並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4720件

新着順 人気順

robotの検索結果321 - 360 件 / 4720件

  • 虚淵玄の完全新作!フルCGリアルロボットアニメ「OBSOLETE」12月にYouTubeで配信(動画あり)

    虚淵玄の完全新作!フルCGリアルロボットアニメ「OBSOLETE」12月にYouTubeで配信 2019年9月25日 11:00 2146 159 コミックナタリー編集部 × 2146 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 990 1048 108 シェア

      虚淵玄の完全新作!フルCGリアルロボットアニメ「OBSOLETE」12月にYouTubeで配信(動画あり)
    • ロボットアニメはなぜ二足歩行型ロボットばかりなのか

      ジオングみたいに足など飾りみたいな方がかっこよくね それに現実だとペッパーくんみたいなののほうがスムーズに動けてるし どうして二足歩行型にこだわってつくるんだ。二足歩行型は足場が悪いと転倒するかもしれないじゃないか そう考えるとキャタピラー型のほうがいいじゃないか。 適材適所って言葉があるけれど二足歩行型を採用するメリットがどこにあるというのだ 人間と同じような動きができるからそっちのほうが繊細な動きができそうってことからか? まぁGガンダムみたいなモビルトレースならそういうのも分かるきもするが どこで生かせるというんだ?ロボットに高層ビルの窓ふきでもさせるのか? 高齢操縦者がいたらそのまま突っ込んで大惨事になりそうだろ 飛行型できるロボットにしても、足はいるのか足は? やっぱり飾りじゃないのか? だからジオングみたいなロボットのほうがかっこいいよ。 それともあのタイプだと燃料費なのか?や

        ロボットアニメはなぜ二足歩行型ロボットばかりなのか
      • バッテリーの摩耗で長時間動けなくなってきたアンドロイド初音ミクという概念に情緒を破壊されるオタクたち

        緋華野 美滝(ひかの びたき)【V肉錬成中】緋華野よ立ち絵はよ描きたまえ @Bitski444_V @rorita_kashi バッテリーの交換には背中とかお腹の人工皮膚を裂かないと交換できなくて個人ではできないのにメーカーの対応が終了とかだったら泣いちゃう 2023-03-21 21:30:11

          バッテリーの摩耗で長時間動けなくなってきたアンドロイド初音ミクという概念に情緒を破壊されるオタクたち
        • 【やじうまPC Watch】 「レイバー」っぽい巨大人型重機が鉄道インフラを守る未来。京都鉄博で漫画家ゆうきまさみ氏も操作体験

            【やじうまPC Watch】 「レイバー」っぽい巨大人型重機が鉄道インフラを守る未来。京都鉄博で漫画家ゆうきまさみ氏も操作体験
          • イラストレーターさん「蟹缶がカニロボに変形するおもちゃ欲しいな〜」デザイナーさん「実物できました」

            mzn/ミズノシンヤ @miraityuuou イラストレーター▫️JAXA「すりむーん」▫️NHK「ビットワールド」ロボデザイン▫️「ふんわりちゃん」アートワーク▫️「シン・エヴァ」▫️「スターウォーズ:ビジョンズ」TD-4ドロイドデザイン▫️作品集「Perspectives of Shinya Mizuno」(ヘラ社)発売中! mznp.hp.peraichi.com

              イラストレーターさん「蟹缶がカニロボに変形するおもちゃ欲しいな〜」デザイナーさん「実物できました」
            • 人間はロボットとセックスするようになるのか アメリカでは50年以内に実現の予測

              人間が犬や猫などのペットに限らず、ソニーのロボット犬aiboにも癒やされるのは、なぜでしょうか。それは、人間が彼らと双方的にコミュニケーションが取れていると“感じることがある”からです。つまり、飼い主である人間がペットやaiboに一方的に愛着を抱いている場合がほとんどです。当然ながら、aiboに人格と呼べるような意識はありません。人間の親近感や愛着とは、極めて主観的なものです。 現在、自律的に思考できるAIの技術開発が進んでいます。また、人間と自然に会話できるAIの開発研究も進んでいます。普段、苦労なくしゃべっている私たちは気づきにくいですが、人間同士の会話は複雑な構造によって成り立っています。 人間が言葉の意味を理解するときには、その言葉以上の、あるいは以外の文脈も同時に理解しています。例えば、カップルで交わされる「大キライ」という言葉は、本当に相手のことを嫌いだから言っているのではなく

                人間はロボットとセックスするようになるのか アメリカでは50年以内に実現の予測
              • 東京パラ選手村 自動運転車事故 オペレーターを書類送検へ | NHKニュース

                去年、東京パラリンピックの選手村で自動運転の車が柔道の日本選手に接触し選手がけがをした事故で、警視庁は、車に乗っていたオペレーターが選手に気付いたにもかかわらず、緊急停止の措置を適切にとらなかったなどとして、6日にも、過失運転傷害の疑いで書類送検する方針です。 去年8月、東京 中央区晴海の東京パラリンピックの選手村で、自動運転の電気自動車が敷地内の交差点を右折した際、横断歩道を渡っていた柔道の日本代表で視覚に障害がある北薗新光選手に接触しました。 この事故で、北薗選手は足に軽いけがをし、その後、体調不良を理由に試合を欠場しました。 電気自動車は当時、選手や大会関係者向けに敷地内を巡回していて、警視庁によりますと、ハンドルにあたる操作などは自動で行う一方、周囲の安全確認や緊急時の対応などのため、トヨタ自動車の39歳の男性社員がオペレーターとして車に乗っていました。 捜査関係者によりますと、そ

                  東京パラ選手村 自動運転車事故 オペレーターを書類送検へ | NHKニュース
                • 昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明

                  昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明2019.10.30 19:3081,607 Mugendai 渡邊徹則 アントマンも真っ青。 苦手な人にはちょっと嫌われることも多い、昆虫。しかし彼らには、数億年かけて発達した驚くべき能力があるのをご存知でしょうか。 IBMが運営するWebメディアMugendai(無限大)にて、昆虫の秘密を科学で解明し役立てようというプロジェクトが紹介されていました。 匂いに向かってまっしぐら。ロボットも乗りこなす昆虫の能力インタビューに登場していたのは、東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授。同チームは、昆虫が持つ特殊な能力を実証し、世界を驚かせました。 対象となったのは、特定の匂いに瞬時に反応し行動する「カイコガ」という蛾。カイコガは一度その匂いを嗅ぐと、何km離れていてもその源に移動するという特徴を持っています。 人の1

                    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明
                  • 『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活

                    『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活 サンライズは5月8日、サンライズロボット研究所と映像制作会社 「神風動画」のタッグにより『聖戦士ダンバイン』のオープニングとエンディングを再制作した実験映像「AURA BATTLER DUNBINE SIDE L」をYouTubeにて公開した。 本映像を手掛けるサンライズロボット研究所は、サンライズ作品に登場するロボットやメカについて、過去のデータベースや新たな考察文などによる多角的な視点で研究・推察をしていく研究機関だ。この度公開された映像は、オリジナルの映像を最新の演出と技術で表現し、作品の普遍性を発信することを目的として制作された。 『聖戦士ダンバイン』はサンライズが手掛け、1983年より放送されたファンタジー要素のあるロボット

                      『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活
                    • 母の膝が金属製になる日のこと

                      先日、私の母が入院した 突然の病だとか不幸な事故だとかではなく、計画された入院である 母の入院に際して、夏休みで在宅中だった小学4年になる私の娘は、その日が1日また1日と迫る来るのを悲しそうにカウントしていた 入院予定日前日に至っては、「おばあちゃん」をどうにか入院させまいと風邪を引かせる努力をしていたが、コロナ対策も万全だった母には通用しなかった 当日の朝、母の居室である和室の襖の前に娘が座り込んでいた 娘の目はすでに赤く充血していて、小さな手に握られた紙片は涙でほんのり濡れていた 困った顔をしつつも嬉しそうな母は娘が座り込んでいる逆の襖を開け部屋から出てきた 娘は「おばあちゃん」の入院する意思の固さを感じ取ったのか、和室封鎖を諦めて私に泣きすがってきた まるで今生の別のようだなと、微笑ましくも思わず目が潤んだ 病院に送迎してくれる車が到着した 荷物を運び入れ母が乗り込もうとした時、娘は

                        母の膝が金属製になる日のこと
                      • 富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」ChatGPTはエンタメの脅威にはならない|概要|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE

                        1979年に『機動戦士ガンダム』で、ロボットアニメの世界にリアリティを取り入れる新しいジャンルを生み出した富野由悠季監督。82歳にして、今なおアニメの最前線で挑み続ける富野監督のクリエイティビティの源はどこにあるのか。東京・杉並のバンダイ…

                          富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」ChatGPTはエンタメの脅威にはならない|概要|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE
                        • ロボットの搭乗席でセックスする作品

                          そんな作品あるわけないか…

                            ロボットの搭乗席でセックスする作品
                          • 古本屋にファイブスターが1〜8まであったら買ってみたんだが意味がわからない

                            なんかストーリーが繋がってないよな? ロボットのかっこよさを楽しむ画集みたいな扱いなの?

                              古本屋にファイブスターが1〜8まであったら買ってみたんだが意味がわからない
                            • ガストの配膳ネコ、盛大にビールこぼしてるけど、すごい誇らしげな顔してて本当に良かった「デザインの勝利」

                              J︎︎︎︎︎︎☺︎hฅ @wavisavijohn これでも笑いになる配膳ネコってマジで世紀の発明だと思うよ 失敗を許せる空気ってマジで大切 自分の考える有能な上司は間違いなくこの失敗を許せる空気を生み出すことができる人だね twitter.com/Kakiaraara/sta… 2023-07-31 19:46:48 魚柳 @houkanuoyanagi 人間はロボットや動物に甘いから簡単に騙されるってやつね。 人間ほど賢いものは無いって無意識に下に見てるから、人間ほど器用じゃなくても許すし、嘘をいっても気づかない。 猫は失敗してもかわいいし、猫と遊びたい。 twitter.com/Kakiaraara/sta… 2023-07-31 19:56:48

                                ガストの配膳ネコ、盛大にビールこぼしてるけど、すごい誇らしげな顔してて本当に良かった「デザインの勝利」
                              • Spot's On It - YouTube

                                We're thrilled to be part of the Hyundai Motor Group! And we're celebrating with a dance to BTS's "IONIQ: I'm On It." Read the behind the scenes story of the dance: http://blog.bostondynamics.com/all-together-now Check out the video of BTS meeting Spot: https://www.youtube.com/watch?v=GJZeMgqQMjA

                                  Spot's On It - YouTube
                                • アラブ世界を沸かせた日本アニメ「UFOロボ グレンダイザー」 - ARAB NEWS

                                  衛星放送が中東で始まる遥か前の時代、ましてやオンデマンド配信など存在すらしなかった時代、グレンダイザーは地域で放送が開始されると、またたく間にヒット作となった。(アラブニュース) 45周年を迎える日本のアニメ作品が、中東に与え続ける影響力に着目東京 ― ハラ・タシュカンディ 西洋で生まれ育った人にとって子供心を躍らせたものは何だろうか。もしかするとマクドナルドのロゴ「黄金のM」がそれなのかもしれない。一方、1990年代まで同チェーンが進出していなかったアラブ世界の子供たちは、「黄金の角」に夢中だった。「UFOロボ グレンダイザー」に登場するスーパーロボットのグレンダイザーと、そのヘルメットから伸びる黄金の角は、中東ではマクドナルドの大きな「黄金のM」と同じくらい知名度が高い。 日本の漫画家、永井豪氏が1975年に制作したグレンダイザーが、地元のテレビで放送されるハッピーなひとときは、さなが

                                    アラブ世界を沸かせた日本アニメ「UFOロボ グレンダイザー」 - ARAB NEWS
                                  • クラファンで日本一周中のゆたぼん、炎上続きに支援者が実名明かして激怒!「親の都合のいいロボット」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                    少年革命家のゆたぼんが、クラウドファンディング(以下クラファン)で487万円の資金調達をして、『ゆたぼんスタディ号』で日本一周の真っ最中だ。 【写真】ゆたぼん親子に実名、顔出しで激怒する社長 「不登校の子やその保護者たちと直接会って話を聞きながら、多くの人たちに元気と勇気を与えたい」という目的で、6月30日に東京を出発。現在は北海道に渡っているが、当初の目的から逸脱している旅の内容に支援者などから、クレームが殺到している。 「クラファンには完全寄付型もありますが、ゆたぼんが行ったのはリターンがある購入型。支援者の住む県に出向き、自宅で一緒に食事をするなどいくつかの種類がありました。実はゆたぼんと直接会える1万円のリターンを購入した新潟県の支援者とトラブルに発展しているんです」(ネットニュース編集者) 7月25日、ゆたぼんから「新潟県に行くのは7月28日と29日ですが、7月29日のお昼以降で

                                      クラファンで日本一周中のゆたぼん、炎上続きに支援者が実名明かして激怒!「親の都合のいいロボット」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                    • 「五輪よりパラリンピックが中心になる」 ロボット工学者が語る未来:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        「五輪よりパラリンピックが中心になる」 ロボット工学者が語る未来:朝日新聞デジタル
                                      • イーロン・マスクの「シャツを畳むロボット」、動画でトリックがバレてしまう | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        イーロン・マスクは1月15日、ヒト型ロボットのOptimus(オプティマス)がシャツを畳む動画を公開した。マスクはその後のツイートで、ロボットが自律的に動いているわけではないことを認めたものの、ロボット工学の未来に関心のある誰もが大いに興味を持つ内容だった。しかし、動画をよく見ると、これは「ロボットが手伝ってくれる生活」の大躍進というよりも、手品に近いものであることがわかる。 X(旧ツイッター)に投稿されたその動画では、オプティマスがTシャツをカゴから取り出し、両手を使って丁寧に畳んでいる様子を見ることができる。マスクはXで次のように語った、「オプティマスはまだこれを自律的にはできませんが、いずれ間違いなく、どんな環境でも自律的にできるようになるでしょう(固定されたテーブルやシャツが1枚しか入っていない箱を必要としなくなるということ)」

                                          イーロン・マスクの「シャツを畳むロボット」、動画でトリックがバレてしまう | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • ビル・ゲイツ氏、2021年に読んだおすすめの5冊を紹介

                                          Microsoftの共同創設者であるBill Gates氏は、波乱の1年を送った。8月にはMelinda French Gates氏との離婚が成立した。最初に離婚が報じられた5月には、The New York TimesとThe Wall Street JournalがGates氏について、まだ結婚していた時期にMicrosoftの女性社員と不適切な関係にあったと報じていた。もっと明るい個人的な話題としては、Gates氏の長女Jenniferさんが10月に結婚した。こうした日々の中でもGates氏は読書する時間を確保していたようで、2021年に楽しんだ書籍5冊を紹介する動画とブログ記事を米国時間11月22日に公開した。 「Project Hail Mary」(仮訳:プロジェクト・ヘイル・メアリー):Andy Weir著 多くの人と同様、Gates氏もAndy Weir氏の著作を2011年の

                                            ビル・ゲイツ氏、2021年に読んだおすすめの5冊を紹介
                                          • https://twitter.com/mJXDK7pLRHq9Tk1/status/1580202879033696256

                                              https://twitter.com/mJXDK7pLRHq9Tk1/status/1580202879033696256
                                            • 「ガンダムにこの可動域いる?」新しく出たガンプラの想像を絶する自由度に「動きすぎやろwww」「デッサン人形かな」「えろい」などの声

                                              oog @muramazzz 見ての通り俺はこのキットをとても気に入って楽しんでるけど「ここまでの可動は不要だ」と言ってると誤解して勝手にムキムキしてる人がいるのが面白いですね 2020-06-08 14:19:02

                                                「ガンダムにこの可動域いる?」新しく出たガンプラの想像を絶する自由度に「動きすぎやろwww」「デッサン人形かな」「えろい」などの声
                                              • 漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。

                                                この人を知ったのはいつだったか ナイツ&マジックのアニメが放送していた時期に 「アニメは原作の展開を省略しまくってるダイジェスト版だけど漫画版は作者のロボ愛が凄いぞ!」 とかそういう売り文句か何かでこの人がナイツマファンに持ち上げられまくってたんだったかな ロボットだけ描ける人・人間だけ描ける人は多くてもその両方を描ける人というのはあまり居ないから凄い人だなと思った 漫画家さんだけど漫画を描いてる息抜きに趣味の絵を描くとか、Ex-Sガンダムを資料を見ずに描けるとかとんでもないエピソードも聞いた とにかくロボットの事が好きで堪らない、ナイツマの主人公エル君をそのまま漫画家にしたような人、みたいな存在とナイツマファンに言われていた そんな凄い漫画家さんがこの世に居て、そんな人にコミカライズを担当してもらえるナイツ&マジックは小説家になろう発の作品の中でもトップクラスにラッキーな作品だと思った

                                                  漫画版ナイツ&マジックの作者・加藤拓弐氏の事を嫌いになった切っ掛け。
                                                • 競馬って人間が乗る必要なくない?

                                                  手綱と鐙と鞭による簡単な制御なんだからロボット背中に乗せて遠隔操作できるでしょ

                                                    競馬って人間が乗る必要なくない?
                                                  • 「ロボットそば屋」JR東が展開加速、王子駅に新店舗 2026年までに30店舗へ拡大

                                                    飲食事業などを手掛けるJR東日本クロスステーション(東京都渋谷区)は4月15日、ロボットがそばを作るそば屋「いろり庵きらくそば 王子店」をJR王子駅にオープンすると発表した。営業開始は22日。同社は今後、2026年までに同様のそば屋を30店舗まで拡大する方針だ。 コネクテッドロボティクス(東京都小金井市)製のロボットを導入。2本のアームを使ってそばをゆでたり、洗ったりする動作が可能で、1時間当たり約150食のそばを作れるという。 JR東日本クロスステーションがロボットを活用するそば屋をオープンするのは3件目。20年には飲食チェーン「そばいち」のnonowa東小金井店で、21年にはペリエ海浜幕張店で試験導入した。これらの店舗で業務効率化の効果を確認できたことから、そばいち以外のチェーンでも導入を決めたという。 新店舗ではさらなる業務効率化や感染症の拡大抑止に向け、25年3月をめどにQRコード

                                                      「ロボットそば屋」JR東が展開加速、王子駅に新店舗 2026年までに30店舗へ拡大
                                                    • あるSF小説ではロボットの一人称が"弊機"で、日本語の柔軟性に驚いた「翻訳者が優秀すぎる」

                                                      日経 校閲 @nikkei_kotoba 日本経済新聞の校閲を担当する総合編集センター校閲グループの公式アカウントです。フォロワーのみなさんと日本語の面白さ、美しさ、奥深さを共有することを目指し、ことばにまつわる校閲記者のつぶやき、アンケート、季語と俳句、故事ことわざなどを日々お送りしています。気に入ったものがあればRTお願いします。 nikkei.com 日経 校閲 @nikkei_kotoba 私、僕、我が輩、朕(ちん)、小職、それがし、など日本語には自分を指し示す言葉が多くあります。先日読んだSF小説では、人型の警備ロボットが自らのことを「弊機」と言っていました。人間以外の存在が言葉を操るようになれば、一人称の種類も増えていくのかもしれないですね。(絢) #弊機 2022-09-21 19:00:01

                                                        あるSF小説ではロボットの一人称が"弊機"で、日本語の柔軟性に驚いた「翻訳者が優秀すぎる」
                                                      • 形に殺意を乗せていない兵器はつまらない

                                                        ロボットもの全般がつまらない理由だけど。 真面目に人殺しをしようとすればあの形にはならないはずでしょう。 ヒトの殺意だけを純粋に取り出したらヒト型にはならない。 ヒト型にはノイズが多すぎる。 ククリやカラシニコフやバイラクタルTB2には、その形の向こう側の殺意のイデアに触れたような気にさせてくれる何かがある。 ロボットものは兵器があのような体たらくだから、なぜその殺し方なのか、お前の殺意はその程度かとなる。 (追記) おもいのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー。 戦争で勝つことが目的なら人を殺すより負傷させるほうがいい。1人戦えなくなるだけでなく、傷病兵を運んだり救護したり食糧を与えたりしないといけないので、1人分+αの戦力を奪える。殺意なんかいらない。 これはあるね。 敢えて殺傷力を弱めた地雷だとか、特定の遺伝的グループだけに発病するウィルスだとかね。 ただ命を数値で計る領域

                                                          形に殺意を乗せていない兵器はつまらない
                                                        • 「機界戦隊ゼンカイジャー」は人間ヒーロー1人+ロボヒーロー4人!詳細発表|シネマトゥデイ

                                                          ついに詳細が明らかに! - (C)テレビ朝日・東映AG・東映 スーパー戦隊シリーズ第45作となる「機界戦隊ゼンカイジャー」の詳細が発表され、1人の“人間”ヒーロー+4人の“ロボ”ヒーローによるストーリーが展開されることが明らかになった。 【写真】歴代スーパー戦隊がモチーフ!「機界戦隊ゼンカイジャー」の5人 この世にたくさん存在する“並行世界”をすべて消し去ってしまおうとする敵に“全力全開”で立ち向かっていくヒーローたちの活躍を描く物語となる。正義の心を持って立ち上がる1人のヒーロー・ゼンカイザーとともに、「“機械生命体”……いわゆるロボット」とされる4人の仲間が戦う。キャストや声優などは2021年1月15日に行われる制作発表記者会見で発表予定だ。 ADVERTISEMENT 5人のビジュアルは歴代スーパー戦隊がモチーフになっている。ゼンカイザーは「秘密戦隊ゴレンジャー」のアカレンジャーをモ

                                                            「機界戦隊ゼンカイジャー」は人間ヒーロー1人+ロボヒーロー4人!詳細発表|シネマトゥデイ
                                                          • ガンダムを一度も見た事がないアラサー男が水星の魔女を見始めたきっかけ

                                                            これまでガンダムを一度も見た事がないアラサー男性です。 今期アニメの「水星の魔女」が初ガンダム…というと、ガンダム好きの友人からは 「なぜこれまでの名作ではなく水星の魔女に惹かれたのか」 とよく聞かれるので答える。 理由1:ガンダムで女性主人公というのが気になったから ガンダムって男性パイロットが主人公で「アムローーー!」とか言いながら 仮面つけた人とロボットバトルしてるイメージが強かったんですよね。 あとカミーユ?とか言う人が「父さんは死んだんだ!」みたいな 思春期の男が叫ぶ芸風が多いイメージで、あまり女性が前に出てる印象がなかった。 そこで女主人公ですよ。 「えー、ガンダムも時代にあわせて芸風を変えたのか?」 と、驚くと同時に、こういう劇的な変化の節目って、シリーズを初履修するのに 向いてるかも知れない…と思って見始めた。 実際、ガンダムのこと1ミリも知らなくても水星の魔女は楽しめる。

                                                              ガンダムを一度も見た事がないアラサー男が水星の魔女を見始めたきっかけ
                                                            • 【追記あり】システムを理解する人しない人 - あのにますトライバル

                                                              こんな話題を見かけて、思い出したこと。 togetter.com 老人になるとタブレットでの注文や配膳ロボットがうまく扱えないという話題で、それは老化の問題ではなく「周囲の異文化を理解するか」でないかと思うのです。 例えば老人でも、常に外部から情報を入れていれば「これがニュースで見た配膳ロボットか!」くらいのリアクションにはなるわけで、そいつらはタブレット注文も配膳ロボットも最初は戸惑うけど、すぐに慣れる。最初から「そういうもんになったのか」という受け入れ態勢があるから、すんなりと文化の中に入っていける。 そしてこれからする話はもう随分の昔のことになるけど、このブログ書いてる人にとって結構印象深い話として残っているファミレスバイト経験記です。 ファミレスバイトを始めて日が浅い頃、オーダーを取りに行った老夫婦が「烏龍茶」と注文をした。「烏龍茶はドリンクバーにございますのでドリンクバーのご注文

                                                                【追記あり】システムを理解する人しない人 - あのにますトライバル
                                                              • タカラトミー開発の月面ロボット『SORA-Q』が月面撮影に成功する日本初の偉業を達成、同社の株価も急騰するお祭りムードに

                                                                SORA-Q【公式】「SLIM」に搭載され月を目指します @SORAQ_official SORA-QはJAXAとタカラトミーが開発した超小型の変形型ロボットです🤖 なんと直径は約8cm!!質量は約250g!! 小さなボディにタカラトミーのおもちゃ作りのノウハウとロマンがぎゅっと詰まってます😊😊 pic.twitter.com/Rod326nIYp 2022-07-25 12:10:00 SORA-Q【公式】月に降りたった世界最小・最軽量の月面探査ロボットになりました! @SORAQ_official JAXA、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大学の4社共同開発によって生まれた、超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q(ソラキュー)」の公式アカウントです。玩具開発によって培った技術を活かして、月面でミッションを行いました。 ※なりすましアカウントにご注意ください。 ※お問い合わせ

                                                                  タカラトミー開発の月面ロボット『SORA-Q』が月面撮影に成功する日本初の偉業を達成、同社の株価も急騰するお祭りムードに
                                                                • 世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全

                                                                  by Ha4ipuri リチウムイオン電池は環境への負荷が高いこと、需要の高まりによって価格が高騰していることなどから、代替となる新しい電池の開発が急務となっています。そんな中で、これまで見逃されていた「鉄」を使った充電可能な鉄イオン電池が世界で初めて開発されました。 A room temperature multivalent rechargeable iron ion battery with an ether based electrolyte: a new type of post-lithium ion battery - Chemical Communications (RSC Publishing) https://pubs.rsc.org/en/journals/journal/cc Rechargeable Iron Ion Battery – IITM TECH TAL

                                                                    世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全
                                                                  • 富野由悠季「“希望の職業”なんてあるわけがねえじゃねえか、って思う」『機動戦士ガンダム』の15年前、嵐のような現場で手塚治虫に認められた日|概要|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE

                                                                    1979年に『機動戦士ガンダム』で、ロボットアニメの世界にリアリティを取り入れる新しいジャンルを生み出した富野由悠季監督。82歳にして、今なおアニメの最前線で挑み続ける富野監督のクリエイティビティの源はどこにあるのか。東京・杉並のバンダイ…

                                                                      富野由悠季「“希望の職業”なんてあるわけがねえじゃねえか、って思う」『機動戦士ガンダム』の15年前、嵐のような現場で手塚治虫に認められた日|概要|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE
                                                                    • 2020年夏開始の新作アニメ一覧

                                                                      3カ月に1度のテレビ番組改編期が近づいてきました。2020年4月7日に安倍総理が「緊急事態宣言」を発出するなど新型コロナウイルス感染拡大の影響は大きく、2020年春に放送予定だった作品のうち、放送開始前から延期が決まったり、放送は始まったものの途中話数から放送が延期になったりする事例が多発。「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」「Re:ゼロから始める異世界生活 第2期」「ノー・ガンズ・ライフ 第2期」「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「富豪刑事 Balance:UNLIMITED」「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」「放課後ていぼう日誌」「食戟のソーマ 豪ノ皿」「デジモンアドベンチャー:」の9作品が今期にスライドする形となりました。 一方、2020年夏開始予定だった作品のうち、「『ヒプノシスマイ

                                                                        2020年夏開始の新作アニメ一覧
                                                                      • 平城宮跡に4足ロボット AI学習しながら点検作業へ:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          平城宮跡に4足ロボット AI学習しながら点検作業へ:朝日新聞デジタル
                                                                        • 【必見】画像生成AI「Stable Diffusion」驚きの機能を一挙紹介!こんなことまでできる「NVIDIA 生成AI Day 2023 Summer」講演レポート - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                          「NVIDIA 生成 AI Day 2023 Summer」で、Stability AI Japan株式会社のJerry Chi氏が登壇し、「Stable Diffusionの活用法と事例」の講演を行った。主に画像生成AI「Stable Diffusion」の機能紹介やビジネス活用の解説や動画デモだったが、その内容は「画像生成AIはこんなことまでできるようになったのか」と、全編が驚きの連続だった。 「Stable Diffusion」は画像生成AIブームを巻き起こすきっかけになったアプリケーション(ソリューション)で、最大の特徴は、絵やイラストを描いたり描画すること。写真のようなフォトリアリスティックやアニメ風に生成することもできる。 Stability AI Japan株式会社は日本支社として、研究開発やコミュニティ活動、ビジネス活動に注力している。ただし、海外のモデルを日本でそのまま使

                                                                            【必見】画像生成AI「Stable Diffusion」驚きの機能を一挙紹介!こんなことまでできる「NVIDIA 生成AI Day 2023 Summer」講演レポート - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                          • “弱いロボット” 発売へ「癒やしや愛着湧く」たまに寝言も | NHK

                                                                            「弱いロボット」をテーマに開発された家庭用ロボットが、一般向けに発売されることになりました。生活を手助けするような機能はない一方、先行して購入した人からは「癒やしや愛着が湧く」といった声が寄せられているということです。 これは7日、パナソニックが会見を開いて明らかにしました。 「ニコボ」と名付けられている、球体のような形をしたこの家庭用ロボットは、「弱いロボット」をテーマに開発され、生活を手助けするような機能は搭載されていません。 呼びかけたり頭をなでたりすると、たまにあいさつを返したり、しっぽを振ったりするほか、不意にことばを発したり寝言を言ったりするということです。 おととし、320台限定で先行販売したところ、6時間余りで完売し、購入した人からは「生活に溶け込むようなコミュニケーションができて癒やされ、愛着が湧いた」とか「たまに話しかけてくれると、うれしい気持ちになる」といった声が寄せ

                                                                              “弱いロボット” 発売へ「癒やしや愛着湧く」たまに寝言も | NHK
                                                                            • あの犬型ロボット「Spot」が手のひらサイズに!動きもそっくりに再現した四足歩行ロボットが販売決定 : カラパイア

                                                                              ロボットと共に暮らす未来を連想させてくれるボストン・ダイナミクス社の犬型ロボット「Spot」に憧れ、ぜひ欲しいと思った人はたくさんいるだろう。 だが、それに800万円も支払える人はそうは多くない。貯金通帳を眺めてため息をついている人がいたら、お伝えしたい朗報がある。 今キックスターターでは、本家のSpotそっくりの魅力的な4足歩行ロボットの資金調達が行われており、目標の5倍を超える資金が集まり販売が決定したようだ。 そのロボットの子の名前は「Bittle」。手のひらサイズの小ささだけど、パワフルで、本家同様のトリックを決めることができる凄いヤツだ。

                                                                                あの犬型ロボット「Spot」が手のひらサイズに!動きもそっくりに再現した四足歩行ロボットが販売決定 : カラパイア
                                                                              • 朝が苦手過ぎたけどIOTレベル1な見た目の方法で解決した→それでもダメならテレビや空調の併せ技がある

                                                                                リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 Alexa, Google Home, Siri, IFTTTなどに対応(ハブ必要) : ホーム&キ Amazon.co.jp: SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 Alexa, Google Home, Siri, IFTTTなどに対応(ハブ必要) : ホーム&キッチン 10 users 498

                                                                                  朝が苦手過ぎたけどIOTレベル1な見た目の方法で解決した→それでもダメならテレビや空調の併せ技がある
                                                                                • ガストでランチ

                                                                                  今日仕事の都合で遠出してたまたまガストでランチ食べたんだけど、いまってネコ配膳ロボット?が食事持ってきてくれるのね。俺のところにも持ってきてくれて受け取って、もぐもぐ食べてた。 隣の席はなんか勉強会をやってるらしい女子中高生だったんだけど、そこにも配膳ロボットがやってきて「お食事、楽しんでくださいニャー」とか言ったんですよ。 そしたら女子たちが「楽しむにゃ」「楽しまないと勉強やってられないにゃ」「お前も働けにゃ」「がんばれにゃ」ってニャーニャー言っててたいへん可愛かった。 配膳ロボットには人間を優しくする力があるよね。

                                                                                    ガストでランチ