タグ

サバイバルに関するrooshのブックマーク (2)

  • 1万円でお釣りがくる……独立型太陽光発電システムの作り方。 - Blog「自給知足がおもしろい」

    ソーラーパネルの値段が驚くほど安くなっています。今回購入した5Wのソーラーパネルは2000円しませんでした。その他に手に入れたのは、パソコンの入力電源用に直流電流を変圧してくれるDCDCコンバーターでこれが1980円。バッテリーは自動車修理工場からいただいた廃品だからタダだし、このシステムだとチャージコントローラーも不要で、あとお金がかかったのは1個100円ほどのダイオードが1個。だから合計金額は送料を入れても5000円以下。これで5ワットのソーラー発電システムが我が家に誕生したのでした。 ↑自分で言うのもなんですが……このシステムがちょっと画期的だと思うのは、出力5ワットという比較的小型のソーラーパネルを採用したこと。これに自動車用のバッテリーを組み合わせることで、トリクル充電に近い充電システムとなり、過充電防止のためのチャージコントローラーが不要になるのです。ただし、使える電気の量はパ

    1万円でお釣りがくる……独立型太陽光発電システムの作り方。 - Blog「自給知足がおもしろい」
  • 計画停電時の非常用電源の自作方法 - Blog「自給知足がおもしろい」

    問合せをいただいたので、計画停電時の非常用電源にしぼって具体的に書きます。 ■必要なもの■ ①バッテリー、②充電器、③インバーター、基はこの三つです。 ■仕組み■ 自動車用のバッテリーを電源として、停電していないときにそのバッテリーを充電しておき、停電したらそれにインバーターと呼ばれる変換機(直流の12ボルトを交流の100ボルトに変換してくれる)をつないで、そこから電話機やモデム、パソコンなどの電源をとります。 電話とパソコンとネット環境が確保できれば、ユーストリームでテレビも見れるし、各種の情報を得ることができる、情報を得る手段が確保できていれば、精神的な安心感をえることができる、それが最大のメリットではないでしょうか? [ ]■必要なものの補足■ ①バッテリー。自動車用のバッテリーがお勧めです。とりあえずは1個あれば十分です。足グルマのバッテリーをはずしてしまうとその間、クルマが使え

    計画停電時の非常用電源の自作方法 - Blog「自給知足がおもしろい」
  • 1