タグ

開発とオフショアに関するrochefortのブックマーク (2)

  • Developers Summit 2020 で登壇してきた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは、グローバルチーム担当兼アジャイルコーチの藤村です。2020年2月13日〜14日にホテル雅叙園東京で開催されたDevelopers Summit 2020で、「アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう! ~ベトナムのメンバーとともにつくる~」という発表をしてきました。 登壇資料 私の発表資料はこちらです。 経緯 今回はデブサミコンテンツ委員会の黒田さんからご推薦頂き、登壇させて頂くことができました。 今回のテーマは「ともにつくる」なのですが、「グローバルチームでともにつくる」といったテーマで、お話いただけないでしょうか。 このような選考理由をお聞きし、まさに今ベトナムとのグローバルチーム作りを進めている自分としてはぜひお話したいテーマだったので、快諾した次第です。 思えば2015年のデブサミの公募に応募して落選して以来、デブサミでの登壇は諦めちゃってたの

    Developers Summit 2020 で登壇してきた | DevelopersIO
    rochefort
    rochefort 2020/02/29
    ベトナム熱い
  • オフショア開発ってなんだったの?(勝手に総括)

    今日印象に残った話→「オフショア開発って一体なんだったんだ?」 インドだ中国だベトナムだフィリピンだロシアだ東欧だ等々と言われたけど、詰まるところは「円高差益」でしかなかったのでは、という指摘。つまり、日円が独歩高になるにつれて相対的に安くなる海外の労働力を「日は高付加価値の仕事」「通貨の安い国に低付加価値の仕事」という基準で活用していただけではないかと。 で、どこかの時点でそれがいつかはわからないが円安に転じる時に、「通貨の高い国に低付加価値の仕事を出さざるを得なくなって日の情報産業は競争力マイナスになるよね」という予測。 アメリカでAgile内製やってた人達は、自国通貨がどこかで安くなるという予測をしていたのかどうかは知らないけど、「コア開発は米国でAgile的に内製」という事業構造に転換していた人達は、結果的に自国通貨安で大きな恩恵を受けているのは事実なわけで。 というわけで勝

  • 1