並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1207件

新着順 人気順

cの検索結果1 - 40 件 / 1207件

  • Exploring the c4... compiler?

    This week I found myself digging through the code of c4, an implementation of C “in four functions”, by Robert Swierczek. I remember coming across c4 when it was released ten years ago. It got me excited: hey, C in four functions, that means it’s easy to understand right? That excitement turned into “oh, I see” as soon as I scrolled through the code. c4 is dense, barely commented, and, frankly, st

      Exploring the c4... compiler?
    • GitHub - travisdoor/bl: Simple imperative programming language created for fun.

      The Biscuit Language (BL) is a simple imperative programming language using LLVM backend and compiler implemented in C. Language syntax and all its features are still in development. Biscuit is designed to be simple, fast, and explicit. Project homepage: biscuitlang.org Contact email: biscuitlang@gmail.com Language design and some core principles are based on the hard work of Jonathan Blow, who, o

        GitHub - travisdoor/bl: Simple imperative programming language created for fun.
      • GitHub - travisdoor/tine: Text editor.

        Tine is a simple text/code editor initially designed as a main work tool just for me, so I did only things I needed, but after some time it turned out it might be useful and helpful for others. The main goal of this editor is to keep the focus on the text editing and not be distracted too much by buttons, tabs, menus, and animations. So there is almost no UI. Text navigation and the editor interac

          GitHub - travisdoor/tine: Text editor.
        • Opening windows in linux with sockets, bare hands and 200 lines of C | Hereket

          Opening windows in linux with sockets, bare hands and 200 lines of C Intro In this post I want to create a single file C file program to open a windows inside Linux without using xlib or any similar libraries. The idea is to explore X11 protocol and see how it is used to interact with X server to create windows. Before I had strong association that X11 was some magic thing to manipulate windows an

          • A 100x speedup with unsafe Python

            We're going to speed up some numpy code by 100x using "unsafe Python." Which is not quite the same as unsafe Rust, but it's a bit similar, and I'm not sure what else to call it... you'll see. It's not something you'd use in most Python code, but it's handy on occasion, and I think it shows "the nature of Python” from an interesting angle. So let's say you use pygame to write a simple game in Pytho

            • Making a 3D Modeler, in C, in a Week

              Last fall I participated in a week long programming event called the Wheel Reinvention Jam. The point of the Jam was to revisit existing software systems with fresh eyes. I ended up making a 3D modeler called “ShapeUp”. This post will make more sense if you watch the video demo of ShapeUp before reading more. You can try ShapeUp in your browser. This is what it looks like: Mike Wazowski modeled in

                Making a 3D Modeler, in C, in a Week
              • イント ナンバー……カタカナ言葉でC++コーディングするのがごく一部の界隈で流行中?/一見呪文のようだが、ちゃんとコンパイル可能【やじうまの杜】

                  イント ナンバー……カタカナ言葉でC++コーディングするのがごく一部の界隈で流行中?/一見呪文のようだが、ちゃんとコンパイル可能【やじうまの杜】
                • MSX-C に関する情報 - Qiita

                  はじめに 『MSX-C』関連の情報を集めてみました。 MSX-C 『MSX-C』は ASCII が発売した MSX 用の C コンパイラです。元々は エル・エス・アイ・ジャパン株式会社 の『LSI C-80』の OEM だったようです。 『MSX-C』はアセンブラソースを吐くタイプのコンパイラですので、実行形式ファイルを生成するにはアセンブラとリンカが必要です。 See also: ASCII MSX-C (MSX Resource Center) LSI C-86 (Wikipedia) 準拠している C 言語の規格 ANSI C (1989) よりも前に発売された製品なので、後に制定された規格には準拠しておらず、K&R のサブセット的な実装となっています。例えば、MSX-C で利用可能なデータ型は次の 4 (3) 種類のみです。 型 長さ 範囲

                    MSX-C に関する情報 - Qiita
                  • PerlからGoへのシステム移行のアシスト 〜Perl XSとUnix Domain Socketを活用〜 - Mirrativ Tech Blog

                    こんにちは ハタ です。 Mirrativ では 2020年頃から サーバサイドの技術をPerlからGoへのシステム移行 を行っており、2024年現在でもサグラダファミリアのように移行作業は継続しています PerlとGoという2つの環境を同時に運用していますが、 基本的には 新機能は Go で実装 し、 Perlでは積極的に新規実装を行わない というスタイルで進めていました しかし、既存の機能の一部に手を加えたいとなった場合、まだまだ Perl の実装に手を加えることが一定あり、Perl から Go の機能を呼び出したいというニーズが出てきました (配信やギフトといったビジネスの根幹を支えるレガシーな実装においては顕著) そこで PerlXS を利用することで Perl から Go を直接呼び出せるようにできないかと考え検証を進めることにしました Goの -buildmode=c-shar

                      PerlからGoへのシステム移行のアシスト 〜Perl XSとUnix Domain Socketを活用〜 - Mirrativ Tech Blog
                    • Exchange Online to introduce External Recipient Rate Limit

                      Today, we are announcing that, beginning in January 2025, Exchange Online will begin enforcing an external recipient rate limit of 2,000 recipients in 24 hours. Exchange Online does not support bulk or high-volume transactional email. We have not enforced limiting of bulk email until now, but we plan on doing so with the introduction of an External Recipient Rate (ERR) limit. The ERR limit is per

                        Exchange Online to introduce External Recipient Rate Limit
                      • GitHub - jart/morton

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - jart/morton
                        • GitHub - 0x0mer/doom-htop: The classic DOOM game over htop, the text-based process viewer

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - 0x0mer/doom-htop: The classic DOOM game over htop, the text-based process viewer
                          • PyTorchやPythonなしの純粋なC言語を使用した大規模言語モデルトレーニングツール「llm.c」がリリースされる

                            AIの本体と言える大規模言語モデル(LLM)のトレーニングはほとんどの場合PyTorchやPythonを使用して行われていますが、そうしたトレーニングを純粋なC言語のみで実装したツール「llm.c」が登場しました。まだ最適化が行われておらず従来の手法に速度面では敗北していますが、GPT-2のトレーニングを行う実装を約1000行のクリーンなコードで行えています。 GitHub - karpathy/llm.c: LLM training in simple, raw C/CUDA https://github.com/karpathy/llm.c 作者のアンドレイ・カルパシー氏はOpenAIの創設グループの一員で、テスラのAIディレクターだった事もある人物です。 llm.cを使用することで、245MBの容量を持つPyTorchや107MBの容量を持つcPythonを使用せずに大規模言語モデル

                              PyTorchやPythonなしの純粋なC言語を使用した大規模言語モデルトレーニングツール「llm.c」がリリースされる
                            • C言語向けコルーチン非同期 I/O ライブラリ neco を使ってみた。

                              はじめに C言語でコルーチンを扱う方法は色々ありますが、専用の命令を専用の記述方法で実装しなければならなかったりなど、あまりとっつきやすいものではありませんでした。 今日 X/Twitter のタイムラインで見付けた neco はまさにそんな悩みを解消できる物でした。 neco とは neco はコルーチンを使った非同期 I/O ライブラリです。 コルーチン: 開始、スリープ、一時停止、再開、移譲、および結合。 同期: チャネル、ジェネレータ、ミューテックス、条件変数、および待機グループ。 デッドラインとキャンセルのサポート。 ファイルディスクリプタを使った Posix フレンドリーなインターフェース。 ネットワーク、シグナル、ランダムデータ、ストリーム、およびバッファ付き I/O の追加 API。 公正かつ決定論的なスケジューラを備えた軽量ランタイム。 高速なユーザースペースのコンテキス

                                C言語向けコルーチン非同期 I/O ライブラリ neco を使ってみた。
                              • PlayStation Programming with MIPS Assembly and C

                                This course is a deep dive into the world of PlayStation programming! We'll explore the PS1 hardware, understand its sub-components, and learn how to code games using MIPS assembler & the C programming language. We'll also learn how to use a PS1 SDK library paired with a modern development toolchain to be more productive and push fast polygons out of our console. We are about to enter the 5th gene

                                  PlayStation Programming with MIPS Assembly and C
                                • GitHub - tidwall/neco: Concurrency library for C (coroutines)

                                  Coroutines: starting, sleeping, suspending, resuming, yielding, and joining. Synchronization: channels, generators, mutexes, condition variables, and waitgroups. Support for deadlines and cancelation. Posix friendly interface using file descriptors. Additional APIs for networking, signals, random data, streams, and buffered I/O. Lightweight runtime with a fair and deterministic scheduler. Fast use

                                    GitHub - tidwall/neco: Concurrency library for C (coroutines)
                                  • GitHub - karpathy/llm.c: LLM training in simple, raw C/CUDA

                                    LLM training in simple, pure C/CUDA. There is no need for 245MB of PyTorch or 107MB of cPython. For example, training GPT-2 (CPU, fp32) is ~1,000 lines of clean code in a single file. It compiles and runs instantly, and exactly matches the PyTorch reference implementation. I chose GPT-2 as the first working example because it is the grand-daddy of LLMs, the first time the modern stack was put toge

                                      GitHub - karpathy/llm.c: LLM training in simple, raw C/CUDA
                                    • Go TemplateでCコンパイラを実装する【ELVM】 - Qiita

                                      TL; DR ELVM のバックエンドにGo text/template(以下「Go Template」、処理系はGomplate)を追加 C言語(8cc) -> ELVM IR -> Go Template にコンパイル 8ccの8cc実装をコンパイルすればGo Templateで8ccコンパイラがつくれる!(セルフホスト) はじめに ご存じの通り Go Templateはチューリング完全1なので、任意の処理を実装可能です。 といっても brainf*ck だけでは華が無いので、今回は C言語のソースコードをGo Template上で実行します。 過去の ネタ 記事 Go Templateでプログラミングをする方法については過去の記事をご覧ください。 ELVMとは? ELVMは、以下の仕組みで言語を別言語に変換するコンパイラ(トランスパイラ?)2です。名前の通り、Esolang版のLLV

                                        Go TemplateでCコンパイラを実装する【ELVM】 - Qiita
                                      • C# Win32API完全入門 - Qiita

                                        はじめに 対象とする読者について 本記事の対象者としては以下のような人を想定しています。 C#でこれからWin32APIを使ってみたい。 C言語のことがあまりよく分かっていない。 今までは適当に使っていたので一度きちんと理解したい。 自分が同じような状況であったため、一から調べて整理してみました。自分が理解した順番や内容で記載することで、また、具体的な使用例によってできることの広さや動作を感じ取ってもらうことで、理解の助けになればと思っています。 但し、分かっている人からすると冗長な説明になっている部分や好ましくない内容、正確性に欠ける内容などもあると思います。実際に使用する場合はその点にご留意願います。 Win32APIについて Windows API - Wikipedia Microsoft Windowsのシステムコール用APIのこと。特に32ビットプロセッサで動作するWindow

                                          C# Win32API完全入門 - Qiita
                                        • ソフトウェアバグ -Segmentation Fault- - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ

                                          株式会社Ninjastars取締役の齊藤です。 皆様もC言語やC++で開発しているときなどに一度はこの実行時エラーを見たことがあるのではないでしょうか? 今回はSegmentation Fault(以下セグフォ)がどのようにして発生するのかを詳細に書いていこうと思います。 1.セグフォとは 割り当てられた仮想メモリ領域(セグメント)に読み込み(r)または書き込み(w)、実行の権限(x)がない状態でアクセスしたときに起こるエラーのことを指します。 では、なぜセグフォが必要なのでしょうか? それはメモリに展開されているプロセスを保護し、OS全体に影響を及ぼさないためです。 2.セグフォの原因を探す手順 プログラムを用意したのでそれを例に原因を探していきましょう。 まず今回のプログラムは標準入力で10byteのbufferに文字データを格納するものです。 標準入力する際、gets関数を使っている

                                            ソフトウェアバグ -Segmentation Fault- - 株式会社Ninjastars 技術系ブログ
                                          • オブジェクト指向宗教史

                                            OOC 2024 の発表資料です。後のフィードバックを参考に、より妥当な文言に改訂してあります。 ※ 本コンテンツには、一部特定の宗教思想の迫害に言及する表現がございますが、そのような行いを肯定する意図の内容ではございません。

                                              オブジェクト指向宗教史
                                            • 食器洗いにゴム手袋のすすめ(追記しました)

                                              食洗機の話題になると毎回「手洗いでは不可能な高温!洗剤!」をメリットに挙げる人がいるんだけどそれゴム手袋で実現できます。 ていうか手洗いの人は使わない意味がわからない。 手が荒れないしお湯で汚れが落としやすいし価格は超プチプラ。 最初は素手と違う感触に戸惑うかもしれないけど慣れるよ。 以下は種類の解説。 塩化ビニール製100円ぐらいの安いのはこれ。 数ヶ月で指先が硬くなってしまうのでこれが原因でゴム手袋は使いづらいと敬遠される原因になってるかも。 使い捨てと承知の上でなら良いと思う。 天然ゴム製硬くならないし柔らかくて使いやすい。 オカモトとかいう聞いたことない会社が出しているマリーゴールドフィットネスが最高。真っ赤っかで気分もあがる。 ただし切れる時は切れる。たぶん薄く作るのも無理。 ゴムアレルギーある人は使えないらしい。 ニトリルゴム製今ダンロップのジョーブネというのを使ってるんだけど

                                                食器洗いにゴム手袋のすすめ(追記しました)
                                              • 「Java」「Rust」がC/C++の代替になるこれだけの根拠

                                                どのプログラミング言語を利用するのかは開発者にとって大きな悩みだ。プログラミング言語「C」やその派生言語である「C++」は、業務アプリケーションや組み込みシステムなど幅広い用途で利用されている。処理速度や制御のしやすさといった観点で、C/C++と他のプログラミング言語を比較することは珍しくない。 「Java」はC/C++の比較相手としてしばしば名前が挙がる。JavaとC/C++はプログラムを実行する仕組みが異なり、その違いのために従来「Javaは遅い」と評する開発者もいた。この意見は正しいのだろうか。他方でC/C++に代わるプログラミング言語として台頭しつつある「Rust」はどのような特性を持ち、なぜ支持を集めているのか。本資料は、そうした疑問に対する答えを提示する。C/C++以外の選択肢に目を向けるためのきっかけとして参考にしてほしい。

                                                  「Java」「Rust」がC/C++の代替になるこれだけの根拠
                                                • コンマ演算子の使い道の話 - Qiita

                                                  これは何? return の後ろにカンマ演算子で区切ったステートメントを記述し、最右のステートメントを返すことに有用性があるかどうか知りたいのです。 という記述を読み、そこに限定せずに コンマ演算子が役に立つパターンについて考えた。 とはいえ、 return 式, 式; が念頭にある。 そもそも そもそも、コンマ演算子は C 言語に由来する。 と言いたいところだけど、よく知らない。BCPL には無かったようなので、B言語か C言語なのかな。 いずれにせよ、C言語がきっかけで広まったと思う。 可読性の低下に寄与 コンマは演算子以外の用途でも使われるのでコンマ演算子なのかそうじゃないのかを判断するのがめんどくさく、可読性の低下に寄与しやすい。 a=(b,c); // コンマ演算子 a=f(b,c); // 引数区切り a=g((b,c)); // コンマ演算子 a=typeof(b,c); /

                                                    コンマ演算子の使い道の話 - Qiita
                                                  • ホワイトハウスが開発者に対しC++やC言語からRustやJavaなどのメモリ安全性に優れたプログラミング言語への移行を勧める

                                                    アメリカ・ホワイトハウスの国家サイバー局長室(ONCD)が、開発者に対し、C++やC言語といったプログラミング言語からRustやC#などのメモリ安全性が確保されたプログラミング言語への移行を勧めています。 BACK TO THE BUILDING BLOCKS:A PATH TOWARD SECURE AND MEASURABLE SOFTWARE (PDFファイル)https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2024/02/Final-ONCD-Technical-Report.pdf White House urges developers to dump C and C++ | InfoWorld https://www.infoworld.com/article/3713203/white-house-urges-developers

                                                      ホワイトハウスが開発者に対しC++やC言語からRustやJavaなどのメモリ安全性に優れたプログラミング言語への移行を勧める
                                                    • ソフトウェアアーキテクチャメトリクスの基礎: Software architecture metrics in a nutshell

                                                      ソフトウェアアーキテクチャメトリクス - Forkwell Library #44 での発表資料です https://forkwell.connpass.com/event/309739/ 動画: https://www.youtube.com/watch?v=C52rYX_E9bA #Forkwell_Library

                                                        ソフトウェアアーキテクチャメトリクスの基礎: Software architecture metrics in a nutshell
                                                      • VSCode で clangd を使って、賢いC++インテリセンス環境を整える - Qiita

                                                        VSCode の標準のC++インテリセンスでは、簡単なコード補完などや、構文が間違ってるなどのエラー表示はリアルタイムに出来ますが、警告などはリアルタイム表示出来なかったり、その他コーディング時に行ってほしい賢い機能が不足しがちです。 例えば以下のコードは、セミコロン忘れなどのエラーは表示してくれますが、未初期化変数の f などはコンパイル時に警告がちょろっと出るだけで、見落としてしまいます。 #include <iostream> using namespace std; int main(){ int f; cout << f << endl; cout << "semicolon" << endl return 0 } MS 標準の C++ インテリセンスはそこまで賢くないからというのが理由なのですが、ここで変わりに clangd を使うことで、賢いリアルタイムインテリセンスを使える

                                                          VSCode で clangd を使って、賢いC++インテリセンス環境を整える - Qiita
                                                        • VSCodeでC言語プログラミング事始め HelloWorldがnmakeできるまで - Qiita

                                                          はじめに 諸般の流れからC言語を使う機会が増えてきたので、あらためてVSCodeでC言語プログラミングができる環境構築を再確認しておきます。諸般の事情でWindows+MSCです。今回はmakefileを使ってHelloWorldがビルドできる状況を確認します。HelloWorld単体をビルドするのにmakefileを使うことはあまり意味のないことかもしれませんが、シンプルな環境でなにか見えてくるものもあるかもしれないということで。 前提条件 VSCodeはなんらかのバージョンが既にインストールされていることが前提です。 MSCもなんらかのバージョンのVisualStudioのVisualC++がインストールされていることが前提です。 今回は具体的には下記のバージョンを想定してお話が進みます。前回の記事でtasks.jsonとlaunch.jsonを生成して通常の[実行とデバッグ]からデバ

                                                            VSCodeでC言語プログラミング事始め HelloWorldがnmakeできるまで - Qiita
                                                          • ソフトウェア1 (2022)

                                                            ソフトウェア1 (2022)¶ 本サイトは、東京大学工学部電子情報工学科・電気電子工学科の進学内定者(2年生、A1ターム)を主たる対象としたソフトウェア1の講義ページです。C言語の基礎を勉強します。 電気系の学科のslackにて講義に関する通知を行うので、常時学科slackをチェックするようにしてください。 電気系の学生は既に全員slackに招待されるはずですが、もし招待されていなければこちらを参考に入ってください。 電気系以外の学生も、上記リンクを参考に入ってください。講義を受講する学生なら誰でも参加出来るという運用になっています。 本サイトは2022年度版です。2023年度版はこちら。 ニュース¶ [2022.11.24] week7を追加しました。 [2022.11.10] week6を追加しました。 [2022.11.03] week5を追加しました。 [2022.10.27] w

                                                            • パソコン暖房の性能を実験で測定する! - Qiita

                                                              最近寒いですね。そんなときはパソコンこと「計算もできる暖房」をつけましょう。ポチッ!温風が出てきますね。あったまる~! ところで、実際のところパソコンってどれくらい暖房としての能力があるんでしょうか…?調べてみましょう。 ↑これはCPUのCore i9-13900Kです。今日は暖房として働いてもらいます。 実験装置を作る 暖房能力を調べるために、パソコンによって何かの温度が上昇する様子を測定したいので、熱量計を使います。普通、熱量計は発泡スチロールで水を覆って断熱しつつ水の温度を計測するようなものですが、パソコンを水没させるわけにはいきません。 今回は大きな箱の中でパソコンを動かし、空気を温めることにしました。でもそんな都合の良い箱なんてない……(?) おや、ここに逸般の誤家庭には大量に在庫があることでおなじみの(?)MDF板があります。 養生テープで適当に貼り付けて箱にしました(ロボット

                                                                パソコン暖房の性能を実験で測定する! - Qiita
                                                              • Z80+C言語で16ビット機級の本格的なゲームが創れるゲーム機(VGS-Zero)を作ってみた - Qiita

                                                                はじめに 2024年1月1日に VGS-Zero (Video Game System - Zero) という RaspberryPi Zero 2W のベアメタル環境で動作するオリジナルのゲーム機エミュレータと SDK を公開しました。 VGS-Zero は、RaspberryPi Zero 2W をテレビに HDMI ケーブルで接続し、USB ゲームパッドで遊ぶタイプ(据え置き型)の新しいゲーム機です。 無料でゲームを開発&販売ができる SDK も公開していて、開発したゲームを完全ロイヤリティフリーで自由に販売して頂くことができます。 なお、OS は Linux ではなく独自カーネルです。 特徴 VGS-Zero の特徴について、カーネル視点とゲーム機視点の両面から解説します。 独自カーネルの特徴 ラズパイ全般(※Picoを除く)は Linux で動かすのが一般的ですが、VGS-Zer

                                                                  Z80+C言語で16ビット機級の本格的なゲームが創れるゲーム機(VGS-Zero)を作ってみた - Qiita
                                                                • Introducing Windows Server 2025!

                                                                  Introducing Windows Server 2025! Today, we are thrilled to announce the official name of the next release of Windows Server, Windows Server 2025. Windows Server 2025 is driven by your feedback and your desire to embrace a hybrid, adaptive cloud. Here are a few areas we’re investing in: Windows Server Hotpatching for everyone Next Generation Active Directory and SMB Mission Critical Data & Storage

                                                                    Introducing Windows Server 2025!
                                                                  • RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】

                                                                      RISC-VでC言語のポインターを理解する! ポインターの動作と処理を詳細に解説した書籍が発売/『RISC-Vから学ぶC言語 ポインタ理解のためのアセンブリ入門』【Book Watch/ニュース】
                                                                    • システムプログラミング講座

                                                                      本記事では、プログラミング初心者~中級者向けにPOSIXについて解説します。 POSIXとは POSIX (Portable Operating System Interface) は、UNIX系OS間での移植性と互換性を高めるために開発さ...

                                                                        システムプログラミング講座
                                                                      • スーパーファミコンで mruby/c を動かす

                                                                        はじめに mruby/c という軽量な Ruby 処理系をスーパーファミコンに移植し、標準出力に文字列を出力する簡単な Ruby コードをエミュレータ上で動かしたので、その移植作業を記事にまとめました。 この記事で動かしたコードは次のリポジトリにあります。 この移植作業を行うという発想は、2年前の RubyKaigi 2022 で行われた mruby/c を Mega Drive 上で動かすという Yuji Yokoo さんによる発表(https://rubykaigi.org/2022/presentations/yujiyokoo.html)がベースとなっています。 元々スーパーファミコン上で動くコードを趣味で書いたことはあったのですが、最近スーパーファミコンで使われている 65C816 という CPU 向けの(まともに動く) C コンパイラが存在することを知ったので、今回移植作業に取

                                                                          スーパーファミコンで mruby/c を動かす
                                                                        • 2023年に特にお世話になったC++ライブラリ8選 - Qiita

                                                                          たぶん2023年一番お世話になったライブラリです。 2022年まではsimdjsonをよく使っていたのですが、新規プロジェクトはGlazeばかり使っています。 開発が活発だし、ISSUEへの対応が速いのもありがたいです。 良い点 SIMDを利用していないのにsimdjsonやyyjsonと遜色ない速度で動作する 構造体やクラスだけでなくSTLコンテナもJSONとの直接読み書きができる 中間データに独自バイナリ形式を利用してさらに高速化できる いまいちな点 長い文字列が多いJSONデータの読み込みではSIMDを使っているライブラリに対して不利になる 最後のフィールドのカンマやコメントの読み込みに対応していない ストリーム的な処理はない(と思う) 代替ライブラリ 似たようなアプローチでSIMDを使ってさらに速いJsonifierというライブラリがあります。 純粋な速度を求める場合にはこちらを使

                                                                            2023年に特にお世話になったC++ライブラリ8選 - Qiita
                                                                          • GitHub - augustss/MicroHs: Haskell implemented with combinators

                                                                            This repository contains an implementation of an extended subset of Haskell. It uses combinators for the runtime execution. The runtime system has minimal dependencies, and can be compiled even for micro-controllers. The boards/ directory contains some samples, e.g., some sample code for an STM32F407G-DISC1 board. The compiler can compile itself. There are two different ways to compile MicroHs: Us

                                                                              GitHub - augustss/MicroHs: Haskell implemented with combinators
                                                                            • GitHub - hrvach/deskhop: Fast Desktop Switching Device

                                                                              Did you ever notice how, in the crazy world of tech, there's always that one quirky little project trying to solve a problem so niche that its only competitors might be a left-handed screwdriver and a self-hiding alarm clock? I use two different computers in my daily workflow and share a single keyboard/mouse pair between them. Trying several USB switching boxes found on Amazon made me realize the

                                                                                GitHub - hrvach/deskhop: Fast Desktop Switching Device
                                                                              • Learn Modern C++

                                                                                This site contains an original, self-contained guide to learning the fundamentals of Modern C++, intended to be the basis of a self-study course. Some Chapters depend upon material presented in earlier ones, so studying them linearly is recommended. There are also regular posts (accessible from the front page) which cover topics or areas of C++ not covered in the course. If you have any queries or

                                                                                  Learn Modern C++
                                                                                • Ruby の JSON ライブラリ Oj のパフォーマンス改善を行いました - Repro Tech Blog

                                                                                  Development Division/Repro Team/Feature 1 Unit の Watsonです。Feature 1 Unit は Repro Tool の機能開発と保守を担っています。 弊社でも利用している Oj gem のパフォーマンス改善 PR を送った話と、その PR の内容について共有します。 ことのはじまり 以前、同僚が Ruby on Rails で JSON を返す REST API を作成した際、JSON のエンコード部分のパフォーマンス計測をしていました。JSON のエンコード方法は JSON.generate、ActiveSupport::JSON.encode、Oj gem を利用する方法など色々ありますが、私としては Oj gemの ほうがパフォーマンス的にいいだろうからそちらを利用したほうが良いのではと思っておりました。 計測結果を拝見したら確

                                                                                    Ruby の JSON ライブラリ Oj のパフォーマンス改善を行いました - Repro Tech Blog