タグ

参考に関するrobokichiのブックマーク (14)

  • 脆弱性の見つけ方(初心者向け脆弱性検査入門)

    WEB系の情報セキュリティ関連の学習メモです。メモなので他情報のポインタだけ、とかの卑怯な記事もあります。 ※2020.9 注記:ブログの解説記事は内容が古くなっております。OWASP ZAPなどのソフトウェアの解説は現行バージョンの仕様から乖離している可能性があります。 EC-CUBEで脆弱性を見つけたり、mixiの脆弱性報告制度で成果を挙げたりしたせいか、「どうやって脆弱性を見つけてるんですか?」という質問をされることが時折あり、一応手順は説明するのですが、いつも口頭で細かくは説明できなくて申し訳ないので、自分のやり方をまとめてこのブログにアップしておきます。 標準的な脆弱性検査のやり方しか説明していないので、脆弱性検査のやり方を既に把握している人が読んでも得るものは少ないのではないかと思います。今回は脆弱性検査に興味があるが何をどうしたらいいか分からないような初心者向けコンテンツで

    脆弱性の見つけ方(初心者向け脆弱性検査入門)
  • WordPressの「やべっ!公開ボタン押しちまったよwww」を回避する小技 | Betz

    WordPress 管理画面のエディタで記事を編集するさい、作成途中のものは「下書きとして保存」しますよね。 ところが、ついうっかり「公開」や「更新」ボタンを押してしまったり、半角英数字でタイトルを入れているときに Enter を押して公開してしまったことがありませんか? すぐ非公開に戻せばいいのですが、Twitter を自動連携させていると作成途中の記事が見られてちょっと恥ずかしく、なぜか後ろめたいに気持ちに。 というわけで、今日はそんなついうっかりを回避する小技をご紹介します。 管理画面のCSSを調整してボタンの色を変える まず、「下書き」ボタンを強調し、「公開」ボタンを目立たなくする小技から。 通常、投稿エディタの右上はこのように公開ボタンが目立っています。 夜中に記事を書いているときなど、ぼーっとしているとついつい公開ボタンを押しちゃいそうですね。 下書きボタンのほうを目立たせるよ

    WordPressの「やべっ!公開ボタン押しちまったよwww」を回避する小技 | Betz
  • Rubyの配列、ハッシュテーブルを表現するArray、Hashクラスの使い方

    連載目次 前回の連載第2回記事「Ruby 2.1の基構文/基文法まとめ&Pryの使い方」では、Rubyの基礎と題して、変数とオブジェクト、定数、リテラル、式と演算子、制御構文について、主要なものを学習しました。ここまでの連載で、Rubyの基的なプログラムが書けるようになったと思います。 今回からは数回に分けて、Rubyの組み込みライブラリについて、ちょっとしたスクリプトを交えながら解説していきます。読み終わったころには、ライブラリを使ってさまざまなプログラムを書けるようになっていることでしょう。日々の作業の自動化などに、ぜひお役立てください。 組み込みライブラリはRuby体に含まれているため、特に何も意識することなく、すぐに使えます。 今回は、ArrayクラスやHashクラスなど「配列」「コンテナー」「コレクション」「スタック」「キュー」「連想配列」「ハッシュ(テーブル)」を表現す

    Rubyの配列、ハッシュテーブルを表現するArray、Hashクラスの使い方
  • Evernoteにすべてを記録するためにやっている12のこと | jMatsuzaki

    Evernote当にすべてを記録するためにやっている12のこと 2014年5月7日投稿 2015年9月14日更新 カテゴリ:エバーノート活用 著者: jMatsuzaki photo credit: FourthFloor via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ あの貪欲なる緑色のゾウは、私の前で雄弁に語ったのです。「おお!愉快なjMatsuzakiよ!貴様の悲しみと喜びに満ちた人生のすべてを記録してやろうぞ!!」と。 そうして私はEvernote当にすべてを記録する場所として使いはじめました。そんな私が抜け漏れなくEvernoteにすべてを記録するためにやっている12のことがあるんです。 Evernote当にすべてを記録するためにやっている12のこと 今日あなたにお話したい内容は全部で12個あります。 1.様々なWebサービスの情報を自動記録 2.メモやノー

    Evernoteにすべてを記録するためにやっている12のこと | jMatsuzaki
  • ネットワーク素人が、さくらクラウドで負荷分散構築した時のメモ2【webサーバー編】 - という話

    前回のネットワーク素人が、さくらクラウドで負荷分散構築した時のメモ1【準備編】 - なりせなるてずから引き続きです。 前回までの構成で以下のようになりました。 今回はwebサーバー2台と、負荷分散のためのロードバランサ1台を構築します。 ロードバランサの追加 まずはロードバランサを追加します。 上部メニューの「アプライアンス」をクリックし追加ボタンをクリックします。 接続先スイッチを前回作ったルーターにします。 IPアドレスやゲートウェイ、名前などを適当につけて作成ボタンをクリックします。 作成されたら再びアプライアンスをクリックすると作成されたロードバランサが確認出来ます。 作成したロードバランサをダブルクリックしてVIPの設定していきます。 VIPとは? ここでちょっと脱線しますが、僕がかなり勘違いして躓いたのでVIPについて軽く説明します。 VIPとはネラーのことではなく、Virtu

    ネットワーク素人が、さくらクラウドで負荷分散構築した時のメモ2【webサーバー編】 - という話
    robokichi
    robokichi 2014/05/05
    ワンアーム構成のロードバランスだとNATするのが一般的と思ったが、サーバ側でこういう設定も出来るのね
  • 「今何時?」から「IPアドレスは?」まで一気に解決する情報収集補助ツール9選

    さまざまな情報の入手に役立つインターネット。しかし広大なネットの中から、必要な情報をすばやく得るためには、調べ方のコツを知っておく必要がある。なるべく少ない手順で、かつ正確な情報をすばやく入手するための方法を把握しておくことは、ビジネスでもプライベートでも、必須の知識と言っていいだろう。 今回は、ウェブサイトや画像の情報をはじめ、サーバやウェブサイトのデータ、さらにはその評判といった各種情報をすばやく入手するための、便利なツール群をまとめて紹介する。ひとつずつ調べていてはどれだけ時間があっても足りない場合も、これらのツールを使えば効率的に情報を得られる。ぜひさまざまなシーンで活用してほしい。 ◇世界11都市のタイムゾーンを手軽に調べられる「Every Time Zones」 「Every Time Zones」は、世界11都市の現在時刻を手軽に把握できるサービス。現在時間をドラッグすれば各

    「今何時?」から「IPアドレスは?」まで一気に解決する情報収集補助ツール9選
  • Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)でここまで出来る!12のクールな使い方 | readwrite.jp

    35ドルの小さなコンピューター、Raspberry Piのいろいろな使い方を一気に紹介!手頃な値段で買えるカードサイズのコンピューター「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」が、世間のメカ好き達の創作意欲を奮い立たせている。来は子供たちにコンピューティングに興味をもってもらう目的で作られたものだが、各種プロジェクト用により小さくて安いコンピューターを求めているプログラマー達の開発にも多く使われているのだ。 Raspberry Piに関する最初の紹介記事で、我々は初心者に向けた10のシンプルなチュートリアルを紹介した。しかしこれらのチュートリアルは、Raspberry Pi信者達が開発した事例のほんの一部にすぎない。まだまだ多くのプロジェクトがPiのコンピューティング能力を限界まで活用し、この小さなデバイスの様々なすばらしい用途を我々に示してくれている。 関連記事: 新しい「Ras

    Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)でここまで出来る!12のクールな使い方 | readwrite.jp
  • Linux User & Developer

    Welcome to Linux User & DeveloperThe world's leading magazine on Linux and Open SourceLinux User & Developer is the respected authority on GNU/Linux and the free and open source ecosystem for Linux enthusiasts, IT professionals and developers. Every issue of Linux User & Developer is packed with features and tutorials created by professionals to help you do more with your Linux system and expand y

  • あなたのRaspberry Piプロジェクトをブーストする5つのポイント | readwrite.jp

    あなたはきっとコマンドラインを使える様になっており、NOOBSの設定に困ることもなくなり、ゆっくりながらも確実に、カードサイズのお手頃価格なDIY向きコンピュータ、Raspberry Piについて学んでいることだろう。 関連記事:Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)を使ったハイテク・アクアリウム しかしながら、初心者から中級者レベルに至るまでには、明らかなギャップがある。「Raspberry Piの設定」の様なレベルから、「メディアサーバの構築」のようなレベルをこなせる様になるまでには、事前に理解しておく事が結構ある。ここReadWriteで述べられているのも含め、Raspberry Piのチュートリアルでは、読者がセットアップについてはある程度できると仮定している。 全部のプロジェクトがここで挙げられているテクニックを必要としているわけではないが、これらの手続きを知っておく事で今

    あなたのRaspberry Piプロジェクトをブーストする5つのポイント | readwrite.jp
  • 仕事が捗るスプレッドシート活用術5つ+神関数3つ - パパパパ

    Tokyo Otaku Modeの安宅です。「最近注目しているプロダクトは?」と聞かれたら、迷わず「Googleスプレッドシート」と答えます。Googleスプレッドシートの最近の進化は当に革命的です。あまり話題になっていないのですが、Googleスプレッドシートは新バージョンになって、体感では従来の3倍速と思えるほど高速になりました。かつ、1つのスプレッドシートに書き込めるセル数も200万セルと大幅に増えました。 以前だと一定行数を超えたCSVファイルはインポートができなかったのですが、新スプレッドシートではよほど大きすぎない限りはスムーズにインポートできるようになりました。 データの集計時によく使うSUMIF関数は、以前なら変則的な使い方をしなければなりませんでした。しかし、新バージョンではそのまま使えるようになったりと、まさに痒いところに手が届くバージョンアップがなされて、ますますG

    仕事が捗るスプレッドシート活用術5つ+神関数3つ - パパパパ
  • Support Documents and Downloads

    Search technical documentation and downloads including firmware and drivers.

  • WordPressのカスタム投稿タイプでメンバー紹介ページを作成

    2014年8月22日 Wordpress 先日公開したFrogのサイトは例のごとくWordPressを使って制作しました。ブログで使う「投稿」や、その他の「ページ」とは区別して、これからも増えていくであろうチームメンバーの一覧&詳細ページを、カスタム投稿タイプという機能を使って作成したので手順を公開。企業サイトに従業員一覧ページを用意しているところも多いと思うので、参考になれば幸いです。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 目標 – こんなページを作ります カスタム投稿タイプとは カスタム投稿タイプの設定 コンテンツを入力 テーマファイル:個別ページ テーマファイル:一覧ページ パーマリンクの設定 コード全文 目標 – こんなページを作ります Frogのチームメンバーページを実例として紹介します。カスタム投稿タイプを設定するためのWordPressプラグインもありますが、今回は

    WordPressのカスタム投稿タイプでメンバー紹介ページを作成
  • Gitを使ってみたい人に絶対オススメ!Gitでできることを軸に書かれてるから分かりやすい入門書 -Git 逆引き入門

    Gitはバージョン管理システムで、このブログの読者も既に使っている人がいるでしょう。バージョン管理といえば以前はSubversionがスタンダードでしたが、最近ではGitを採用するケースが増えてきました。GitはSubversionに比べるとコマンドや機能が多く、敷居が高いと感じている人もいると思います。 そんなGitの解説は何冊か出版されており、そのほとんどは機能や仕様を網羅的に解説したリファレンスです。ここで紹介する「Git 逆引き入門」は『できることを軸』に解説されているため、Gitの具体的な使い方ややりたいことがすぐに分かるです。 書は帯にもあるように「コマンドライン」「GUI」のどちらにも対応しているのも大きな特徴で、プログラマーエンジニアの人以外にも、デザイナー、ディレクターなどウェブ制作に携わる幅広い職種の人を対象としています。はじめてGitに触れる人でも、Git

  • 1