タグ

ウイルスとコロナウイルスに関するrobokichiのブックマーク (2)

  • 新型コロナ 重症者や死者の数が増加 宣言解除の頃と同程度に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の拡大に歯止めがかかっておらず、重症者や亡くなる人の数も、5月に緊急事態宣言が解除されたころとほぼ同じ程度にまで増えてきています。 その後、今月に入ってから急増し、13日の時点では203人と緊急事態宣言が解除される前の5月20日以来、85日ぶりに200人を超えました。 今月1日には80人だったのがおよそ2週間の間に2.5倍となり、増加のペースが速まる傾向が見られます。 重症者向けに確保されている病床のひっ迫の度合いも徐々に高まってきていて、13日の時点で、人口10万人当たりの感染者数が最も多い沖縄県では、重症者向けの病床は27床ありますが、重症者は14人いて、過半数の52%が埋まっています。 東京では、確保されている病床100床に対し、重症者は21人となっています。 また、重症患者の増加とともに、亡くなる人も増えてきていて、13日発表された死亡者は全国で11人と、緊

    新型コロナ 重症者や死者の数が増加 宣言解除の頃と同程度に | NHKニュース
    robokichi
    robokichi 2020/08/15
    緊急事態宣言時は都市部を中心に拡大していった感じ。今は地方に拡散していて完全に手が回らない感じ。とどめ刺したのはGo Toだと思うが。
  • 接触アプリ名は「COCOA」 濃厚接触疑いある場合通知 午後運用 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人と濃厚接触した疑いがある場合に通知を受けられるスマートフォン向けのアプリについて、加藤厚生労働大臣は、19日午後3時ごろから運用を開始すると発表し、広く利用を呼びかけました。 加藤厚生労働大臣は、閣議のあとの記者会見で、アプリの概要を発表しました。 それによりますと、アプリは「COCOA」という名称で、スマートフォンを持っている人どうしが15分間以上、1メートル以内に近づくと、相手のデータを互いに記録します。 そして、仮に利用者が新型コロナウイルスに感染した場合に、情報を登録すれば、記録された相手先に濃厚接触の疑いがあると通知する仕組みです。 アプリは、19日の午後3時から運用を開始し、インターネットで無料でダウンロードできます。 加藤大臣は「人の同意を前提とした、個人情報を記録しない安心して利用できる仕組みになっている。利用者が増えることで感染拡大の防止に

    接触アプリ名は「COCOA」 濃厚接触疑いある場合通知 午後運用 | NHKニュース
    robokichi
    robokichi 2020/06/19
    android cocoaで検索したらプレビュー版って書いてるけど大丈夫?/レビュー評価が★5集中してるのも。。。
  • 1