社会とネットに関するrigのブックマーク (5)

  • 配達遅延が続出 消費税増税が浮き彫りにしたネット宅配の浸透ぶり(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    4月の消費税増税を前に、国内の物流に異変が起きている。「増税よりも前に安く買おう」という駆け込み需要が高まっているのは周知の通り。確かに、前回の税率アップ(3→5%、1997年)や、消費税導入時(1989年)にも、直前の駆け込み需要で買い物をする人が増えたのは事実だ。 しかし今回は、インターネットが普及して初めての消費税増税であるだけに、様子が前回までと少し異なる。お店に足を運ばずとも、手軽にネットでお買い物の注文ができるようになった。その結果、今回の駆け込みによるネット購入が3月末に近づくに連れて大幅に増えており、過去の3月にない大量の商品配達に、宅配業者が悲鳴を上げている。 「困るなあ、きょう明日に届かないといけないのに」 3月28日午後、東京都港区のあるイベント施設に、「お届け遅延のご連絡」というA4判一枚の文書が届いた。50代の施設スタッフ男性はその紙を手に、ため息を漏らした。29

    配達遅延が続出 消費税増税が浮き彫りにしたネット宅配の浸透ぶり(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    rig
    rig 2014/03/30
    今回の消費税アップを直前に控えた宅配業の賑わいっぷりは、それだけネットによる宅配がいつの間にか世間に浸透していたことを、図らずも浮き彫りにした
  • twitterこえぇwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    twitterこえぇwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 02:05:33.90 ID:p1dKRnck0 久しぶりなメンバーで集まったんだが、皆撮った写真ツイッターに貼りまくりwwwwww ちょwwww俺の顔ネット上にwwwwwww いや、シャレにならんわ。せめて鍵付きのアカウントで貼れよ。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 02:06:24.29 ID:LBF2X1xs0 マジプライバシー、無いらしい 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/08(木) 02:08:02.76 ID:p1dKRnck0 >>2 正直想像以上だった。 普段はニュースサイトにコメする程度にしか使ってなかったんだが、集まったのを機に身内用のサブ垢作って友達

    twitterこえぇwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    rig
    rig 2013/08/11
    人って流されやすい生き物だから、ここまでネットの危機感なくなっちゃった以上正していくのは相当時間掛かるだろうね。そうして、また新たに携帯を手にした子供達がSNS利用先駆者を悪い意味で見習ってマネしてく
  • 「店舗情報勝手に載せないで」 佐賀県の飲食店が「食べログ」提訴 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    店の「口コミ」情報を集めたウェブサイト「べログ」をめぐり、佐賀市内の飲店を経営する男性が、店舗情報の削除を求める訴えを佐賀地裁に起こしたことが2010年9月9日明らかになった。「べログ」を運営するカカクコムは、削除に応じないと見られる。 訴状などによると、2010年3月、店舗の外観やメニューなどが、店に無断で投稿・掲載された。その後、店は外観やメニューを変更したが、「べログ」の掲載内容は変更されないままだった。店舗側は「べログ」に削除を要求したが、受け入れられなかったという。 また 店側は、独自のウェブサイトを開設しているものの、検索エンジンではべログの方が上位にヒットする。この点についても、「混乱を招く」と問題視している。 ■情報を一般公開している店を全て掲載する方針 カカクコム側は、答弁書で(1)掲載されている内容は、投稿時の情報としては正しい(2)最新の情報と

    rig
    rig 2010/09/12
    店舗の外観やメニューなどが、店に無断で投稿・掲載/その後、店は外観やメニューを変更したが、「食べログ」の掲載内容は変更されないまま/店舗側は「食べログ」に削除を要求したが、受け入れられなかった
  • ニュー速で暇潰しブログ 【質問】インターネットで俺たちは賢くなったの?バカになったの?

    1 : アカムツ(青森県) :2010/06/09(水) 20:45:02.18 ID:d79RUjGC ?PLT(21981) ポイント特典 インターネットによって私たちはより賢くなってるの? よりお馬鹿さんになってるの?どっちなの? ウォールストリート・ジャーナルが賢くなってる説とお馬鹿になってる説の両方の説をコンビで紹介。 さてさて、果たしてどっちなの? http://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7171.html 2 : イワシ(千葉県):2010/06/09(水) 20:45:33.76 ID:AQVpA584 ν速民を見てれば答えはわかるだろ 3 : ナンヨウハギ(catv?):2010/06/09(水) 20:45:37.86 ID:6WPgdnUt 100文字以上で書かれた問題は読めなくなった 4 : ウチワザメ(熊県):2010/06/09

    rig
    rig 2010/06/10
    情報強者であっても知性が弱いなら意味がない。数ある情報を正確に判断できないヤツは情弱と一緒。
  • インターネットにようこそ。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ インターネットにようこそ。 数年前ぐらいに「2ちゃんねるは終わった」という議論が活発になったことがあります。 その当時は、ネット上で多数の人が自由に議論する場所というのが 出来たことで、社会にいろいろな影響を与えると期待されていたのですね。 んでも、結局、ネット上の出来事は、ネット上の出来事でしかないので、 社会には何の影響も与えなかったわけです。 んで、ネットって無力だよねぇ、、ということで、 「2ちゃんねるは終わったよねぇ」なんて言われていたわけです。 さてさて、そんな時代から数年経って、 最近はどこも不況の会社ばっかりです。 テレビ局も減益、出版社も減益、新聞社も減益、 既存のビジネスの先行きが悪くなってきています。 そこで、既存の会社もインターネットは新しい市

    rig
    rig 2008/07/09
    ネット上の出来事は、ネット上の出来事でしかないので、社会には何の影響も与えなかった/ただ、社会がネットに足を突っ込んでしまった以上、ネット上の出来事が、社会に影響を与える出来事になってしまっている
  • 1