並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 4734件

新着順 人気順

robotの検索結果1 - 40 件 / 4734件

  • ついに給排水も自動に! 水道直結×手間ゼロの最上級ロボット掃除機「SwitchBot S10」 - 価格.comマガジン

    2024年5月15日、IoTスマートホームデバイスの企画や製造、販売を行うSWITCHBOT(スイッチボット)は、画期的な水道直結の全自動給排水システムと、リアルタイムモップ洗浄機能を備えた新しいハイエンドロボット掃除機「SwitchBot お掃除ロボットS10」(以下、「S10」)を発売した。 全自動給排水でメンテナンスの手間を圧倒的に省いた「SwitchBot お掃除ロボットS10」【SPEC】●本体サイズ:365(幅)×365(奥行)×115(高さ)mm●「ゴミ収集ステーション」サイズ:260(幅)×207(奥行)×412(高さ)●「水交換ステーション」サイズ:400(幅)×165(奥行)×100(高さ)mm●外付け水タンクのサイズ:421(幅)×200(奥行)×244(高さ)mm 価格は119,820円(税込)。だが、同年6月3日までの購入に限り、割引および「一年分アクセサリー消耗

      ついに給排水も自動に! 水道直結×手間ゼロの最上級ロボット掃除機「SwitchBot S10」 - 価格.comマガジン
    • 「今日スーパーで見かけた呼び込みくんの労働環境がやばかった」→売り場の片隅で酷使され続ける呼び込みくんの画像が次々と投稿される

      にょほ🐏🪡羊毛卿 @nyofoolest 羊毛フェルトとコマ撮りアニメ ウールロイドという表情を変えられる羊毛人形を作ります🐏現在BOOTHにてアクリルスタンド等を出品中です🐏 青空→bsky.app/profile/kemami… nyofoolest.booth.pm リンク Wikipedia 呼び込み君 呼び込み君(よびこみくん)は、群馬電機が販売するメモリー式の音声POP(音声ポップ、録音再生器)で、同社の登録商標(第4423682号)である。スーパーマーケットの総菜売り場などの個別の販売コーナーで販売促進するための商品案内の自動再生に、それまで使用されてきたカセットテープ式が耐久性に劣るため、これに代わるものとして2000年に開発された。2018年時点で4万台が出荷されている。 事前に録音した商品説明などの音声や専用BGMの再生、およびそれらの同時再生ができ、内蔵された

        「今日スーパーで見かけた呼び込みくんの労働環境がやばかった」→売り場の片隅で酷使され続ける呼び込みくんの画像が次々と投稿される
      • GITAI創業Story|Sho Nakanose

        はじめに宇宙ロボットスタートアップGITAIのFounder&CEOの中ノ瀬です。GITAIは宇宙での作業コストを100分の1に下げることを目標に、軌道上サービス(人工衛星に対する寿命延長サービス)や月面でのインフラ構築が可能な宇宙ロボットを製造しています。 GITAIは元々私が日本で創業したスタートアップですが、既に米国に本社やほぼ全ての機能を移し、自分自身やその他経営陣も永住権を取得して米国連邦法におけるUS Personとなり、米国で日々挑戦を続けています。最近だと昨年合計でUS$45M(日本円で約70億円)の資金調達を行い、DARPA(アメリカ国防高等研究計画局)から受注を獲得しています。 また、GITAIは2021年の国際宇宙ステーション船内での実証成功に続き、今年(2024年)3月に国際宇宙ステーション船外での宇宙実証に成功することができました。メカも電気基盤もSoftware

          GITAI創業Story|Sho Nakanose
        • 戦闘機から人型に変形、意味ある?『マクロス』のバルキリーは実在したら使えるのか “手足だけ出す”モードも実は恐ろしい? | 乗りものニュース

          人型兵器は実用性に乏しいという意見がSF考察でよく見られます。ただ、アニメ『超時空要塞マクロス』に出てくる可変戦闘機「バルキリー」は、人型になれる方がメリットあるとか。実在したら活躍できるのでしょうか。 変形パターンが実に3段階も 1982(昭和57)年より放映されたアニメ『超時空要塞マクロス』(以下『マクロス』)は、『機動戦士ガンダム』以降のリアルロボット路線を継承し、かつ「主役メカの変形」という要素でも注目されました。 それまでも合体・変形するロボットが登場するアニメは見られましたが、それらはリアル志向の作品ではありませんでした。一方、『マクロス』では、実在するアメリカ海軍の戦闘機F-14「トムキャット」に類似した、リアルな変形戦闘機VF-1「バルキリー」が登場。これが、視聴者にとって衝撃だったと言えるでしょう。 しかも「バルキリー」は、戦闘機そのものの「ファイター」、戦闘機から変形し

            戦闘機から人型に変形、意味ある?『マクロス』のバルキリーは実在したら使えるのか “手足だけ出す”モードも実は恐ろしい? | 乗りものニュース
          • ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~

            けいはんなに来た! Maker Faireは何かを作るのが好きな人たちが集い、自分たちの作品をどやさどやさと見せまくるイベントである。 当サイトでもブースを出したりヘボコンを開催したりと関わりの深いイベントだ。 先に書いた通り、今年のゴールデンウィークには、けいはんなで開催された。 会場のけいはんなオープンイノベーションセンター。でっか! 画角に収まらないほどの建物が会場だ。 ここに作るのが好きな人たちが大集合している。 お客さんも含めて熱気あふれる会場! ページがもったいないので、印象に残った作品たちを早速紹介していこう! おもしろい動く作品たちをまずはご紹介 光ったり音が鳴ったりする作品も好きなのだけど、一番は動きのある作品が好きなのだ。 まずはそういったモーターを使って動く作品たちを紹介していきたい。 関西大学電気通信工学研究会の「煩悩を祓う除夜の鐘」。 自動で除夜の鐘を四方から鳴ら

              ホッケースティック片手にミニ四駆を追いかけよう!歩くダンゴムシを装置で測ろう!~Maker Faire Kyoto 2024レポート~
            • 背中にライフルを搭載したロボット犬を海兵隊の特殊部隊が試験運用中

              特殊部隊「アメリカ海兵隊特殊作戦コマンド(MARSOC)」が、背中にライフルを搭載した四足歩行無人地上兵器を試験運用していると報じられました。 Rifle-Armed Robot Dogs Now Being Tested By Marine Special Operators (Updated) https://www.twz.com/sea/rifle-armed-robot-dogs-now-being-tested-by-marine-special-operators Robot dogs armed with AI-targeting rifles undergo US Marines Special Ops evaluation | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2024/05/robot-dogs-armed-wi

                背中にライフルを搭載したロボット犬を海兵隊の特殊部隊が試験運用中
              • ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証

                近年、ロボット掃除機の上で楽しそうに乗っている猫の動画がソーシャルメディアで話題になるなど、猫たちは動き回るロボットにも動じることなく、むしろその存在を楽しんでいるようにさえ見える。ロボット掃除機や芝刈り機など、ロボットによる支援が身近になりつつある中、研究チームはロボットが猫の飼育環境の質的向上に役立つ可能性について探った。 研究チームは「Cat Royale」と名付けられた、猫とAIロボットがインタラクションする特別な室内環境を設計。この空間には、おもちゃやキャットツリー、水飲み場、植物がふんだんに用意され、中央にはロボットアームを配置した。 ロボットアームは、猫じゃらし風のおもちゃやボールで獲物を追わせるゲームや玉転がしなど、500以上の遊びを提供し、おやつも与える。さらに、ロボットが特定の遊びを行った後、その遊びが各猫の幸福度にどのような影響を与えたかを計測し、その結果をAIシステ

                  ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証
                • 【ガンプラ】“1/144 ガンダム”リバイバルキットが10月発売。1980年発売商品がデザインそのまま44年分の進化を遂げて復活 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  【#静岡ホビーショー】 変わらぬカタチと確かな進化 1980年発売 初代ガンプラ 「1/144 ガンダム」のリバイバルキットが登場! 「ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)」 試作品も最速展示中!#GUNDAM45th #ガンダム45周年#ガンプラ #ガンダム #ベストメカコレクション pic.twitter.com/4SligE603K — BANDAI SPIRITS ホビー事業部 (@HobbySite) May 8, 2024 本製品は、1980年に発売された初代ガンプラ“1/144 ガンダム”のリバイバルキット。 ランナー枚数は変わらず2枚のままだが、イロプラを使うことでカラフルになりパーツ構成がバージョンアップしている。塗装やシール貼り不要、パーツを組み立てるだけで完成するのが特徴だ。ニッパー/接着剤などの道具がいらない、カ

                    【ガンプラ】“1/144 ガンダム”リバイバルキットが10月発売。1980年発売商品がデザインそのまま44年分の進化を遂げて復活 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • 『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活

                    『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活 サンライズは5月8日、サンライズロボット研究所と映像制作会社 「神風動画」のタッグにより『聖戦士ダンバイン』のオープニングとエンディングを再制作した実験映像「AURA BATTLER DUNBINE SIDE L」をYouTubeにて公開した。 本映像を手掛けるサンライズロボット研究所は、サンライズ作品に登場するロボットやメカについて、過去のデータベースや新たな考察文などによる多角的な視点で研究・推察をしていく研究機関だ。この度公開された映像は、オリジナルの映像を最新の演出と技術で表現し、作品の普遍性を発信することを目的として制作された。 『聖戦士ダンバイン』はサンライズが手掛け、1983年より放送されたファンタジー要素のあるロボット

                      『聖戦士ダンバイン』オープニングとエンディングを現代の技術で再制作した映像が公開。新設の組織「サンライズロボット研究所」と神風動画によりお馴染みの映像が復活
                    • サンライズロボット研究所|SUNRISE ROBOT-公式動画やロボット図鑑が無料で楽しめる!

                      サンライズ ロボット研究所とは? 『サンライズロボット研究所』は、1977年の第1作目『無敵超人ザンボット3』から数多くのロボットアニメを創出してきたサンライズ作品に登場する、空想上のロボットやメカについて、過去のデータベースや新たな考察文など、多角的な視点での探求点を見出し、研究・推察をしていくため設立された研究機関です。 実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』 1983年にテレビ放送された『聖戦士ダンバイン』の当時のオープニングとエンディング映像を最新の演出と技術で作品そのものの“普遍性”を発信していく為のチャレンジ的な実験動画です。制作パートナーとして、数々のアニメで実績がある映像制作会社 「神風動画」と組んで制作しています。

                        サンライズロボット研究所|SUNRISE ROBOT-公式動画やロボット図鑑が無料で楽しめる!
                      • 実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』

                        #ダンバイン #サンライズロボット研究所 #SIDEL 新設された「サンライズロボット研究所」( https://roboken.sunrise-world.net/ ) で展開中の、実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』は、1983年にテレビ放送された「聖戦士ダンバイン」の当時のオープニングとエンディングを最新の演出と技術で表現、作品そのものの“普遍性”を発信していくチャレンジ的な動画です。 ©創通・サンライズ

                          実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』
                        • ロボットのトレーニングを大規模言語モデルで加速する技術「DrEureka」をNVIDIAなどの研究チームが開発

                          ロボットに新しいスキルを習得させる場合、まずシミュレーション環境でトレーニングを行い、それから現実環境に展開するのが一般的ですが、その際にシミュレーション環境と現実環境のギャップが課題になります。このギャップを埋める作業を大規模言語モデルで自動化する技術「DrEureka」を、NVIDIAやペンシルベニア大学、テキサス大学オースティン校などの研究チームが開発しました。 DrEureka | Language Model Guided Sim-To-Real Transfer https://eureka-research.github.io/dr-eureka/ Nvidia’s DrEureka outperforms humans in training robotics systems | VentureBeat https://venturebeat.com/automation/

                            ロボットのトレーニングを大規模言語モデルで加速する技術「DrEureka」をNVIDIAなどの研究チームが開発
                          • 太陽光発電業界は慢性的な人手不足、巨大ロボットが改善の切り札に

                            太陽光発電産業は急速に発展しており、ソーラーパネルのコストが低下した影響で、2020年のアメリカでは2010年と比較して25倍の太陽光発電量が記録されました。しかし、大規模な太陽光発電施設は太陽光を遮るものがない広い空間に大量のソーラーパネルを設置する必要があるため、遠方への通勤時間と重労働の作業時間を合わせてかなりの労働力を必要とし、深刻な人手不足が業界の問題となっています。その問題解決に、設備を建設する巨大ロボットの活躍が期待されています。 Robotic solar workers could solve the industry's labor shortage - Fast Company https://www.fastcompany.com/91108331/these-solar-assembling-robotic-arms-could-solve-one-of-the-

                              太陽光発電業界は慢性的な人手不足、巨大ロボットが改善の切り札に
                            • ガストの料理届けてくれるネコ型配膳ロボット300万もすんのかよ!高くね?→人間関係のトラブルもなく集客効果もあり時給換算すると驚くほど安い

                              Blue-MAX @BlueMAX_VJ うってるんかいーいて思ったらAskulにあるわw askul.co.jp/p/KK09708/ 初期セッティングに専用有料アプリ必要ですとか運用には別途有料管理プランの加入が必要ですとかならんのかしら x.com/tMGhLZ96icCT0i… 2024-05-03 12:23:43 リンク ASKUL PuduRobotics【設置込】ネコ型配膳ロボット ベラボット(BELLABOT)1台(直送品) - アスクル 通販ならアスクル(ソロエルアリーナ)。PuduRobotics【設置込】ネコ型配膳ロボット ベラボット(BELLABOT)1台(直送品)を、最短当日お届け。【法人は2000円(税込)以上配送料当社負担 ※配送料・お届けは条件にて異なります】 1 user 157

                                ガストの料理届けてくれるネコ型配膳ロボット300万もすんのかよ!高くね?→人間関係のトラブルもなく集客効果もあり時給換算すると驚くほど安い
                              • Figureとはいかなる企業か?「人型AIロボ」で驚異の1,000億円調達のワケ

                                人型ロボットを開発するスタートアップFigure(フィギュア)が、マイクロソフト、OpenAI Startup Fund、NVIDIA、ジェフ・ベゾス氏らから6億7,500万ドル(約1,020億円)もの巨額資金を調達し、評価額は26億ドルに達した。ボストン・ダイナミクス、テスラ、グーグル・ディープマインドなどの出身者が集う同社、AIモデル開発に向けOpenAIとの提携も発表した。Figureとはどのような企業なのか、なぜ注目されているのか、その全貌を探ってみたい。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、

                                  Figureとはいかなる企業か?「人型AIロボ」で驚異の1,000億円調達のワケ
                                • ロボットアニメを彷彿とさせる海外産ビジュアルノベル「機動戦艦ガンドッグ」の体験版がPS向けに配信

                                  本作はウェールズのSpace Colony Studiosが開発する、宇宙を舞台としたSFビジュアルノベルだ。太陽系の広範囲で繰り広げられた戦争から4年後、主人公は「ガンドッグ」と呼ばれる木星軌道パトロール艦に派遣される。目的地に向かう最中、謎のビーコンを受信した主人公たちがその調査に乗り出すというストーリーだ。 ゲームシステムとしては、怪しい場所を調べるポイント&クリックとメニューから会話やアイテム使用を選択する方式を組みわせたものとなっている。IGN JAPANでは、2023年のBitSummit開催時に本作の試遊レポートを掲載しているので、詳細なゲーム内容はそちらもチェックしてほしい。 また、今回の発表と合わせて発売時期も2024年冬に決定した。プラットフォームは、PS5/PS4/Nintendo Switch/PC。なお、本作は「太陽系物語」シリーズの第1作目にあたるとのこと。

                                    ロボットアニメを彷彿とさせる海外産ビジュアルノベル「機動戦艦ガンドッグ」の体験版がPS向けに配信
                                  • 『マジンガーZ』や『超獣機神ダンクーガ』の格闘ゲームを知っているか。それが『アイアンサーガVS』! スーパーなロボットたちによる対戦バトルをEVO Japan 2024で試遊 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                    そもそも知らない人もいると思うので解説するが、本作はスマートフォン・PC向けロボットゲーム『機動戦隊アイアンサーガ』を元にした対戦格闘ゲームだ。 『機動戦隊アイアンサーガ』はオリジナルのロボットとパイロットを育成しながら、さまざまなミッションに挑んでいくゲーム。見下ろし型視点でくり広げる独特のオートバトルが特徴。日本では2018年に配信されて以来、現在もなお根強い人気を誇っている。 同作の大きな魅力のひとつが、コラボ機体とパイロットがたびたび参戦していること。『マジンガーZ』や『超獣機神ダンクーガ』、『冥王計画ゼオライマー』、『天元突破グレンラガン』など、日本の数々のロボットアニメが参戦済み。『カウボーイビバップ』が登場したときにはさすがに驚いたものである。

                                      『マジンガーZ』や『超獣機神ダンクーガ』の格闘ゲームを知っているか。それが『アイアンサーガVS』! スーパーなロボットたちによる対戦バトルをEVO Japan 2024で試遊 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                    • Make: Japan | 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024

                                      2024.04.28 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024 Text by Yusuke Aoyama 2019年の初開催から4度目(対面イベントとしては3度目)となる、京都でのメイカーフェアが今年もやってきた。西日本では最大規模のメイカーフェアとあって注目度は高く、初日から来場者が詰め掛け、開場時間には200名余りの行列ができていた。このレポートでは、初日の会場の模様と、目についた展示をお伝えする。 盆栽をIoTと3Dで進化させる「BonsaIoT」 BonsaIoT(ブースD-01-03)が展示したのは、一般的な観賞植物よりもシビアな水やりが必要な盆栽の育成を、IoTによって省力化し、初心者でも盆栽に取り組みやすくすること

                                        Make: Japan | 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024
                                      • 世界中の人間が働かなくても食べていけるようになってその余った時間で研究や創作など創造的な活動ができる世の中に早くなりますように

                                        小島アジコ @ajico_k 世界中の人間が、働かなくても食べていけるようになって、その余った時間で、絵や小説や漫画を描いたり、歴史や文化や進化や行動学や数学や物理学の研究をしたり、好きなプログラムを描いたり、映画やゲームを作ったり、そんなことができる世の中に早くなりますように。 2024-04-24 19:26:02 小島アジコ @ajico_k 小島アジコです。漫画家を描きます。連絡はajico_kojima@hotmail.comまで。 サークル「みかんの星」となりの801ちゃん(801chan.hateblo.jp)などかいてます。体調の都合でメンションをもらっても返信できない場合があります。 orangestar.hatenadiary.jp

                                          世界中の人間が働かなくても食べていけるようになってその余った時間で研究や創作など創造的な活動ができる世の中に早くなりますように
                                        • eスポーツ極めた脳、極彩色の「ゲーミング脳」に 千葉電波大

                                          コンピューターゲームで対戦する「eスポーツ」を極めた「ゲーミング脳」は虹色に輝き出す――。千葉電波大学医学部の研究グループがこんな研究結果を25日に発表した。eスポーツ選手の適性やトレーニング結果を客観的に判断する指標として活用が期待できるという。 グループは、対戦型格闘ゲームの初心者とプロが脳内の血流をどのように変化させているかを調べるため、近赤外線装置を使って血流量を可視化した。その結果、プロはゲームのプレイ中、脳の前頭葉にある運動野と呼ばれる場所に多くの血流が流れて赤く活性化した一方、記憶を司る海馬などゲームとの関連が薄い場所では、ほとんど血液が流れなかったため青く示されることがわかった。 初心者では部位ごとに顕著な色の変化が見られなかったことから、グループでは「長期間にわたってゲームに集中すると、脳の部位ごとに活性のメリハリがつくのではないか」と推定。この仮説を証明するため、脳機能

                                            eスポーツ極めた脳、極彩色の「ゲーミング脳」に 千葉電波大
                                          • 火炎放射器つきロボ犬、米国で発売。スマホで操作対応、用途は「山火事の予防」? | テクノエッジ TechnoEdge

                                            ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 米国の火炎放射器メーカーThrowflameが「世界初」と称する火炎放射器搭載の4脚ロボット『Thermonator』を発売しました。価格は9420ドル、米国内は送料無料です。 このロボットは昨年6月に発表されていたもので、背中にThrowflame社のARC火炎放射器が取り付けられており、そのノズルから最大30フィート(約9m)の炎を噴射することが可能です。燃料にはガソリンまたは増粘されたナパーム燃料を使用するとのこと。ARC火炎放射器は単体でも販売されているものです。 一方、ロボット部分はその外観から中国Unitreeの「Go2」が使用されているようです。Go2はLIDARで周囲のマッピングと障害物検知が

                                              火炎放射器つきロボ犬、米国で発売。スマホで操作対応、用途は「山火事の予防」? | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • 人間とタコは、「友だち」になれるのか?

                                              ――日本人は昔からタコが大好きです……主に食べ物として。ですがタコは非常に好奇心旺盛で、番組や本でも見られるとおり、人間に対しても興味津々に近づいてきますよね。我々をサメのような捕食者として恐れないのはなぜなのでしょうか? とても良い質問ですね(笑)。タコがいかに早く「信頼すること」を学ぶかについて、私はいつも驚かされ、感動しています……。殻も牙も爪も持たないタコは、非常に脆弱な生き物です。自分の身を守るものは何もありません。それでもタコは、その極端な脆弱性を上回るほどの衝動に駆られた好奇心を見せるのです。 私は、タコのこの特性は、親の世話を受けないことから来ていると考えています。タコは卵からかえった瞬間から完全にひとりぼっちです。指導してくれるタコはいません。そして、ほとんどの種が1~2年しか生きられない、とても短命な生き物です。でも、だからこそタコは、どんな機会も学びの経験と捉えるのだ

                                                人間とタコは、「友だち」になれるのか?
                                              • ロボットキャラの命が終わる演出、気をつけないと「えっ、そんな古い技術使ってたん…?」ってなってしまう説

                                                bironist@ぽこピーランドギミック担当 @bironist ロボットキャラの命が終いるとき 声が間延びする演出 「えっ、テープメディアで喋ってた…?」 顔がモニタの真ん中に収束して光点となり消える演出 「えっ、ブラウン管モニタだった…?」 思い出を語るときに回転音とカリカリ音が聞こえる演出 「えっ、ハードディスクに保存してる…?」 2024-04-22 16:08:55

                                                  ロボットキャラの命が終わる演出、気をつけないと「えっ、そんな古い技術使ってたん…?」ってなってしまう説
                                                • 雪原や森を縦横無尽に走り回りジャンプしながら炎を噴出できる火炎放射器搭載イヌ型ロボット「Thermonator」が登場

                                                  アメリカの火炎放射器メーカーであるThrowflameが、四足歩行のイヌ型ロボットに火炎放射器を搭載した「Thermonator」の発売を開始しました。実際に四足歩行で歩き回るイヌ型ロボットが勢いよく炎を噴出する様子も、YouTubeに公開された動画で確認できます。 The Robot Dog With A Flamethrower | Thermonator - YouTube Thermonator Flamethrower Robot Dog | Throwflame.com https://throwflame.com/products/thermonator-robodog/ イヌ型ロボット「Thermonator」の背中には、Throwflameが開発した電気式火炎放射器である「ARC」のカスタムバージョンが取り付けられています。 Thermonatorのサイズは30×20×2

                                                    雪原や森を縦横無尽に走り回りジャンプしながら炎を噴出できる火炎放射器搭載イヌ型ロボット「Thermonator」が登場
                                                  • 生成AI革命の次は「ロボット革命」 夢が近づく3つの理由

                                                    「チャットGPT」で生成AIが一気にブレークしたように、家庭用ロボットも実用化の時期が近づいているかもしれない。そう考えられる理由を3つ、説明しよう。 by Melissa Heikkilä2024.04.23 2 10 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 ロボット工学が始まって以来、この分野の究極の目標は、家事をこなすロボットを作ることだった。しかし、長い間、それは夢でしかなかった。ロボット工学の研究者たちは、研究室でパルクールのような目を見張るようなことをロボットにさせることはできた。だが、そのためには通常、厳重に管理された環境で綿密な計画を立てる必要がある。そのため、子どもやペットのいる家庭や、間取りが千差万別で、あらゆるものが散らかっている家では、ロボットが確実に動作するのは難しい。 ロボット工学者の間で、「モラベックのパラドックス」と呼ばれる有名な観察事象が

                                                      生成AI革命の次は「ロボット革命」 夢が近づく3つの理由
                                                    • “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案

                                                      このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 大阪大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らが発表した論文「Natural-artificial hybrid swarm: Cyborg-insect group navigation in unknown obstructed soft terrain」は、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を取り付けてサイボーグ化し、複数のサイボーグゴキブリを群れとして制御することで、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告である。 従来のロボットは、障害物回避や未知環境への適応、長時間の稼働といっ

                                                        “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案
                                                      • イスラエルのMentee Robotics、AIを全面的に搭載したヒト型ロボット「Menteebot」を公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                        Credit: Mentee Robotics Mobileye と AI21 Labs の創設者 Amnon Shashua 氏が共同創業したイスラエル拠点の Mentee Robotics が17日、2年に渡る開発作業の成果を明らかにした。それは Menteebot と名付けられたヒューマノイドロボットである。 Menteebot はプロトタイプの段階ではあるが、家庭や倉庫での利用を想定して設計されており、OpenAI の ChatGPT などで普及した大規模言語モデル(LLM)に基づく Transformer を含む AI 技術が、全ての動作レイヤーに渡って活用されている。 同社はこれを、エンドツーエンドでの複雑なタスク遂行が可能な「AI ファースト」のロボットと位置付けている。業界の他プレイヤーは既存製品への AI 活用に取り組んできたのに対し、Mentee Robotics は当

                                                          イスラエルのMentee Robotics、AIを全面的に搭載したヒト型ロボット「Menteebot」を公開 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                        • コラム:「ドローン戦」全盛、最新鋭ハイテク兵器もすぐに時代遅れに

                                                          4月18日、最も高度な防空網でさえ突破する能力を備えた米空軍の第6世代戦略爆撃機「B21レイダー(Raider)」は、地球上で最先端の軍用機と言えるかもしれない。写真は16日、イスラエル軍が死海から回収した、イランの弾道ミサイルとされる残がい。イスラエル南部ジュリスの基地で撮影(2024年 ロイター/Amir Cohen) [ロンドン 18日 ロイター] - 最も高度な防空網でさえ突破する能力を備えた米空軍の第6世代戦略爆撃機「B21レイダー(Raider)」は、地球上で最先端の軍用機と言えるかもしれない。

                                                            コラム:「ドローン戦」全盛、最新鋭ハイテク兵器もすぐに時代遅れに
                                                          • 序 「アニメーション監督」としての富野由悠季を語りたい|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま

                                                            機動戦士ガンダム、伝説巨神イデオン、Gのレコンギスタ……。数々の作品を手がけて熱狂的ファンを生み出してやまない富野由悠季とはどんなアニメーション監督か。「演出の技」と「戯作者としての姿勢」の二つの切り口から迫る徹底評論! 書籍化にさきがけて、本論の一部を連載します。  (バナーデザイン:山田和寛(nipponia)) アニメーション監督として語るための2つの切り口 アニメーション監督・富野由悠季について考えたい。ここで重要なのは、この言葉で比重がかかっているのは「アニメーション監督」のほうで、決して「富野由悠季」個人のほうではない、ということだ。富野由悠季という「アニメーション監督」は、その存在感の大きさに比して、十分に語られないうちに長い時間が経ってしまった。 富野は、TVや新聞雑誌などマスメディアに登場することが多いアニメーション監督だ。人気者といってもいいだろう。書籍に関しても、批評

                                                              序 「アニメーション監督」としての富野由悠季を語りたい|富野由悠季論|藤津 亮太|webちくま
                                                            • リアルな猫型ロボット「KIMIT」、不具合で販売中止、回収へ 「電源をオフに」呼びかけ

                                                              セガ フェイブ(1日付でセガトイズから商号変更)は4月18日、猫型ペットロボット「KIMIT ラグドール」の販売停止と回収を発表した。ユーザーから「焦げ臭い匂いがする」という問い合わせを受け調査したところ、不具合を確認した。 3月28日にユーザーの問い合わせを受けて調査した結果、モーターを制御するICからの発熱が原因と分かった。ICとモーターユニットカバーに接触している生地が焼損していたという。これまでに発火やけがの報告はない。 セガ フェイブは、KIMITの販売を停止し、これまでに販売した商品の回収と返金を始める。ユーザーに対しては不具合を謝罪した上で、電源をオフにして使用を中止するように呼び掛けている。 KIMITは、産業用ロボットメーカーの中国Elephant Roboticsと共同開発した猫型ペットロボット。可動部は首としっぽ、液晶パネルを使った目に限られるものの、ディープラーニン

                                                                リアルな猫型ロボット「KIMIT」、不具合で販売中止、回収へ 「電源をオフに」呼びかけ
                                                              • 転生したらオール電動だったロボ「Atlas」、起動。Boston Dynamicsが動画公開 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 平均的な人間よりも遙かに高い運動能力を備えていたBoston Dynamicsのヒューマノイドロボ「Atlas」はまだ引退したばかりですが、一夜明けたところでなんとオール電動の新型「Atlas」が、われわれの前にその姿を現しました。 Atlasの「さよなら動画」の解説文では「油圧式のAtlasロボットはくつろぎ、リラックスする時間を迎えた」と、これまで使っていなかった「油圧式の」という言葉がわざわざ使われており、それが心に引っかかっていた人は多いことでしょう。案の定、その言葉の裏には「オール電動」Atlasが控えていました。

                                                                  転生したらオール電動だったロボ「Atlas」、起動。Boston Dynamicsが動画公開 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • ボストン・ダイナミクスが人型ロボット「Atlas」を完全電動でリニューアル

                                                                  四足歩行ロボットのSpotや商用物流ロボットのStretchなどさまざまなロボットを開発するボストン・ダイナミクスが、人型ロボット「Atlas」を完全電動にリニューアルしました。 An Electric New Era for Atlas | Boston Dynamics https://bostondynamics.com/blog/electric-new-era-for-atlas/ ボストン・ダイナミクスが開発してきた人型ロボットのAtlasは、動力に油圧を採用してきました。しかし、新しくなったAtlasは、完全電動の動力に変更されています。新型Atlasは現実世界でのアプリケーションのために設計された完全電動のロボットで、ボストン・ダイナミクスの数十年にわたるロボット開発の成果をベースに開発されたものです。ボストン・ダイナミクスは新型Atlasについて、「産業界で最も困難な課題

                                                                    ボストン・ダイナミクスが人型ロボット「Atlas」を完全電動でリニューアル
                                                                  • Boston Dynamicsの二足歩行ロボット「Atlas」、完全電動になって再デビュー

                                                                    同社がYouTubeで公開した動画(記事末に転載)では、うつ伏せになったAtlasが足を回転させて立ち上がり、後ろ向きに数歩歩いてから頭部を180度回転させ、胴体も回転させて正面を向く様子を見られる。いずれも人間にはできない動きだ。 Boston Dynamicsは「Atlasは人間のフォームファクターに似ているかもしれないが、人間の可動範囲に制限されずタスクを完了するために最も効率的な方法で動く」と説明する。 Atlasは、四足歩行ロボット「Spot」などに続けて同社が2013年に発表したロボット。階段の昇降やパルクールの動画で話題を呼んできた。 2021年にHyndai傘下に入ったBoston Dynamicsは、親会社の次世代自動車製造技術が新Atlasの試験場になっていると語った。 向こう数カ月、数年をかけて、研究室や工場、そしていずれは一般家庭でAtlasの活躍を示すことになると

                                                                      Boston Dynamicsの二足歩行ロボット「Atlas」、完全電動になって再デビュー
                                                                    • 【速報】ボストン・ダイナミクスが新型Atlasを動画で公開 電動ヒューマノイドで実用的なロボットを目指す - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                      ボストン・ダイナミクスが新型AtlasをYouTube動画で公開した。昨日、油圧式Atlasとのサヨナラを演出したばかりの同社だが、電動Atlasは実用的なロボットとして開発を進める意向だ。 同社のホームページにも新型が公開されていて、「世界で最もダイナミックなヒューマノイド ロボットである当社の完全電動ロボット「Atlas」は、現実世界のアプリケーション向けに設計されています。(中略) アトラスは、私たちの生活の中で当たり前のものとなるために必要な可動性、知覚、知性を備えた次世代ロボットを開発するための当社の取り組みを示しています。」と書かれているが、スペックなどの詳細は4月18日時点ではまだ解っていない。 ■All New Atlas | Boston Dynamics

                                                                        【速報】ボストン・ダイナミクスが新型Atlasを動画で公開 電動ヒューマノイドで実用的なロボットを目指す - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                      • An Electric New Era for Atlas | Boston Dynamics

                                                                        SpotOur agile mobile robot for dynamic sensing and industrial inspectionRead More

                                                                          An Electric New Era for Atlas | Boston Dynamics
                                                                        • All New Atlas | Boston Dynamics

                                                                          We are unveiling the next generation of humanoid robots—a fully electric Atlas robot designed for real-world applications. The new Atlas builds on decades of research and furthers our commitment to delivering the most capable, useful mobile robots solving the toughest challenges in industry today: with Spot, with Stretch, and now with Atlas. Stay tuned to see what the world’s most dynamic humanoid

                                                                            All New Atlas | Boston Dynamics
                                                                          • 低コストなのに超絶器用で靴ひもを結んだり卵を割ったり料理したりも可能なマニピュレーター「Mobile ALOHA」

                                                                            スタンフォード大学の学生で、GoogleのAI研究開発部門であるGoogle DeepMindでも働く学生研究者のTony Z. Zhao氏は、低コストのオープンソースマニピュレーター「Mobile ALOHA」を開発しています。Mobile ALOHAは靴ひもを結んだり卵を割ったり料理をしたりすることが可能という、超絶器用なマニピュレーターです。 Mobile ALOHA https://mobile-aloha.github.io/ さまざまなマニピュレーターやロボットアームが開発されていますが、そのほとんどが「卓上での操作」に焦点を当てて設計されているため、一般的な作業に役立つ「機動性」や「器用さ」に欠けるそうです。そこで、「人間による両手での全身制御タスク」を模倣できるようなシステムをZhao氏ら研究チームは開発しており、その第一歩として低コストのオープンソースマニピュレーター「M

                                                                              低コストなのに超絶器用で靴ひもを結んだり卵を割ったり料理したりも可能なマニピュレーター「Mobile ALOHA」
                                                                            • 人型ロボット「Atlas」、愉快なNG集とともに引退へ--Boston Dynamicsが動画公開

                                                                              Boston Dynamicsは2013年にロボット「Atlas」を発表し、大きな注目を集めた。ヒューマノイドのAtlasは走ったり、ジャンプしたり、踊ったりすることができ、その動画は「YouTube」で数千万回再生された。そして今、同社はAtlasを最後に披露する動画でこのロボットに別れを告げようとしている。 この動画では、Atlasがバク転をしたり、障害物コースを走ったり、ダンスをしたりする様子が映っている。Boston Dynamicsは、Atlasが失敗する様子をこれほどためらいなく披露したことはない。18秒あたりから、Atlasは平均台を走り、つまずき、転倒する。1分過ぎにはフロントフリップから低い姿勢で着地し、両膝から作動液が噴き出す。中年にさしかかった筆者はこれまでにないほどロボットに親近感を覚えた。 最後はAtlasが手を振ってお辞儀をして終わる。Atlasはその生涯を通じ

                                                                                人型ロボット「Atlas」、愉快なNG集とともに引退へ--Boston Dynamicsが動画公開
                                                                              • ボストン・ダイナミクスが二足歩行ロボット「Atlas」開発事業からの撤退を発表、振り返り動画も公開される

                                                                                2024年4月16日、韓国の自動車メーカー・ヒョンデ傘下のロボット企業「ボストン・ダイナミクス」が、二足歩行ロボット「Atlas」の開発事業から撤退することを発表しました。 Atlas shrugged: Boston Dynamics retires its hydraulic humanoid robot | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/04/16/atlas-shrugged-boston-dynamics-retires-its-humanoid-robot/ Atlasが一般公開されたのは2013年7月のこと。ボストン・ダイナミクスは国防高等研究計画局(DARPA)と手を組み、災害対応への導入を目的として、開発を進めていました。DARPAはAtlasについて「デビュー当時のAtlasは、これまで製造された中で最も先進的なヒューマノ

                                                                                  ボストン・ダイナミクスが二足歩行ロボット「Atlas」開発事業からの撤退を発表、振り返り動画も公開される
                                                                                • 最高峰のヒューマノイド「HDアトラス」に別れを告げる動画を公開 ボストン・ダイナミクス - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                                  ボストン・ダイナミクスは10年間にわたり、ヒューマノイドの身体的技術の頂点に立ち、多くの研究者・開発者を刺激してきた「HDアトラス」(油圧式)との別れを示唆した動画をYouTUBEで公開した。 ビデオ備考欄には 「ほぼ10年にわたり、Atlas は私たちの想像力を刺激し、次世代のロボット工学者にインスピレーションを与え、この分野の技術的な障壁を飛び越えてきました。 今度は、油圧式 Atlas ロボットがリラックスする時間です。これまでに Atlas プラットフォームで達成してきたことを振り返ってみましょう。 と記載されている。」 動画の内容は、AtlasのNG集が多く収録されていて、私達を驚かせてきた動画の制作が簡単な道のりではなかったことをうかがわせるものとなっている。 ■Farewell to HD Atlas この動画を公開した真意と今後の動向についてはっきりしたことは言えないが、1

                                                                                    最高峰のヒューマノイド「HDアトラス」に別れを告げる動画を公開 ボストン・ダイナミクス - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン