rikeijin_sのブックマーク (206)

  • セルロースナノファイバー その特徴と製造法と広がる用途

    最近(ここ10年くらい)注目されている材料として「セルロースナノファイバー」または「ナノセルロース」と呼ばれるものがあります。 その特徴を並べると「夢の材料か?」と思うほどの特性を持っていますが、実は古くからあるものなのです。 そのセルロースナノファイバーの実態に迫ってみたいと思います。 セルロースナノファイバー(ナノセルロース)とは まず、セルロースナノファイバーとはどんなものなのか簡単に説明したいと思います。 セルロースについて セルロースナノファイバーには「セルロース」という名前が含まれています。 セルロースについては別記事『セルロースとは? 植物が生んだ万能材料』でも説明していますので詳しくはそちらをみて頂くとして、ここでは簡単な説明に留めておきます。 Wikipediaの「セルロース」の項をみてみましょう。 セルロース (cellulose) とは、分子式 (C6H10O5)n

    セルロースナノファイバー その特徴と製造法と広がる用途
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/11
    セルロースナノファイバーという注目の材料についてまとめてみました。
  • 地球温暖化対策として二酸化炭素と海水からメタノールを生産する人工島を建造するという構想

    by National Renewable Energy Lab 二酸化炭素は地球温暖化の最大の原因とされていますが、人類は石油などの二酸化炭素を排出する化石燃料に依存した生活をしています。そんな二酸化炭素を減らしつつ、化石燃料の代替となるメタノールを生成できる「人口島」を海洋上に建設するという構想が、米国科学アカデミー紀要(PNAS)で発表されています。 Renewable CO2 recycling and synthetic fuel production in a marine environment | PNAS https://www.pnas.org/content/early/2019/05/28/1902335116 Creative thinking: Researchers propose solar methanol island using ocean CO₂ |

    地球温暖化対策として二酸化炭素と海水からメタノールを生産する人工島を建造するという構想
  • チェルノブイリの原発事故が「動物の楽園」を生み出した? 異なる調査結果から浮き彫りになったこと

    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/11
    放射線の影響って本当にわからないことが多い
  • 【会話】ユーザーとの会話を意識した優しいアフィリエイトサイト作り

    こんばんは! いつも応援していただき、ありがとうございます。 apa(あぱ)です(^^) 今日は『ユーザーとの会話』について書いていきます。 あなたは、アフィリエイトサイトにおいてのユーザーとの会話を重要視していますか? ちょっと抽象的な話になってしまうかもしれませんけど。 アフィリエイトサイトにおいても、ユーザーとの会話は重要だと思います。 といっても。 当に、ユーザーと会話できるわけではないんですけど(笑) でも、自分の今までのサイトにはそれが足りなかったなと、ここ最近痛感させられています。 今回の記事では、そんな。 アフィリエイトサイトにおいてのユーザーとの会話について書いていきます。

    【会話】ユーザーとの会話を意識した優しいアフィリエイトサイト作り
  • マッチドットコムの口コミと評判!料金は? 婚活に利用できる真剣出会いマッチングアプリ! | 令和婚ドットコム

    こんにちは! 皆さん、今や5組に1組のカップルがオンラインで出会っているって、ご存知でしたか?! 実際に実家を出て一人で働きながら暮らしている方が多い時代です。 会社などでのハラスメントへの規制が厳しくなったこともあり、昔の様に”近所のおばさんが縁談を持って来てくれる”や”会社の上司からの紹介で知り合った人と結婚した”なんてことは、もうほとんどないんですよね。 そんな時代になった今、マッチングサイトや婚活・恋活アプリなどを利用してのネットでの出会いは、もはや”普通”のことなんです! 今日は皆さんに、真剣に婚活をしている方々の間で口コミで評判の人気マッチングアプリ、その名もマッチドットコムをご紹介します! 人気マッチングアプリ マッチドットコムの口コミと評判色々婚活サイトやってきたけど、 男女共に有料だからけっこう真面目に結婚したいって人が多いのがyahoo!パートナーとマッチドットコム、

    マッチドットコムの口コミと評判!料金は? 婚活に利用できる真剣出会いマッチングアプリ! | 令和婚ドットコム
  • 力を加えると大きく色が変わる分子を発見 | 東京大学

    フルオレニリデン-アクリダンの色の変化と配座変化 機械的な力を加えることにより折れ曲がり型の分子配座をもつ黄色い粉はねじれ型の分子配座をもつ濃い緑色の粉に変化し、溶媒の蒸気にさらすことにより、再びもとの黄色に戻る。動画のURL: http://www.matsuo-lab.net/file/FAmovie.mp4 © 2018 Yutaka Matsuo. 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻の松尾豊特任教授らの研究グループは、機械的刺激により見た目の色(吸収色)を大きく変える物質を合成することに成功しました。 押すなどの機械的な外部刺激により性質を変化させる材料はメカノクロミック材料と呼ばれ、センサーやスイッチなどに応用可能な新しい機能性材料として興味が持たれています。機械的刺激により発光色を変える材料はこれまでに多くありましたが、吸収色を大きく変える物質はあまり存在しませんでした。

    力を加えると大きく色が変わる分子を発見 | 東京大学
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/09
    なんか面白い。こういう発見大好きです。
  • 天動説、地動説から新しい時代へ ガリレオとケプラーとニュートン

    コペルニクスの地動説はコペルニクス的転回だったのか? という記事で、コペルニクスの地動説を説明しました。 そこで地動説はコペルニクス的転回の第一歩に過ぎないという考えを示しました。 今回は、続きとして、その後に起きた当のコペルニクス的転回、パラダイムシフトの経過を辿ってみたいと思います。 コペルニクスの地動説の復習 とりあえず、前記事の復習です。 地動説は、古代ギリシャの時代からありましたが、 地球が動いているのなら地球上のものが取り残されるはず 地動説が当なら観測されるはずの年周視差が観測されないこと プトレマイオスの天動説で惑星の運行が計算できるようになったこと という理由で廃れていきました。 それを復活させたのが、”ニコラウス・コペルニクス” で、地動説では1年の長さが自然に説明できることが、主な理由でした。 そして、プトレマイオスの天動説と同じように惑星の運行を計算できるモデル

    天動説、地動説から新しい時代へ ガリレオとケプラーとニュートン
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/09
    コペルニクス以降のパラダイムシフトをまとめてみました。
  • Amazonのアルゴリズムは、こうして「ディストピアな書店」をつくりだす

    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/09
    意図しない世論誘導ですね。標準的な考えの人とそうでない人の熱意の差。
  • 燃料電池の仕組みとメリット 自動車から家庭用発電機まで

    トヨタの ”MIRAI” やホンダの ”クラリティ フューエル セル” といった燃料電池自動車、家庭用発電機の ”エネファーム” など、さまざまな場所で活躍している燃料電池。 普通の電池とは違うものだということは知ってても、詳しいことはわからない人も多いと思います。 そこで、燃料電池の仕組みやメリットについて、わかりやすく解説してみます。 燃料電池の仕組みと水の電気分解 燃料電池に入る前に、水の電気分解の話をします。 それさえ知れば、燃料電池の大まかな仕組みは理解できるからです。 水の電気分解 水溶液(電気を通すもの)に電極を入れて電流を流すと、水が電気分解されて酸素と水素ができます。 これが電気分解です。 酸素が発生する反応 酸素が発生する反応は以下のように表せます。 2H2O→O2+4H++4e– 水(H2O)が、電子(e–)を引き抜かれて、酸素(O2)と水素イオン(H+)になる反応で

    燃料電池の仕組みとメリット 自動車から家庭用発電機まで
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/06
    燃料電池の仕組みとメリットについて簡単に説明してみました。
  • ブログ紹介No.17【Tidbits 知識の欠片】~科学をもっと身近に~研究者による科学ブログ : 田中公🍀感動屋🍀自分らしく生きる

    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/06
    素晴らしい紹介をして頂きました。
  • 【Twitter企画!Part3】不妊・育児 / 科学雑学 / おうち知育|現役ブロガーまとめ │ 株式会社Liberta

  • コーヒー1日25杯まで問題なし=専門家 飲みすぎの是非に終止符か 

    <美味しいコーヒーがさらに美味しく感じる、コーヒー愛飲者に朗報> 一日の始まりの一杯、仕事の合間にコーヒーブレイクでホッと一息、打ち合わせでまた一杯...... コーヒーを飲む機会はなかなかに多く、1日の終わりには「今日はコーヒーを飲みすぎたかも」なんて思い返すことがあるが、不安は杞憂だったようだ。 英ガーディアンによると、コーヒーを飲む量が1日当たり1杯未満でも、はたまた25杯飲んでも動脈硬化は悪化しないことが、イギリス心臓血管学会で発表された。 さらに、これまで発表されてきた、コーヒーは動脈を硬くし心臓に圧力をかけ、心臓発作や脳卒中の可能性を高めることを示唆するという説を覆す結果が出た。 【参考記事】コーヒーを思い起こさせる「何か」だけで人は覚醒する 飲んでも影響なし 同研究は、英国心臓財団(BHF)が一部出資し実施された。イギリス全土で8412人を対象に、コーヒーの摂取量別で1日当た

    コーヒー1日25杯まで問題なし=専門家 飲みすぎの是非に終止符か 
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/04
    動脈硬化に変化がないという研究から「コーヒー1日25杯まで問題なし」というタイトルにする飛躍が凄すぎる。
  • 宇宙論にも「タブー」と「忖度」あります💦【言ってはいけない宇宙論】 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 「宇宙論」という言葉があるのですね。あまりに広すぎるカバー範囲をもつ、このワード。しかも「言ってはいけない」という、宇宙論のタブーを取材したもの。宇宙論にタブー?! 宇宙全般を扱っている点、テーマは壮大ですが、情報共有のジャンルとしては、なかなかニッチなアプローチ💦 こちらもタブーではないものの、しくじり系のトピック↓ 宇宙を始めとするサイエンス情報にも、多少親しみが生まれてきました そろそろ「これ、知ってます!」というトピックが増えてきました。宇宙のような超マクロなものから、量子のような超ミクロのものまで、驚きの連続ではあります。そのため、宇宙科学を始めとしたサイエンスが見せてくれる、一見非常識的な情報も、以前ほど「なんでもアリだなぁ」と思うこともなくなりました。 モノはすべてツブ(粒)であり、同時にナミ(波)だとか その考え方を延長すると、宇宙は無数

    宇宙論にも「タブー」と「忖度」あります💦【言ってはいけない宇宙論】 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
  • モバイルフレンドリーとAMP(一人暮らし快適化計画)

    モバイルフレンドリー?? モバイルフレンドリーってやつにOKでないと、検索順位が下がるという都市伝説がある。 簡単に言うとスマホでの表示に適していないページだった場合、スマホで検索した場合に限り下落が適用されるようだ。 ようは、スマホの画面が小さいのに、文字が小さいまま表示されて、点にしか見えないぞ、とか、タップ(クリック)する個所が多かったり、近すぎて訳が分かりません? というページである。 画像は右クリ開くで大きくなります 今時はフレキシブル対応になっているはずなので、大丈夫だと思うけど、そうじゃない作りだった場合は対象に輝くのだ。 タップする個所については、直すしかないがAMP問題もあるし、いろいろ苦労しますなw さて、どこでそれを確認するかだが、グーグル様でテストツールがちゃんとある⇒ ここ ページのURLを打ち込んで、ポチッて20秒程で結果がでて、何が悪いのかも表示される。 昔作

    モバイルフレンドリーとAMP(一人暮らし快適化計画)
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/04
    AMPの時代なのかな?
  • 【ジャパネットに学ぶ】悩みや共感は読者の興味を惹きつける重要な前置き

    こんばんは。八王子ケンジです。 今日は『サイトの悩みや共感』について書いていきます。 アフィリエイトサイトにおいては、悩みや共感をしっかり書くことが重要です。 ありきたりの、平凡な文章では。 仮に、検索結果で上位表示することができたとしても。 商品が売れる結果には結びつかないかもしれません。 あなたは、自分の文章を見返してみて。 「共感」や「悩み」をしっかり網羅できている自信がありますか? 共感や悩みをしっかりと書くことが、アフィリエイトサイトにおいては欠かせないと想います。 今日の投稿では、そんな、共感や悩みについて書いていきます。

    【ジャパネットに学ぶ】悩みや共感は読者の興味を惹きつける重要な前置き
  • 金属はなぜ塩水で錆びるのか? その理由は電池にあった

    金属が塩水にさらされると腐が進んで錆びていきます。 普通の水より塩水の方がよく錆びる理由を知っていますか? そこには、電池の仕組みが大きくかかわっています。 金属が塩水で錆びていく仕組みと機構を簡単に説明していきましょう。 ボルタの電池 塩水で錆びる原因を考えるには電池の仕組みを知らなければいけません。 そこで、電池の基となっている「ボルタの電池」を例にとって簡単に説明してみます。 ボルタの電池の構造 ボルタの電池は、硫酸の水溶液に、亜鉛(Zn)と銅(Cu)の電極を入れて電線でつないだものです。 ボルタの電池の反応 ボルタの電池では、亜鉛側では Zn が Zn2+ というイオンになり溶けだす反応が起こります。 そのとき、電子e–をふたつ導線に送りだします。 銅側では、水溶液内の水素イオン(H+)ふたつが、水素分子(H2)になるという反応が起こります。 その時に導線から流れてきた電子をふ

    金属はなぜ塩水で錆びるのか? その理由は電池にあった
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/04
    金属が塩水で錆びるのは電池が理由だと知っていました?
  • 化学反応の進む方向と速度 反応速度論の基礎

    このブログでは、化学の記事も書いていますが、よく考えれば化学反応そのものについて説明していません。 そこで、一度化学反応の基礎についての説明をしておこうと思います。 今後の記事の参考にもなるように、知っておくべきことだけに焦点を当ててみます。 化学反応とは? 化学反応は、化学物質が別の化学物質へと変化することを指します。 化学物質は複数の原子が結合していますが、その結合が切れたり、他の原子を再結合したりして、原子の結合状態が変わることが化学反応です。 化学反応を考える上で、「反応が起こる方向」と「反応する速度」のふたつにわけて考えると理解しやすいでしょう。 反応が起こる方向 簡単な反応を例にとってみましょう。 2H2+O2→2H2O 水素と酸素が反応して水ができるという反応です。 通常の条件ではこの反応が起こり、逆に水が水素と酸素になる反応は、電気分解など特別なことをしなければ起きません。

    化学反応の進む方向と速度 反応速度論の基礎
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/06/01
    化学反応の進む方向と反応速度について簡単に説明しました。
  • 元素の周期表誕生150年 科学を変えた大発明(要約) - ITmedia NEWS

    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/05/28
    メンデレーエフは、既存の原子を整理することだけでなく、未知の元素を取る予言したのが凄い
  • GPSとは何? その仕組みをわかりやすく解説してみた

    GPS(グローバル・ポジショニング・システム)は、もはや生活に欠かせないものになりました。 自分自身、スマホやカーナビがなければ、知らないところへ行けない体質になり果てています。 このGPS、どういう仕組みで位置を知ることができるのでしょうか? その仕組み、原理をわかりやすく解説してみます。 GPSとは何か? GPSは、グローバル・ポジショニング・システムの略で、日語では“全地球測位システム”と呼ばれています。 元々はアメリカが軍事用に作ったシステムで、人工衛星からの電波を使って位置を測定する仕組みになっています。 12時間で地球を一周する人工衛星を、位置をずらしながら24個配置すると地球全体の位置情報がカバーできるようになります。 アメリカGPS衛星は約30個あり、もし衛星の一部に故障があっても支障がないように工夫されています。 GPS衛星は、12時間で地球を一周します。 ですが、そ

    GPSとは何? その仕組みをわかりやすく解説してみた
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/05/27
    GPSの仕組みを簡単に説明してみました。
  • 異常気象!?猛烈な熱さの日本。絶対にやるべき対策!! - Passion

    猛烈な熱さの日列島。 北海道では、なんと39度を観測。 まだ5月なのに… って話がよく聞こえてくるけど、それどころではない。 北海道で39度を観測するのは史上初。 夏の暑さが早く来たわけじゃない。 イマ、過去にないほど気温が上昇してるということだ。 この暑さにより、JR北海道では、気温の上昇でレールがゆがむ可能性があるとして、運休する列車まで出ている。 暑さで交通機関が運休する。 そんなこともあるんだな。 思えば昨年の夏も暑かった。 連日40度越えの猛暑が続いた。 暑さは人の体力を奪う。 また、台風、豪雨。 災害の原因ともなる。 暑さが原因で調子が悪くなる。 災害の被害に合う。 そして最悪、命を落とす。 そんなの悲しすぎるよな。 だから夏に備えてしっかりと対策をしよう!! 大した拡散力はないブログだけど、この記事で伝えたいことは一つだけ。 誰も災害で命を落とすな!!!ってことだ!! 異常

    異常気象!?猛烈な熱さの日本。絶対にやるべき対策!! - Passion
    rikeijin_s
    rikeijin_s 2019/05/26
    暑すぎますね