タグ

ブックマーク / gigazine.net (36)

  • Apple製品向けに個人用アプリを開発することはAppleの拝金主義のせいで難しいという指摘

    Android向けやPC向けのアプリケーションを作成することの容易さに比べ、Apple製品向けのアプリケーションを作成するには「お金がかかる」と、ソフトウェア開発者のデイブ・ベネット氏が苦言を呈しました。 Apple doesn't want you developing hobby apps – Bennett Notes https://www.bennettnotes.com/notes/why-does-apple-restrict-hobby-development/ アプリを作るのが趣味だというベネット氏は、Android向けに「自作の土壌センサーと連動して植物が乾燥したときに通知を送ってくれるアプリ」などを作成して楽しんでいましたが、次にiOS向けのアプリを作ってみたいと考えるようになったそうです。 しかし、ベネット氏がiPhoneでとあるセンサーを読み取るためのアプリを開発

    Apple製品向けに個人用アプリを開発することはAppleの拝金主義のせいで難しいという指摘
    rasterson
    rasterson 2023/02/17
    あー確かにそうですよね。Apple製品(iPhone)は個人で自由に工夫するのには適さないということですね。
  • メートル表記をヤード表記にこっそり修正する抵抗組織がイギリスにある

    長さの単位の世界標準は「メートル法」であり、「ヤードポンド法」はアメリカなどごくわずかな国での使用にとどまります。しかし、対外的には「メートル法」国であるイギリスは、国内ではヤードポンド法が根強く用いられており、メートルで表記された案内標識をわざわざヤード表記に書き換える、「メートル法への積極的な抵抗(ARM:Active Resistance to Metrication)」なる抵抗組織が活動しています。 | Active Resistance to Metrication https://www.activeresistance.org.uk/ Active Resistance to Metrication | Facebook https://www.facebook.com/ARMforUK/ ブリテン諸島では、紀元1世紀に古代ローマが属州を設置して以降は古代ローマの度量衡が用い

    メートル表記をヤード表記にこっそり修正する抵抗組織がイギリスにある
    rasterson
    rasterson 2023/01/18
    インチはしぶといよね。日本も結構毒されている。フランスでは、タイヤやジーンズ、ディスプレイのサイズがcmだけの表記なのだろうか?と、読んでて思った。
  • 合計11.4TBもある1980年代~2000年代の貴重なファイルアーカイブにすぐにアクセスできる「DiscMaster」

    海外では古いファイルやディスクイメージをInternet Archiveに保存するアーカイブ活動が盛んで、今となっては現物を拝むことができない貴重なファイルをインターネットで閲覧することができます。しかし、そのデータベースはあまりにも膨大で、実際に何があるのかを把握するのは難しいものがあります。「DiscMaster」はシンプルなテキストリンクをたどるだけでInternet Archiveアーカイブされているさまざまなファイルに到達できるサイトです。 DiscMaster http://discmaster.textfiles.com/ DiscMasterにアクセスするとこんな感じ。最上部に「CD-ROM」「disk」「other」と3つのメニューがあるので、今回は「CD-ROM」をクリックしてみます。 すると、Internet ArichiveにアーカイブされているCD-ROMイメー

    合計11.4TBもある1980年代~2000年代の貴重なファイルアーカイブにすぐにアクセスできる「DiscMaster」
  • 世界のPC出荷台数は前年比15%減の7430万台に、Appleのみ40%増

    調査会社IDCが2022年第3四半期のPC出荷台数に関するレポートを発表しました。世界のPC出荷台数は7430万台で、前年同期と比べて15%減。しかし、そんな中でAppleだけは前年同期比40.2%増、市場シェアも5%増やすなど一人勝ちの様相です。 Worldwide PC Shipments Decline Another 15.0% in the Third Quarter of 2022, According to IDC Tracker https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS49755822 Global shipments of traditional PCs totaled 74.3 million units during Q3 2022, a year-over-year decline of 15.0%, accor

    世界のPC出荷台数は前年比15%減の7430万台に、Appleのみ40%増
    rasterson
    rasterson 2022/10/11
    別記事では2021Q4はAcerが5位とあるが、2021Q3と2022Q3ではASUSが5位?AcerとASUSって別の会社だよね???片方がノートPC限定とかかな?混乱して良くわからない。
  • macOSと同等のエクスペリエンスと互換性を目指して開発されているオープンソースOS「ravynOS」

    Macに搭載されているmacOSAppleが開発を担っており、オープンソースOSのDarwinを基にしているもののソースコードは非公開です。そんなmacOSの代替として、従来通りのエクスペリエンスやMac向けアプリとの互換性を実現するオープンソースOSとして開発されているのが「ravynOS」です。 ravynOS – Finesse of macOS. Freedom of FreeBSD. https://ravynos.com/ ravynOS – Technical Details https://ravynos.com/more/ ravynOSのトップページには、「私たちはmacOSを愛していますが、閉鎖的なハードウェアとエコシステムは好きではありません。そこで私たちはravynOS―macOSの精巧さにFreeBSD(フリーでオープンソースのUnix風OS)の自由を提供する

    macOSと同等のエクスペリエンスと互換性を目指して開発されているオープンソースOS「ravynOS」
  • Appleがカースト差別を明示的に禁止する最初の大手テクノロジー企業に

    ビッグ・テックと呼ばれる大手テクノロジー企業で初めて、Appleがカースト差別を明示的に禁止する企業になったと報じられています。 Caste in California: Tech giants confront ancient Indian hierarchy | Reuters https://www.reuters.com/business/sustainable-business/caste-california-tech-giants-confront-ancient-indian-hierarchy-2022-08-15/ Apple becomes first tech giant to explicitly ban caste discrimination, trains managers on Indian caste system - Technology News h

    Appleがカースト差別を明示的に禁止する最初の大手テクノロジー企業に
    rasterson
    rasterson 2022/08/18
    リードのカーストが高いとチームが良くまとまって、逆転しているチームがまとまらないって経験則を積んでしまっているので、敢えて逆転したチームを作るモチベーションが何か必要でしょうね。結構難しい。
  • マインクラフトで1HzのCPUを作り上げた猛者が登場、テトリスや関数のグラフ化も可能

    累計販売数が2億を超えたり、YouTubeでの総視聴回数が1兆回を超えたりと、世界的に人気のある箱庭ゲーム「マインクラフト」はサバイバル生活を楽しんだり、自由にブロックを配置し建築などを楽しんだりできるのが売りです。そんなマインクラフトで「レッドストーン」というアイテムを駆使して周波数1HzのCPU「CHUNGUS 2」を設計したと、YouTuberのsammyuri氏が発表しました。 CHUNGUS 2 - A very powerful 1Hz Minecraft CPU - YouTube CHUNGUS 2は「Computational Humongous Unconventional Number and Graphics Unit by Sammyuri 2」の略称。 CHUNGUS 2はクロック1Hzで10tickの16bitCPUで、3オペランド命令のRISCアーキテク

    マインクラフトで1HzのCPUを作り上げた猛者が登場、テトリスや関数のグラフ化も可能
    rasterson
    rasterson 2021/12/18
    形になって目で見えるっていうのが感慨深いですね。COMETシミュレータとCASLアセンブラをCとかで作った人は多いと思うが、実用にもならないし。ところでレジスタとキャッシュとRAMの速度差もあるのだろうか?
  • Microsoftが年間サブスクリプションを利用しない場合のOffice価格を20%値上げへ

    Microsoftがパートナー企業に対し、「年ごとではなく月ごとの支払いを行うOfficeスイートの顧客は価格が20%上がる」と伝えたことがわかりました。Microsoftは収益の大半を一般消費者ではなくビジネス顧客から得ており、今回の値上げはOfficeのビジネス顧客を年間サブスクリプションに移行させることが目的だとみられています。 Microsoft will charge more for Office customers paying month to month https://www.cnbc.com/2021/12/06/microsoft-will-charge-more-for-office-customers-paying-month-to-month.html Microsoft Office 365 price increases are upsetting com

    Microsoftが年間サブスクリプションを利用しない場合のOffice価格を20%値上げへ
    rasterson
    rasterson 2021/12/08
    この機会にぜひOpenoffice, Libreofficeに移行しようよ。皆で移行すればそちらがデファクトスタンダードになる。通常使う機能はそろっている。/文科省は奨学金申請用紙を.xlsxや.docxで配布すべきでない!相手は困窮者だぞ。
  • 「BMP」や「PCX」など忘れ去られた画像ファイル形式10選

    画像ファイルには多様な形式が存在し、「JPG」「PNG」「GIF」といった見慣れた形式加えて「WebP」「AVIF」「HEIF」といった2010年代に登場した新しい形式もあります。そんな中、テクノロジー関連ライターのアーニー・スミス氏は「忘れ去られた10種類の画像ファイル形式」について解説しています。 10 Image File Formats That Didn’t Make It https://tedium.co/2021/11/10/10-forgotten-image-formats/ ◆01:North American Presentation Level Protocol Syntax(NAPLPS) NAPLPSはグラフィックイメージを素早く伝送する方法を構築する取り組みの一環として開発された画像ファイル形式で、カナダの放送業界を中心に1980年代から利用され始めました。

    「BMP」や「PCX」など忘れ去られた画像ファイル形式10選
    rasterson
    rasterson 2021/11/22
    ブコメが参考になるなァ。PhotoshopはJpeg2000サポートしたんだ。モノクロだとJbig2が優秀なので対応して欲しいところ。ほとんどOCRみたいなことするからエンコードは難しいかな。
  • iPhoneのLightningコネクタ廃止が欧州委員会の新法案により2024年までに実現する可能性

    iPhoneに搭載されているLightningコネクタはAppleが開発した独自の規格であり、その他のスマートフォンやタブレットで広く使われているUSB Type-C対応の充電器やケーブルを接続することができません。そんな中、EUの政策執行機関である欧州委員会(EC)が「一般的な充電器が使用できるようメーカーに強制する法案」を提出すると報じられており、Appleに対するLightning廃止の圧力が強まっています。 Brussels wants Apple to change iPhone charging system by 2024 – POLITICO https://www.politico.eu/article/brussels-wants-apple-to-fall-in-line-with-common-charging-solution-by-2024/ EU plans

    iPhoneのLightningコネクタ廃止が欧州委員会の新法案により2024年までに実現する可能性
    rasterson
    rasterson 2021/09/23
    そもそもアレって何故頻繁に断線するのか?もしかしたら格安SIMよりアノ線の費用が月々の金額大きいかも。ワイヤレス充電ポート買って妻に勧めたのだが、ケースにカードやら入れてて結局使わないし。ホント迷惑。
  • 「宇宙に果てはあるのか?」を5人の専門家が解説

    宇宙は広大であり、現代人の科学技術をもってしても観測可能な宇宙は宇宙全体のほんの一部に過ぎません。宇宙の全体像が分からないということは、「宇宙が無限なのか有限なのかも分からない」ということでもあるため、科学者の間ではさまざまな議論が交わされています。そこで、学術系ニュースサイトThe Conversationが、オーストラリアの研究機関で天文学や物理学を研究している専門家5人に「宇宙は無限?」と質問してその回答をまとめました。 Is space infinite? We asked 5 experts https://theconversation.com/is-space-infinite-we-asked-5-experts-165742 ◆回答1:「不明」 オーストラリア国立大学の天文学者であるアンナ・ムーア教授の回答は、「分からない」とのこと。少なくとも、観測可能な宇宙は今から約1

    「宇宙に果てはあるのか?」を5人の専門家が解説
    rasterson
    rasterson 2021/08/29
    多元宇宙論は少なくとも現在時点では科学的とは言えないね。無量寿経によると、阿弥陀仏の住む極楽浄土宇宙には、それぞれの仏国土宇宙に往き来できる最先端装置があるらしい。
  • オープンソースのニューラルネットワーク向けプログラミング言語「Triton」をOpenAIが公開

    NVIDIAが開発・提供するGPU向けの汎用並列コンピューティングプラットフォームである「CUDA」を超える生産性と高速コード記述が可能になるようなオープンソースのニューラルネットワーク向けプログラミング言語「Triton」が公開されました。非常に効率的なカスタムディープラーニングプリミティブを作成するための言語コンパイラとなっており、GitHub上で開発リポジトリが公開されています。 Introducing Triton: Open-Source GPU Programming for Neural Networks https://www.openai.com/blog/triton/ OpenAI debuts Python-based Triton for GPU-powered machine learning | InfoWorld https://www.infoworld.

    オープンソースのニューラルネットワーク向けプログラミング言語「Triton」をOpenAIが公開
  • 「ダチョウのように走る下半身だけの二足歩行ロボット」が5kmを53分台で走破、軽快に走るムービーも公開中

    ダチョウのように走る二足歩行ロボット「Cassie」は、アメリカ・オレゴン州立大学発のスタートアップであるAgility Roboticsによって開発されたロボットです。二足歩行ロボットは人間用に設計された場所を通過しやすい一方、バランスを取るのが難しいのが課題ですが、研究チームがCassieをディープラーニングで訓練した結果、なんと5kmの距離を53分台で走破するという記録を打ち立てたとのことです。 Bipedal robot developed at Oregon State makes history by learning to run, completing 5K | Oregon State University https://today.oregonstate.edu/news/bipedal-robot-developed-oregon-state-makes-histo

    「ダチョウのように走る下半身だけの二足歩行ロボット」が5kmを53分台で走破、軽快に走るムービーも公開中
    rasterson
    rasterson 2021/07/30
    途中から、中腰で後ろ向きに歩いてる風に見えて、そのイメージから離れられないんだけど、私だけか?
  • 「インターネットトラフィックの大部分を占めるNetflixはネットワーク使用料を支払うべき」とISPが主張

    大手ストリーミングサービスのNetflixは、動画配信・音声通話・SNSといったマルチメディア提供サービスであるOTTプロバイダーのひとつ。インターネット接続サービスを提供するISPからは、「OTTプロバイダーはネットワーク使用料をISPに支払うべき」という声も挙がっており、韓国では世界で初めて「OTTプロバイダーはネットワーク使用料を支払うべきか否か」の訴訟が繰り広げられています。 Netflix loses first court case over network usage fee - The Korea Economic Daily Global Edition https://www.kedglobal.com/newsView/ked202106250013 [News Focus] Netflix’s net neutrality logic loses ground in

    「インターネットトラフィックの大部分を占めるNetflixはネットワーク使用料を支払うべき」とISPが主張
    rasterson
    rasterson 2021/06/30
    Netflix等マルチメディア提供サービスの総称としてOTTって括りがあるのね。TVerもNHK+もOTTってことですね。日本に置き換えると、OCN,@niftyやBiglobeがTVerやNHK+に金払えって言ってる構図?(例えがちっぽけ)
  • Googleが新たに提案したユーザー識別子「PPID」の利用方法とは?

    サードパーティーCookieを用いない新たな広告の仕組みを構築中であるGoogleが、既存のパブリッシャー指定の識別子(PPID)をより広い範囲で使用し、プライバシーに配慮しながらパーソナライズされた広告配信を行う方法をテスト中だと発表しました。 Helping publishers thrive in today's privacy environment https://blog.google/products/admanager/helping-publishers-thrive-todays-privacy-environment/ Google Is Building Integrations For Publisher-Specific Identifiers | AdExchanger https://www.adexchanger.com/platforms/google-

    Googleが新たに提案したユーザー識別子「PPID」の利用方法とは?
  • 「人間でも飢えた男性なら地球の磁場を感じることができる」という研究結果

    渡り鳥などの一部の鳥類は地球の磁場(地磁気)を知覚することで正確な方角に飛ぶ能力を有すると知られています。そんな地磁気を知覚する能力について、「人間の男性はブルーライトによって地磁気を検知している」という研究結果が2019年に発表されています。 Blue light-dependent human magnetoreception in geomagnetic food orientation https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0211826 地磁気は地球の表面ではかなり弱く、せいぜい冷蔵庫に貼り付くマグネットの100分の1程度の磁力しかありません。しかし、これまでの研究では渡り鳥やウミガメは地磁気を検知して方角や場所を判断するという研究が発表されてきました。 アカウミガメは自分が生まれた浜辺

    「人間でも飢えた男性なら地球の磁場を感じることができる」という研究結果
    rasterson
    rasterson 2021/02/15
    中村雄二郎「魔女ランダ考」では方角がわからなくなりパニックになる状態を「パリン」と呼ぶことが紹介されている。磁場との関係は書かかれてなかったと思うが、プリミティブな人間は地磁気が感じられそう。
  • HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2020年版、故障率が最も高かったのは?

    クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社のデータセンターで運用している16万台に及ぶHDDの故障率レポート2020年版を公開しました。 Backblaze Hard Drive Stats for 2020 https://www.backblaze.com/blog/backblaze-hard-drive-stats-for-2020/ 2020年末時点において、Backblazeが運用していたデータ保存用HDDは16万2530台。そのうち、テスト用HDDや運用期間が短いHDDをのぞいた16万2299台のHDDについて、2020年1月1日から2020年12月31日までの故障率をまとめた表が以下となっています。 モデルごとの稼働日数を総計した「Drive Days(ドライブ日数)」が、故障率の正当性を保証できる25万日を超えているモデルを見てみると、Seagateの

    HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2020年版、故障率が最も高かったのは?
  • どのウェブフレームワークが一番高速に動作するのかが一目で分かる「Web Framework Benchmarks」レビュー

    普段何気なく目にしているウェブサイトも、裏ではさまざまなフレームワークを活用しています。「Web Framework Benchmarks」はそうしたフレームワークたちがアクセスをさばくときの処理速度を計測してベンチマークにまとめたもので、2013年に公開されて以降、年々アップデートが積み重ねられて多種多様なフレームワークの実力を一目で確認できるようになっています。 TechEmpower Framework Benchmarks https://www.techempower.com/benchmarks/ 上記のURLへアクセスすると、2020年5月28日にアップデートされた「Round 19」の内容が表示されます。 こんな感じでテスト結果がランキング形式で表示されます。さまざまなテスト結果が掲載されていますが、最初に表示される「Fortunes」はデータベースを読み取ってHTMLを生

    どのウェブフレームワークが一番高速に動作するのかが一目で分かる「Web Framework Benchmarks」レビュー
  • 1万円以内でPCをOS起動前から遠隔操作できるシステムを構築する方法

    コンピューターの低レベルな遠隔操作を可能にするソフトウェアとしてはIPMIやIntel AMTなどがありますが、そうした機能を搭載したハードウェアは高価になりがちです。ソフトウェアエンジニアのMichael Lynch氏は、Raspberry Piを用いて100ドル(約1万500円)以下でコンピューターの遠隔操作を実現する方法を開発し、その詳細やソフトウェアを公開しています。 TinyPilot: Build a KVM Over IP for Under $100 · mtlynch.io https://mtlynch.io/tinypilot/ Lynch氏は自宅にソフトウェアテスト用のサーバーを設置していますが、時折作業を失敗してネットワークを遮断してしまったり、サーバーが起動しなくなったりするとのこと。普段はSSHでサーバーを操作しており、キーボードやマウス、モニターを接続してい

    1万円以内でPCをOS起動前から遠隔操作できるシステムを構築する方法
  • 25年前は当たり前だったがほぼ絶滅した「ウェブサイトあるある」をまとめた「Dark Ages of the Web」

    インターネットの歴史そのものは1970年代までさかのぼることができますが、インターネットが一般に普及しだしたのは1994年~1995年頃といわれています。そんなインターネット黎明期に作成されたウェブサイトの「あるある」をまとめたサイト・Dark Ages of the Web(ウェブの暗黒時代)が公開されており、インターネットの進化の過程を振り返ることができます。 Dark Ages of the Web https://pavellaptev.github.io/web-dark-ages/ Dark Ages of the Webを表示すると、冒頭からいきなりパンチの強いGIFアニメーションが配置されています。 さらに、スター・ウォーズシリーズでおなじみのオープニングクロールのパロディという形でサイト説明文が書かれています。 まず最初に解像度の変化から。2015年の時点で1920×10

    25年前は当たり前だったがほぼ絶滅した「ウェブサイトあるある」をまとめた「Dark Ages of the Web」
    rasterson
    rasterson 2020/07/07
    ダークと言うより感覚的にはセピア色。