タグ

京都に関するrocketboy_miyaのブックマーク (69)

  • 乗車が難解な京都の市バスを完全攻略!バスの便利な乗りこなし方・混雑回避法 | Luluepi

    サイトの記事にはPR情報が含まれます。 こんにちは、京都案内ライターのとみえみさと(@hotcake_555)です。 今回は「京都観光を完全攻略する」シリーズ第1弾、京都市営バスの攻略編。 シリーズ「京都観光を完全攻略する」とは? 京都観光における「不便」「わからない」を解消して、有意義な旅にしようという企画。 学生時代は京都の学校に通い、今でも頻繁に京都へ遊びに行くライターとみえが解説します。 みなさん、京都市営バス(通称:市バス)に乗ったことはありますか? 市バスとは京都市の主要な交通手段で、市内の移動には必要不可欠な存在です。 しかーし!京都の市バスは乗りこなすのが難しいといわれています。 市バスをうまく活用できれば、京都の市内観光がとってもスムーズになるのに……これはもったいない! ということで、今回は市バスの難しさ・不便さを解消する方法をご紹介します!

    乗車が難解な京都の市バスを完全攻略!バスの便利な乗りこなし方・混雑回避法 | Luluepi
  • 京都観光の常連が伝授!理想的な日帰りのモデルコース35プラン | tabiyori どんな時も旅日和に

    私は毎年京都でウィークリーマンションを借り、数えきれないほど京都を訪れ、京都の魅力を探っています。今回は、日帰りで京都観光がしたいという方に、有名なところからちょっとした穴場まで、日帰り観光できるおすすめのモデルコースを35プランを紹介します。前段の30プランはテーマごとに簡単にひとつずつ紹介しますので、行きたい場所を見つけてください。最後の5プランは徹底解説しましたので、具体的な旅程に役立ててください。

    京都観光の常連が伝授!理想的な日帰りのモデルコース35プラン | tabiyori どんな時も旅日和に
  • 【京都観光】地元民が伝授!京都の穴場スポットに実際に行ってきた | SPOT

    京都といえば世界遺産や見どころのある神社仏閣が数多くあり、常に上位の人気を誇り世界各国から外国人の観光客も続々と増えています。そんな京都、紅葉の季節は特に混雑していることでも有名ですよね。旅行デート一人旅など、京都に行く機会は様々あれど、お勧めのコースや回り方を調べても、永観堂や清水寺といった、定番スポットはやはりゆっくり見ることができるか心配なものです。今回はそんな京都でも比較的ゆっくり観光ができる穴場スポットを地元の方に伺い、実際に空いているのか調査してきました。

    【京都観光】地元民が伝授!京都の穴場スポットに実際に行ってきた | SPOT
  • 【京都】デートや一人旅におすすめ!お寺以外の京都の観光スポットを厳選して紹介する | Hikikomotrip

    今日はお寺の出てこない京都のおすすめ観光スポットを紹介する。ルートは一乗寺-北白川通-平安神宮周辺-四条河原町-西院の順で京都市内を北から南下。もちろん気になったところだけ観光するのもいいと思う。 移動手段については地下鉄とバスを上手に組み合わせるのがおすすめ。地下鉄移動だけだとどうしても時間のロスが大きい。市バス・京都バス一日乗車券カードを使えば京都市内を網羅するバスが1日乗り放題なので駅で購入しておくのが良い。 お昼は一乗寺のラーメン街で お昼前に京都駅や四条河原町に到着したら一乗寺でラーメンべに行こう。京都のといえば、懐石料理やお漬物、和菓子等を思い浮かべる方が多いと思う。でも実は京都のラーメンはとてもレベルが高い。一乗寺はこってり系の店が集まる京都のラーメン激戦区だ。今回ぼくが行ってみたのはラーメン荘「夢を語れ」。 「ラーメン荘 夢を語れ」の 特徴はヴォリュームたっぷりの野菜

    【京都】デートや一人旅におすすめ!お寺以外の京都の観光スポットを厳選して紹介する | Hikikomotrip
  • Reconnect Your Domain | Wix.com

    While you’re here, start fulfilling your dreams by creating your own Wix website.

    Reconnect Your Domain | Wix.com
  • 京都・嵐山のボートを漕いで辿りつく天国のような茶屋

    やたらと安い居酒屋とか、しみったれた飲み方に詳しい大阪在住のスズキナオさんという友人から、京都の嵐山に最高の飲み屋を見つけたから遊びにこないかという連絡をいただいた。 なんでも船に乗って川を渡ってようやく辿りつく、知る人ぞ知る穴場スポットらしいのだ。それってすごく高い店なんじゃないだろうかと心配だったが、これがナオさんらしい最高の店だった。

  • 南禅寺・水路閣、三門、そして天授庵の青もみじ。 - 風の小径

    4月12日(日)の桜紀行、いよいよ最終回です。 インクラインを経て、緑眩しい水路閣へとやってきました。 光と影で緑に濃淡が出来ます。 水路閣を通り抜けた先のもみじはまだ黄緑色でした。 水路閣をはさんで、緑色と黄緑色のもみじ。 若葉もみじの額縁。 水路閣のそばに居たシジュウカラさん。 まだこれから萌えいでるもみじの枝には、エナガもいました。 さて、早朝から写真を撮り続けた結果、TZ70(コンデジ)はついに電池切れ。 この後はミラーレスとiPhoneが頼りの綱。 法堂。 桜はソメイヨシノから八重桜にバトンタッチしていました。 数日前に来たら、ソメイヨシノと八重桜のコラボが見られたかもしれませんね。 三門前のもみじも黄緑色に萌えていました。 いつもは素通りしてしまう三門。 今日は混雑も一段落しているようなので、 上に登って石川五右衛門の気分を味わってみることにいたしましょう。 (ごいさん (id

    南禅寺・水路閣、三門、そして天授庵の青もみじ。 - 風の小径
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/04/24
    今度の京都旅行は同じ順路で歩いてみたいなー
  • 【京都を撮る】伏見稲荷大社をテンション上げながら、ポップンビビカラーで撮るのが好きなのです / CANON EOS 7D & EF24mm F2.8 IS USM - Rocketboy Digital

    撮影スタイル 最近の記事の中で「あまりRAWで撮らなくなった...JPEGで勝負」みたいな事を書いてきましたが、基的にモノクロで仕上げる時はRAWで撮り、通常の撮影はJPEGかRAW+JPG、その場限りの居酒屋フォトやSNS用はJPEG、というスタイルで撮っているのが正直なところです。 でも当はRAWで撮ってもそれほどDPPやLightroomで画像処理はしませんし、カメラ内現像でチャッチャっと済ます程度。ようはそれ程編集作業をして作品として仕上げていくという工程に興味がないのかもしれません(元も子もないですが)。特にフォトコンとかに出す訳でもなく、基的にこのブログやSNSにちらっと載せる程度。写真の編集をするという目的があまり明確でないので、編集そして現像という行為に全然力が入って行かないのでしょうね、きっと。 でもカメラを持ってシャッターを切るのは好きなんですよね。なんだかんだ言

    【京都を撮る】伏見稲荷大社をテンション上げながら、ポップンビビカラーで撮るのが好きなのです / CANON EOS 7D & EF24mm F2.8 IS USM - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/04/17
    書きました。改めて見るとそれ程の仕上がりではないという事実。
  • 京都の珍しい御朱印を発見できる書籍『京都の隠れた御朱印ブック』 4/11発売 - はてなニュース

    主婦の友社は4月11日(土)、京都の御朱印を紹介する書籍『京都の隠れた御朱印ブック』を発売します。京都の御朱印の中でも、あまり知られていないようなものが中心に掲載されています。価格は1,300円(税別)です。 ▽ ――御朱印ガールの京都旅、ふたたび――『京都の隠れた御朱印ブック』2015年4月11日(土)発売!!|株式会社主婦の友インフォスのプレスリリース ▽ 京都の隠れた御朱印ブック - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の 内容は、期間限定の御朱印や金字の御朱印、あまり知られていない寺社の御朱印などの紹介が中心です。御朱印の歴史や参拝マナーなど、これから御朱印集めを始める人に役立ちそうな情報も。京都の地図や御朱印の索引も付いているので、観光ガイドとしても活用できそうです。 書は、同社が2014年2月に発売した、寺社の参拝方法や御朱印の基礎知識などを紹介する書籍『かわいい京都御朱印ブッ

    京都の珍しい御朱印を発見できる書籍『京都の隠れた御朱印ブック』 4/11発売 - はてなニュース
  • 京都の朝食はコレに決まり!一度は行きたい、超絶品モーニング10選 - Find Travel

    喫茶店でモーニング。旅行中こそ朝に時間をかけたいですよね。ホテルの朝も良いけれど、その地元でしかべられないモーニング… 今回は、人気都市、京都が誇るモーニングをこっそり教えちゃいますよ~!

    京都の朝食はコレに決まり!一度は行きたい、超絶品モーニング10選 - Find Travel
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/03/09
    男はコンビニで充分
  • 【京都】龍安寺の石庭をモノクロで縦位置で撮る+詩仙堂 - Rocketboy Digital

    枯山水 水を使わずに、石と砂で水のあるの風景を表現する庭園様式を「枯山水(かれさんすい)」と呼びます。白い砂や小石を敷いて水面に見立てることが多く、抽象的な世界が表現されています。先日石庭(方丈庭園)で有名な京都の龍安寺(りょうあんじ)を訪れました。 枯山水 - Wikipedia 龍安寺の石庭 方丈庭園いわゆる「龍安寺の石庭」です。幅22メートル、奥行10メートルの敷地に白い砂を敷き詰め、ほうきめ【箒目】を付けて、15個の石を5か所に点在させています。 15個の石ですが、庭をどこから眺めても、必ず1個は他の石に隠れて見えないよう設計されているようで、15という数字が「完全」を意味することから、世界の「不完全さ」を表していると言われています。 ただ実は15個見える場所があったり、そもそもこの面積の庭に15個の石を置けば、そりゃ1つぐらいは見えなくなるでしょ、という意見もあるようです(笑)

    【京都】龍安寺の石庭をモノクロで縦位置で撮る+詩仙堂 - Rocketboy Digital
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2015/03/01
    次回はもう少しじっくり撮影したいです。
  • 【京都】観光するならここだ!2000ヶ所以上から選出した寺社・仏閣30選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

    当サイトでは施設やサービス(以下、サービス等)の掲載にあたり、ページタイトルに規定された条件に合致することを前提として、当社編集部の責任においてサービス等を選定しおすすめアイテムとして紹介しています。 なお当サイトではユーザーのみなさまに無料コンテンツを提供する目的で、オンライン旅行代理店やレストラン予約サイトが提供するアフィリエイト・プログラムに参加し、サービス等の紹介を通じた手数料の支払いを受けています。掲載の順番はサービス等の提供会社により支払われる報酬も考慮されている場合があります。 京都の観光情報 京都のベスト観光シーズン 日を代表する観光地である京都。京都市内は盆地になっており、夏は暑く冬は厳しい気候です。そんな京都は、気候が安定している春や秋がベスト観光シーズンと言われています。桜の名所や紅葉の名所も多く、美しい景色とともに、寺社仏閣などを観光できます。ベストシーズン以外で

    【京都】観光するならここだ!2000ヶ所以上から選出した寺社・仏閣30選 - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)
  • 京都でしか食べられない!美味しいおばんざいのお店8選 - Find Travel

    京都のご飯といえばやっぱり「おばんざい」は外せませんよね!素朴な素材を使用して作られる自然な味わいのお料理はまさに京都を身近に感じられるものばかり。 今回は、高級懐石といったかしこまったところが苦手な人でも安心してべにいけるおばんざい料理屋さん、とくに京都府内でもおいしいと評判のお店を8店舗ご紹介いたします。

    京都でしか食べられない!美味しいおばんざいのお店8選 - Find Travel
  • 京都の現実を知った上で言ってるの? - Letter from Kyoto

    先日、こういうエントリーを見た。 東京はもう古い、これからは京都 - ゆううきブログ 他にも、夏頃に京都移住計画というサイトも見た。 京都移住計画 | 京都で暮らしたい人の想いをカタチにする、京都への移住応援サイト。 そうやって京都に住むことを推奨している人をたまに見かけるが、京都に生まれ20年以上住んでいた僕には、それが理解できない。果たして京都に住みたいという人たちは、京都の現実を知っているのだろうか?京都は旅行で来れば物珍しくて面白いかもしれないが、住むに適した土地とはとても思えない。 理由その①:夏は暑くて冬は寒い 理由その②:遊ぶところがない 理由その③:排他的 理由その④:仕事がない 京都に住むのに適した人 ①歴史ヲタ ②大学生 ③外国人 理由その①:夏は暑くて冬は寒い その一番の理由は気候だ。年較差が激しい。夏と冬の寒暖差が尋常じゃない。夏は、最近では毎年38℃とか行ってる。

    京都の現実を知った上で言ってるの? - Letter from Kyoto
  • 【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所】第21回 京都・河原町の老舗の釜めし屋「月村」 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、くらふとです。大阪や関西のおいしいお店を紹介する「ゆかい堂 みんなのごはん出張所」 第21回は、京都・河原町にある釜めし「月村」に行ってきました。 お店の情報 釜めし 月村 京都府京都市下京区西木屋町通四条下る船頭町198, 600-8019 075-351-5306 ぐるなび - 月村(木屋町・先斗町/釜飯(釜めし)) くらふとさんにお店をオススメしてください! 下記のボタンからくらふとさんにお店をオススメすることができるようになりました! ツイート 作者:くらふと はてなブログで、注目のグルメ漫画ブロガー「くらふと」。見るとお腹がすく、シズル感のあるイラストが見るものを虜にする!同人サークル「ギャラリークラフト」に所属。(編集:studio woofoo) ブログ:http://gallerycraft.hateblo.jp/ 公式サイト:http://yukaijano

    【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所】第21回 京都・河原町の老舗の釜めし屋「月村」 - ぐるなび みんなのごはん
  • 京都旅行2日目。手織り寿しの、美しさ。 - タナカトシユキのブログ

    京都旅行、2日目。 泊まったゲストハウス、パンとサーカスで オーストラリア人の方たちと 酒を酌み交わす。 英語が分からなすぎて、 笑ってごまかす日人に。 起きてから向かった先は、 手織り寿しがべられる店へ。 開店の20分前くらいに着き、 開店時には20〜30人の列ができていた。 手織り寿しの美しさと旨さに、 惚れ惚れ。 そして、雨の中、嵐山へ。 天龍寺の庭。 竹林。 苔。 自然が作りだした美しさに魅了され、 苔の庭が好みだと痛感し いつか事前予約が必要な スティーブジョブズも惚れたらしい 苔寺への想いを募らせた。 その後は、鴨川の近くで酒を呑み、 iPhoneの充電がなくなるわ、 バスを乗り間違えるわで、 えらい目に。 宿が佐々木蔵之介さんの 実家がやってる酒造が近かったので、 その情報をもとに 京都のおばちゃんに助けて頂き なんとか宿にたどり着く。 今宵の宿は、ゲストハウスMUNDO

    京都旅行2日目。手織り寿しの、美しさ。 - タナカトシユキのブログ
  • そうだ 京都のライトアップ(秋)、行こう。 | ライフハッカー・ジャパン

    私は現在、東京に住んでいますが、以前に暮らしてから「第2の故郷」として京都をこよなく愛しています。大好きな京都の素晴らしさをみなさんにお伝えできればと思い、今回は「秋のライトアップ」について取り上げてみました。言わずもがなですが、秋の京都、お勧めです。 ライトアップしている寺社を「行きやすさ」で分けてみた たとえば、記事トップの写真は春・秋にライトアップを行っている青蓮院門跡。庭園にある池の中央には、二千貫(7500kg!)に近い大石があり、あたかも沐浴する龍の背のようであることから「龍心池」と命名されたのだそう。 京都には世界文化遺産として有名な17カ所の寺社があります。それ以外にも素敵な寺社が市内の各所にたくさん点在しています。今回はライトアップしている寺社を、「そうだ 京都、行こう。」と心動かされている方をはじめ、もう京都に足繁く通っているけれどさらに想いを深めたい方まで、歩を進めや

    そうだ 京都のライトアップ(秋)、行こう。 | ライフハッカー・ジャパン
    rocketboy_miya
    rocketboy_miya 2014/10/20
    一人京都でライトアップを撮影する寂しさは異常。行くけど。
  • 三嶋亭 本店 (京都市役所前/すき焼き)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    三嶋亭 本店 (京都市役所前/すき焼き)
  • そうだ 京都、行こう。(3泊4日プラン) - ぶっ飛んでいた方がおもしろい

    2014-09-01 そうだ 京都、行こう。(3泊4日プラン) 京都 前述の京都のお勧め処から選択し、3泊4日プラン(東京↔京都)を作成。京都へ旅行へ行かれる方の参考になれば幸いです。(2013年8月・夏)京都に関しては今回で最後にしようかと。 京都に住んだことがある方に、以下の中で、目的・一緒に行動する人・日数・好みなど(こことこことここは絶対に行きたくて、可能であればここも行きたいというような内容)を伝えればプランニングできると思うので、ご活用ください♫ 日帰りプランはこちら。 一緒に行った人 お付き合いして2ヶ月程の彼氏(当時)。京都は初めて。への興味関心が強く、3度の飯よりラーメンが好き。(実は当時彼氏のためにまとめていたものが以下)お寺などには一切見向きもしないタイプ。よって、事を楽しむコースに。 京都のラーメンについてまとめてみた - ぶっ飛んでいた方がおもしろい 目的 誕

    そうだ 京都、行こう。(3泊4日プラン) - ぶっ飛んでいた方がおもしろい
  • そうだ 京都、行こう。(日帰りプラン) - ぶっ飛んでいた方がおもしろい

    2014-08-31 そうだ 京都、行こう。(日帰りプラン) 京都 前述の京都のお勧め処から選択し、日帰りプラン(東京↔京都)を作成。京都に遊びに行かれる方の参考になれば幸いです。 京都のお勧め処についてまとめてみた - ぶっ飛んでいた方がおもしろい 一緒に行った人 妹。京都で大学院性をしており、京都生活5年目に入るが、一切観光をしてこなかったタイプ。よって、観光者向けの処を一通り回り興味を持ってもらった後で、コアな場所は個人的に行ってもらおうという考え。 予定 8:45 出発   9:00 鈴虫寺(願いが叶うお寺として有名) 10:00 伊右衛門(朝ご飯) 11:30 一保堂(お茶) 12:30 徳屋(和、お茶) 14:00 宝泉(お庭、お茶) 15:30 天一 店(愛してやまないラーメン) 16:00 南禅寺(お気に入りのお寺) 17:00 錦市場(牡蠣、麸) 17:30 Salon

    そうだ 京都、行こう。(日帰りプラン) - ぶっ飛んでいた方がおもしろい