タグ

ブックマーク / zhongdanhai.hatenablog.com (4)

  • 京都府道・滋賀県道782号醍醐大津線の謎 - なんでも言及してやろう

    先日、京都方面の腐険道を走行すべく車を走らせていた。帰宅後、走行した標題の路線を地理院地図で確認するとおやっと思うことがあった。 奇妙な県道指定 この地図の中央、石山(ICと表記されているが見切れている)から醍醐寺に伸びている黄色で示される道、府道・県道醍醐大津線は大津市南部から京都市伏見区に抜ける700番台の狭隘な一般道である。いや、この説明は正確ではない。京都市内に車両通行不能区間が存在するので車では抜けることができないのだ。 道幅は狭く、山間部をヘアピンカーブを繰り返しながら蛇行するよくある分断険道ではあるのだが、府県境沿いに奇妙な記載を見つけた。 地図記号を確認すると太線が車道、黒線が軽車道(狭隘な道)、点線が徒歩道である。 黄色マーカーの県道指定が太線になされているが、県境付近で外れ、徒歩道にマーカーが引かれて、京都市内に入るとすぐ元の車道に合流している。車道は道なりに存在してい

    京都府道・滋賀県道782号醍醐大津線の謎 - なんでも言及してやろう
    riko
    riko 2021/07/28
  • 清きこの里 将軍川 - 日置川町立旧大瀬小学校 - なんでも言及してやろう

    riko
    riko 2021/02/08
  • 田上山の中沢晶洞に鉱石を採りに行く - なんでも言及してやろう

    ツイッターにも人生にも疲れてしまったのできれいな石を求めて田上山に鉱石を探しに行くことにした。 田上山(たなかみやま)は奈良時代の昔に平城京造営のために森が切り開かれて以来ハゲ山で、明治期以降砂防の観点から植林が続けられてきた。 さて、トパーズと水晶が眠るという中沢晶洞へは県道109号不動寺堂線を山に向かって進んでいった先にある。 車両の侵入を防ぐゲートの手前に丁度良い駐車スペースがあり(森林組合の所有地らしい)、そこに車を駐めて徒歩で登っていく。 ゲートの奥も割合状態の良い舗装道路が続き、0.5キロ毎に距離を示すポールが立っている。 (指が入ってしまった) ゲートの奥の道も滋賀県大津土木事務所の管理らしく、一応県道のようだが、車両通行止めにしているのは維持の関係からだろうか。 麓にある田上小と上田上(かみたなかみ)小の卒業記念植樹が傍らにあった。小学生の足でここまで来るのは大変だろう。

    田上山の中沢晶洞に鉱石を採りに行く - なんでも言及してやろう
    riko
    riko 2019/12/25
  • アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう

    00年代にインターネットでその名を馳せたアンサイクロペディアというサイトがある。 言わずと知れたネット百科事典であるWikipediaのパロディというコンセプトで、「誰でも編集できる自由気ままな百科事典」を謳っているサイトである。それがとうとう最終局面を迎えている。 かつてのアンサイクロペディア かつては[[あああああああああ!]]や [[1=2]]など外部で取り上げられるような記事も多く生まれ、10年ほど前にインターネットをやっていた人間なら必ず一度は覗いたことがあるだろう。 2005年の日語版開設以来順調に規模を拡大し、07年に5000記事、08年には10000記事を達成するなど00年代の終わりに全盛期を迎えていた。 この頃には単なる世相の風刺に留まらず、旬のアニメやエロゲに関する記事など、オタクの総合百科事典としてのちのニコニコ大百科やピクシブ百科事典のような機能も備え、隆盛を極め

    アンサイクロペディアの臨終 - なんでも言及してやろう
  • 1