タグ

UIに関するrikomonのブックマーク (3)

  • SINAP | スムーズに検索させよう!複雑な検索をするときの画面やUIパターン

    こんにちは、久保田です。今日はオンラインショッピングや物件検索などで使用される、検索画面や検索時に使われるUIを見ていきたいと思います。検索と一口に言っても、用意されたカテゴリーの中から1点選ぶものから、複数項目を選べる複雑な検索など様々です。そもそも検索はユーザーが目標物にたどり着くための便利な機能ですが、選択項目が多かったり、各条件が関係し合っている場合などは、見せ方を工夫しないと検索そのものが役に立たなくなってしまいます。事例をあげながら見ていきますので、検索機能のデザインをする際の参考にしてみてください。 もくじ大きく3構成にてご紹介していきます。 よくある検索方法複雑な検索(詳細検索)工夫されたUIやデザインパターン 1. よくある検索方法例えば、オンラインショッピングサイトで買い物をするとき、サイトトップページからユーザーはどのように検索をするでしょうか?国内の主要なECサイト

    SINAP | スムーズに検索させよう!複雑な検索をするときの画面やUIパターン
  • 【2016年】ディレクター必見!スマホ用グローバルナビゲーションのトレンド7選

    近年、急速にスマートフォンの普及が進む中、PC版とは異なるUIUXで、スマートフォン用に制作されたWebサイトが増えています。 これまでは「PC」が主体で制作されていたWebサイトですが、若い世代では"PCを所有していない人"も多く、スマートフォンだけで携帯電話とPC、双方を兼ねて使っているという人も少なくありません。 そのため、スマートフォンサイト(以下、スマホサイト)のUIUXに関しても、より使いやすさというのが求められる時代になってきていて、必要とされるポイントとしては、画面が小さいため、視認性や可読性の高さ、タップのしやすさなどになります。 そこでユーザをストレスなく、目的とするページに遷移させるためにも重要となってくるのがグローバルナビゲーション(グローバルメニュー)の役割です。 今回は、実例をもとに、様々なスマホサイトのグローバルメニューをご紹介します。 各グローバルメニュ

    【2016年】ディレクター必見!スマホ用グローバルナビゲーションのトレンド7選
  • スマホサイトのナビメニューを見直そう!基本3パターンの長所と短所、改善ポイント

    ウェブやモバイルアプリのナビゲーションは、直感的で予測できるべきです。新しいユーザーとリピーターの両方が、どのようにアプリが操作するのか理解できるべきなのです。 しかしモバイルの小さな画面上では、分かりやすくアクセスしやすいナビゲーションメニューを作成するのは大変な作業で、コンテンツの優先順位に応じてUI要素が必要になります。異なるナビゲーションメニュー・パターンを利用し、他の解決方法を試みても、他のさまざまなユーザビリティーの問題点が出てきてしまいます。 この記事では、ハンバーガーメニューとタブメニュー、ジェスチャー型ナビゲーションといった、モバイルアプリの基的な3つのナビゲーションパターンのメリットやデメリット、デザインの解決方法について詳しく見ていきましょう。 コンテンツ目次 1. ハンバーガーメニュー 概要 メリット デメリット デザインの解決方法 2. タブメニュー 概要 メリ

    スマホサイトのナビメニューを見直そう!基本3パターンの長所と短所、改善ポイント
  • 1