タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (8)

  • 常時監視下で文章を書かせる「Quip」は書き手をスポイルするか? :Heartlogic

    常時監視下で文章を書かせる「Quip」は書き手をスポイルするか?   「Quip」は、クラウド型の文書共有アプリ……というと陳腐な印象ですが、従来にない「書き味」のよさ、共有機能のソツのなさなどで、GoogleドライブGoogleドキュメント)などの類似サービスとは一線を画す雰囲気を持ちます。 上の画面にもあるように、画面左側にメッセージと編集記録等が一緒になったペイン、右側に文書体のペインがあり、文書を共有してチャットなどしながら作成・編集を進めていくことができます。 「ソーシャルワープロ」とかよくわからない紹介をしていた記事もあった気がしましたが、SNS+文書管理サービスのような捉え方もできるでしょう。また、見ようによってはクローズドWikiのような感じでもあります。 単純に機能を比較するとGoogleドライブの方が優れている部分も多いのですが(例えば、Quipには文書の検索・置換

  • 「感情の正義」と「理論の正義」 :Heartlogic

    「感情の正義」と「理論の正義」   ここのところ多忙を極めていて、いつにもまして雑な書き方になりますが……。 「自分の感情は正しい(そこを疑うことをそもそもしない)。理論的な間違いはあまり気にしない」という人は昔からいて、要は感化されやすい、扇動されやすい人ということでしょうか。こういう人たちが行動する結果として、例えば一昔前なら、卓が急にバナナだらけになるとか、納豆だらけになるとかいったことがあったのではないかと思います。 他方「コミュニケーションにおいては事実としての正しさことが重要だ。感情は相対的に見ればその付随物にに過ぎない」といった考えの人も昔からいて、こうした人たちが行動する結果として、例えば一昔前なら、家庭がやたらと不和だとか、彼女が泣いて飛び出していくとか、そういうことがあったのではないかと思います。 知的な人も知的でない人もソーシャルメディアで発言能力がエンパワーメント

    riko
    riko 2012/02/06
  • 「コンテンツの共有」ではなく「時間の共有」を核にしたサービスが欲しい :Heartlogic

    「コンテンツの共有」ではなく「時間の共有」を核にしたサービスが欲しい ここ最近、「コンテンツの共有」は(「Life-X」など含め)けっこうお腹いっぱいだから、「時間の共有」を核にしたサービスが出てこないかな/どこかにないかなーと思っている。 大ざっぱなイメージとしてはチャット(IM風のクライアント)+SNS+コンテンツ共有サイト。「時間を決めてリアルタイムで話す」ことを重視し、SNS上で人間関係の管理とスケジュール管理をしつつ、時間が合う友達とチャットをする。チャット上で共有された写真や動画、それに付随するログは、しかるべき場所にアーカイブされる。アーカイブのパーミッションはSNSやチャット参加者の情報に連動する 要は、コンテンツ共有サービスに同期型コミュニケーションがある、という形のもの。 同期型コミュニケーションで「繋がりの社会性」を前向きにやりたい 「繋がりの社会性 」という言葉があ

    riko
    riko 2008/09/29
  • 【これはヤバい】フジッコの季節限定商品「ドリアンプリン」【危険物】 :Heartlogic

    【これはヤバい】フジッコの季節限定商品「ドリアンプリン」【危険物】 スーパーで売ってたのでうっかり衝動買いしちまいました。 まずフタを開けると、甘い臭いに混ざってかすかな刺激臭。あれ、近くに生ゴミ捨て場が? ママー、流しの掃除きちんとした? みたいな。まあでも、この臭いがないと「ドリアン」成分がなんにもないもんねそんなもんだよねとたいした違和感を持たず ひとくちべると、甘いプリンの味に混じって微妙な雑味。あれ、このスプーン生ゴミ捨て場から拾ったやつ? みたいな。まあでも、この微妙な味がないと「ドリアン」成分がなんにもないもんねそんなもんだよねとたいした違和感を持たず 5分ほど経過した頃、猛烈な後味に襲われる。例えるならば「生ゴミべちゃった!」みたいな 後味まで確認せず息子にすすめてしまったことについては反省しています。 フジッコのニュースリリースによると、 ついに登場!果物の王様 ドリ

    riko
    riko 2008/06/16
  • NCC2007でのジミー・ウェールズ氏のスピーチに寄せて :Heartlogic

    NCC2007でのジミー・ウェールズ氏のスピーチに寄せて といいつつ、ジミー・ウェールズの行ったセッションとはたいして関係ない話。THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007(コンカン2007)について、その2。 ウィキノミクス的な世界というのは、色川武大の「9勝6敗」的な“勝ちすぎない”人生観にも通じると思ってる。力のある者が稼げるだけ稼ぐのでなく、みんながある程度豊かになったら、残りの力は誰かのために貸してあげよう、みたいな。 うらおもて人生録 (新潮文庫) 色川 武大 新潮社 1987-11 売り上げランキング : 55159 Amazonで詳しく見る by G-Tools でも今の世の中には「おまえのものは俺のもの(侵害できる権利は侵害)、俺のものも俺のもの(主張できる権利は主張)」みたいな人間が多く、そして、そういう連中が「勝ち」がちだ。海外でどうかは知らないが

    riko
    riko 2007/09/28
    色川武大とウィキノミクス
  • それが「フラット」というものさ :Heartlogic

    それが「フラット」というものさ この記事に2つの点で興味を持った。Diggは使ってないので、細かなところは分からないんですが。 ソーシャルサイト,一部インフルエンサーが牛耳る心配も ソーシャル・ニュース・サイトのDiggでは,90万人の登録者を抱えているのにもかかわらず,掲載される記事やビデオクリップなどの3分の1は,わずか30人の登録者による投稿であるという(WSJ.comより)。Publishing2.0でも,以下のようなグラフ(Diggトップユーザー vs 掲載記事数)を示し,掲載されている記事の多くが特定のユーザーによる投稿であることを示している。 (1)当然、一部のユーザーが牛耳るでしょう。「フラット化する」というのはおそらく、そうなることの前段階でしかない (2)にしても、「90万人の登録者を抱えているのにもかかわらず,掲載される記事やビデオクリップなどの3分の1は,わずか3

  • 客筋のいい人 :Heartlogic

    客筋のいい人 以前に行っていた飲み屋の姐さんに、すごく客筋のいい人がいて、ちょっと憧れていた。最初は何も気づかなかったが、しばらく観察していると、その人の周りだけちょっと空気が違う感じがした。あ、いい人だなーと思った客はたいていその姐さん目当てっぽかった。聞くところでは、それなりに有名な文化人が来ることもあるようだった。 キャバクラのようなお姐ちゃんメインの店には行ったことがないし、水商売の世界をよく知らない中での想像だが、ああいう商売にとっては、継続的に金を落としてくれる常連客が一番の財産。そして、その常連客をキープしておく手段は様々で、最も簡単なのは、とりあえず「お友達」になっちゃうことなんだと思う。 「お友達」になっちゃうのにたいしたスキルはいらないだろうし、若い女性とお友達ノリで話せる機会は、おっさんにとって大きな喜びである、というのはよく分かるようになってきた気がする。 しかし、

  • 低ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 :Heartlogic

    ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 最近、「無料ブログサービスを使うのも大変」程度のITスキルの友人が、mixiにコミュニティを立ち上げて情報交換を始めた。そこは当事者ならではの真剣さ、新しい共同体ならではの新鮮さに満ちていてとても雰囲気がよく、それなりに有効な情報のやりとりもされており、mixiが今でも持つ求心力と、「正直じいさん」の強さをあらためて見た気がした。 一方で最近、ある程度のネットリテラシーがある人の「口コミ」はなんか信用できない気がしてしまう。一定以上まで突き抜けた人のはまたアリなんだけど。ネットリテラシーの低い人たちがワイワイ話している中の口コミだけが、真に信用に値するもののように感じられる。アフィリエイトを使わずにを絶賛してあると「これはホントに信じられそうだ」とか思っちゃう。口コミマーケティング疑心暗鬼病です。 どこの誰とも知れない人が書いた

  • 1