ブックマーク / gigazine.net (56)

  • 「コロナにはコロナをぶつける」の発想で新型コロナウイルスを撃退できる可能性

    人工的に合成した「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の無害な欠陥品」を使うことで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対抗できる可能性があるとの論文が発表されました。この「合成欠陥ウイルス」は、SARS-CoV-2の3倍の速さで自己複製してSARS-CoV-2の増殖を阻止するため、COVID-19の新しい治療法として期待できるとのことです。 A synthetic defective interfering SARS-CoV-2 [PeerJ] https://peerj.com/articles/11686/ Fighting COVID With COVID: Driving the Disease to Extinction With a Defective Version of the SARS-CoV-2 Virus https://scitechdaily.c

    「コロナにはコロナをぶつける」の発想で新型コロナウイルスを撃退できる可能性
    questiontime
    questiontime 2021/08/24
    ワクチンでも抗ウイルス剤でもないアプローチ。害虫駆除のために不妊化した害虫を放つのと似てるかな。
  • チェルノブイリで発見された「放射線を食べるカビ」で宇宙飛行士を宇宙線から守る試み

    1986年に史上最悪レベルの原子力事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所で発見されたカビを使って、宇宙を飛び交う放射線から宇宙飛行士を守る試みを、ノースカロライナ大学シャーロット校とスタンフォード大学の研究チームが行っています。研究チームは、国際宇宙ステーション(ISS)における実験で「一定の成果が得られた」と報告しました。 A Self-Replicating Radiation-Shield for Human Deep-Space Exploration: Radiotrophic Fungi can Attenuate Ionizing Radiation aboard the International Space Station | bioRxiv https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.07.16.205534v1 Test

    チェルノブイリで発見された「放射線を食べるカビ」で宇宙飛行士を宇宙線から守る試み
    questiontime
    questiontime 2021/07/30
    アンドロメダストレイン
  • 小型発電機のサイズを5分の1にできる次世代ロータリーエンジンが登場

    アメリカのコネチカット州に拠を置くエンジン開発企業・LiquidPistonの開発した次世代ロータリーエンジンを搭載したポータブル発電機が、現行のポータブル発電機のサイズの5分の1という小型化に成功し、アメリカ陸軍の中小企業技術革新制度を勝ち取りました。 LiquidPiston Announces Small Tactical Power Generator Development for U.S. Army | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20201215005194/en/LiquidPiston-Announces-Small-Tactical-Power-Generator-Development-for-U.S.-Army LiquidPiston's "inside-out" rotary X-E

    小型発電機のサイズを5分の1にできる次世代ロータリーエンジンが登場
    questiontime
    questiontime 2020/12/18
    燃費と排ガスの問題は解決してるのかな?
  • 口では「人種差別に反対だ」と言う人でも無意識のうちに人種差別をしていると研究者が指摘

    2020年ミネアポリス反人種差別デモはアメリカ全土だけでなく世界各国に拡大しており、各国で奴隷制や植民地制に関係する人物の銅像が落書きされたり倒されたりしているほか、さまざまなアニメで有色人種のキャラクターを演じる白人声優を非白人声優に置き換える動きも進んでいます。そんな中、エッジ・ヒル大学の心理学教授であるGeoff Beattie氏が、「口では人種差別に反対している人でも、無意識のうちに人種で差別している」と主張しています。 Black Lives Matter: you may be a vocal supporter and still hold racist views https://theconversation.com/black-lives-matter-you-may-be-a-vocal-supporter-and-still-hold-racist-views-14

    口では「人種差別に反対だ」と言う人でも無意識のうちに人種差別をしていると研究者が指摘
    questiontime
    questiontime 2020/07/04
    自分も含めて、差別に反対する人が無意識に差別してしまうことはある。「誰もが差別してしまうから差別していい」ではなく、「誰もが差別してしまうから、どうやって克服するか」ということ。
  • ゴジラの巨大化は米軍の軍事費の増加と関係している可能性があると科学者が主張

    「怪獣王」の異名をとるゴジラは、今では日だけでなく世界で畏怖されつつも愛されている怪獣です。ダートマス大学の研究チームは、「『ゴジラという種』の進化速度は通常の生物の30倍」と主張しており、成長について「米軍の軍事費の増加と関係性があるのでは」と推測しています。 A movie monster evolves, fed by fear | Science https://science.sciencemag.org/content/364/6443/840/tab-figures-data Godzilla’s extraordinary growth over time mirrors an increase in Anthropocene angst | Books, Et Al. https://blogs.sciencemag.org/books/2019/05/28/godzi

    ゴジラの巨大化は米軍の軍事費の増加と関係している可能性があると科学者が主張
    questiontime
    questiontime 2019/06/07
    ゴジラが最初からアメリカで作られていたら、キングコングのようにエンパイアステートビルに登ったのでは?ゴジラより先にラドンやモスラが作られたかもしれんね。
  • なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?

    by Paula Lavrador うつ病や双極性障害といった精神疾患は、発症したほとんどの人に多大な負担を強いるのものであり、時には命を脅かすこともあります。「そんな精神疾患がなぜ進化の過程で人間から取り除かれなかったのか?」という疑問について、アリゾナ大学の進化生物学者であるランドルフ・ネッセ氏が解説しています。 Susceptibility to Mental Illness May Have Helped Humans Adapt over the Millennia - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/susceptibility-to-mental-illness-may-have-helped-humans-adapt-over-the-millennia/ 記事作成時点ではアメリカ

    なぜ精神疾患は進化の過程で取り除かれなかったのか?
    questiontime
    questiontime 2019/03/05
    精神の健康を強く求めるようになったのがつい最近だから。もっとゆるい社会なら軽度の精神疾患があっても日常生活に支障はなく、結果、疾患とされなかった。取り除かれるとすればこれから。
  • AIによる自動文章作成ツールがあまりにも高精度のテキストを簡単に作り出してしまうため開発陣から「危険過ぎる」と問題視される

    by rawpixel AI(人工知能)を用いた映像変換技術「Deepfake(ディープフェイク)」の文章版とも言うべきテキストジェネレーターを、イーロン・マスク氏らが出資する非営利のAI研究組織であるOpenAIが開発しました。しかし、あまりにも高精度のテキストを簡単に自動生成できるため、開発陣が「あまりにも危険過ぎる」と危惧しています。 New AI fake text generator may be too dangerous to release, say creators | Technology | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2019/feb/14/elon-musk-backed-ai-writes-convincing-news-fiction OpenAIが「GPT2」と呼ばれる新しいテキスト

    AIによる自動文章作成ツールがあまりにも高精度のテキストを簡単に作り出してしまうため開発陣から「危険過ぎる」と問題視される
    questiontime
    questiontime 2019/02/17
    これを機械翻訳に応用すれば、今より数段まともな翻訳文が作れそう。海外からくる詐欺メールの文章がもっともらしくなるということでもあるが。
  • 核兵器製造を目指した「マンハッタン計画」のコスト内訳を調べてわかったこととは? - GIGAZINE

    by mark6mauno 第二次世界大戦中にアメリカ・イギリス・カナダなどの研究者らが原子爆弾の製造・開発を行ったマンハッタン計画は、優秀な科学者や技術者を多数動員した非常に大規模なプロジェクトでした。結局マンハッタン計画は原子爆弾の開発に成功し、日に原子爆弾を落としただけでなく戦後の冷戦構造を生み出す結果につながりました。そんなマンハッタン計画に投入された資金について分析した結果を、スティーブンス工科大学の科学歴史家であるAlex Wellerstein氏が公開しています。 The price of the Manhattan Project | Restricted Data http://blog.nuclearsecrecy.com/2013/05/17/the-price-of-the-manhattan-project/ 原爆開発における大きなターニングポイントとなったマン

    核兵器製造を目指した「マンハッタン計画」のコスト内訳を調べてわかったこととは? - GIGAZINE
    questiontime
    questiontime 2018/12/12
    重要なポイントを付け加えると、当時戦時中で膨大な機密費が大統領の決裁だけで使えたこと。議会を開いていたら承認は得られなかったはず。
  • テスラによる世界最大規模の蓄電システムが約45億円もの節約に貢献し大成功を収める

    イーロン・マスクCEOが率いるテスラは、電気自動車の生産以外にリチウムイオンバッテリーによる蓄電システムの開発や販売にも取り組んでいます。テスラが建設した世界最大のエネルギー蓄電施設「Hornsdale Power Reserve」の稼働報告書を、プロジェクト管理会社のAureconが発表。この報告書の中で、Hornsdale Power Reserveを1年間運営することでおよそ4000万ドル(約45億円)の節約につながったことが明らかになっています。 Aurecon Hornsdale Power Reserve Impact Study 2018 | Electric Power | Power (Physics) https://ja.scribd.com/document/395050069/Aurecon-Hornsdale-Power-Reserve-Impact-Study

    テスラによる世界最大規模の蓄電システムが約45億円もの節約に貢献し大成功を収める
    questiontime
    questiontime 2018/12/08
    蓄電技術が進めば、出力が不安定という再エネの弱点を補完し、再エネ普及を一気に進められるので期待。
  • 脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか

    By digitalbob8 脳そのものに取り付けた電極を使って考えている内容を読み取り、シミュレーターでステルス戦闘機「F-35」を飛ばすことに成功していた技術がさらに進化し、今度は3機のドローンの群れを操縦することができるようになりました。さらにこの技術では、操縦者はドローンからの信号を受け取ることも可能になっており、双方向にやり取りをしながら操縦できるようになっているとのことです。 It’s Now Possible To Telepathically Communicate with a Drone Swarm - Defense One https://www.defenseone.com/technology/2018/09/its-now-possible-telepathically-communicate-drone-swarm/151068/ この技術は、アメリカ国防総

    脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    ロシア語で考えるんだ・・・
  • 「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに

    by perzon seo Apple製のスマートフォンであるiPhoneは、世界中のありとあらゆる国々に熱心なユーザーを持っているブランドです。そんなiPhoneを持っている人は「高収入の可能性が高い」という研究結果が発表されました。 Coming Apart? Cultural Distances in the United States over Time http://www.nber.org/papers/w24771 Owning an iPhone or iPad is the top way of knowing if you’re rich or not - Business Insider http://www.businessinsider.com/apple-iphone-or-ipad-is-the-top-way-of-knowing-if-youre-rich

    「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    そりゃそうだ、たかが携帯電話に10万円以上も払うんだもの。48回払だけどな。
  • スタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」のラストについて語る貴重な映像が公開されて話題に

    by Matthew J. Cotter 「シャイニング」「2001年宇宙の旅」で知られるスタンリー・キューブリック監督に、テレビ番組ディレクターで超常現象研究家で知られる矢追純一氏が1980年に電話インタビューを行った映像が発見されました。このインタビューでキューブリック監督は、かねてより解釈について議論が続いていた「2001年宇宙の旅」のラストシーンについて明確にコメントしていて、世界中の映画ファンが注目しています。 The End of ‘2001: A Space Odyssey’ Explained By Stanley Kubrick http://screencrush.com/2001-a-space-odyssey-ending-explained-by-stanley-kubrick/ スタンリー・キューブリック監督の作品「シャイニング」の撮影が行われたエルストリー・ス

    スタンリー・キューブリック監督が「2001年宇宙の旅」のラストについて語る貴重な映像が公開されて話題に
    questiontime
    questiontime 2018/07/09
    だからSpace Odysseyなのか。「彼が地球に戻った時に何が起こるのかは想像にお任せします。これは多くの神話に見られるパターンで、私たちもそういうものをアイデアとしてまとめたというわけです」
  • 写真をアニメキャラクターに変換できる技術が登場

    GAN(敵対的生成ネットワーク)と呼ばれるアルゴリズムを使用して人物の写真からアニメキャラクターを作成する方法がTokyo Deep Learning Workshop 2018で解説されており、その動画がYouTubeにアップロードされています。 25.Yanghua Jin: Creating Anime Characters with GAN - YouTube GANは2つのニューラルネットワークを組み合わせ、競い合わせることで特定のデータを生成する精度を上げる仕組みです。GANを発案したイアン・グッドフェローさんはGANを偽札を作ろうとする偽造者と偽札を見分けようとする警察の攻防に例えて説明しています。つまり、片方のニューラルネットワークが物そっくりな偽札データを作成して「警察」をだまそうとし、「警察」側のニューラルネットワークは入力されたデータの中から偽札データを見つけだそう

    写真をアニメキャラクターに変換できる技術が登場
    questiontime
    questiontime 2018/06/22
    よし、これで実写版デビルマンをアニメ化しよう!
  • 眼球からレーザーを放つコンタクトの開発に研究者らが成功

    by Chris Devers 眼球に装着しレーザーを発射できるという、まるでヒーローが持つスーパーパワーのような技能を一般人でも身につけることができる「コンタクト型レーザー」の開発に研究者たちが成功しました。 Flexible and ultra-lightweight polymer membrane lasers | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-03874-w These Contacts Let You Shoot Lasers From Your Eyes https://www.popularmechanics.com/technology/a20670955/scientists-mounted-laser-shooting-contacts-lenses-to-cow-ey

    眼球からレーザーを放つコンタクトの開発に研究者らが成功
    questiontime
    questiontime 2018/05/14
    光子力ビーム!
  • 深海の微生物を土星の衛星「エンケラドゥス」と同様の環境で繁殖させることに成功

    by Kevin Gill 土星の衛星「エンケラドゥス」には二酸化炭素・メタン・水素が存在し、生命体生存の条件がそろっていると報告されています。エンケラドゥスの深海には地球と同様の環境があり、微生物が進化した可能性があるとされていましたが、ついに研究者たちが「エンケラドゥスと同様の条件で深海の微生物を繁殖させることに成功した」と発表しました。 Biological methane production under putative Enceladus-like conditions | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-018-02876-y Microbes found in Earth’s deep ocean might grow on Saturn’s moon Enceladus - The

    深海の微生物を土星の衛星「エンケラドゥス」と同様の環境で繁殖させることに成功
    questiontime
    questiontime 2018/03/01
    この実験結果でエンケラドゥスで生物が生きられることは確定だけど、エンケラドゥスで生物が発生するかどうかとは別の話。
  • AIで有名女優のポルノ動画を作成するプログラマーが登場、まるでリアルのような完成度

    映画「ワンダーウーマン」に主演した女優のガル・ガドットさんが、近親相姦もののポルノに出演しているように見えるムービーが作成されました。プログラマーによって作られた映像は非常にリアルですが、機械学習のアルゴリズムを利用して作られたものとなっています。 AI-Assisted Fake Porn Is Here and We’re All Fucked - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/gydydm/gal-gadot-fake-ai-porn 以下が公開されたフェイクポルノ。画像をクリックするとムービーを見ることが可能で、動きといい表情といい、かなり自然な仕上がりであることがわかります。 ムービーを投稿したのは海外掲示板・redditの「deepfakes」というユーザー。deepfakesさんはTensorFl

    AIで有名女優のポルノ動画を作成するプログラマーが登場、まるでリアルのような完成度
    questiontime
    questiontime 2017/12/12
    「有名女優のポルノ動画」は一例で、どんな人のどんな場面でも作れるということだろうな。結構怖い世界。
  • 「地球は球体じゃなくて平ら」を証明するために予定されていたロケット打ち上げが直前で中止される

    多くの人にとって「地球は球体である」ということは常識として理解されていますが、「地球は平らな円盤である」ことを主張する地球平面説を唱える人がいます。その説を証明するために、ある地球平面論者が自費を投じたロケットを打ち上げようとしたのですが、直前になって中止せざるを得ない事態となっています。 'Mad' Mike Hughes cancels rocket launch to prove Earth is flat https://www.usatoday.com/story/news/nation-now/2017/11/25/mad-mike-hughes-cancels-rocket-launch-prove-earth-flat/894762001/ ロケットの横に立つのが、今回の打ち上げを試みた"マッド"マイク・ヒューズさん。61歳の男性で、普段はリムジンの運転手として仕事をするか

    「地球は球体じゃなくて平ら」を証明するために予定されていたロケット打ち上げが直前で中止される
    questiontime
    questiontime 2017/11/27
    ロケット打ち上げで、どうやって「地球が平らであることの証明」をするのかが気になる。
  • 核爆弾が落とされた際の死傷者や汚染範囲をシミュレートできる「NUKEMAP」

    歴史上に名を残す核兵器の数々を地図上の好きな場所に落とし、死傷者数や放射性汚染物質による影響範囲などをシミュレートできるのが「NUKEMAP」です。ハーバード大学で歴史科学の博士号を取得したAlex Wellersteinさんが作成したもので、作った理由は、度々話題にのぼることのある核兵器がどれくらいの破壊をもたらす可能性があるのかを理解してもらうためだそうです。 NUKEMAP by Alex Wellerstein http://nuclearsecrecy.com/nukemap/ NUKEMAPを使うには画面右上から順番に必要な情報を設定していきます。まずは爆心地の決定。 赤枠部分をクリックすると世界の主要都市を選ぶことが可能。 マップ上のピンをドラッグ&ドロップで動かしてもOK。 赤枠部分に地名を入力して「Go」をクリックしても…… 爆心地を変更できます。 続いて、爆発する核爆弾

    核爆弾が落とされた際の死傷者や汚染範囲をシミュレートできる「NUKEMAP」
  • 制御不能状態の中国の宇宙ステーション「天宮1号」は2018年1月前後に「地球のどこか」に落ちると予測

    中国が運用してきた宇宙ステーション試験機「天宮1号」が、2018年1月の前後1カ月の範囲内に地球の大気圏に突入するという最新の予測が発表されました。天宮1号は2016年に中国政府によって「制御不能」が公表されて以来、徐々に高度を落としてきており、その最終落下地点はまだ「予測できない」という状況です。 Tiangong-1 Reentry | The Aerospace Corporation http://www.aerospace.org/cords/reentry-predictions/tiangong-1-reentry/ China’s Out-Of-Control Tiangong-1 Space Station to Crash Back to Earth Early 2018 http://www.newsweek.com/china-tiangong-1-out-cont

    制御不能状態の中国の宇宙ステーション「天宮1号」は2018年1月前後に「地球のどこか」に落ちると予測
    questiontime
    questiontime 2017/09/19
    ミール124トン、スカイラブ77トンに対して、天宮8.5トン。地上まで何かが落ちてくるかどうかも疑わしい。
  • 「即時再充電可能」なバッテリー技術が誕生、電気自動車の未来を大きく変える可能性

    By Jakob Härter パデュー大学の研究者が、ガソリンスタンドで自動車にガソリンを補充するように、迅速かつ簡単なプロセスで電気自動車やハイブリッド車のバッテリーを安全かつ手頃な価格で瞬時に充電可能にする技術を発明しました。この発明は、従来の電気自動車のバッテリーを充電するのに必要な充電時間を大幅に短縮し、街中に充電ステーションを設置する必要性を劇的に減らすことにもつながり、電気自動車やハイブリッド車の普及を手助けすることにつながると見られています。 'Instantly rechargeable' battery could change the future of electric and hybrid automobiles - Purdue University https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2017/Q2/instant

    「即時再充電可能」なバッテリー技術が誕生、電気自動車の未来を大きく変える可能性
    questiontime
    questiontime 2017/08/16
    もしできたらいいな。IFバッテリーだけに。