並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 203件

新着順 人気順

religionの検索結果161 - 200 件 / 203件

  • ポルノ鑑賞で「精神的成長」 司祭の性的虐待を修道女2人が証言

    伊ローマで記者会見に臨む元修道女のグロリア・ブランチアーニさん(左)とミリアム・コバックさん(2024年2月21日撮影)。(c)Andreas SOLARO / AFP 【2月22日 AFP】イタリア・ローマで22日、世界的に有名なモザイク作家でもあるカトリック教会の司祭から性的虐待を受けたと訴えている元修道女2人が記者会見を開き、「精神的に成長」するために3人での性行為やポルノ鑑賞を強要されたなど詳細を明らかにした。 スロベニア人のマルコ・ルプニク(Marko Rupnik)司祭は約30年にわたり、スロベニアの宗教コミュニティーで少なくとも20人の女性を性的・精神的に虐待していたとされる。 1994年までコミュニティーの一員だったグロリア・ブランチアーニ(Gloria Branciani)さんは会見で、「『精神的成長』を助けると言って、ポルノ映画館に連れて行かれた」と話した。 また、「(

      ポルノ鑑賞で「精神的成長」 司祭の性的虐待を修道女2人が証言
    • 「教会に十字架ない」 ロシア中銀、正教会の批判受け新紙幣の発行中止

      新1000ルーブル紙幣に描かれた尖塔(せんとう)とロシア正教の教会だった建物(2023年10月16日撮影)。(c)Natalia KOLESNIKOVA / AFP 【10月19日 AFP】ロシア中央銀行は18日、新1000ルーブル紙幣に描かれた教会の丸屋根に十字架がないとの抗議をロシア正教会の司祭らから受け、発行を中止した。問題の教会は現在博物館となっており、実物にも十字架はない。 ロシア正教の影響力は、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)政権下で著しく増大している。 中央銀行は今週、1000ルーブルと5000ルーブル紙幣の新デザインを発表したばかりで、こうした撤回は珍しい。 中央銀行はまだ「広く流通していなかった」と説明した。 新1000ルーブル紙幣には、頂点にイスラム教を示す三日月が設置されている尖塔(せんとう)と、丸屋根の頂点に十字架がないロシア正教の教会が描かれ

        「教会に十字架ない」 ロシア中銀、正教会の批判受け新紙幣の発行中止
      • 家畜を得るため「父は切除を急がせた」 少女が負った傷、心にも深く:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          家畜を得るため「父は切除を急がせた」 少女が負った傷、心にも深く:朝日新聞デジタル
        • ヒジャブ強制に反対し続けるイラン人ジャーナリスト、マシー・アリネジャドの闘い | 亡命先でも次々と送られるイランからの刺客

          イラン政府の国民に対する不当な弾圧を批判してきたイラン出身のジャーナリストのマシー・アリネジャドは、米国への亡命を余儀なくされた。亡命後もたびたび「刺客」を送られており、隠れ家を転々としている状態だ。 彼女の故郷イランではいま、女性の自由と権利を抑圧する政府に対する抗議運動が続いている。亡命先から運動に連帯し、イランの市民の声を世界に伝え続けているアリネジャドに、英「タイムズ」紙がインタビューをおこなった。 暗殺者から逃れる生活 このアパートにはほとんど物がない。半箱分のシリアル、ゴミの入った袋、いくつかの鉢植えがあるくらいだ。マシー・アリネジャドは、この生活感のない部屋で、ひっくり返したソースパンの上にラップトップを乗せ、ジャケットを羽織ってCNNの生放送に出演している。イランが悪名高い秘密警察を解体したとする報道に、「デモ参加者の決意をくじくための偽情報だ」と反論し出番を終えたあと、彼

            ヒジャブ強制に反対し続けるイラン人ジャーナリスト、マシー・アリネジャドの闘い | 亡命先でも次々と送られるイランからの刺客
          • ムスリムの女性という立場から見たドラマ『ミズ・マーベル』

            ※本稿にはDisney+で配信中のドラマ『ミズ・マーベル』第2話までの内容に触れる記述が含まれます。 『ミズ・マーベル』がドラマシリーズになると聞いたとき、私は、多くのパキスタン人のムスリム女性と同じように、その作品がわれわれのコミュニティにとって良いものとなるか疑わしく思っていた。ハリウッドは私たちをガッカリさせてきた歴史がある。だから私は最悪の結果を想定し、あらかじめ期待値を下げておかざるを得なかったのだ。ところが、この待望のシリーズを2話目まで見て私は、自分の日常のリアリティ(スーパーパワーはないけれど)が、カマラ・カーンという主人公を通してついに、正確かつ信頼の置ける形で世界中に伝えられているのだと感じることができたのである。 たしかに、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』にはヒジャブを着たムスリムのキャラクターが、われわれのうちのひとりだと実際に思えるような形で少しだけ登場

              ムスリムの女性という立場から見たドラマ『ミズ・マーベル』
            • 無類のトマス入門|ちくま学芸文庫|G.K.チェスタトン|webちくま

              「ブラウン神父」シリーズで知られる作家G.K.チェスタトン。彼はまた数々の評伝を書きました。なかでも『聖トマス・アクィナス』は中世最大の人物の核心を見事に掬い上げ、専門家から高い評価を得た作品です。ここに「はしがき」を転載いたします。どうぞご一読くださいませ。 今よりももっと世に知られて然るべきひとりの偉大な歴史的人物の一般向けの概説書――それが偽らぬ本書の狙いである。もし本書が聖トマス・アクィナスに関してほとんど聞いたこともないような読者を導いて、彼についてのさらに優れた書物へと誘う働きをすることになれば、本書の目的は達せられるであろう。この必然の制約から生じる結果については、最初からご斟酌をお願いしておかねばなるまい。 第一に、この物語は、主として、聖トマスと同じ教派に属する人、つまりカトリック信徒ではなくて、孔子やマホメットに対して私が持っているのと同じような興味を彼に対してたぶん持

                無類のトマス入門|ちくま学芸文庫|G.K.チェスタトン|webちくま
              • 万人受け入れる「骸骨の聖母」 米NYでも信者拡大

                この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【8月26日 AFP】17年前に膵臓(すいぞう)の手術を生き延びたアレリー・バスケスさんは、「サンタ・ムエルテ(Santa Muerte)」に感謝することを誓った。以来、「死の聖母」をたたえる祭典をここ米ニューヨークで毎年主催している。 サンタ・ムエルテは、メキシコで伝統的なカトリック聖人と並んで敬愛されている骸骨の聖母だ。その姿はしばしば大鎌、地球、バラなどを持って描かれる。 米国でもサンタ・ムエルテの信者は増えており、バスケスさんはいわば「マドリナ」、つまり祝福を行う司祭の役を果たしている。サンタ・ムエルテを信じれば「困難な状況から抜け出す手助けをしてくれる」という。 今月クイーンズ(Queens)地区で行われた祭典では、全米から集まった信者が

                  万人受け入れる「骸骨の聖母」 米NYでも信者拡大
                • ベツレヘム、ルーテル教会 Munther Isaac牧師のクリスマスのお話し「欧州の友人たちよ、人権や国際法について私は二度とあたなたちの説教を聞きたくはない」#ガザ投稿翻訳 #StopEthnicCleansing #EndTheOccupationNow #CeasefireNOW #StopGazaGenocide

                  masanorinaito @masanorinaito 今のヨーロッパで起きている事には寛容や人道の精神はどうしたのかと呆れることが多い。パレスチナに連帯を示すと反ユダヤ主義者呼ばわりされるのもそうだが、実はガザでの戦闘の最中に英も仏もEUも、移民・難民を厳しく規制する法を制定した。ガザからは難民すら出られない事を知ってのうえで。 2023-12-25 01:24:28 masanorinaito @masanorinaito ガザの人々には逃れる場所もないし、逃れたら最後、二度とパレスチナに戻れないと確信しているから、イスラエルの残虐な攻撃を受けてもガザに留まり続ける。EUの移民難民規制とガザとは関係なさそうに見えるが、私には、中東の悲劇には責任はないと、目を瞑り耳を塞ごうとするヨーロッパの欺瞞に見える 2023-12-25 01:33:40

                    ベツレヘム、ルーテル教会 Munther Isaac牧師のクリスマスのお話し「欧州の友人たちよ、人権や国際法について私は二度とあたなたちの説教を聞きたくはない」#ガザ投稿翻訳 #StopEthnicCleansing #EndTheOccupationNow #CeasefireNOW #StopGazaGenocide
                  • 「解散命令請求」に宗教界賛否分かれる…「人を幸せにする宗教と逆の動き」「事実上の宗教弾圧」

                    【読売新聞】 政府が13日に行った世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求について、読売新聞が20宗教法人に見解を尋ねたところ、信教の自由との兼ね合いなどで賛否が分かれた。政治と宗教の関係などについても様々な声が聞かれた。

                      「解散命令請求」に宗教界賛否分かれる…「人を幸せにする宗教と逆の動き」「事実上の宗教弾圧」
                    • ローマ教皇、同性カップルへの祝福認めると宣言 - BBCニュース

                      キリスト教カトリック教会の教皇フランシスコは18日、司祭が同性カップルに祝福を与えることを許可すると発表した。性的マイノリティー(LGBT)のカトリック教徒にとって、大きな前進となる。

                        ローマ教皇、同性カップルへの祝福認めると宣言 - BBCニュース
                      • ビッグモーターと知床遊覧船。コンサル会社・武蔵野が産んだ「無脳化する組織」|馬の眼 ishtarist

                        本noteは期間限定で無料公開いたします。いちおう価格は付けておりますが、無料で最後まで読めるように設定しておきます。 無料公開期間は未定です。 内容が内容ですので、予告なく一部有料化・非公開にさせていただく場合があることを、予めご了承ください。 はじめにビッグモーターによる保険金水増し請求が、大きな社会問題になっています。 問題の背景には、ビッグモーターの強権的な経営体質があることが、多くの報道で指摘されています。しかし、どのようにこの異常な組織体質が生まれたのか、踏み込んだ報道はほとんどありません。 昨年4月に26名の犠牲者を出した知床遊覧船と、ビッグモーターは、どちらも非常に似通った構図のもと、大きな社会問題を引き起こしました。経営層の独裁体制の元で、自社の利益第一主義のために顧客の生命・安全性を損なったのです。 そして、両者の経営指導を行ったのが同じコンサルティング会社です。これは

                          ビッグモーターと知床遊覧船。コンサル会社・武蔵野が産んだ「無脳化する組織」|馬の眼 ishtarist
                        • 6年行方不明でフランスで発見されたイギリス人少年、母を守るためうそをついたと英紙に(BBC News) - Yahoo!ニュース

                          6年間行方不明だったイギリスの少年がフランスでひとりで歩いているのを発見され、イギリスで大きな話題となっている。帰国したアレックス・バティさん(17)は21日付の英タブロイド紙サンに対して、定住せずに移動し続ける暮らしを母親と送っていたとし、母親を警察から守るために発見までの経緯についてうそをついたのだと話した。また、自分の将来のことを考えて帰国を決めたと述べた。 2017年に行方が分からなくなったバティさんは今月13日早朝、フランス南部トゥールーズ近くのピレネー山脈のふもとで、通りかかった配達車の運転手に発見された。バティさんは母親と祖父と共にスペイン旅行に出かけたのを最後に、行方不明となっていた。 バティさんは運転手の電話を借りて、イギリスに暮らす祖母に「愛してる。家に帰りたい」とメッセージを送ったという。 配達車を運転していたファビアン・アッシディニさんは、早朝に雨の中を一人で歩いて

                            6年行方不明でフランスで発見されたイギリス人少年、母を守るためうそをついたと英紙に(BBC News) - Yahoo!ニュース
                          • スウェーデン大使館に放火、コーラン焼却デモ計画に抗議 イラク

                            イラク・バグダッドのスウェーデン大使館の屋上に座るデモ参加者(2023年7月20日撮影)。(c)Ammar Karim / AFP 【7月20日 AFP】イラクの首都バグダッドにあるスウェーデン大使館が20日未明、同国がイラク大使館前でイスラム教の聖典コーラン(Koran)を燃やすデモを許可したことに抗議するデモ隊により放火された。AFP特派員が伝えた。 スウェーデンの首都ストックホルムでは、コーランやイラク国旗を燃やす予定のデモが20日に計画されている。 これに対し、イラクでは反発が拡大。イスラム教シーア派(Shiite)指導者ムクタダ・サドル(Moqtada Sadr)師の支持者が、バグダッドでの抗議デモを組織した。デモに参加した若者は「朝まで待たず、夜明けにスウェーデン大使館に火を放った」と語った。 一方、スウェーデン外務省はAFPに対し、大使館員は「無事」だが、大使館や外交官に対す

                              スウェーデン大使館に放火、コーラン焼却デモ計画に抗議 イラク
                            • 障害児施設での性的虐待裁判、日本人修道女ら9人に無罪判決 アルゼンチン

                              アルゼンチンの障害児施設プロボロ学院での児童性的虐待をめぐる裁判が行われた中部メンドサの裁判所前で、抱き合う被害者と家族(2019年11月25日撮影、資料写真)。(c)Andres Larrovere / AFP 【10月19日 AFP】アルゼンチンの裁判所は18日、カトリック系聴覚障害児施設で子どもに性的虐待をした罪などに問われた日本人修道女を含む9人に、無罪判決を言い渡した。 犯行は2004~16年まで、中部メンドサ(Mendoza)にあった障害児施設プロボロ学院(Provolo Institute)で行われていた。事件当時の被害者の年齢は4~17歳だった。学院は事件が発覚した16年に閉鎖している。 一連の事件ではすでにカトリック司祭2人が、未成年者20人に対するレイプを含む性的虐待で禁錮40年超を言い渡されている。また施設の庭師や元祭壇係の少年なども性的虐待で有罪となっている。 今回

                                障害児施設での性的虐待裁判、日本人修道女ら9人に無罪判決 アルゼンチン
                              • トルコ大統領、イスラエル批判に反ユダヤ主義の意図なし

                                独ベルリンの首相府で、オラフ・ショルツ首相(右)と共同会見に臨むトルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領(2023年11月17日撮影)。(c)Tobias SCHWARZ / AFP 【11月18日 AFP】ドイツを訪問したトルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領は17日、すべての信仰を平等と見なしているとして、同氏のイスラエル批判には反ユダヤ主義の意図があるとする批判を一蹴した。 エルドアン氏はオラフ・ショルツ(Olaf Scholz)首相との共同会見でユダヤ教の聖典トーラー(Torah)に言及し、「病院への銃撃や子どもの殺害はトーラーに書かれていない」と主張し、改めてイスラエルを批判した。 また、反ユダヤ主義との批判について、「中東のユダヤ教徒、キリスト教徒、イスラム教徒の間で差別があってはならないというのがわれわれの立場だ」「私はこ

                                  トルコ大統領、イスラエル批判に反ユダヤ主義の意図なし
                                • かつて「鶴タブー」という言葉があったが、鶴の紋は日蓮正宗のもので、創価学会のシンボルマークは「八葉蓮華」だそうな(制定19 - 読書メーター

                                  日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。 新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。

                                    かつて「鶴タブー」という言葉があったが、鶴の紋は日蓮正宗のもので、創価学会のシンボルマークは「八葉蓮華」だそうな(制定19 - 読書メーター
                                  • スウェーデンでコーラン燃やす抗議活動、トルコ反発

                                    スウェーデン・ストックホルムのモスク(礼拝所)の前で、抗議活動を行うサルワン・モミカ氏(2023年6月28日撮影)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【6月29日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルムにある主要モスク(イスラム礼拝所)前で28日、イラク出身の男がイスラム教の聖典コーラン(Koran)を燃やす抗議活動を行った。スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟に反対しているトルコは即座に反発した。 スウェーデン警察は、言論の自由を保護する観点から抗議活動を許可していたが、「民族集団に対する扇動」の容疑で男の捜査を開始した。 トルコのハカン・フィダン(Hakan Fidan)外相はツイッター(Twitter)で、コーランを燃やすのは「卑劣だ」と非難。「表現の自由を口実にした反イスラム行為を許可するのは容認できない」「このような悪質な行為を見て見ぬふりする

                                      スウェーデンでコーラン燃やす抗議活動、トルコ反発
                                    • カナダ首相、シーク教指導者殺害にインドが関与の可能性と主張 インドは強く否定 - BBCニュース

                                      カナダ西部で6月にシーク教指導者が殺害される事件があり、ジャスティン・トルドー首相は18日、インド政府が関与した疑いがあると議会への報告で述べた。インド政府はこれを否定し、猛反発。両国は、お互いの外交官を国外追放する事態となっている。 シーク教指導者ハーディープ・シン・ニジャール氏(45)は6月18日夕、ブリティッシュコロンビア州のシーク教寺院「グル・ナナク・シーク・グルドワラ」の混雑した駐車場で、自分の車の中にいたところを覆面の2人組によって射殺された。同寺院はヴァンクーヴァーから東約30キロのサリー市にある。

                                        カナダ首相、シーク教指導者殺害にインドが関与の可能性と主張 インドは強く否定 - BBCニュース
                                      • アフリカにおけるキリスト教信仰覚醒についての研究序説

                                        アフリカにおけるキリスト教人口の増加は,ペンテコステ派,カリスマ派,福音派などの教派から大きな影響を受けており,いずれの教派もボーン・アゲインなどと呼ばれる信仰覚醒者を持つという共通性を持つ。そして主要教派にも信仰覚醒者は存在する。本稿ではこの信仰覚醒に注目する。 南スーダンでは,信仰覚醒者がキリスト教徒の人口拡大に大きな役割を果たしてきた。この点で,信仰覚醒を考えるうえで好適な場所である。しかしまず,南スーダンでは信仰覚醒がどの程度まで教団や組織に共通した現象なのか,また,信仰覚醒者は,教派を超えたアイデンティティやネットワークを持つのかを確認する必要がある。これが本稿の目的である。 各教派へのインタビューから,南スーダンの主要なプロテスタント教派のすべてに信仰覚醒者が存在し,信仰覚醒組織と緩やかな関係を築きながらも,それぞれの教派で活動していることが明らかになった。そして各教派,組織に

                                        • 世界価値観調査から日本と世界が見えてくる – 橘玲 公式BLOG

                                          ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2021年3月25日公開の「1970年代から始まった生存重視から自己表現重視への価値観の「進化」。 日本人が「国のために戦いたい」と思わず、幸福にもなれない理由」です(一部改変)。 世界価値観マップ(2023)https://www.worldvaluessurvey.org/WVSContents.jsp ****************************************************************************************** ミシガン大学社会調査研究所教授で政治学者のロナルド・イングルハートは、世界のひとびとの価値観を比較する「世界価値観

                                          • 池田大作氏ヨイショで炎上!旧統一教会をつぶす岸田首相は「創価学会」につぶされる

                                            くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                              池田大作氏ヨイショで炎上!旧統一教会をつぶす岸田首相は「創価学会」につぶされる
                                            • 馬に飛び蹴り...「高浜おまんと祭り」が物議 春日神社は謝罪「やり方を変えないといけない」

                                              愛知県高浜市内の春日神社であった「高浜おまんと祭り」で、丸太で組んだ円形馬場を走る馬を若い男性参加者が飛び蹴りする様子を撮った動画がツイッター(X)に投稿され、物議を醸している。 同神社はその後、「不適切な行いであった」と公式サイトで非を認めて謝罪した。ただ、馬に飛びつく神事自体の廃止を求める声も動物愛好者から出ており、神社側も対応に苦慮している。 馬に飛びつく神事自体に、動物愛好者から廃止を求める声も 黒っぽい馬には、背中に鈴や造花があしらわれ、馬場の入り口まで到着すると、お祭りムードが高まる。 中に入ると、馬は、法被を着た何人もの男性たちに驚いた様子で、急に場内の周りを走り始める。1周回ると、馬の左側から若い男性がいきなり飛び蹴りをした。 それでも、馬は走り続け、それを見た場内の男性たちは、手にした法被で馬を叩いた。続いて、1人の男性が馬に飛びつき、しがみついた。馬は、場内の中央付近で

                                                馬に飛び蹴り...「高浜おまんと祭り」が物議 春日神社は謝罪「やり方を変えないといけない」
                                              • 今年は「パリのど真ん中で200年間も外部にまったく知られることなく続いた強固な宗教コミュニティ」を調査したノンフィクションを翻訳したい

                                                UENO Yohei @chinyubo 今年は、パリのど真ん中に、族内婚を繰り返して、200年間も外部にまったく知られることなく続いた強固な宗教コミュニティがあったことを発見・調査したこの至極のノンフィクションを翻訳したいと思っております。1/6くらいは訳出できてます。 pic.twitter.com/HKUmKaG4Yp 2024-01-03 22:02:04

                                                  今年は「パリのど真ん中で200年間も外部にまったく知られることなく続いた強固な宗教コミュニティ」を調査したノンフィクションを翻訳したい
                                                • Yoshi Kato on X: "新無神論運動の指導者リチャード・ドーキンスがみずからを「文化キリスト者」(Cultural Christian)と公言。もちろんキリスト教信仰を持つわけではないが、ヨーロッパのイスラム化に対して、ヨーロッパ文化を守るのはキリスト教だという。「文明宗教」の到来である。 https://t.co/KeR4XaIa9q"

                                                  • スリランカのシャーマン、収入減に抗議しストライキ

                                                    スリランカ・シーニガマの寺院で、ストライキの一環として門に座るシャーマン(2023年10月26日撮影)。(c)AFP 【10月27日 AFP】スリランカ南部にある寺院のシャーマンたちが26日、収入減に抗議し、ストライキを開始した。 スリランカ南部沿岸の小島にあるシーニガマ・デバラヤ(Seenigama Devalaya)では毎日、敵を苦しめる神、デボル(Devol)に祈りをささげる儀式が行われている。巡礼者はシャーマンの力を借り、敵に呪いがかかるよう、デボルに祈る。 だが、寺院ではシャーマンの収入を大幅に削減する新しい規則を導入。デボルにささげられる現金、宝石、宝飾品のうち、シャーマンの受け取り分を30%とした。 10人いるシャーマンを代表するD・M・クマラ氏は、「私たちはデボル神に苦情を訴えたが、すぐに結果が出なかったため直接行動を起こした。神の力が働くにはもう少し時間がかかるだろう」と

                                                      スリランカのシャーマン、収入減に抗議しストライキ
                                                    • ヨーロッパのユダヤ人は古代イスラエル人の子孫ではなく、トルコ系ハザール人?「ハザール人」とはいったい何者なのか?

                                                      10月7日にイスラーム原理主義の武装組織ハマスがイスラエルを攻撃したが、この事件の半年ほど前(2023年4月30日)、パレスチナ自治政府のトップであるアッバース大統領(PLO:パレスチナ解放機構議長)がパレスチナ民族評議会で、「ヨーロッパのユダヤ人は古代イスラエル人の子孫ではなく、トルコ系ハザール人であり、イスラエルの地とは無縁だ」などと述べた。この動画が拡散したことで、アッバースは欧米から「反ユダヤ主義」との批判を受けた。 ところで、「ハザール人」とはいったい何者なのだろうか? アッバースの発言がなぜ「反ユダヤ主義」になるのかを理解するためにも、今回はその数奇な歴史を紹介してみたい。 「ヨーロッパのユダヤ人」がハザール起源説は誤りだった ハザール(カザール:Khazars/Kazar)は7世紀から10世紀にかけて黒海北部からカスピ海、コーカサスにかけて繁栄した遊牧民族の国家だ。自らの手で

                                                        ヨーロッパのユダヤ人は古代イスラエル人の子孫ではなく、トルコ系ハザール人?「ハザール人」とはいったい何者なのか?
                                                      • 旧統一教会:旧統一教会、解散命令請求 主要宗教法人、毎日新聞調査(その2止) 自民の癒着、幕引きに批判 | 毎日新聞

                                                        世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の解散命令に関する宗教法人へのアンケートでは、解散命令請求が与える宗教界への影響も尋ね、8法人が「影響はある」、13法人が「分からない・その他」を選び、「影響はない」とした法人はなかった。 「宗教団体に対する偏見・先入観が広がることが懸念される」(立正佼成会)や「正当な寄付も違法視される可能性がある」(大山ねずの命神示教会)といった危機感がうかがえた。 旧統一教会の問題を受け、悪質な寄付勧誘を規制するため2022年12月に成立した「不当寄付勧誘防止法」について、曹洞宗は「定義に曖昧な点がある。(以前から)問題なく行われてきた寺院の宗教活動に影響が生じる可能性も否定できない」と不安を訴えた。

                                                          旧統一教会:旧統一教会、解散命令請求 主要宗教法人、毎日新聞調査(その2止) 自民の癒着、幕引きに批判 | 毎日新聞
                                                        • 同性カップルは公開石打ち刑に処すべき ブルンジ大統領

                                                          ブルンジのエバリスト・ヌダイシミイエ大統領。第78回国連総会で(2023年9月21日撮影)。(c)TIMOTHY A. CLARY / AFP 【12月30日 AFP】アフリカ中部ブルンジのエバリスト・ヌダイシミイエ(Evariste Ndayishimiye)大統領は29日、同性カップルを公開の石打ち刑に処すべきだとして同性愛者を激しく非難し、欧米諸国についても、同性愛者の権利を認めなければ支援を打ち切ると圧力を掛けていると批判した。 ブルンジはキリスト教徒が多数派を占める保守的な国。2009年に同性愛を犯罪化し、合意に基づく同性愛行為に2年以下の禁錮刑を科している。 カトリック教徒のヌダイシミイエ氏は、同性婚を「忌まわしい慣習」と主張。 同国メディアが中継した公開イベントの質疑応答で、「個人的には、ブルンジでこの種の人物(同性カップル)を見掛けたら、スタジアムに放り込んで石打ちにするべ

                                                            同性カップルは公開石打ち刑に処すべき ブルンジ大統領
                                                          • 「救いを求めて性被害に遭った」 カトリック女性信者の告白:朝日新聞デジタル

                                                            「神父に話を聞いてもらえば自分のPTSD(心的外傷後ストレス障害)は治ると思い込んでいた」 カトリック神言修道会を提訴することに決めた東京都在住の60代の女性は、結婚をして長女を妊娠していた1991年、洗礼を受けてカトリック信者になった。洗礼を受けてからはほぼ毎日教会に通い、祈りを捧げた。 カトリック信者の女性が、外国人神父から繰り返し性被害を受け、それを訴えたにもかかわらず適切な対応をとらなかったとして、神父が所属していたカトリック神言修道会を提訴することがわかりました。女性は朝日新聞の取材に被害の状況やその後の修道会の対応について語りました。 背景には、15歳から18歳までの間、家に出入りしていた母親の交際相手に性交を強いられた経験がある。母は見て見ぬふりをした。 高校卒業とともに家を出て働きながら看護師の資格をとった。しかし、「自分は汚れた」「自分が悪い」という思いにさいなまれ、自分

                                                              「救いを求めて性被害に遭った」 カトリック女性信者の告白:朝日新聞デジタル
                                                            • 神の名彫った体が「寺院」 カースト最下層のヒンズー教徒 印

                                                              この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【2月10日 AFP】インド・ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州の聖地アヨディヤ(Ayodhya)に1月、モスク(イスラム礼拝所)跡地に建てられたヒンズー教寺院の開設式典に国中の名士が集まった。 だが、この寺院に祭られたラーマ(Ram)神を最も熱烈に信奉する宗教運動「ラムナミ(Ramnami)」の人々は、ヒンズー教のカースト制度の最下層ダリット(Dalit)に属するために聖地への立ち入りを禁じられてきた。 ラムナミ運動の人々は頭からつま先まで流れるような文字でラーマ神の名を彫り、身をもってその信心深さを示している。 クジャクの羽の冠をかぶり、やはりラーマ神の名が書かれた白いショールをまとった70代のセトバイ・ラムナミさんは「ラーマの

                                                                神の名彫った体が「寺院」 カースト最下層のヒンズー教徒 印
                                                              • 証拠が薄すぎる「小児病院の地下はハマスの拠点」...国際的支持を失いかねない、イスラエルの「苦しい言い訳」の中身とは?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                <病院への攻撃を世界や国際機関が非難するなか、イスラエルは「証拠」で「正当性」を誇示するが...。イスラエルを支持するバイデン大統領も苦しい立場に> イスラエル国防軍(IDF)は、ガザ市内にある小児病院の地下にハマス司令部が存在していた証拠を発見したと述べている。そこに人質が拘置されていた証拠も発見したという。 【動画】イスラエル国防軍が公開した動画(ハガリ少将が出演) パレスチナのガザ地区における戦闘は、同地区を実効支配しているイスラム武装組織ハマスが10月7日に対イスラエル奇襲攻撃を仕かけて以来、激しさを増している。 またイスラエルは、同地区最大のシファ病院を攻撃したとして、厳しい非難を浴びている。今回の戦闘を巡る厄介な問題は、病院に対する攻撃だ。病院の地下にハマス司令部が本当に存在しているのか否かによって、イスラエルは国際的な支持を失いかねない。 また、イスラエルを支持する米大統領ジ

                                                                  証拠が薄すぎる「小児病院の地下はハマスの拠点」...国際的支持を失いかねない、イスラエルの「苦しい言い訳」の中身とは?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「女性は守るべき存在」タリバンの女性抑圧政策を支える民意とは 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(4) | 47NEWS

                                                                  アフガニスタンなど保守的なイスラム諸国には「女性の尊厳や貞淑さを守るため」として、女性を家族以外の男性と接触させない慣習がある。女性の社会進出を妨げる考え方だが、多くの国々に定着した文化でもある。アフガンの問題点は、統治者として復権したイスラム主義組織タリバンが、女性の就労と教育を制限する政策を国家として推進していることだ。タリバンは民意の支持を得ていると主張する。本当だろうか。変化は可能なのか。(敬称略、共同通信=新里環、木村一浩) アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3) ▽「恐怖の組織」ではない? アフガンの首都カブールと他の地域では、街に広がる空気が微妙に異なる。カブールではスカーフ姿の若い女性たちが顔を隠さずおしゃれをして歩く姿を見かける。レストランやカフェでは、家族連れ

                                                                    「女性は守るべき存在」タリバンの女性抑圧政策を支える民意とは 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(4) | 47NEWS
                                                                  • 旧統一教会被害者救済 自公作業チーム 法案の概要まとめる | NHK

                                                                    旧統一教会の被害者救済に向け、自民・公明両党の作業チームは、国が解散命令を請求した宗教法人の資産状況を適時把握できるようにするなどとした法案の概要をまとめました。 作業チームが自民党の会合で示した法案の概要によりますと、日本司法支援センター=法テラスの業務を拡充し、被害者が収入などにかかわらず民事訴訟の支援などを受けられるようにするとしています。 また、国が裁判所に解散命令を請求した宗教法人について、資産状況を適時把握できるようにするため、被害者が多く見込まれる場合は不動産を処分する前に行政機関への届け出を義務づけるほか、財産目録を3か月ごとに提出することも求めています。 そして、これらの措置はいずれも3年間にかぎり講じるとしています。 自民・公明両党は法案を今の国会に提出することを目指していて、作業チームの事務局長を務める山下・元法務大臣は記者団に対し「今国会で法案を成立させたい。野党案

                                                                      旧統一教会被害者救済 自公作業チーム 法案の概要まとめる | NHK
                                                                    • 男しかいない国〜アトス自治修道士共和国〜(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                                                      もし男(女)だけの世界があったら……?そんな仮定をした事はないだろうか?Twitterの男女論でも異性嫌いの主義者達がたまに主張する世界線である。 今回は男しか入れない国に行ってみた。それがアトス自治修道士共和国。その名の通り修道士たちが強大な自治権を持った事実上の国家だ。 この国の住人は全員オス。外部から入れる性別もオスのみ、修道院で飼っている家畜も全部オスである。道ですれ違うのは全員おじさん、修道士はもちろん男性。僕も男性。犬も馬も全部ブツをぶら下げていた。 繁殖行為ができないので人間も動物も外部から供給されることで成立し、ここでの居を構えた者は生涯この地に住まい、それ以降死ぬまで女を見ることなくここで祈りを捧げ続ける。 そんな宗教自治国家であるこの国に入るのには巡礼ビザを取得しなければならず、異教徒で巡礼が許可されるのは1日にたったの10人までとなっている。普通は数ヶ月前に予約をしな

                                                                        男しかいない国〜アトス自治修道士共和国〜(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                                                      • https://twitter.com/prapanca_snares/status/1716674213858435516

                                                                        • 出産直後の乳児死亡、「殺人」で服役の母親釈放 エルサルバドル

                                                                          エルサルバドルの首都サンサルバドルで、記者会見に臨むリリアンさん(2024年1月17日撮影)。(c)Marvin RECINOS / AFP 【1月18日 AFP】エルサルバドルで2015年に出産直後に乳児が死亡したことをめぐり殺人罪で有罪判決が下され、8年間服役してた女性が17日、記者会見を開いた。昨年12月に釈放されて以来、女性がメディアの取材に応じたのは初めて。 弁護士によると女性は2015年、エルサルバドル西部の公立病院で出産した。生まれた女児は合併症のため保育器に入れられ、72時間後に死亡した。 その後、女性は妊娠中の健康管理が不十分だったとして「養育の放棄・怠慢」を問われ、「加重殺人」の罪で有罪となった。当初は30年の刑期を言い渡されたが、裁判所は昨年、判決を見直し、女性の釈放を命じた。 「リリアン」とだけ名前が明かされている女性は17日、「非常に長い道のりだったが、無実が証明

                                                                            出産直後の乳児死亡、「殺人」で服役の母親釈放 エルサルバドル
                                                                          • コーラン燃やせば「断交」 イラク、スウェーデンに通告:時事ドットコム

                                                                            コーラン燃やせば「断交」 イラク、スウェーデンに通告 2023年07月20日22時27分配信 20日、イラクの首都バグダッドで、スウェーデン大使館のフェンスに登るデモ隊(AFP時事) 【カイロ時事】イラク首相府は20日、スウェーデン国内でイスラム教の聖典コーランが燃やされた場合、「国交を断絶する必要がある」とスウェーデンに通告したと明らかにした。また、スダニ首相は、駐イラク・スウェーデン大使の国外退去と、スウェーデンにいるイラク代理大使の召還を命じた。イラク国営通信が伝えた。 スウェーデン、またコーラン燃やす抗議活動 トルコ反発、NATO加盟影響も 首都バグダッドでは20日未明、スウェーデンでコーランを燃やすデモが計画されていることを受け、数百人規模のデモ隊がスウェーデン大使館を襲撃。大使館員は無事だったが、スウェーデンのビルストロム外相は「全く受け入れられない」と非難した。 イラク首相府

                                                                              コーラン燃やせば「断交」 イラク、スウェーデンに通告:時事ドットコム
                                                                            • 代理出産は「嘆かわしい」 ローマ教皇、国際社会に禁止呼び掛け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                              ローマ教皇フランシスコが、代理母出産を「嘆かわしい」と批判し、国際社会に禁止を呼び掛けた。 教皇は8日の外交関係者向けの年次演説で、子どもは決して「商業的な契約の基礎」になるものではなく、女性が他人のために子どもを身ごもる代理出産は「母親」を物質的に搾取するものであり、人間の尊厳に対する重大な侵害だと訴えた。 また、西洋文化が子どもや高齢者、病人を切り捨て、「死の文化を広め続けている」と批判。「平和への道には、母親の胎内にいる胎児の命から始まる、すべての人間の命に対する尊重が求められる。これを抑圧したり、人身売買の対象にしたりしてはならない」と述べた。 教皇はここ数年間にわたり、代理出産が女性を搾取し、人間の尊厳を侵害すると批判してきた。2022年には、代理出産は「子宮の賃貸」だとし、非人道的な慣習が広まりつつあると糾弾。さらに、代理出産が「商品として扱われる」貧しい女性や子どもたちを搾取

                                                                                代理出産は「嘆かわしい」 ローマ教皇、国際社会に禁止呼び掛け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                              • コンスタンティノープルのニコラウス・クザーヌス枢機卿――イスラームと対話した「暗黒中世」の教会政治家 | AMOR

                                                                                倉田夏樹 彼は革新を欲したが、しかしやがて来たような、 全西洋の教会の統一を永久に打ち毀すような 改革を欲したのではなかった ――ヤスパース『ニコラウス・クザーヌス』 「中世」(Moyen Age / Mittelalter)という時代の定義は難しい。14世紀のペトラルカ(Francesco Petrarca, 1304-1374)などイタリアの人文主義者(Umanista)によってこの時代概念「中世」(Medium Tempus)は提唱され、イタリアの歴史家ベネデット・クローチェ(Benedetto Croce, 1866-1952)の「歴史を思惟することは確かにこれを時代区分することである」(『歴史叙述の理論と歴史』〔Teoria e storia della striografia, 1920〕)という言葉は、「すべての真の歴史は現代史である」(同書)と同様有名だ。ドイツ人のプロテス

                                                                                  コンスタンティノープルのニコラウス・クザーヌス枢機卿――イスラームと対話した「暗黒中世」の教会政治家 | AMOR
                                                                                • World of StatisticsさんはTwitterを使っています: 「% of people that believe in God or a supreme being: Indonesia 🇮🇩 93% Turkey 🇹🇷 91% Brazil 🇧🇷 84% South Africa 🇿🇦 83% Mexico 🇲🇽 78% USA 🇺🇸 70% Argentina 🇦🇷 62% Russia 🇷🇺 56% India 🇮🇳 56% Poland 🇵🇱