲ベスト50曲

                2020年は私が声優楽曲を好んで聴いていた理由であった、声による繊細な感情の機微の表現や音響的な快楽を追求した歌唱などが他のジャンルへも少しずつ波及しているのを感じる年でした。 ゲーム関連曲やVTuber、2.5次元系舞台はもちろん、国内外のポップスやヒップホップなどにも「声優的」と感じる要素が直接・間接的に飛び火していて、それを誤解込みで読み取るのが楽しかったです。(kiki vivi lily、valknee、Lee Jin-ah、Yaeji、Blood Orangeなど) 一方で声優楽曲の他ジャンルへの接近・ポップス化もさらに進みボーダーレス化することで、声優楽曲が好きだからこそそれ以外を聴くのがより楽しくなってきた1年でもありました。 今年は50曲選びましたがコメントを書くのが惰性になっていくので、前半25曲にのみコメントを付けました。spotifyにあったもの41曲はプレイリスト

                • YOASOBIの仕掛け人に学ぶ J-POPを海外に伝えるための信念、ストリーミングやSNSとの向き合い方 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                  HOME YOASOBIの仕掛け人に学ぶ J-POPを海外に伝えるための信念、ストリーミングやSNSとの向き合い方 2023年、YOASOBIの「アイドル」は数々の記録を打ち立てた。Spotifyでは国内アーティストの楽曲として最速で1億再生/2億再生を突破し、Spotify年間ランキング「日本で最も再生された楽曲」で1位に。さらに、ビルボードのGlobal Excluding USチャートでは日本語オリジナル楽曲として初めて首位を獲得するなど、国内外問わず「アイドル」現象を巻き起こした。 さらに、今年5月にはSpotifyの月間リスナーが1000万人を突破し、年間ランキング「海外で最も再生された日本のアーティスト」で3連覇を達成したYOASOBIは、昨年12月にインドネシアとでフィリピンで開催された88rising主催のフェス「Head In The Clouds」に出演したことを皮切り

                    YOASOBIの仕掛け人に学ぶ J-POPを海外に伝えるための信念、ストリーミングやSNSとの向き合い方 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                  • “門外漢”が制作したことで共感得た『関ジャム』が音楽の構造を極める理由「『Mステ』がA面なら、『関ジャム』はB面」

                    ホーム(ORICON NEWS) 芸能 TOP “門外漢”が制作したことで共感得た『関ジャム』が音楽の構造を極める理由「『Mステ』がA面なら、『関ジャム』はB面」 (C)テレビ朝日 昭和時代、「歌番組」はテレビの花形だった。だが『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)や『ザ・ベストテン』(TBS系)のような「ザ・歌番組」は姿を消していき、今となっては『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)のような歌唱をメインで押し出す番組は地上波では数少ない。そんな中、異彩を放っているのが関ジャニ∞の冠番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)だ。セッションあり、裏方の音楽情報あり。同番組出演をきっかけにブレイクするアーティストもいる。そんな『関ジャム』だが、実は音楽班メインで制作された番組ではない。同番組の“特殊さ”にスポットライトを当ててみた。 『ロンドンハーツ』スタッフが制作する異色の「音楽

                      “門外漢”が制作したことで共感得た『関ジャム』が音楽の構造を極める理由「『Mステ』がA面なら、『関ジャム』はB面」
                    • 2021 年刺さった曲 - polamjaggy

                      今年も順不同でやっていくぞ!残り23日ほどありますが………… 優勝 CITY2CITY tofubeatsJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes もともと名二環全線開通のCMソングだったわけですが、無防備な状態でいきなりテレビからこれが流れてきたら腰を抜かすと思う。 www.youtube.com フル尺の配信リリース is 2021 年を振り返って最も助かった瞬間 自分の欲望が完全に映像化されていて、やることなくなってしまった感がある https://t.co/G4xR2ilVle— ガソリン車 (@polamjag) August 26, 2021 これやりたくて屋根が開くブーブーの情報を毎日カーセンサーで眺めていたわけですが……— ガソリン車 (@polamjag) August 26, 2021 最初に映る車がNV100である事実とか、アスクルの物

                        2021 年刺さった曲 - polamjaggy
                      • 毎月、数百枚の音楽ソフトを購入。若手屈指のコレクターが語るリスナー遍歴 | ブルータス| BRUTUS.jp

                        ニューエイジ、イタリアの前衛音楽、アニメ系などのコレクション 何度か断捨離していたり、新たな収集物のために毎月レコードを手放したりと、ここ10年くらい自転車操業ですが、新譜旧譜問わず毎月数百枚のレコードやCD、カセットなどを買ったりしています。 近年再評価されている日本のアンビエントや環境音楽。 今は少数精鋭のセレクトで、3000枚いかないくらいのコレクションになっています。ニューエイジや日本のアンビエント、イタリアの前衛音楽、オブスキュアなアニメ系はいいコレクションを持っていると思います。 次のレコードを買うために、多分今まで買ったレコードの8割近くは売ったはずです。京都の三条あたりにあるレコード屋数店だけで、数千枚は売ったんじゃないでしょうか。一時期あのエリアの某店の実験音楽の棚とテクノの棚は僕の売ったもので埋まっていました。もちろん、この大学時代に買った量もエグかったですね。 毎週2

                          毎月、数百枚の音楽ソフトを購入。若手屈指のコレクターが語るリスナー遍歴 | ブルータス| BRUTUS.jp
                        • アイドルという文化と自己表現について ~フランスのアイドル、Amaitsuki~ - 桃のとうげんきょう

                          最後にインターネットで文章を書いたのはもう5年前らしい。 いつの間にかにはてなダイアリーがはてなブログになっている。それでもまだ新しい記事は書けるようだ。 5年がたち、はてなも変わった。社会も変わった。自分も変わった。文章も書かなくなった。感性が徐々に死んでいくのを感じる。環境も変わった。超ドメスティック人間だった自分が、なぜか今はフランスにいる。パリに来て1年弱がたった。アイドル現場にいけなくなるから海外には住みたくないと本気で思っていたのに。 色々変わることはあっても、なんだかんだで相変わらずアイドルが好きなのは変わらないようだ。フランスに来てからすぐの間は、フランスのアイドル文化を調べたり、アイドルっぽいフランス女性シンガーを調べたり、隣接のヲタク文化(アニメ文化)を調べたりしていた。ちょっとコミカルなアイドル風の歌を歌っている女性シンガーのライブに行ってみたら、客席が小学生以下のお

                            アイドルという文化と自己表現について ~フランスのアイドル、Amaitsuki~ - 桃のとうげんきょう
                          • J-POPの失われた10年──“ヒット”が見えにくかった2006~2015年(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            3月3日に放送された音楽バラエティ番組『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)の特番は、とても興味深い内容だった。 「J-POP20年史:プロが選んだ最強の名曲 BEST30」と銘打たれたその企画は、音楽のプロ48人にアンケートをとり、この20年間のトップ30曲を決めるものだ(実際は31~50位も発表された)。この48人は、アーティストが3分の1、音楽プロデューサーや作曲家が3分の2といった内訳だ。 投票は、個々が選んだ30曲に1位30点、2位29点、3位28点……と差をつけ、その総得点で全体の順位が決定される。ボルダルールと呼ばれるこの方式は、票が割れる状況も上手く順位に包含できるので、納得度が高い結果を見せることが多い(欠点は投票者の負担が大きいことだ)。 そのベスト30は、この20年間のポピュラー音楽状況をさまざまに伝えるものだった。 音楽のプロが決める30曲 こうして選ばれた2

                              J-POPの失われた10年──“ヒット”が見えにくかった2006~2015年(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 英BBC「ジャニー喜多川氏の性加害告発」もテレビ、新聞の“大マスコミ”は忖度で「ダンマリ」 | FRIDAYデジタル

                              芸能界に衝撃が走った――。 イギリス公共放送「BBC Two」が制作したドキュメンタリー番組『Predator:The Secret Scandal of J-Pop(捕食者:Jポップの秘密のスキャンダル)』が現地時間で3月7日21時に放送された。 ’19年7月に亡くなったジャニーズ事務所の創業者であるジャニー喜多川氏(享年87)を〝プレデター=捕食者〟と厳しい言葉で形容した当番組。内容は生前にジャニー氏が行っていたとされる少年たちへの性加害について、切り込む内容だ。 「番組は’99年に『週刊文春』が報じたジャニー氏の性加害報道を切り口に、実際に被害にあった元少年たちにインタビューしています。 そこではマッサージと称してジャニー氏に下腹部を触られたり、それ以上のことをされたと証言する人もいました。途中で言葉に詰まってしまうシーンもありましたね」(ワイドショー関係者) BBCといえばイギリス

                                英BBC「ジャニー喜多川氏の性加害告発」もテレビ、新聞の“大マスコミ”は忖度で「ダンマリ」 | FRIDAYデジタル
                              • 弘中綾香の「純度100%」~第18回~

                                言いたいコト、書きたいコトバ…混じり気ナシ! 弘中綾香の「純度100%」~第18回~ LEARN 2020.01.10 ひろなかあやか…勤務地、六本木。職業、アナウンサー。テレビという華やかな世界に身を置き、日々働きながら感じる喜怒哀楽の数々を、自分自身の言葉で書き綴る本連載。2020年最初となる今回は、年明け早々の衝撃的出会いについて。 新年早々「パンドラの箱」を開けてしまった、気がしている。 昨年もこのコラムで書いたように、私はとにかくアイドルが好きで、暇さえあればかわい子ちゃんたちの動画を見ているような人間だ。ステージで踊って歌っている彼女たちを見ると、何もかも吹っ飛んでいくから。嫌なこととか、気にしてることとか。私にとって無くてはならないライフワークでもある。2012年に、ももクロちゃんに出会ったことから始まり、坂道グループ、K-POPまでかわい子ちゃんたち何でもござれ、の俗に言う

                                  弘中綾香の「純度100%」~第18回~
                                • ヨッピーのサウナシュラン2022|ヨッピー

                                  ハロー!銭湯の神だよ!相変わらず週8で行ってるよ! 今年もサウナシュランが発表されてみんなわーわー言うておりますけれども、僕のほうでも今年出会ったとんでもねーサウナを書こうと思います! なのでこれ読んだ人は、掲載しているサウナに全部行ってください! 絶対に、必ず全部行ってください! ※あくまでヨッピーの主観です ※ランキングではなく並列で紹介してるだけ ※「サウナに入る時は金玉をガードしよう運動」も提唱しております。 ちなみに、テーマは「想像を超える、狂ったサウナ」です! 良いサウナって、ある程度は計算というかセオリーで作れるじゃないですか。サ室がちゃんと熱くて湿度もあって、水風呂はこれくらいの温度で外気浴スペースはこんな感じだと良いよね~、みたいな。 そういうセオリーに従ってちゃんとお金をかければとりあえずハイクオリティなものは作れるんだけど、そういうセオリーから飛び出した、オリジナルみ

                                    ヨッピーのサウナシュラン2022|ヨッピー
                                  • 「AKB商法」破綻後の“音楽をちゃんとやるAKB48”──LE SSERAFIMと競うグローバル時代(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    脱・部活ダンス 低迷を続けてきたAKB48が、やっと音楽に本腰を入れてきた。 すでにMVが発表されている新曲「元カレです」は、昨年までK-POPグループ・IZ*ONEで活躍していた本田仁美をセンターに据え、これまでには見られなかった水準のパフォーマンスを披露している。 なかでもダンスは、BTS「Butter」にも参加したグループ・GANMIが振り付けを担当した。小さな動きを多用し緩急をつけたその展開は、非常にスタイリッシュな内容だ。昨年秋発表の前作「根も葉もRumor」が、最初から最後まで全力で踊るだけの部活ダンスだったのと比べると、無駄な動きもなくフォーメーションも工夫されている。 そこからは、より積極的に音楽とダンスに向き合おうとする意思がうかがえる。つまり、K-POP同様に“音楽をちゃんとやるガールズグループ”を志向している。 選抜メンバーにも、IZ*ONEを生んだオーディション番組

                                      「AKB商法」破綻後の“音楽をちゃんとやるAKB48”──LE SSERAFIMと競うグローバル時代(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 元ジュディマリ・YUKIさんの新曲、歌詞のテーマが「最近小さな文字が読めなくなってきた」で良すぎる

                                      リンク YUKI公式サイト「YUKIweb.net」 YUKIweb.net ソニーミュージックによるYUKI(ユキ)公式サイト。最新情報、曲の試聴、プロフィール等。 20 users 230 リンク Wikipedia YUKI (歌手) YUKI(ユキ、1972年〈昭和47年〉2月17日 - )は、日本の女性歌手。 JUDY AND MARYの元ボーカリスト。北海道函館市出身。血液型はA型。本名は倉持有希(くらもち ゆき)、旧姓は磯谷(いそや)。1990年代前半より、J-POPという分野において、女性ボーカルによるバンド表現の進化発展に大きく寄与してきた。日本人女性の間では、カリスマ的な存在として認知されている。GiRLPOPの確立に貢献した1人でもある。 1972年2月17日、北海道函館市深堀町に生まれる。「希望が有りますように」とい 15 users 35

                                        元ジュディマリ・YUKIさんの新曲、歌詞のテーマが「最近小さな文字が読めなくなってきた」で良すぎる
                                      • かつてJ-Popの作曲家の多くがギター奏者だったけど、ピアノ奏者が多くなっている気がする。 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                        2021年、紅白を見ていて感じたこと yoshimor.hatenadiary.jp かつてJ-Popの作曲家の多くがギター奏者だった。 さだまさし、アリス、チャゲアス、中島みゆき、長渕剛、などなど。 でも最近、ピアノ奏者が多くなっている気がする。 髭男、ヨアソビ、藤井風、小林武史、ヒャダイン、中村佳穂、宇多田ヒカル、などなど。 アイミョン、星野源はギターだな? この違いは、 楽曲がどんどん複雑になっているから、ギターで表現できなくなっているのかな? と子供に聞いたら、 「昔は売れるためには、路上ライブするしかなかった。だからピアノは不利。でも今はYouTubeがあるから問題ない。」 とのこと。 なるほど。 そうかもしれない。 ゆず、コブクロ、19みたいなフォークギターデュオって、もう出てこないのかもしれない。 でも他にも理由はありそうな気がするな。

                                          かつてJ-Popの作曲家の多くがギター奏者だったけど、ピアノ奏者が多くなっている気がする。 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                        • きっかけはYouTube | 佐々木敦、アイドルにハマる 第1回

                                          佐々木敦がここ最近急激にアイドルにハマっているらしい。音楽レーベルHEADZを主宰する一方、音楽、文学、演劇、映画など幅広いジャンルについて長きにわたり批評活動を行ってきた佐々木。常に冷静な視線でカルチャーと対峙してきた彼は、何ゆえこのタイミングでアイドルの魅力に目覚めたのか? かつてHEADZに所属していたことがあり、佐々木とは付き合いの古いライターの南波一海をインタビュアーに迎え話を聞いた。 取材・文 / 南波一海 インタビュー撮影 / 臼杵成晃 イラスト / ナカG 誰にもアディクトされないタイプまさかアイドルをテーマに、なんちゃん(南波)に取材を受けるとは思わなかった(笑)。 ──自分もびっくりです。 翻訳家の大森望さんもある時期からアイドルにハマったでしょ? 大森さんはなんちゃんのことを超尊敬していて、俺にとっては“なんちゃん”もしくは“南波くん”なんだけど、大森さんにとっては“

                                            きっかけはYouTube | 佐々木敦、アイドルにハマる 第1回
                                          • 1日2時間の睡眠も当たり前…29歳の元アイドルの「『ゴーカイジャー』とアイドル活動を両立していたあの頃」 | 文春オンライン

                                            ももいろクローバーZやスマイレージが活躍したアイドル戦国時代で、「戦わないアイドル」として存在感を示していたTomato n' Pine(以下、トマパイ)。 中心メンバーの小池唯は、11年2月から『海賊戦隊ゴーカイジャー』にゴーカイピンクとして出演すると、アイドルと戦隊の過酷な並行活動を余儀なくされる。人生でもっとも忙しい期間を乗り越えた小池だが、トマパイは12年12月に散開してしまう。 15年から芸能活動をセーブしていた小池だが、20年7月に芸能界復帰。いまの小池に「あの時」を語ってもらった。(全2回の2回目。#1を読む) ◆◆◆ ――トマパイはagehaspringsがプロデュースする楽曲が高い評価を受けていました。小池さんはどう感じていましたか? 小池 「懐かしい」というファンの方が多かったので「そうなのかぁ」と思っていたくらいで、よく分かっていなかったんです。個人的には『なないろ☆

                                              1日2時間の睡眠も当たり前…29歳の元アイドルの「『ゴーカイジャー』とアイドル活動を両立していたあの頃」 | 文春オンライン
                                            • 『うっせぇわ』を聴いて「共感性羞恥が発動する」という人は多いが10代のうちに拗らせるの大事に共感者多数…「定期的にこういうの流行る」「拗らせて治らないケースもある」など

                                              ショウタ @show1987 プログレッシブハードフォークバンド「曇ヶ原」(@kumorigahara)でベースと12弦ギターを弾きながら歌う人。ドラえもんの話とたまの話、90年代J-POPの話と00年代のインターネットの話をよくします。ご連絡はDMかこちらまで→ info@kumorigahara.net note.com/show1987 ショウタ @show1987 「うっせぇわ」について「拗らせてる、共感性羞恥が発動する」と言っている人が多いけど、あれを10代のうちに真正面から聴いてちゃんと拗らせておかないと、30代を過ぎてもなおTwitterにわけのわからないことを書き散らかす手の施しようのない異常者となる恐れがある 2021-01-31 01:14:30

                                                『うっせぇわ』を聴いて「共感性羞恥が発動する」という人は多いが10代のうちに拗らせるの大事に共感者多数…「定期的にこういうの流行る」「拗らせて治らないケースもある」など
                                              • 村上春樹、ストーリーを決めずに長編を執筆「本当に楽しい」 スガ シカオが驚愕 | J-WAVE NEWS

                                                作家の村上春樹とスガ シカオが、J-WAVEで対談。ザ・ビーチ・ボーイズの音楽性やハワイ・カウアイ島で暮らした日々、最近のJ-POPや、長編小説の制作の面白さについて語った。 J-WAVEで放送中の『Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』(ナビゲーター:スガ シカオ)。その時代、その場所で、どんな音楽を聴きたいか―――時代を越えて、国境を越えて、ナビゲーターのスガ シカオが旅好き・音楽好きのゲストと共に音楽談義を繰り広げる、空想型ドライブプログラムだ。村上が登場したのは、6月12日(日)のオンエア。 番組の公式サイトでは、ふたりの選曲も公開中。 ・公式サイト https://www.j-wave.co.jp/original/experience/220612.html 年齢を重ねて魅力に気づいた、ビーチ・ボーイズの一曲 スガは学生時代に村上の著書『羊をめぐる冒険』(講

                                                  村上春樹、ストーリーを決めずに長編を執筆「本当に楽しい」 スガ シカオが驚愕 | J-WAVE NEWS
                                                • lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.1 50位→26位

                                                  シティポップ・AOR好きのディガー集団の共同ブログ。1986年~2006年ぐらいの年代のシティポップを紹介します。This is a collaborative blog by the Digger Collective of city pop and AOR enthusiasts, introducing city pop from 1986 to 2006. 今年も夏が来た。もしかしたら、今年は夏が来ないんじゃないかと思われもした。もし来たとしても、それは「夏」と呼べないなにかなんじゃないかとも。しかし、様々を通り抜けながらも、夏はこうしてやってき(てしまっ)た。 今や、シティポップが(本当に)シティポップであった時代は、どんんどんと遠のいていくようだ。しかし、それだからこそ、その残り香は今一層芳しく感じられてならなくもある。先だって『レコード・コレクターズ』誌上で、「シティ・ポップ

                                                    lightmellowbu presents 90年代シティポップ名曲ランキング best50 Vol.1 50位→26位
                                                  • tofubeats × imdkm『リズムから考えるJ-POP史』対談 「イノベーションの瞬間を記録している」

                                                    ライター/批評家のimdkmが初の書籍『リズムから考えるJ-POP史』を刊行したことを受けて、9月25日にユーロライブにて盟友・tofubeatsをゲストに迎えた対談イベントが開催された。『リズムから考えるJ-POP史』執筆のきっかけから小室哲哉がJ-POPに与えた影響、宇多田ヒカルのリズムの解像度、そしてimdkmの今後の執筆の予定についてまで話は及んだ。(編集部) 『リズムから考えるJ-POP史』の出版について imdkm imdkm:元々「リアルサウンド」や自分のブログに、ポップスやヒップホップ、EDMなどのリズム構造や構成の分析、J-POPの歌の譜割りについての記事を書いていたんですよ。リズムについては、自分の得意技の1つにしようかなとは思っていましたね。そこに本の依頼もあったし、2018~2019年に出たJ-POPの新譜で、リズムのアプローチが面白い作品が多くて。この本はそういう

                                                      tofubeats × imdkm『リズムから考えるJ-POP史』対談 「イノベーションの瞬間を記録している」
                                                    • 秋元康はインターネットの片隅で「鎖国」を叫ぶ──が、HYBEとSKY-HIは独自の道を突き進む(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      HYBEの「J-POPお断り」メロディが鮮明でダイナミックな流れの、起承転結がはっきりとした定型化された曲の構造(A: Verse - B: Pre-Chorus - C: Chorus)の音楽デモはご遠慮ください。 「BTS、TOMORROW X TOGETHER、イ・ヒョン所属 Big Hit Entertainment“2020 NEXT NEW CREATOR in Japan”募集!」2020年9月25日『PR TIMES』 これは、2年ほど前にBTSが所属するHYBE(旧Big Hit Entertainment)が日本でプロデューサーを募集したときの一文だ。特定のタイプの曲を「ご遠慮ください」と明確に言い切っている。おそらく、過去にそうしたデモばかりが送られてきてうんざりしたのだろう。 この募集要項では、他にも「グローバル音楽市場で競争力のある音楽」のデモを提出するように求め

                                                        秋元康はインターネットの片隅で「鎖国」を叫ぶ──が、HYBEとSKY-HIは独自の道を突き進む(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • ORICON NEWS:DJ KOO、40年貫く“いちDJ”の哲学 盆踊り、アイマス、J-POP…日本の音届ける使命感 - 毎日新聞

                                                        1990年代にTRFで一世を風靡し、今は音楽からタレント活動までマルチに活躍するDJ KOO(58)。現在DJ活動40周年を迎え、3月4日には“オドレルJ-POP”を自身がプロデュースしたアルバム『オドレーJAPAN! ~歴代オドレルJ-POP 日本代表~』を発売した。日本のダンスミュージックシーンを黎明期から知り尽くす彼がピックアップした古今の名曲38トラック。それらは、ダンス音楽がJ-POPの血肉となる進化のプロセス(歴史)を物語っている。40年間、DJブースからフロアを見続けてきた彼に、J-POPとダンスミュージックの関係性や、DJという存在のあるべき姿について語ってもらった。 【画像】原哲夫氏の描き下ろし!『オドレーJAPAN!』ジャケット ■何でもありの選曲と「“しゃべり”で盛り上げる」…原点は新宿のディスコシーン ――DJ KOOさんがDJを始めたのは1980年代が幕を開けよう

                                                          ORICON NEWS:DJ KOO、40年貫く“いちDJ”の哲学 盆踊り、アイマス、J-POP…日本の音届ける使命感 - 毎日新聞
                                                        • 純文学雑誌は転換期を迎えているーー『文藝』リニューアル成功が浮き彫りにした重い課題

                                                          季刊『文藝』(河出書房新社)が、2019年夏季号からリニューアルした。「韓国・フェミニズム・日本」特集を組んだ同秋季号が、同誌では17年ぶりの重版、創刊号以来86年ぶりの3刷となりニュースになった。芥川賞はお祭り騒ぎになるものの、選考対象となる作品が掲載される純文学雑誌が目立って売れることはあまりないからだ。『文藝』はリニューアル後にこれまで3号を発刊していずれも好調であり、他の純文学雑誌にも刺激を与えている。 村上春樹のように文学好きだけでなく世間的人気もある作家や、社会学者兼テレビのコメンテーターの古市憲寿などすでに異分野で有名な書き手の作品を読める号が話題になる例はある。『文藝』も2019年冬季号で文芸誌では初登場の北野武(ビートたけし)の中編を掲載した。月刊誌の場合、12月発売の新年号は毎年力が入っているが、『文學界』2020年1月号(文藝春秋)は、芸人兼作家の又吉直樹と歌手の宇多

                                                            純文学雑誌は転換期を迎えているーー『文藝』リニューアル成功が浮き彫りにした重い課題
                                                          • 実写版カップ麺をいくつか作ってみた2021

                                                            ある日、天啓がありました。 『お前が食ってるそのカップ麺、なんか具の構成がおかしいし普通のラーメンとして作ってみてはどうですか、それを実写版と言い張ってみたらいいんじゃない?』 天啓に従って作ってみました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:ハンコ廃止の今だから!すすんで押したいハンコづくり > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内 調べたら先人がいたが、まぁいいことにした 天啓を得た

                                                              実写版カップ麺をいくつか作ってみた2021
                                                            • 評論家・能地祐子と読み解く、大滝詠一作品40周年バージョン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                              音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POP LEGEND FORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POP LEGEND CAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ月1特集という従来のスタイルに捕らわれず自由な特集形式で表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在までさまざまな日本の音楽界の伝説的な存在に迫る。 2024年3月の特集は、「大滝詠一」。アルバム『EACH TIME』40周年。1984年3月21日に発売されたオリジナルの40周年バージョンが3月21日に発売される。同作と既に発売になっている『大滝詠一 NOVELTY SONG BOOK / NIAGARA ONDO BOOK』の2作を1カ月に渡り掘り下げていく。 田家:こんばんは。FM COCOLO 「J-POP LEGEND CAFE」マスター・田家秀樹です。今流れているのは大滝詠一さんのアル

                                                                評論家・能地祐子と読み解く、大滝詠一作品40周年バージョン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                              • ボカロ小説の第二の波 ヨルシカ、YOASOBI、カンザキイオリ(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                2010年代前半にブームとなった「ボカロ小説」が2020年になって再び注目を集めている――ただしかつてとはやや違うかたちで。 ■そもそもボカロ小説とは? ボカロ小説とは、基本的には「ヤマハが開発した合成音声ソフト・ボーカロイド(代表的なものは初音ミク、鏡音リン・レンなど)を用いてつくられた楽曲を原作とする小説」のことだ。 事実上の嚆矢は2010年に刊行された悪ノP(mothy)による『悪ノ娘 黄のクロアテュール』(PHP研究所)。 ボーカロイドを使った曲自体は、初音ミクが2007年に発売されると、前年にサービスが開始してネット民を惹きつけていた動画投稿サイト「ニコニコ動画」でブームとなり、2020年現在に至るまで、ボカロ文化は数々の名曲と数多のクリエイターを輩出している。 その盛り上がりのなかで、物語性の高い楽曲が投稿され始める。初期の注目作が2008年4月に投稿された悪ノP「悪ノ娘」「悪

                                                                  ボカロ小説の第二の波 ヨルシカ、YOASOBI、カンザキイオリ(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • K-POPはなぜ「日本語」でも歌うのか BTS新アルバムは世界中で大ヒットを記録(桑畑優香) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  BTSのニューアルバム『MAP OF THE SOUL : 7 ~ THE JOURNEY ~』が異例のヒットを飛ばしている。 80以上の国・地域のiTunesトップ・アルバム・チャートで1位、米国ビルボードワールドアルバムチャート2位を獲得。さらに、オリコンのデイリーアルバムチャート7日連続首位をキープ。いまやワールド・スターともいわれるBTSであれば、納得の結果かもしれない。 だが、このアルバムで彼らが歌っているのは、日本語。つまり「異例」というのは、韓国人による日本語曲が世界中の国・地域で勢いを見せていることだ。 BTSが7月15日、2年3か月ぶりにリリースした、4枚目の日本フルアルバム。ファンの間では、「韓国語に慣れているので、日本語で聴くのは違和感がある」(高校生・女性)、「韓国語のほうが好き。魂から歌っている感じで迫力がある」(50代・女性)と、原語にこだわりを持つ人も。しかし

                                                                    K-POPはなぜ「日本語」でも歌うのか BTS新アルバムは世界中で大ヒットを記録(桑畑優香) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 松原みき「真夜中のドア~stay with me」が海外発で40年ぶりのヒット。その立役者2人とは?(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    松原みきが約40年前にリリースしたデビュー曲「真夜中のドア~stay with me」が、今、海外で大きな注目を集めている。 Spotifyのバイラルチャート「グローバルバイラルトップ50」では2020年11月頃から急上昇し、2020年12月には18日連続で世界1位を記録。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン、オーストラリア、インド、シンガポール、フィリピンなど各国のバイラルチャートでも1位となった。 (松原みき「真夜中のドア~stay with me」 提供:ポニーキャニオン) こうした状況を受け、ポニーキャニオンの公式YouTubeチャンネルでは2020年12月25日に「真夜中のドア~Stay With Me」の公式リリックビデオの配信をスタート。こちらの再生数も伸び続けている。 さらに、入手困難な商品や廃盤により発売を終えた商品の復刻を目指すポニーキャニオンのプロジェク

                                                                      松原みき「真夜中のドア~stay with me」が海外発で40年ぶりのヒット。その立役者2人とは?(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 20代をK-POPに捧げたアラサーヲタク、1周まわってジャニーズに着地する説 - 推しが尊い。

                                                                      どうも、ご無沙汰しております。 いつもブログを書く時は、なるべく動画や記事を引用して説得力を持たせようと意識しているんですが、 今回は私の周りで起きている現象をゴリゴリ100%主観でお伝えするだけの予定です。 まず、この説を解明していくにあたって、(クソ無茶苦茶な)大前提を掲げたいと思います。 【日本人、みんな一度はジャニーズ通ってる説】 「いやいや、こちとら今までジャニーズなんて好きになったことねぇし!」と思った方もいらっしゃるでしょう。 でも思い出してみてください、幼き日々を。 いつでも側に、ジャニーズがいませんでしたか……? 例えば、私の場合はこうです。 幼稚園の卒園式で歌ったのは、V6の「WAになって踊ろう」 小学校の6年生を送る会で歌ったのは、SMAPの「世界に一つだけの花」 高校受験の応援ソングといえば、嵐の「サクラ咲ケ」 コンサートに行ったことがなくたって少なからずジャニーズ

                                                                        20代をK-POPに捧げたアラサーヲタク、1周まわってジャニーズに着地する説 - 推しが尊い。
                                                                      • 【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                                        【2022年・下半期ベストアルバム】 ・2022年下半期に発表されたアルバム(上半期に聴き逃したもの含む)の個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思ってい

                                                                          【2022年・下半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                                        • #シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                                                                          (ネタバレ注意)って、いや公開初日だし中身の話なんかしないけどさ。 お前ら何書いたってどうせ「ネタバレ」って言うでしょ。 面白かったか面白くなかったかどうかすら書かねーよ。 One Last Kiss 宇多田ヒカル J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes music.apple.com とりあえずあの、創ってた人たちも観てた人たちも、長い間お疲れ様でした。 ここ20年来、ずっとエヴァのこと考えてたっつったらそれは嘘だけど、脳みそのメモリの片隅にずっと「エヴァ最後どうなるんだろ?」ってのが常駐してた何かが、見終わった瞬間に役目を終えてフッと消えていって頭が少し軽くなったように感じて「お前意外とメモリ食ってたんだな」というか、本当に「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」って感じで、もうエヴァがどうなるか考えることはなくなるんだと思うと少し寂しかった。 もー庵

                                                                            #シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                                                                          • かつて“ジャニーズファン”だったBBCプロデューサーが語った 喜多川氏の性加害疑惑番組の舞台裏 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                            オンライン取材に応じるメグミ・インマンさん ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏(享年87)の長年にわたる少年への性加害疑惑を全世界に伝えた英放送局BBCのドキュメンタリー番組「Predator: The Secret Scandal of J-Pop(J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル)」は、日本でも大きな反響を呼んだ。番組を見て驚かされたのは、番組制作者が日本におけるジャニーズ事務所の立ち位置を非常によく理解していたことだ。この調査報道を行った中心人物であるBBCのプロデューサー、メグミ・インマンさんに尋ねると、その謎がとけた。彼女はジャニーズタレントのファンだったのだ。 【写真】日本映画界の「性被害」を告白した人気女優はこの人 *   *   * 「私は卒業式でSMAPの『夜空ノムコウ』を歌ったんですよ」 メグミ・インマンさんはそう言いながらほほ笑んだ。 日本人の母と英

                                                                              かつて“ジャニーズファン”だったBBCプロデューサーが語った 喜多川氏の性加害疑惑番組の舞台裏 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                            • Adoが全米への本格進出を発表、アメリカのゲフィン・レコードとパートナーシップ締結(音楽ナタリー) - Yahoo!ニュース

                                                                              本日10月24日に20歳の誕生日を迎えたAdoがユニバーサルミュージックグループ傘下にあるアメリカのレーベル、ゲフィン・レコードとパートナーシップを締結することが決定した。 【画像】Ado「ウタの歌 ONE PIECE FILM RED」通常盤ジャケット (c)尾田栄一郎 / 2022「ワンピース」製作委員会(他2件) ゲフィン・レコードは1980年にアメリカで創設された音楽レーベル。Adoは同レーベルとパートナーシップを締結し、全米進出するにあたって「私自身の限界に挑戦するために、今回アメリカのゲフィンレコードとパートナーシップを結ぶ事となりました。世界的に有名なチームと一緒にJ-POPを、VOCALOIDを世界に発信していきます。10代にカッコいいと思われる20代に、世界にカッコいいと思われる日本人に、自分でカッコいいと思える人間になれるよう、『大人』の皆様、一緒に生きていきましょう」

                                                                                Adoが全米への本格進出を発表、アメリカのゲフィン・レコードとパートナーシップ締結(音楽ナタリー) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 2020年ブックオフオンライン年間ランキングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                                今年もまた、日本で最も地獄度の高い年間ランキングが発表されましたので共有いたします。 2020年ブックオフオンライン年間ランキング(CD) 今年で観察を始めて8年目、途中までは30位までだったり、洋楽やジャニーズが別チャートになったこともありましたが、洋楽やジャニーズは観察を開始した2016年を基準にしてその時ランキングに入っていたものに限っていますが、それでカウントすると合計で58種しかランクインしていない、要するに同じアルバムが売って買ってぐるぐると回り続けている、まさにBOOKOFFの存在を象徴するランキングです。 ブックオフオンライン年間ランキング(CD・2013-2020)(PDF) 今年も相変わらずの無限地獄っぷりですが、無理くり今年のトピックを挙げてみると、やはり今年それなりに露出の多かったミュージシャンが強いです。 そもそも前提としてある程度以上のセールスを上げたCDでない

                                                                                  2020年ブックオフオンライン年間ランキングのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                                • ジャニーズ事務所は「時代遅れのガバナンス」 性加害疑惑で識者 | 毎日新聞

                                                                                  ジャニーズ事務所創業者、ジャニー喜多川氏による所属タレントへの性加害疑惑が国内外で報じられ、注目されるジャニーズ事務所の対応。企業ガバナンスに詳しい青山学院大の八田進二名誉教授は「アリバイづくりでしかなく、隠蔽(いんぺい)体質は変わっていません」と厳しく指摘する。そのわけは――。【大野友嘉子】 疑惑は20年以上前から 2019年に87歳で亡くなったジャニー喜多川氏。性加害疑惑を巡る報道は、事務所社長として芸能界に君臨していた20年以上も前からあった。1999年10月から14週連続で連載した週刊文春の報道だ。 これに対し、喜多川氏と事務所は記事で名誉を傷つけられたなどとして、発行元の文芸春秋などに計1億700万円の賠償と謝罪広告を求めて東京地裁に提訴。1審は文春側が敗訴した。 しかし、03年7月の2審・東京高裁判決は「逆らえばデビューできなくなる拒絶不能な状態に乗じ、喜多川氏がセクハラしてい

                                                                                    ジャニーズ事務所は「時代遅れのガバナンス」 性加害疑惑で識者 | 毎日新聞